2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全27件 (27件中 1-27件目)
1
祝100日記!!なんだかんだで、もう100回も日記を書き続けているんですね。毎日書くことで、いろんな変化をもたらしてくれました。文章の書き方や、読み方、日頃のネタ探しなど、普通に暮らしていては気づかないようなところにも気を使うようにもなりました。この楽天をもとに知り合った方々、リンクして頂いている方々、応援してくださる方々、すべての人に感謝です。さて、記念すべき100回目の日記は?気づきってなんだ?この半年、自分でもいろんな変化がありました。その変化の原因となった、『気づく』ってことを勝手気ままに考察してみました。新しいなにかを学ぶというとき経験的に学ぶという物理的な方法と、知識から知恵にするという理性的な方法がある。経験的なものは自分さえわかっていればいいので、なかなか人に説明できなかったりする。言語機能を使う必要のない方法で学んでいるからである。反対に知識から学ぼうとするときは、まず言葉ありきなので言語化はしやすい。知識とはなにかを言葉で説明できるという状態のことなのであたりまえかもしれない。そこには、全く経験的なものは必要ないのでどんな幼い子供でも言語さえ理解できれば複雑な理論を説明できる。この状態は、なにかをわかっているというより、わかった気になっているということである。たんにある理論を無矛盾に説明できる状態にあるだけなので、実生活に役に立つことはほとんどない。世の中はある程度、理論化することができ、体系化することができるが、それは分野が多岐にわかれ、また現実にはイレギュラーも多い。なんにでも通用する普遍的な理論は存在しないので(どうしてか知りたいかたは動機を一読下さい)結果、理論を突き詰めても、実生活におもったほどは役に立たない。知識は知恵に変化することがある。それが『気づく』という状態です。『気づく』ということは、「役に立つ雑学を得る」ということではない。部屋で本を読んで、情報を記憶しても、それは決して『気づく』にはならない。『気づく』ということは、自己(脳の構造)を変容させてしまう致命的な体験であり、取り返しのつかないものである。自分の世界が変わってしまい、もはや元に戻れない。脳には可塑性があり、一度体験したことを無かったことには出来ない。自分が変わってしまう体験、それが『気づく』ということである。
2004年01月31日
コメント(5)
今日の一言きらいな言葉 言わないから好きさタバコを立ててすわないから好きさいっしょうけんめい 話すから好きさわかったような顔しないから好きさ自分の言葉で話すから好きさ悪口ばかり言ってるから好きさただ ただ楽しい あなたが好きさ 音楽バンド・フィッシュマンズ『チャンス』先日、「スクライド」(黒田 洋介)というマンガを見ていたときのくだり 強くなるためには 『弱い考え方』 をすることだな。 「弱い考え方?」 そうだ―― たとえば お前のダチが不良に襲われてるところを見たとする 一番弱い考えは何だ? 「ダチを見捨てて逃げることだ」 そうだ―― その弱い考え方に反逆するんだよ 今のお前の一番『弱い考え』は、なんだ?答えろ、カズマ!!面白いですね~。人間だれしも強くなりたいとおもうものです。それは、人間的にも肉体的(健康的)にもそうかもしれない。しかし、ただ強くなりたいといってもなんだか曖昧だし、わかりにくい。そこで、自分が弱いとおもうところに焦点をあわせ、それの反対(反逆)=強い行動を行うことを決める。例えば、「あー、めんどうくさい。こんなのやりたくないなあ。 疲れたし、ちょっと休憩してこようかな・・・・・・・・ ・・・・という弱い考えに反逆する!!(すぐやる)」「眠い・・・。なんかだるいし、、、あと、五分だけ、 もうちょっとだけ眠ろう・・・・・・・・・ ・・・・その眠けに反逆する!!(すぐ起きる)」(レベル低っ!)日々、自分との戦い!自分との戦いに勝利したものが真に強い人間といえるのではないか。今日の本『若きミリオネア物語 成功の掟』(マークフィッシャー)なぜ、同じ結果になることを毎日やっているのか?なにを失うわけでもない、行動を起こす好機はいつも『今』人生のすべては自分の態度で決まっている。全身全霊で願えばかなう、素直と情熱がそうさせる金に支配されないこと。毎日すべてにおいて私は向上している、と唱えてみる。書くと情熱がはっきりとした形になる。集中力をくたえよ。
2004年01月30日
コメント(3)
今日の一言何かがきれいになるには何かが汚くならなければならない 『マーフィーの法則』スリーインワントレーニング3を終了。10月の終わりに1をうけてから、はや3ヶ月。自分の内外を見つめるのに役立てています。何かを行うとき、アクセルと同時にブレーキも踏みながらやっていることがあります。アクセルはやる気、ブレーキはストレス。どちらもめいっぱい踏んでいたら、いつか壊れてしまいます。そんな心のブレーキを取り除く手法がスリーインワンです。ポジティブシンキングも無理に行おうとすると、前向きな考えといっしょに恐怖も感じてしまいます。恐怖も原因がわかっていなければ対処しようがないので、麻痺させるくらいしかできない。結果、恐怖の方を実現してしまう。自分のストレスや恐怖、壁や執着がどこから来ているのか?何が原因になっているのか?わかってしまえば、なんとでもなるもので。。トレーニング3は人の顔の構造機能から、思考パターンや傾向を見ていくものです。これは、面白いです。下手な占いより、ずっと正確に性格がわかります。なににもまして、人に興味がわきます。誰かと衝突するとき、「あの人はなんであんなタイミングであんなことをするんだろう?」「あの人は、どうして私のことをわかってくれないんだろう?」そんなことを思ったことありませんか?行動までの、道筋がひとそれぞれにあることがわかれば、相手を理解しやすくなるばかりか、親しみをもって接することができます。相手に理解されやすいような話し方や態度にも気を配れるようになります。余計なことでイライラすることもなくなるので、快適です。詳しく知りたい方はツイてるファシリテータ-さんへ今日の本『ワクワクする仕事をしていれば、自然とお金はやってくる』マーシャシネター自分にふさわしい生き方=自分に自信と信頼感を持つことのできる生きたか。人それぞれの信念システムが現実を作り上げている。感情と肉体が安定すれば、勇気がでやすい。自分にごほうびをあげよう。自分の価値に基づいて行動していると、洞察力、理解力UP手放し、待ち、内なる財産を磨く自尊心を高めてくれる行動をする。
2004年01月29日
コメント(1)
今日の一言ほらっ、聞こえないかい? この厨房全体が大きなコンサート会場なんだよ。このお玉も、このかまども、みんな素材たちの歌を聞きたがっているんだ 『ミスター味っ子』 高崎不思議スポット高崎駅には不思議なスポットがある。普通は存在しない、ある路線が。。それは『0番線』!!なにかの間違い?いや、はっきりと存在している。JR高崎駅の西の端、1番線のとなりにもうひとつホームがある。そう、これが上信電鉄が発着している『0番線』です。う~ん、なぜそんなものが?駅において客扱いプラットホームの番号の付け方は駅長室に近い方から1,2,3,と付けるが、何かの理由により、1 番線より駅長室側に客扱いホームが出来ると混乱を避けるために“0番線”と付けることがある。これが理由のようです。いやー、その後はどうなるんでしょうか?-1番線?番外線?
2004年01月28日
コメント(3)
今日の一言外へ出て清潔なものがあったら教えてもらいたいな。エイブ。清潔なものなんてありはしないさ。清潔なものなんてないのさ 映画 『フィスト』今日は高崎へ出張した。そこで、昼飯を食べたときの発見!カツどんを食したのですが、なんと!ただ、ご飯の上にカツがのっているだけではないですか。白いご飯の上に、あげたてのカツがそのまま。。なにかの間違い?店員に聞いてみる。すると、普段カツどんだと思っている卵とじのカツドンは煮カツ丼ということらしい。本来は、ただご飯の上にカツをのせたものをカツ丼をいうとのこと。現在は煮カツ丼の方が市民権をえているが、実はカツ丼を工夫して作られた丼物だった。。こういゆ物って結構あるんだろうな。牛丼、すしなんかも、本来から派生した亜種的なものなのかも。今日の本『愛される仕組み』藤沢あゆみ前向きに考える。自分の人生設計に相手を合わせようとしてはいけない。愛人は結婚のための恋愛をしてはいない。仕事でもサポート能力の高い人間は貴重、恋愛でもおなじことが。
2004年01月27日
コメント(1)
今日の一言結局、いちばん幸せで楽しい暮らしとは、毎日、華やかなこと、驚くようなこと、胸ときめくようなことが起きるのではなく、さりげない小さな喜びに満ちた一日が、今日、明日としずかに続いていくことなのね、まるで真珠が一つ、また一つと糸からすべり出ていくように『アンの青春』(モンゴメリ )ちょっと用事があって汐留にいってきた。日本テレビの新社屋や、ツインタワーなどの高層ビル、マンションが建ち並ぶ海辺の巨大建築街。ちょっと、ツインタワーに登ってみることに。ちなみにツインタワーは一物件2億円ほどのマンションだそうだ。エントランスに入るともはや別世界、ここは日本ですか?大理石を基調に落ち着いた作りになっている。しかも、大理石のうらに光源をしこむことで、ひかる大理石がモダンに通路をてらしている。内部はほとんど迷路。扉と壁が一体化していて、近づくまでどこが扉かわからない。引き手や取手、照明をできるだけ見せないように工夫された、不思議な一体感のある暖色の空間。様々なモニュメントのあいだをぬけ、エレベーターに乗り込み上階を目指す。エレベーターのなかにも折り畳み式の革製のイスが設置されている。なんともにくい心遣い。一室からまどの外を眺めると、浜離宮、レインボーブリッジ、そして東京湾が眼下に広がる。淡い光をたたえた水面が、やさしくゆらいでいる。はるか眼下をカモメが飛び、ときおりさえずりが聞こえる。・・・・・。しばらく眺めていると、ふっと日常生活が嘘のように思えてくる。日々の雑踏から隔離された空間、自分が特別な存在であるかのような錯覚さえ芽生える。妙な高揚感と、えもいえぬ征服感が頭と身体をよじる。ただ、たかいところから、ただ、景色をみているだけなのに。。こんな景色を手に入れた人は何をおもうのでしょうか?なにを望むのか?そんな疑問を抱きながら汐留をあとにするのだった。今日の本小さな会社・社長のルール(竹田陽一)専門家は自分の分野の都合で話をしているので、ひとつの意見に縛られすぎない。経営の全体像を理解する。経営の構成を把握する。やっぱり売らなきゃ儲からない。願望向上心決断力忍耐力どのような方法でお客をつくると効果的か?経営力をお客さま市場に801%投入する。
2004年01月26日
コメント(3)
今日の一言人はどこで生きようと、結局は、自分だけの人生を生きるのです 『アンの青春』(モンゴメリ )ワクワク仙人さん主催の風水セミナーに参加しました。ワクワク仙人さんとはフォトリーディングを通して知り合った仲間です。この方とも楽天で先に知り合ってから、想像もしないところでバッタリお会いするとう偶然にみまわれた縁です。う~ん、楽天おそるべし。私も建設、設計に関わる人間、風水や家相なんかが詳しくわかってたらいいな~ってことで参加しました。風水は環境を調整するところから、心にアプローチしていく方法です。例えば、何かを変えたいとするとき、まず心を変えたとしましょう。決心もあらたに、前向きに行動していこうとするのですが、環境は前と同じままです。すると3日くらいたったところから、だんだん元の状態に戻っていき、結果、前のままということが。。そこでまず環境をととのえることで、もとのモクアミ状態を回避しようっていう手法です。運命は決まっています。絶対に決まっています。絶対に決まっている部分は?それは、生まれて死ぬということです。これをさける手段はありません。でも、その間の心の状態、プロセスを豊かにすることはできます。心を豊かにするための環境づくりそれが風水です。風水は五行、9星をみていくことで、その人の性質や運なんかをみていくものです。五行というのは木、火、土、金、水の5つのカテゴリーにわけ、それぞれの関係性とかをみていくものです。木はがんこ(緑)、火は派手で情熱的(赤)、土は地味(黄)、金はおしゃれ(白)、水はながされさすくひらひらしている(黒)。9星は五行をもとに、その人の生年月日で数と五行を割り当てて行きます。9星は本命(生まれ年)と月命(生まれ月)に分けられます。本命の場合、同じ年の生まれの人が同じ5行になるので、学校だと一クラス全部同じ性質?になる。なので、学年とかの特性はすごくでることになるのかな?月命はその人の性格的なものを見ていきます。これを9つわけて性格診断みたいなもの、自分の特質を知るというより、相手との相性を大切にする感じです。詳しく知りたい方はワクワク仙人さんへ今日の本お金の教え豊かさの知恵(本田健)ライフワークは結婚相手と同じです、人に決めてもらっていいんですか?いつかはいい人があらわれると信じて待つだけでいいんですか?誰にたいしても気骨を通していく態度が大切大好きなことを極めればいいんです。自分が成功していくと知る。みんなに応援してもらえる人になるのが成功への近道出会う人みんなをすきになる。何事も一生懸命とりくむ人生のすべてを自分できめたい。
2004年01月25日
コメント(0)
今日の一言人生は広くもなれば、狭くもなる。それは、人生から何を得るかではなく、人生に何をそそぎ込むかにかかっている 『アンの青春』(モンゴメリ )昨日はフォトリーディングの月例会に参加。たくさんの方が参加されていて熱気むんむん。いっしょに講座を受けられたかたもおおく参加されていて盛り上がっていました。人の輪がどんどん広がっていくことに感謝です。今日はかきくけ講習会に参加。かきくけ講習会?なんていい加減な名前なんでしょうか。某アイウ○オフィスのパクリ!?でも、インパクトありますね~一度聞いたら忘れられない。そんなかきくけ講習会は笠岡はじめさんがやっている勉強会。各自がきめたテーマをみんなのまえで発表、質疑応答を行う意見交換けん勉強会です。今回は個人情報保護法についてと、オンラインショップについて。個人情報が法的守られることになる(なっている?)メールアドレスなどの個人情報の漏洩が損害賠償問題に。ネットでいろいろやるにはさけては通れないところです。次回は私もしゃべることに、、う~ん、ネタを考えないと。今日の本夢の卵のかえし方、そだてかた(仲田勝久)人の行動は欲求と感動によってもたらされる成功する考え方は、2分されるそれは顕在意識に働きかける方法(知識、経験、情報など)潜在意識に働きかける方法(イメージ、暗示など)見えない心を利用する(心、感情をしっかりみつめる)アイデアは思いついたらそく書く、そしてできると信じる。成功の反対は失敗でなく、なにもしないである。頭は冷たく心は熱く。時間を盗まれないように!!
2004年01月24日
コメント(0)
今日の一言誰かがやるはずだった。自分がその誰かになりたかった カール・ルイス 一生懸命に語られると、非常に多くのものが伝わってくるし、言葉にならないものまで理解できる。この前、岩崎さんの話をきいて特にそうおもいました。そこで、言葉の理解のことを勝手気ままに考察してみました。人がなにかを理解するのはイメージできるからです。ひとになにかを説明しているとき、その光景をありありと眼前にイメージしていませんか?電話で話しているときにより顕著にみられるので、観察してみると面白いです。絶対、あいてにみえないのにみぶりてぶりをしてみたり紙に絵なんかをかきながら、言いたいことをつたえようとしたりします。でも、その方が淡々としているよりつたわりやすいです。喋るときには、まずイメージをおこない、そこの情景の一部を言語化して相手に伝えています。もちろん、イメージせずに伝えることもできるけど、なかなか伝わりにくい。それは、伝えたいことがあまりない、伝えたいと思っていないからかもしれないですね。また、反対に言語を受け取ったほうは、言語から連想されるイメージを増幅させて内容を理解しています。知らない単語があっても、言いたいことは伝わってきたりします。ようは、そこに使われている言語がどんなものだろうと、イメージのやりとりができれば、意志の疎通にはなにも問題はないです。いろんなテクニックはあるでしょうけれども、伝えたいものがあって、伝えたいという意志があれば、言葉なんてつたなくても強いメッセージを伝えることができる。ようは、何を伝えたいか。。今日の本やめたいのにヤメられないがスパッとやめられる10秒日記(水野浩志)よめようと思えば思うほどヤメラレナイ。やめる、やめないのそれぞれメリット、デメリットを書き出そう。悪習慣の始めたきっかけや、気持ち、やったばあいに手に入れられない物なんかを考えてみよう。やめたら手に入るいいことを考える。感情をみつめよう。10秒日記:悪習慣をやめてよかったこと日記目標育成シートの作成。人は理性でなく感情でうごいている。悪習慣をやめることをまずはわすれる。とりあえず、感じた感情の良いところをピックアップ
2004年01月23日
コメント(1)
今日の一言妻からでした ノーベル賞受賞会見中、突然鳴った携帯電話に出て 田中耕一 つい忙しさにかまけて行きたいとおもっていたイベントに参加しない。気になるんだけど話しかけられない。独立したいのだけど、なにやっていいかわからない。なかなか、最初の1歩が踏み出せないことってありますよね。簡単にやっているひともいるので、そんなに難しいことではないのかもしれない。。気持ちに正直になりましょう。何かをやりたいと思ったとき、ちょっとむずかしい、手が届きにくそう、そうおもった瞬間から、否定的な考えや意見がどんどんでてきてしまいます。結果、できなくて当然とおもってしまい、行動できなくなってしまいます。でも、はじめに思ったことが一番素直で正直な気持ちです。あとからでてくる、否定的な言葉なんて無視、無視!何かを始めるときは最初の気持ちを大切にしましょう。もとに戻って考えることが最初の1歩を踏み出す原動力になります。人生は仮説とそのデータ取りの連続です。仮説(やりたいこと)をたて、実験(実践)してデータ(経験)を収集し、次の仮説や実験にいかす。どんな仮説も、実験しなきゃわからないんですね。データ取りもいきなり大爆発をおこすような危険がないのなら、どんどんやっていきましょう。たとえ大爆発をおこすような実験でも、データを積み重ねておけば失敗の危険性はずんぶんなくなるはず。今日の本大金をつかめ!(ケンブランチャード)お金はつくるもの、取り上げるものではない。楽しみながらつくること。楽しさは献身と情熱をもたらし。献身と情熱は集中を集中は成功を成功は金儲けをいみする。収入から経費を差し引いたものが利益。効率をあげるために学ぶより、いろいろやってみるなかで必要性をみがけ。
2004年01月22日
コメント(0)
今日の一言99%の努力じゃなくて、99%の遊び心と1%のひらめきちゃいますか?だれが99%も努力しますか?くるしんだらあきません、人生楽勝やおもうぐらいがええんです。ジミー大西昨日は宝地図新年会でした。吉祥寺某所にて、おおいに盛り上がりました。はるばる福岡や、新潟から参加されているかたもいらしていてパワーに圧倒されます。歩くシンクロマスターこと望月さんも参加いただけて、さらなる盛り上がり。ただ、幹事なのに30分ほど遅れて参加。。すいません、たまには仕事もしないといけないので、、おおめに見てやってください(汗、、みなさんそれぞれ夢をもち、実行されているようす。いやー、燃えています、熱いです。最後にはみんなで輪になり手をつなぎ、それぞれが夢をかたり、この1年で実行することを宣言する。人前で、夢をかたることってけっこうはずかしいですし、実行する事を宣言するのは勇気のいることです。みなさん、勇気と自信をもって宣言されていました。ちなみに私が宣言したことは 『講演会を企画すること』いやー、言ってみるものです。なんとその日から、少しづつですが動き始めました。主催者のツイてるファシリテーターさんありがとうございます&お疲れさまでした。今日の本7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)正直は言葉を現実にあわせている。誠実は現実を言葉にあわせている、つまり、約束を守り実行すること。1、自分できめる2、大目標をきめ、それをもとに小目標をすべてにもて3、やりたいことのスケジュールを細かくつけろ4、Win-Win5、話を聴き、相手を理解する6、意見Cを考えろ7、学び改善せよ成長は無知の自覚から。ニーズを重なるように分析、改善しよう。人生のいみ付け目標と目標達成能力を測る。
2004年01月21日
コメント(6)
今日の一言鉄郎、女というものは一番美しい時の自分を心の支えとして生きていくものなのよ 『銀河鉄道999』昨日はついてるテゲテゲマンさんの初主催講演会に参加。岩崎久美さんの講演会です。岩崎さんは出版社を辞めて 有限会社 私には夢がある で独立。現在は講演会や講座を中心に活動中。私と同じ年とは思えない奮闘ぶりです。独立にいたる経緯や、そのときの不安、決断をどのように行ってきたかを話されていました。とにかく、一生懸命な話されかたが印象的です。たまたま、一番前に座ったこともあり伝わってくるものがひとしおです。ときどき目があうと「あっ、自分のためにはなしてくれてる」なんて勘違いしながら聴いていました(笑)。人前で喋るというのは、テクニックだけじゃないんだなぁ~とつくづく実感。同じ内容でも、一生懸命に伝えられると受け取るものが違ってきます。一番良かったのは。有言実行と無言実行のはなし。無言実行とは、あることをだれにも言わずに成すこと。例えば、たいした努力もしてないようにみせておいて、テストでいい点をとる。(実際はもちろん努力している)有言実行とは、あることを他人に宣言して成すこと。ぱっとみると無言実行のほうが、クールでかっこいいようにみえる。しかし!!実行しなくても誰にもわからないし、できなくてもバレない。それにくらべ有言実行はどうでしょうか?人にしゃべることで、実行しないといけなくなる。それが多少困難なことでも。やらなかったらかっこわるいし、できなくてもバツがわるい。そう、有言実行するほうがはるかに難しいし、できるとかっこいいのです。さらに有言実行は他人にやさしい?ことでもあります。それまでなにも言わず、そぶりもみせずにトツゼン「独立したい!」なんていったらどうなるでしょうか?まわりの人はビックリしてしまって反射的におこったり、反対したりしてしまいます。あらかじめ自分の情報を提供しておくことは、相手に準備と時間を与えることになり結果的に物事をスムーズにすすめやすくなります。(なんとこの話を久美さんはお父さんから小3のとき聞かされたらしい)その他、いろいろお話を聴きましたがどれも実体験のこもった、あったかい、熱い話でした。講演会を企画したテゲテゲマンさんありがとうございます、そしてお疲れさまでした。今日の本もっとあなたの会社が90日で儲かる!(神田昌典)商材を購入してもらうためには、説得術と広告宣伝が必要。説得は相手が予測できハードルを低く、ステップをふむように誘導する。宣伝広告は相手の立場になってメリットをうったえる。成功するにはデータの蓄積が重要。必要なデータを入手するときに実践した10のうち8は失敗する可能性があるので、お金を掛けずにやること。お客は、見込み客、既存、リピートで成り立っている。リピートを取りのがさないようにすること。人は物を買った瞬間から後悔をはじめるので、その曲線が落ち込まないようにまめに連絡、プレゼントなんかをすること。クレームの少ないこと、差し障りのないものが一番ダメ。やるときゃ、やる!
2004年01月20日
コメント(4)
今日の一言僕の心は、その体じゃなけりゃピッタリしないんだ。足も短いし顔もマズイけど、それが一番ピッタリするんだ。そうさ、お父さんとお母さんからもらった同じ血が流れた体がいいんだ。僕がいままで経験したことをみんな知ってるその体がいいんだ 『銀河鉄道999』フォトリーディングの集中講座を受けてきました。3日間で10倍早く本を読むっていうことを目標とした講座です。確かに、読書にかける時間を大幅に短縮できました。わたしが受けたフォトリーディングの感想です。読書をするときに目的をさだめてからよんでいますか?ほとんど、いや全くといっていいほど目的などを考えずに読んでいますよね?脳に問いかけをするとその答えを探ろうとします。ぜったい赤い色を思い浮かべるな。血のような、ワインのような赤い色を思い浮かべるな!といわれて、赤色を想像しないひとはいないと思います。反対のことをいわれても想像してしまうのだから、目的を明確すれば脳は勝手に答えを探し始めます。もちろん読書自体がリラックスの要素もあるので、そのことを目的にしてもかまいません。漠然と読書するなら、漠然と読むことを目的にします。とにかく目的を明確にすることからはじまるのが、フォトリーディングです。普通に本を読もうとしていたら、平均3~7日くらいかかりませんか?かなりがんばっても3時間くらいはかかります。では、一週間後にどれくらいの内容を覚えているでしょうか?得た知識からどんなことを実践したのでしょうか?フォトリーディングの最終的な目標は、『本から得た情報をもとに自分が明日(今)からやれること』を決めることです。3時間で1冊のほんを熟読するより、30分で明日から役に立つ実践可能な情報をしいれる方がお得ですね。そんなことをモットーにした読書法です。まだ、この読書法の入り口にたっただけなので色々活用しながら、より理解を深めていこうと思います。今日読んだ本『バカの壁』バカの壁という壁のおかげで正確な情報を認識出来ていない。しっているとおもうと、その次点で入力情報を遮断してしまう。この世は確かなものはないよ、今、常識とおもっていることを見直そう。脳はただの計算機みたいなもので、入力と出力の折り返し地点にいるだけのもの。下手な考え休むに似たり、そんなグルグル考えてもあんまり生産性はないけど、でも頭を使っている証拠でもある。自分が100%正しいと思っても実は50%くらいしか正しくない。考え方が一元的にならないように、注意しよう。
2004年01月19日
コメント(2)
今日の一言月は山より出でて山をてらす、わざわいは口より出でて身をやぶる。さいわいは心より出でて我をかざる 日蓮謙虚ってどんなことでしょうか?素直?素直とは、まず信じてやってみること。謙虚の定義のひとつとして自分の情報を相手に提供することだとおもいます。まず、自分が何者なのか?何を宣言したり、相手にどんな利益、役に立てるのかを話すことではないでしょうか?自己紹介って大事ですね。相手の印象に残るってなかなか難しいです。わかりやすく、簡潔に自分をかたれるようになりたいと思います。
2004年01月17日
コメント(1)
今日の一言赤ん坊、笑え、助平な動物たち、腰を振れ。大食漢たち、メシを食え 糸井重里 昨日、会社を辞める後輩と二人で飲みにいった。やりたいことを探すためにやめるらしい。次の就職先や具体的なプランはないようだ。ただ、学生からやっていたデザインの仕事をつきつめたいとのこと。掘り下げて話していると、色々と今まで知らなかった側面が見えてくる。この人はこんなことに感動を覚えたり、楽しい、うれしいと思うのか、と。最近、会社を辞める人が多くなってきた。理由はそれぞれだし、やめ方もさまざま。営業職ではないので、仕事がつらくてやめるという人はほとんどいないけど。やめる人に、共通していることはこのままではダメ、何かを変えないといけない。という感覚を持っている。それは、環境かもしれないし、職業や、自分自身かもしれない。ただ、お金よりもやりたいことを追い求めたほうが幸せ。いまのままで、それは実現できないのだろうか?なにかを変えることはできないのだろうか?でも、そんなエネルギーがあればほかの環境を探すほうが楽でもある。いろんなひとのいろんな可能性を感じた一日でした。
2004年01月16日
コメント(2)
今日の一言あまり手遅れにならないうちに、私は自分の内部に起こりつつあることをはっきり知りたいと思う 『嘔吐』(サルトル )生年月日から特質をうらなうという数日占いを教えてもらった。さっそく、会社の人間を占ってみると。あ~そういうことか、ナットクするところがあって面白かったです。やり方をのせておくので良かったら占って見て下さい。(うる覚えなので間違っていたら教えて下さい。)1999.12.23の場合西暦を前半後半にわけ、それぞれをたす。1+9=10 9+9=18それぞれが1桁になるまでさらに足す。 1+0=1 1+8=9出てきた数字をさらに足す。 1+9=10 1桁になるように 1+0=1(aとする)月日をそれぞれ1桁になるまで足す。 1+2=3(b) 2+3=5(c)a、bを足す。 1+3=4(d) (1桁にらならい場合はさらに足す)c、dを足す。 5+4=9 (1桁にらならい場合はさらに足す)よって1999.12.23の場合は9の特質を持っている。※11と22の場合はそのまま1桁にしないで計算する。例、1999.12.22生まれの人は(c)を22のまま計算 c、dを足す。4+22=26 1桁になるように2+6=8 よって81:自立、独創、開拓者、あたらしもの好き2:協調3:遊び、創造、喜び4:堅実、安定、既存5:自由、変化、多様性、エネルギー6:受容、やさしさ、依存、調和7:孤独、変わり者、変化しない8:とにかくエネルギッシュ、成功者に多い、リーダー9:すべての特質をもっている気苦労人ちなみに私は3でした。
2004年01月15日
コメント(3)
今日の一言だが、一番憎むべき狂気とは、あるがままの人生に、ただ折り合いをつけてしまって、あるべき姿のために戦わないことだ 『ラ・マンチャの男』(セルバンテス )今日はスリーインワントレーニング3を経験。人の構造から特質を探るワーク。面白いのは、相手や環境によって特質を変化させていることと、子供の特徴は比較的一定していること。遺伝的な部分は7割ほどあるけど、3割くらいは後天的に作っている。そしてそれは、今をよりしめしている事でもある。各部位を取り上げながら、大きく3パターンに分けていく。比較的、自分の場合は中間がおおいようです。相手や環境によって、変化させる、していることが多い。いろいろ付き合い方がわかるワークでした。特に、思考のプロセスや得て不得手の明確になる感じがしました。
2004年01月14日
コメント(2)
今日の一言恋の伝説に愛はいらない 『愛はいらない』(ブルーハーツ)順番のつくような、どんな価値を持っていても、その順番は、もっとすごいやつに追い抜かれるし、その価値は、年齢や動機の喪失やなんかとともに、だんだん減っていってしまうだろうけれど、「いまここに、あいつがいたらなぁ」って思われることの価値は、永遠かもしれない。永遠に価値のあるもの、美しいものって年齢や時代なんかによらないのかもしれない。それって、どんなことなのかな?
2004年01月13日
コメント(1)
今日の一言絶望は死にいたる病 『死にいたる病』(キェルケゴール )ド・ブロイさんは「光は波で粒子です」という定義をなんと、電子についてあてはめてみました。ド・ブロイさんは電子を波だと捉えなおし、それまでの科学理論では、説明できなかった電子の不思議な挙動を合理的に説明できることを発見してしまったのです。そして、電子でも、干渉縞を作れてしまうことが発覚します。なんとも不思議、「波であり粒子である」という特別だと思われていた光の性質がじつは電子にもあてはまるんですねぇ~。さらになんとなんと、これは原子にも分子にもあてはまることが発覚。結局のところ、光や電子が、特別だったわけではなく、「この世界のすべての物質」が「波であり粒子である」ということになってしまったのです。う~ん、なにがなにら。。でもこれが現実なんですね。この世界は「原子(粒子)の集まり」だったり「エネルギー(波)の集まり」という単純なものではないのです。原子という小さいものが集まったり、離れたりしてこの世を作っているわけでも単に「海の波」などの「エネルギーを伝える波」が固まってできているわけでもないのです。そう思っているんであれば、それは何の根拠もない思い込みにすぎない、ということなのです。ほとんどだるまさんがころんだ状態。たとえば電子を観測していないとき、(だぁるまさんが~)電子とは「自分はここにいるかもしれないという確率的な存在で、波のような存在」である。そして、観測されると、(ころんだ!!)、突然、波は消えて、「粒子」に変身するということ。(性質としてはあきらかに波の性質も持っているのに、詳しく観察しようとすると粒子に見える)ようは、「見ていないときも一つの状態だ」なんて言うのは、「ボクの彼女は、ボクと会っているとき、いつも清楚な人だ。 だから、ボクと会っていないときでも、清楚な人に違いない。」と言っているのと同じだということだ。「そんなのはオマエの思い込みかもしれないだろ! 会っていないときに、その女の子が、どうしているかなんて、わかんねぇだろ!」と突っ込む。ちょっと、こむずかしく言うと、「観察していないときは可能性しか論じられず、 観測していないときには、その可能性こそが存在である。」という、まるで言葉遊びのような概念の方が正しいということになります。う~ん、世の中不思議がいっぱい。
2004年01月12日
コメント(1)
今日の一言あまり手遅れにならないうちに、私は自分の内部に起こりつつあることをはっきり知りたいと思う 『嘔吐』(サルトル )光は波なのか?粒子なのか?って問題。ある実験結果(干渉実験)を見ると、「光は波」だとしか言いようがないのだが、別の実験結果(光電現象)を見ると、どうも「光は粒子」としか言いようがない。では、「光は波という実験結果」と「光は粒子という実験結果」のどっちを信じればいいの?いやいや、科学にとって、実験結果こそすべてです。どっちかを信じるなんてことは議論にならない、2つとも実験的に正しいのでこの結果を矛盾と思っているほうがまちがっている。おかしいのは、実験結果ではなく「矛盾」だと考える私たちの思考回路のほうなんですね。というわけで「光は、波であり、粒子である」という結論になります。だって、そうだとしかいえないんだもん。う~んしかたない、光は特別なものだし、まあ引き分けというところで。。しかし、さらに話は複雑になっていきます。「光は波で粒子です」っていうなら他のものもそうじゃないの?そんなことに挑戦したド・ブロイという科学者がいました。続く
2004年01月11日
コメント(2)
今日の一言チッポケなウソついた夜には 自分がとてもチッポケな奴 ドデカイ ウソをつきとおすなら それは本当になる 『泣かないで恋人よ』(ブルーハーツ)光は波なのか?粒子なのか?ってのを聴いたことがあるとおもいます。なんでそんなことが問題になっているんでしょうか?ちょっとそのあたりを探っていきます。そもそも、光が波?粒子?と論争はニュートンのころからありました。ニュートンの時代には「波派」が主流でした。「光に向かって光を当てても、衝突しないでとおりすぎるから波じゃないの?」というのが当時の通説でした。でも偉大なニュートンさんが光は粒子っていった、とうい理由で、たいした根拠もないのにしばらくは光=粒子説になっていました。それから200年ほどがすぎヤングさんが「干渉実験」で光が波であることを証明しました。干渉ってのは2つの波が重なり合って、複雑な模様をつくるってやつですね。これは粒子の性質では説明つかない現象です。さてさて、さらにそれを くつがえしたのがアインシュタインです。「金属に光を当てて、光が金属の中の電子を弾き飛ばすという光電現象」を発見しました。光が電子を弾き飛ばすときの様子は光が粒子でないと説明がつかない。ちなみにこれでアインシュタインはノーベル賞をもらってます。さぁ、話が複雑になってきました。ある実験結果(干渉実験)を見ると、「光は波」だとしか言いようがないのだが、別の実験結果(光電現象)を見ると、どうも「光は粒子」としか言いようがない。続きはまた明日。
2004年01月10日
コメント(1)
今日の一言泣くなよ。泣いたって君の卑怯は直らないし、泣かなくたって直るかもしれないよ(永沢君に対して)『ちびまるこちゃん』昨日は20日にある宝地図新年会の下見をかねてツイてるファシリテーターさんと吉祥寺に行ってきた。吉祥寺界隈をぶらぶらと飲み屋の散策をしながら渡り歩く。正月のお飾りがなんだか申し訳なさそうに、通りをいろどっているなかそっと目をおとすと、ちょっとくびをかしげた門松がなにか言いたげにこっちをみている。吉祥寺は比較的こじゃれて、こじんまりしたお店が多い。ほそい路地を右へ左へ、お店の内装や雰囲気をちらっとみせてもらって次のお店へ。冷えたからだを、店内の暖かさが一瞬やわらいかくつつみこむと顔があかく火照ってしまう。一番よさそうな雰囲気のお店を選んで、予約を入れた。駅から歩いて5分ほど、落ち着いた雰囲気をかもしだす地下にあるお店。「さあ、せっかくなんで別のとこ飲みにいこか?」予約したお店をあとにするのであった。。。一日で結構たくさんのお店をみてまわるとたのしいですね。普通、お店の雰囲気だけみて次にいくなんてことはなかなかできないので。。いろいろつもる話もかわしつつ、楽しい時間をすごせました。20日が楽しみです。
2004年01月09日
コメント(5)
今日の一言日記は自分の内部に起こりつつある事を、はっきり当人に知らせてくれる 『嘔吐』(サルトル )なんだか受験勉強のころを思い出したので。。通っていた高校は9割5部の学生が大学なり短大なりの進学を行うような所なので、取りあえず進学を目指した。田舎ということもあり、受験勉強を本格的に始めるのはせいぜい高校3年の9月とかからなので、そのころ初めて焦り始める。「あれ!?志望校に今の成績じゃー無理ちゃうの?」さすがに競争相手が全国だと、しっかり勉強している人がいるらしくそのころになると、だんだん差が開き始める。さらに、そのころ特に勉強が面白いとも思えない状態だったので、勉強にあんまり身がはいらない。それもそのはず点数ばかりに気が行き始めるとやることが膨大になりすぎて好きなところに時間を使えなくなるからです。家庭の事情もあり、国立以外の大学に通うのは不可能。(私立大学に通いながらバイトでうん百万の学費と生活費を稼いだりするそこまでの情熱はなかったので)そうなると、国立の宿命である英数国理社すべてをバランス良く学ぶ必要がある。しかし、リミットはセンター試験まであと4ヶ月。。なんとかせねば、というわけで、とりあえず勉強のなかでも自分の楽しいと思うことをまずやってみることにしました。なにはともあれモチベーションがあがらないこと始まらない。もともと、興味が強い、理社を選び勉強。理科は日常生活に使用されているさまざまな、化学現象や成り立ちを探っているのでおもしろかった。社会は年号と出来事だけではない、必然の歴史の流れや背景をみていくと味わい深いし歴史的建造物なんかに興味がでてたのしい。そんなことをやっていると理社の成績は上がるんだけど、他がなおざりなぶんやばくなる。そこで、少ない時間で効率よく成績を伸ばす方法を模索。国語は日本人なんだから勉強するまでもなくできるはず!というわけで基本的に無勉強漢字の読み書きは少ない点数の割に覚える量が膨大のなので無視。英語は苦手なのでなんとか文をよめるようになるよう文法を中心に。アクセントや変化系も少ない点数の割に覚える量が膨大のなので無視。数学は数をいじるだけで、あんまり何に使えるか想像できないので、最低限公式でも覚えておく。大きな得点配分のところに時間配分をさいて、細かいところは見直しもしない。というわけで、やっぱりほとんどの時間を理社に費やすことに。。いいのかそんなので!!まあ、覚えるだけのことは時間が大量にかかるわりに面白くもないので、無視するという戦略をとることにして、できるかぎり興味のある部分をのばすことにしてみた。まあ、おかげで今だに漢字の読み書きは苦手ですが。。そんな勉強のしかたもあって、結構学ぶという姿勢になりました。興味の有ることばっかりやっているので、必然勉強することがそんなに苦でなくなる。点数UPと関係なさそうな部分も興味があればやってみる、ひもといてみる様なことをやっていると楽しい。この方法で浪人してしまうなら自分で決めた方法だし、しかたないと諦められたら肩の荷がおりて楽にもなった。タダ覚えるだけや興味のない分野を極端に削ったので時間の余裕がうまれた。そんなこんなで理社は最終的にはかなりの高得点を取れるようになっていました。国英数も大きな得点配分のところを落とさないようにしていたので、点はそれなりにとれるようになっていました。もちろんタダ覚えるだけのところは取りこぼしてましたが。。おかげで無事大学にも合格でき、一人暮らしも満喫できるようになりました。もう、10年近ほど前の話でわすれてましたが思い出すといろいろやっていたんだなと思いました。好きなことすることで、モチベーションをあげ、やりたくないことを排除しつつ、その中でも高効率な部分だけは取り残さない。2:8の法則ではないけど、全部やろうとしなくても望んだ結果はえられることのわかった学生の思い出でした。
2004年01月08日
コメント(4)
今日の一言向きだの不向きだの、考えてる場合じゃない。はじめるこった。恥をかいたり、無視されたりするためにも、まずは、はじめるこった 糸井重里 食べ物の中には炭水化物やタンパク質のように消化されて小さい分子となっての中に取り込まれるものの他に、そのまま取り込まれるものがあります。それがミネラルとビタミンです。ミネラルは何かというと、食べ物を十分に燃やした時にのこるものです。炭水化物やタンパク質はすべて燃えてしまいます。だからミネラルを灰分ともいいます。この燃え残った灰を水に溶かしたときに、その溶液のpHが酸性か、アルカリ性かによってその食品を酸性食品、あるいはアルカリ食品というのです。食べたときに酸っぱいからといって酸性食品というわけではありません。ミネラルはからだのpHを整える大切な役割をしています。体液のpHが狂ってしまうといろいろな病気になってしまいます。私たちのpHは7.4位で一定しています。これはを動かしているいろいろなメカニズムがpH7.4で最も安定するからなのです。生命はもともと海で生まれたといわれています。ですから海水に近いpHを私たちからだは持っているようです。血液の正常なpH値は7.4で、ふつうでは7.0より低くなることはないし、逆に7.8より高くなることもありません。体液の酸性状態はいろいろな問題をひきおこしていますが、pH値と、毎日のあなたの口へ入れる食べ物や飲み物の間には必ずしも直接的な関係がないのです。その例を挙げると、酢の pH値は7以下で酸性ですが、体内の消化吸収の過程ではアルカリ性に変化しますまた、血液や体液の酸化は食物というより、ストレスの蓄積、睡眠不足、運動不足などがおもな原因となっておこります。(血液どろどろはまた別として)血液や体液の酸化防止には、十分睡眠をとり、ストレスの解消や適度の運動をする必要があるようです。
2004年01月07日
コメント(3)
今日の一言性格は宿命である ヘラクレイトス 人の立場になって喜ぶことを、助かると思うことを行ってあげる。これは基本的なコミュニケーションの根核をなす部分だとおもいます。でも、あんがい難しいです。自己完結していないと、満たされない感にさいなまれます。これだけやったのに、相手はなにもしてくれない。答えてくれない、などの欺瞞におちいってしまいます。やるにしても、どこまでやってあげたらいいのか? 基準はありません。金銭にからむ部分もでてきてしまいます。無制限に誰にでも行うことも難しいです。と、いうわけでまずは自分が気に入った人からやってみようかと。金銭面も、自分が損をしない範囲ならよいかと。なぜ、それをやってあげたいのか考えているとうまくいかなくなりそうなので、行うこと自体を目標に置いてみると。人の『困った』改善運動。相手の役に立ちつつ、その場の損得を考えない。しばらくはこの思考回路を練り上げてみようかと思います。夢を実現すると決めたあなた!この指止まれ!●『夢を現実に創りだす魔法のワーク』&宝地図新年会 日時:2004年1月20日(火) 時間:(1)13:00~17:00 『夢を現実に創りだす魔法のワーク』 ~宝地図効果を10倍にする方法~ (2)18:00~21:00 宝地図新年会 場所:(1) 武蔵野公会堂 中央線、井の頭線「吉祥寺駅」南口、公園口下車3分 (2) 未定(吉祥寺を予定しています) 参加費:(1)のみ¥5,000(2)のみ¥5,000(1)と(2)を合わせて申し込みの場合¥8,000 定員:18名(お早めにお申込下さい。) 持ち物:筆記用具、お名刺(自分をアピールできるものがあればどうぞ!) 詳細&申し込みはコチラをクリックhttp://www.wha-japan.com/takaramap/ ------------------------------------------------------------------------宝地図のシンクロ・マスターさんがメルマガを新しく発行されます。今回のメルマガも夢がいっぱい、宝物がいっぱいのメルマガになることでしょう。ここで紹介している場合じゃないです。僕もメルマガ登録しに行ってきます!【必見! 幸せに夢を叶える名言集】-----------------------------------------------------ベストセラー『幸せな宝地図』『本調子!』でお馴染みの望月俊孝編集。古今東西の名言から夢を叶えるヒントを多方面から解剖。あなたの夢を叶えるための情報提供惜しみません。50,000人を超える指導実績。-----------------------------------------------------登録はコチラ⇒http://www.takaramap.com/html/mag2.html
2004年01月06日
コメント(3)
今日の一言人生をもう一度やり直せるとしても、同じ間違いをするでしょうね バンクヘッド 先日、思わぬことをききました。血液型ってその人にとって、永久不滅かとおもっていたら変わることがあるらしいと。。ABO血液型の変化は以下の様な原因で起こることがあるそうです。急性骨髄性白血病などでA1抗原性が脆弱(ぜいじゃく),消失してA1型→A2型,A3型,またはO型に変化することがある. 直腸癌などの消化管疾患で細菌感染によりB抗原性を獲得してO型→B型,A1型→ABまたはB型に変化することがある. ABO異型骨髄移植でドナーの血液型に変化することがある. ABO異型輸血後. 遺伝子組換(突然変異)によりGregor Johann Mendel氏の遺伝法則に従わないABO血液型の遺伝 ABO血液型検査の過誤や亜型,キメラまたはモザイクにより誤判定されることがある. 新生児と生後1年以上経過した時点でのABO血液型検査結果の不一致. ABO血液型の誤認. 小さいころに測定した、血液型が変わっている可能性があるんですね~。しかも、親の血液型の組み合わせではあり得ないものもあるらしい。まあ、血液型の違う母子にへそのおをとおして血液凝固がおこらないのだから、いろいろあってもいいのかも。血液型占いにはまっている方はもう一度自分の血液型を確認したほうがいいかも。全然ちがうものを見ている可能性が。。う~ん、そもそもなんで血液に種類なんかがあるんでしょうねぇ。輸血は自然界ではあり得ない行為だから、他人の血液を直接体内にいれるなんてことは異常っていったら異常なことだろうけど、何のために違いがあるんでしょう?血液は、異物にまじると固まる性質がある、これがないとケガをしたとき出血多量になって死んでしまう。ということは、血液型の違いは血の固まりやすやの違いなんですかねぇ(相対的というより、部分的に)。住んでいる環境や土地によって、こういった性質が変わってもおかしい事ではない。つまり、砂漠、森、サバンナなどに人類が適応した結果が血液型の違いを生んだことになる。人の血液型が多彩なのはそれだけ、いろんな環境に適応した結果なのかもしれない。血液の量は成人でだいたい5リットルほど、血管をつないでいくとおよそ30万km(地球3周ほど)のながさになる。そんなものの性質が違えば性格にも違いが出てくる可能性もあるかな?とはいえ、遺伝、環境のことをかんがえると子どもの性格は親から受け継いでいる部分の割合を無視できない。親の血液型と、自分の血液型の関係をもとに占いを構築すると面白いものができるかもしれない。
2004年01月05日
コメント(1)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。略してあけおめ、ことよろ。。パソコンもやっと復活しました。スイッチ関係が壊れていたとのこと。。これから、また毎日書き込みするのでよろしくお願いします。今年の標語は『有言実行』やると決めたことは必ず、行動までにおとすこと!やってやれないことはなしと。今年は行動の年にしたいです。年末年始は実家のほうに帰省していました。いろんな方にもお会いできて感謝でした。さて、実家にはおい、めいがあわせて4人、2ヶ月~4歳までそれぞれ。0歳から成長をみているのだけれど、子供の成長はほんとうに興味深い。4歳くらいになると、言葉での欲求抑制ができるようになっている。3歳くらいまでは『ダメ』といわれても我慢できなかったり、ぐずったりしていたのが、『ダメ』の一言であきらめられるようになっている。性の違いもさることながら、兄弟姉妹の関係もはっきりでていておもしろい。その4人にもみくちゃにされながらすごした正月でした。あと、面白いことを発見しました。このくらいの幼児でも『うんち』や『しっこ』、『おっぱい』といった単語が大好きです。えんえん『うんち、うんち』といって喜んでいます。私も小学校低学年くらいまではこういった単語がだいすきでした。もちろんまわりも。なぜ、こんな単語が好きになるのか?決してそのもの自体がすきというわけではないのに?それは、オムツをとったときから子供の自己申告制によって排泄がうながされるからではないでしょうか?子供が申告しないと、どうなるか?もちろん、垂れ流しです。けっこうこれは困ります。ということは、『うんち』や『しっこ』を申告した子供は誉められます。一日に何度も何度も。。つまり、これらの単語を使ったときに誉められるというすり込みができあがり、言葉は使うだけで楽しくなるのではないでしょうか?この単語好きな傾向は全世界共通なきがします。なんだか正月から、面白い体験ができました。
2004年01月04日
コメント(8)
全27件 (27件中 1-27件目)
1