達人のひとりごと(JKLab)

達人のひとりごと(JKLab)

2025.08.13
XML
ネットワークオーディオには、2011年にリンのMajik-DSを購入して取り組みを開始していたのだが、有効に活用できていなかった。その後、世の中ではストリーミング再生が流行し、Amazon Musicを活用するマニアが増えた。私も2023年には、そのためにBluesoundのNODEを購入していたのであるが、機器の実力を発揮できていなかった。
 今回、ネットワーク系や電源系を根本から見直し、タブレットのアプリから容易に制御できるシステムを構築し、3種類の音源を比較できるようにした。3種類とは、CD/SACDのディスクプレーヤー音源➀、HDのサーバーに保存したダウンロード音源②、ネット上のサイトから接続するストリーム音源③の3つである。この他、映像を伴うサラウンド音源用としてHDレコーダー付きDVD/Blu-rayプレーヤーも整備した。
➀ディスクプレーヤー音源:ユニバーサルプレーヤーのラックスDU-80である。従来、DVDやSACDマルチチャンネルにも対応させていたが、アースがループを作ることを避ける意味で、CDとSACD 2チャンネルに用途を絞ることにした。

②ダウンロード音源:データ・サーバーとしてI/OデータのSoundgenic PlusからHDDタイプのHDL-RA2Hを購入し、プレーヤー(レンダラー)としてはLINNのMajik-DSを使っている。コントローラーはLenovoのタブレット上で動くLINN Appと言う標準のアプリを使い、サーバーの設定には、I/Oデータのfidata music appを用いている。このLINN Appからときどきサーバーが見えなくなることがあって、困ったのであるが、アプリに「私のLINN」と言うボタンがあって、これに登録しておくと確実にサーバーが呼び出せることが分かった。ソースはCDのリッピングと、Qobuzからのダウンロードがメインである。リッピング用にはPC上で動くdBpowerampを用い、タグ編集にはMedia Monkeyを使っている。


③ストリーム音源:BluesoundのNODEを使い、コントローラーとしてタブレット上で動くBluOS Appと言う標準のアプリを使う。Amazon Musicは何と言っても音源が豊富で、私が持っているCDもほとんどが無料ストリーミングの対象でることに驚いた。ただ、このアプリからはプレイリストが作れないので、PC上のソフトからAmazon Musicにプレイリストを作り、それを公開すると、アプリからも簡単にアクセスできるようになった。


 さて、➀~③の3種類の手段で、元々が同じ音源を集めて比較してみた。具体的には以前から活用していた自分のTest用CDの音源である。➀のディスクプレーヤー音源では、フルエンシ-型の補間処理も相まって、弦楽器や人の声に艶があって美しいが、金管は少し賑やかでピアノは少し籠もった音になる。これに対し、②のダウンロード音源では、引き締まった隙のない音で臨場感が豊かであるが、さっぱりした音である。さて注目の③のストリーム音源は、なかなか自然な音であるが、スケール感が少し小粒になったような気がする。しかし、以前試したときに感じた音の濁りは感じられず、音のクォリティがだいぶ上がったように感じられた。
 今回、ネットワーク系の機器はクリーン電源CSE RX-100twinから電源を供給することにして、ネットワークもスイッチングハブの中に入れてみた。それが少しは効いているのかも知れない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.13 18:37:14
コメント(1) | コメントを書く
[ネットワークオーディオ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:3種類の音源を比較(08/13)  
専用アプリ→ダウンロード、タグやドライバー、コーデックの規格等、全アナログ規の当方には一体何の事やらですので、PCでの対応が可能な範囲でコストが掛からない様にしたPC周辺オーディオ・システム?で間に合わせている今日この頃です。 (2025.09.28 05:10:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: