緑色を愛する男のブログ

PR

プロフィール

緑色が好きな男

緑色が好きな男

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.03
XML
カテゴリ: 家電製品
BOSEの最新イヤホン QuietComfort Earbuds IIを購入してから
約1ヶ月が経ちました

今回新たに発売した第2世代については
ケース本体にランプ点灯箇所が2箇所しか無いため、
ケースのバッテリー残量が分かりづらくなっています

※従来の第1世代はランプが複数個横に並んでおり
 4~5段階でひと目で分かるものでした

1ヶ月使ってみて、なんとなく分かってきたので
紹介しようと思います
※イヤホン本体やケースの充電方法についても合わせてお伝えします!





まず、イヤホン本体のバッテリー残量については
スマホやPCにペアリング中の
デバイスから確認できます

iPhoneの場合は、以下2つの方法で確認できます
・ウィジェット画面での確認


・アプリ「Bose Music」での確認
※専用アプリだと、右側左側それぞれのバッテリー残量が確認できます!

PCの場合は
スタートメニューの設定
→デバイス
→Bluetoothとその他のデバイス
→オーディオ
から確認できます


残量が少なくなってきたら充電するところですが、
充電方法は至ってシンプル
充電端子の向きを合わせてケースにしまうだけです!


しかもケースに入れると磁石の力で定位置に収まるので
端子がずれて充電ができていなかった とかは発生しないわけです!
※ケースのフタは開けたままでも閉じた状態でも充電できます

イヤホン本体の充電状況については、
ケース開けたときの上側のランプで確認できます


実際に充電すると
ランプがオレンジ色で5秒点灯します
これが「充電中」のサインです

充電が完了すると
ケースの上側のランプが白色点滅後に白色で5秒点灯します
※完了サインが一度表示されてからは、白色5秒点灯のみになります

イヤホンケースの充電方法は
ケース下側にある接続口にUSB-タイプCを差し込むだけです


最近はワイヤレス充電を可能にするケースが発売されましたね!
ワイヤレス充電のためだけに払う金額ではないですが…w


イヤホンケースのバッテリー残量については
ケース下側のランプで確認できます


・白色の常時点灯 → 充電完了(残量100%)または電源接続中
・白色の5秒間点灯 → 充電済み(残量34%~99%)
・オレンジ色の5秒間点灯 → 残量低下(残量10%~33%)
・オレンジ常時点灯 → 充電中

ちなみにイヤホン本体と
イヤホンケース両方バッテリーが少ないとこうなります


この状態になったら早めに充電しましょう!
※イヤホンをケースから取り出した時に
 ペアリングがうまくいかなかったりするので、
 何となく気付けますね

ケースのバッテリー残量に関しては、
第1世代みたいに5段階のランプにするとか、
他メーカーみたいに液晶画面での数字表示とかにしてほしかったですね…

まぁ、慣れれば良い話ですがw

充電方法やバッテリー残量の見分け方の気になっている方の
参考になれば幸いです!

ちなみにケースはマットブラックとなっており、
非常にキズが付きやすそうな感触です

カバンに鍵などの小物と一緒に持ち運ぶ場合はシリコンケースを
つけることをおすすめします!
※もちろん、ケースのバッテリ残量も確認できる作りになっています!


では、また🖐





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.22 07:23:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: