「つきちゃん  ひーちゃん」「なぁに」

「つきちゃん  ひーちゃん」「なぁに」

PR

プロフィール

栗色 うさこ

栗色 うさこ

サイド自由欄

つきみのプロフィール
2014.10.04生まれ(花岡ラビトリー)
名古屋のラビットコットンよりお迎えしてうちの子に。
体重1250gの小型なホーランドロップの女の子。
2019.11から神経症状による足の麻痺が。
体重は960gまで減ってしまいました。
2020.1.31 5歳3ヶ月で永眠。 

ひすいのプロフィール
2019.03生まれ
2019.07 箱うさぎさんに保護されその後保護宅さんへ。
2020.04.19 里親の申し出によりトライアル開始。
2020.04.29  正式譲渡によりうちの子に。
体重2600g強の大柄な雑種のライオンロップの女の子。

「つきちゃん ひーちゃん」「なぁに」 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

つきみも載せていただきました
さかい動物病院

夜間緊急の診療は
夜間動物緊急診療所

インスタグラム
アカウント

コメント新着

栗色 うさこ @ Re[1]:ケージレスなバリアフリー(12/12) 通りすがりさんへ   愛兎の為にあれこれ…
通りすがり@ Re:ケージレスなバリアフリー(12/12) 栗色 うさこ様 サークルとすのこについて…
栗色 うさこ @ Re[1]:ケージレスなバリアフリー(12/12) 通りすがりさんへ 初めまして。コメント…
通りすがり@ Re:ケージレスなバリアフリー(12/12) 栗色 うさこ様 初めまして、足が悪く立ち…
栗色うさこ@ Re[1]:最愛のつきみ(01/31) まるママさんへ コメントありがとうござ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.08.07
XML
カテゴリ: 体重、身長
今回もひすいの体重報告から。昨夜は・・・


 2.7㎏台キープで安定の高値を維持ってところか。
今更だけれどやっぱり数百gは誤差の範疇で1回の測定でもひすいが動けば数字も変わってくる。

 2.8㎏台突入は避けつつ現状維持を目指していこう。



 休みの朝はいつもの写真とはちょっと光の具合が違ってより自然な感じに撮れる気がする。

 これはおはようの挨拶のあと撫でてもらうのを待っているところ。
頭を低くしてちょっと甘えたような表情で待っている。

 これはへやんぽ中に にひっ と笑ってるところ。


 私の手を舐めようと必死なひすい。ぱかっと開いた口が可愛すぎる。


 これも上を向いてるところ。歯が見えてる。






 今年の夏は雨が多く湿度も高め。
それでもひすいは元気いっぱいに食べて出してと絶好調。

 3歳も過ぎて少しは落ち着くのかと思いきやそんな事は全くなく。
へやんぽでも走ってジャンプしてと活動的に楽しんでいる。

 そんなひすいとは対照的に飼い主である私はちょっとお疲れモード。
(ここからは私の愚痴と弱音になります。)

 先週月一の通院があり併せて年に1度の眼科の検査も受けてきた。
網膜症の心配は全くなく次はまた来年の今頃に受ける事に。

 ただ両眼性複視の方はやっぱり様子を見るしかないようで。
左目の動きが若干悪く内に寄っているので二重に見えてくるらしい。

 まあ、ここまでは想定内なのでそこまで落ち込む事もなかった。
ちょっと参っているのが最近頻繁におこしている血糖値の乱高下について。

 いつもと同じ食事内容で量も同じ。だからいつもと同じインスリン単位を打つ。

 それなのに低血糖になる。慌てて補食して血糖値を上げて。
いい感じに上がってきたと思ったら低血糖後のソモジー効果かその後は血糖値が爆上がり。

 補食した糖質以上に血糖値が高くなる。

 その上がった血糖値を下げる為にまたインスリンを打つ。
そもそも低血糖にさえならなけれな余分な糖質もインスリンも必要ないのに。

 じゃあ最初から少なくインスリンを打てばいい。
そう思って単位数を減らして打つと食後の血糖値が思ったように下がらず追加で打つはめに。

 かと思えば打っても打っても下がらない日もある。
仕事が休みのせいで活動量が少ないせいか昨日は昼から全く下がらず何度か追加打ち。

 結局昨日は計7回のインスリン注射をした事になる。
ここまでして高血糖を避けたいのは合併症が怖いからに他ならない。

 そんな安定しない血糖値の測定はフリースタイルリブレという
体にフィラメントを刺して付けっ放しにしている医療機器で。

 でもこのリブレで量るのは正式には血糖値ではない。

 その為特に低血糖の時は指先を穿刺しての血糖測定が必須。
左利きの私は穿刺器を左手に持つので穿刺するのは常に右手。

 右手の指先の皮膚は穿刺のし過ぎで肥厚してきている。
そんな指先を見て何となく気分がどんより。

 根が真面目なせいか日々の血糖値に振り回されて少し疲れてしまっている。
治る病気じゃないのだからもっと大らかに取り組まないと息切れしてしまう。

 でも、ね。なかなかそれが出来なくて。

 そんな気持ちの時にひすいが元気でいてくれるのは本当にありがたい。
ひすいを撫でてる時は諸々のうっぷん全て忘れてずっと愛でていられる。

 私は発症してから3年目になる。まだまだ トライ&エラー の時期だよね。
失敗したって悪化したって生きていればきっと挽回できるのだから。 


「ひーちゃんうちの子になってくれてありがとう」「どういたしまして」 



 つきちゃん。
ままはちょっとお疲れ気味。お盆も近いし慰めに帰っておいで。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

ランキング参加中。クリックお願いします。
押してくださった方へ ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.07 11:03:52
コメント(0) | コメントを書く
[体重、身長] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: