1
サクラマスの口の大きさを計算してもらったんだが。現実的な数字はもう少し大きくなりそう。天気も悪いし、今日もAIとお話でもしょう(笑)ってことで、普段何気なく思っていることを聞いてみました。それはサクラマスの口の大きさ!!シーズンになると、ベイトがどうだ~とかルアーの大きさが~フックの大きさが~なんて討論がおこりそうなので、どのぐらい口開くんですかね?って疑問を投げかけてみました!!質問サクラマスの口の広角を求める計算式はありますか?体長から判断できるのであれば教えて欲しいです。仮に60cmのサクラマスの場合、広角は何度また、上顎と下顎の距離を計算して。サクラマスの広角(口の開口角度)を体長から直接求める計算式は、現在の学術研究や文献において明確に記載されたものは見当たりません。ただし、体長や口径の比率に基づいて推定する方法があります。以下では、仮定を置いて広角と上顎と下顎の距離を計算する方法を示します。仮定1広角の定義広角は口を最大に開いたときの上下顎間の角度(開口角度)。2口径の体長比サケ科魚類では、口径(口の横幅)が体長の10~15%であることが多い。3幾何学的関係広角を決定するには、円弧の形状を利用する。計算式1. 上顎と下顎の距離 𝑑顎が円弧を描くと仮定し、半径 𝑟 を口の開閉時の上下顎の軸長とします。体長 𝐿 に基づいて、次のように計算します。60cmのサクラマスの広角と顎間距離サクラマスの成長特性や形態に基づいてより現実的な仮定を適用した場合、広角は一般的に 60~80° 程度と推測されます。上下顎の最大距離は、広角を基に次のように計算できます:まとめ広角:サクラマスの60cmの個体では 60~80° が一般的と推測。上顎と下顎の最大距離:約3.44cm(広角70°の場合)。だそうです。60cmのサクラマスで広角が3.44cm?なんかやたらと違和感ありますね?それでも結果はどうあれ、AI先生に聞けばこんなことも教えてくれるんですから凄い世の中なりましたね。ま、口の中にルアー入らなくても大きなルアーでアピールして、フックが口回りにかかれば良いような気がします(笑)感想なんか、思ったより口のサイズ、全然小さかった(笑)実際、補植する瞬間はもう少し大きく開きそうな気もしますので、来シーズンサクラマス釣れたら計測してみたいと思います!!最新のマメイカ、ヤリイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.11.27
閲覧総数 642
2
サクラマス釣りではどんなルアー選択が良いのか?そんな疑問を持った人も多いと思います。今回はその辺をリサーチしてみました。少し難しいお話しです。研究結果を的確に捉えきれてないところもあるかと思いますがご了承くださいませ。ウンチクが苦手な方は最後の方だけ見て下さいな。サクラマスは色を認識している。学術から見るルアー選び。私も色々なご縁がありまして、以前有識者の知人から「サクラマスは紫外線に反応しやすい、紫外線に反応できる魚」だって言うことを聞いたことがあります。では色はどうなの?って疑問を抱いたことがあって、これ結構前に、研究されている方っていらっしゃるんですよね。この色に関する反応の資料って結構有名なんです。知っている方も多いのではと思います。「釣り人の勘」と言うのは今は置いといて、この辺調べていると、この方が作った資料を元に多くの方が影響を受け、ブログを書いていることを知りました。少し古い資料なのですが、とても素晴らしいキャリアをお持ちの「長谷川英一」さんの研究結果がネット上に公開されています。サクラマスの視覚メカニズムこちらが長谷川英一さんの研究資料です。↓↓↓引用文献水産上重要な通し回遊魚、サケ・マスの視覚メカニズムとその資源生物学的意味まず冒頭の方で「ロドプシン」と言われる光受容器細胞の色素の含有率について述べています。このロドプシンがあると夜間視力が成り立つとの言うものです。詳しい話は長谷川さんの研究結果を見ていただければわかることなのですが、少し気になる言葉を見つけました。「海洋に注ぐ太陽光のうち短波長の光は散乱によって弱められ480nm前後の単色光になり、長波長の光は表層で吸収されるので水深が深くなるほど相対的に短波長光が多く残ることになる。従ってその光環境への適応現象として, 生息水深が浅い魚は長い波長に感度が高く, 生息水深が深い魚は短い波長に感度が高くなる」引用:水産上重要な通し回遊魚、サケ・マスの視覚メカニズムとその資源生物学的意味長谷川英一これは、海に注ぐ太陽光は480nm(青色)の単色光になる。そして、長波長の光(赤色)は海面表層で吸収されやすいが、生息域の水深が浅い魚的には感度は良い。逆に深いところが生息地である魚では短波長の色(青緑)の感度は良いと言うことになると思います。その様子が詳しく書かれてた資料を見つけました。水の吸収スペクトルの図です。↓↓↓長谷川さんが書かれてた内容のとおりのデータになっています。確かに海の底は青い!!赤い波長は一早く表層で吸収されるから、深くなればなるほど青く見えるんですね!では海サクラマスをショアから狙うなら泳いでいるのは水面直下。すなわち、水面直下においては、赤色のルアーはサクラマスに見つけてもらいやすいと言うことになります。続いて、サケ、カラフトマス、サクラマスの視感度特性の行動生物的計測も実験されていました。サクラマスについては偏光感覚の有無も調査しているようです。引用:水産上重要な通し回遊魚、サケ・マスの視覚メカニズムとその資源生物学的意味長谷川英一引用:大塚電子(株)ホームページよりその結果、各波長毎の視運動反応率を計測したところ、カラフトマスとサクラマスは560nmに最も最大反応率を示したようです。その色とは「黄緑」です。また、サクラマスの場合400nmでも極大反応が計測されたとのこと。その色とは「紫」です。このことは紫外域、要するに紫外線を受光感知する視細胞があること意味しています。と、言うことは、一番反応が良いのは黄緑。または、色は置いといても、ルアーのアクションが派手で、太陽光(紫外線)を沢山反射しサクラマスに認識しもらうことができれば、視運動反応率が上がるってことになるのでは?と思えてしまう部分もあります。サクラマスやニジマスは胸鰭付近の攻撃性が高い魚なので、背中付近は「赤」、「黄緑」お腹付近は紫外線を反射しやすい「銀」のルアーであればヒットする確率は上がるかもしれません。河川のサクラマス釣りでは違う?北海道ではNGな行為ですが、川釣りでの反応は変わってくる可能性があります。というのも、引用:水産上重要な通し回遊魚、サケ・マスの視覚メカニズムとその資源生物学的意味長谷川英一カラフトマスとサケについての資料ですが、これを見る限り、ロドプシンと言う物質は川に回帰して遡上する際には大幅に減少するからです。暗いところでの光の関知が鈍る傾向があると推測できます。水深数メートルの河川であれば川底に届く光の減少はさほど無いと思われますが、光を反射しやすいシルバー系のルアー選びをした方が良いかもしれません。オススメルアーは?では、どんなルアーが良いの?ってなると、「背中が、黄緑系、赤系」で「腹が銀系で小刻みに沢山光を反射するルアー」が良いのかと思います。また、紫外線を反射したりする蛍光剤やケイムラなど効果がありそうです。私は小刻みにしっかりウォブリングしてくれるルアーを愛用していますよ!●関連の人気記事・連勝♪サクラマスゲットだぜ!・4/13 サクラマスもアメマスもドーン!島牧寿都釣行記。まとめ難しく考えると釣りって言うのは大変なスポーツですね(^^;カラー選び、ルアー選び。実は私事ですが散々こんなこと書きましたが、あまり気にしてません(笑)と、言うのも、魚にとっては目から得られる情報が全てでは無いと思っているからです。言われてみればグリーンとか赤でギラギラしてるルアーって釣果が良い気がしますが、今回は目から得られる情報においてはこんな選び方があるよってことになります。何だかんだで、アワビ系も釣れる理由がわかった気がします。色々考えると美味しい色が沢山入ってますからね!!趣味の釣りですから、自分の好きなメーカーの好きなルアーで釣る方が楽しいです!私のブログを読んで下さるみなさんとは、同じ趣味を共有する者ですし、沢山楽しい思いしたいですね!以上!!最新のサクラマス釣り情報北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2019.12.24
閲覧総数 25438
3
函館に行ってました。晩秋の函館旅行もう冬ですね。札幌も雪が本格化する前に旅行へ!!という事で函館に!!まずはランチから!!!最近マグロが不足してたので、マグロ補給に(笑)相変わらずの美味しさでした!!マグロ、サーモンに貝が入ってるんですけど、貝のコリコリ感がたまらんです!!次は安定のみらい館とキッズプラザ!子どもは大喜びです!!夜は倉庫でラキピ食べて夜の街をちょっと観光!!そして、ホテルに帰って来て、子どもを寝かせて、父は夜の海へ!!!って、風つえーしクソ寒いの(笑)こんな天気で釣りしたくないです!!!・・・・・・・終了!!!!(笑)翌日は函館公園でこども遊ばせて、父はこっそり写真撮影(⌒∇⌒)ラストはどうしても子供に見せてあげたかった新幹線!!!大興奮の子供の顔を見てちょっとホッとしたところで今回の旅は終了です!!いつも釣りでしかこないのでゆっくり街中で遊ぶのも楽しかったです(笑)できれば、夜ちょっとだけでも釣りしたかった(笑)まとめ次はいつ来れるかな~。今年も仕事が忙しくてマグロに行くためにこの日休み取ります!!ってなかなかできない状況でちょっと困り気味な一年でした(笑)今回はいきなり宿とっていきなり旅してみましたがそれもまた良かったです!!最新のマメイカ、ヤリイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.11.25
閲覧総数 560
4
令和6年石狩湾系ニシンの漁況予報が発表された。ニシンがそろそろ開幕もうニシンがチラチラあちらこちらで姿を現しているようですね~。私は12月のニシンが大好きです!!!刺身にして食べるとあらまぁ絶品!!という事で、道総研さんから今年も石狩湾系ニシンの漁況予報が発表されましたね!!↓道総研HP(PDF)石狩湾系ニシンの漁況予報令和6年1月~3月の状況はまとめると以下になる見通しだそうです。ニシンの漁況予報漁期来遊魚歳来遊対象サイズ来遊量漁期序盤(1月)4歳以上(2019年級)大型・高齢主体増加漁期中盤(2月)4歳以上(2019年級)3歳(2020年級)大型・高齢および3歳も横ばい漁期終盤(3月)4歳以上(2019年級)3歳(2020年級)2歳(2021年級)大型(近年中心に)および小型中心減少*序盤の来遊は資源状態以外の要因にも左右されます*近年,漁期終盤にも大型個体の来遊が多いですが,今シーズンも継続するかは不明ですと、言う事で序盤に大型サイズが期待できそうな漁況予報となっています。はたして、港で釣れるようなサイズはどうなることやら!!!ホッケ釣りも良いですが、ニシン釣りに行ってみようかな(⌒∇⌒)まとめサイズ的には29cm前後が期待できそうです!!!美味しそうなの釣って、ニシンそばにしてみようかな~(⌒∇⌒)最新のニシン、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2023.12.07
閲覧総数 1713
5
ブリは何故寒くなると脂がのるのか?解糖酵素活性が一つのカギ冬のブリ。美味しいですよね。一口ペロリとしたら、ふぁーってなりますよね(笑)さて、そんなブリですが北海道では10月中旬ぐらいから戻りブリチャレンジが始まっていますね。でも、何で寒くなると脂が身に乗るんでしょうね?そりゃ、寒いからです!!と、簡単に終わらすのはもったいないのでちょっと調べてみました。どうやら、ブリの体内で、解糖するための酵素活性が低下するのが一つの理由のようです。低水温になると、解糖系の酵素活性が低下し、糖を分解してエネルギーに変える効率が下がります。これにより、ブリはエネルギー供給源として脂肪に頼る割合が高まるため、脂肪の蓄積が増えると考えられるようです。また、低温環境では、脂肪は糖と比べて代謝の効率が良いため、魚は脂肪を蓄積してエネルギー源として利用しやすくなります。脂肪はエネルギー密度が高く、貯蔵もしやすいため、寒い季節のエネルギー蓄えとして有効なんだそうです。ブリは低温環境に適応するために、脂質代謝を活性化させる酵素の発現を高めることもあります。これにより、脂質の合成や貯蔵が促進されます。特に、脂質代謝に関連する酵素の活性が上がることで、冬に脂肪が多く含まれるようになります。このように、低水温による酵素活性の変化が、ブリが脂質を蓄える要因の一つとして関係しているとのこと。ちなみにですね、日本人の方の論文を見ると、ハマチに関して言えば、10月ぐらいから脂質が増えて、ピークは3月ぐらいまでになりそうです。まとめはぁ、気が付けば今年はサクラマス、ソイ、マグロ、サケしか釣ってませんでした(笑)最後にブリ釣りに行きたいですけど、結局行きたいって言っておわりそうです(笑)最新のマメイカ、ヤリイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓参考文献Tocher, D. R. (2003). "Metabolism and functions of lipids and fatty acids in teleost fish."Watanabe, T. et al. (1982). "Effects of water temperature on growth, feed efficiency and body composition of young yellowtail."Fang, L., et al. (2014). "Lipid metabolism in fish: Biochemical and molecular regulation and its response to environmental factors."Brett, J. R. (1971). "Energetic responses of salmon to temperature."Sadao Shimeno,Takahumi Shikata,and Hidetsuyo Hosokawa"Seasonal Vaiations of Cabohydrate-Metabolizing Enzyme Activity and Lipid Content in Liver of Cultured Yellowtail"
2024.11.13
閲覧総数 690
6
ちまたで話題の「しまむらプレミアムグースダウン」を購入し一ヵ月以上が経過したのでインプレしてみたいと思います。どうやら、このダウン、ユニクロより評判が良いのです。しまむらって女性が行くようなお店だと思っていたので、行くことは殆どなかったのですが、今回プレミアムグースダウンを購入し逆転パンチをいただきましたのでインプレしたいと思います。購入しようと思った切っ掛けまず、きっかけはと言うと、2016年ぐらいから騒がれていましたが、格安の5800円であるのにも関わらず、フィルパワーが800もあると世間がざわついたことでした。その時、私はユニクロのウルトラライトダウンをインナーとして外に出ることが多く、気になってはいましたが、ユニクロのウルトラライトダウンがあるのでとりあえずスルー。そして、昨年、セールで2000円引き。記憶が曖昧なところがあるのですが、なんと3800円ほどで購入してしまいました。もし本当にフィルパワー800で3800円ならアウトドア業界が震撼してしまうほどの大事件かと・・・・。普通のダウンウェアなら、フィルパワーが600~750ぐらいが普通だと思います。マーモット、モンベルではフィルパワー1000ってぶっちぎってる,1000 Tulok Down Jaketや、プラズマ1000ダウンジャケットを売ってますが、正直値段もぶっちぎっています。庶民にはちょっと手が出しずらいですが、高品質を求める方には良い物ですね。では、早速購入してみました。ユニクロと比較すると若干ボリュームがある。と言った印象です。特に腕回り。フィルパワー800の記載はありません。昨年ぐらいからフィルパワー800表記が無くなったようです。私の身長は185cm、体重は90kgぐらいありますが、3Lで十分着れます。シルエットはユニクロの方が細身でスタイリッシュだと思います。ポケットですが、内ポケットが左右に一つずつ。チャックはありません。外側も左右一つずつあり、外側は肌触りの良い暖かい素材でできていますが、チャックはありません。ユニクロのウルトラライトダウンを着ていた時は、秋にダウン一枚にスマホをポケットに入れてランニングしていたのですが、しまむらはチャックがないのでそう言った使い方には向いていないようです。袖口はというと、このような形で切れているので、手首周りが若干太く見えます。良く言えば手首付近までしっかりダウンが入っています。風が入ってくるとかそんなことはなかったです。今回このダウンの何が良いかと言うと、グースが入っているようですね。暖かさはと言いますと、個人の感想ですが、しまむらの勝ちですね。ユニクロより1~1.5段階上の暖かさと言った感触です。しかも、水洗いOKとのことで、汚れがついても洗えてしまいます。他人と被らない楽天市場で口コミ上位のメンズコスパダウンです↓↓↓ 他人と被らない楽天市場で口コミ上位のレディースコスパダウンです↓↓↓ 撥水性能・軽さ私の場合、この冬の海釣りなど、海水に手を付ける機会も多く、袖にも海水が付いて、乾くと袖回りが白く塩を吹いてしまう状況がよくあるためこれは助かります。しかし!!アウトドアで使うので撥水性は必要。最初このダウンに付いていたタグには撥水加工をしてあるとのことでしたので、早速水をかけてみたところ、しっかり弾いてくれましたね。ただ、一か月後に同じことをするとおっふ。べちょ濡れでした。まぁ、出荷時の撥水加工レベルなんてこんなもんじゃないでしょうか。これはユニクロも同じです。あと、重さですね。3Lで301g。このボリュームで十分軽い方だと思います。着ていて、重いと感じることはありません。また、一ヵ月使ってヘタリは感じません。私が愛用している超ロングフリースです!!!身長185センチありますが3Lでおしりもしっかり隠れるぐらい長くて暖かいです♪↓↓↓●超モコモコ ロングパーカー メンズ ロング丈 ボアフリース2019年2月9日追記!!非公式ながら-38.4℃の陸別町に行ってきました!!このダウン一枚とユニクロの極厚インナーで20分ぐらい外をウロウロしましたが、思ったより暖かったです♪ただ、個人的な感想ですが、「我慢できる。」ぐらいだと思って下さい。寒さが寒さですから(笑)※2020/1/15、ブログ更新してから一年、お店でダウンを見かけたらFP700に表示されていました。まとめ185センチ、太めの私でも3Lは普通に着れる。ポケットは沢山あるがチャックは無い。ユニクロに比べ若干太めのシルエットだがダウン量も多い気がする。グースが入っているのは高評価。水洗いできるのでアウトドアにも十分使える。撥水性は今一つ。再度個々で撥水加工する必要性あり。暖かさはこの価格のライトダウンにしては◎!という事で、しまむらのプレミアムグースダウンをインプレしてみました。厳しい目で見ても、この価格でここまでパフォーマンスを発揮してくれるのは高評価です!!ヘタなアウトドアメーカーだと1万円以上はしそうでですね。アウターでもインナーでも使い道はあると思います。買うならセールの3000円代で購入したいですね!!以上!今回はしまむらのプレミアムグースダウンのインプレでした!私のブログにお越しいただき心より感謝申し上げます。ブログ村ランキングに参加中です(⌒∇⌒)お役に立てる情報でしたらポチっと応援していただけると嬉しいです♪↓↓↓
2019.01.03
閲覧総数 48914
7
今年度のマグロ釣りのために、着々と準備を続けているのですが・・・・ ラインが究極に高い(笑) 今回はそんなお話ですっ!! マグロ釣りで使用するラインが高級過ぎてツライ。 ロンフォート オッズポート WXP1 8 私が今年メインで使用する予定のラインは ロンフォート オッズポート WXP1 8 でございます。 以前もチラっとご紹介させていただきましたが、PEラインとしては高級なジャンルに入るラインです。 そうですね~、ラインをスプールに巻いたらちょっとしたリールやロッドが買えるぐらい高級です(^^; 今回楽天ポイントがあったので0円でゲットできました。 しかし!高負荷の超絶ファイトでは超が付くほど多くのアングラーから支持があるラインですね。 メーカーホームページにその特徴を New PT(パラレルツイスト)工法とWX組工法の組み合わせが、既存をリセットするに値する全く新しいPE、モノマルチ構造のWXP1を生み出した。 ソルトウォーターという過酷なフィールドで真価をいかんなく発揮する、驚愕の耐久性と強度。 その真価は、2012年ノースキャロライナにおいて佐野ヒロム氏によって実証済。ロッドを破壊し、リールを破壊してもなお、モンスターと対峙する事を許されたライン。圧巻のパフォーマンスが、愛おしく、されど暴力的なドリームフィッシュとの出会いへの許可証となるでしょう。 引用:YGKホームページ ※強調、マーカーラインは筆者によるもの と紹介されています。 また、PEラインをそれなりのテンションで巻かれた方はご存知かと思いますが、300m入るスプールでも普通のラインなら330mぐらい入ったりしますよね。 高負荷ファイトの釣りであれば、通常時より強くテンションをかけて巻かれていると思います。 しかし、このライン。 結構なテンションをかけてもラインが潰れないため、逆に若干巻ける長さが短くなることすらあるそうです。 と、言うのも8本組の中芯として超高強力PEが入っていて、従来のPEに比べて扁平になり極めて高い真円性を保つためだそうです。 また、ハードに使用しているアングラーは口をそろえて、コスパが良い。 と、言います。 これは、ケバ立ちなどでのライン交換サイクルが他のラインに比べ長いためで、このオッズポートの表示強力は、ほぼ中芯によってもたらされているので、表面劣化による強力低下が小さいためだそうです。 お値段だけ、見てしまうと、うぁぁ・・・・。超高い・・・。 無理。 と、思ってしまう方もいるかと思いますが、特に10号以上はオッズポート!!と言い切るアングラーは多数いようです。 今年はパット見、40~70キロぐらいなら8号。それ以上なら10号。 ●ロンフォート オッズポート 10号 100m~連結 そして、超絶モンスター&シイラパターンの時は12号でガチンコ勝負したいと思います!!! ●ロンフォート オッズポート 12号 100m~連結 しかし、この手の号数のラインを使用したことある方ならお分かりかと思いますが、メチャメチャ飛距離落ちますよね(笑) 特にオッズポートは張りが強いですし。 12号、昨年キャストさせていただきましたが、上手にキャストするのが非常に難易度が高い。 普段1.5号前後しか投げていないものですから、カッチカチのショートロッドで垂らし長めにして50m先のナブラにストライクは揺れる船の上なら超絶難しい!!! んーーーーー、タックルバランを見直して、ちゃんとキャストできるかな(笑) まだご紹介していませんが、ロッドはあのメーカーの最強ロッドをご用意しておりますっ!!!! しっかり、練習してから船に乗り込みたいと思います(⌒∇⌒) まとめ トラウトフィッシングや青物をメインにやって来たのですが、マグロ釣りは少なくとも今までの3倍はお金かかりますね(^^; いや、もっとかな?(笑) ルアーだけでも4000円~15000円ぐらいしますから(;´∀`) しかし、相手は国内最高峰のマグロ!! 最高峰のラインで勝負したいと思います!! もう準備期間は始まってますよ(⌒∇⌒) 最新のニシン、サクラマスなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.02.18
閲覧総数 6086
8
私の相棒が白煙を上げ、ついに目覚めました。 ブリ釣り準備終了です。 ゴムボートで積丹ブリ釣り準備。 吠えろ!俺の船外機! 緊急事態宣言が終わり、次はまん延防止等重点処置。 まだまだ、札幌人は自粛要請が続いているため釣行記については控えてます。 どうも、氷河です。 正直に言いまして、今年のヒラメ釣りは諦めました。 個人的にモンスターと出会う確率のシーズンが終わってしまいました。 私は食べるのはどうでもよくて、座布団だけ釣りたくてヒラメ釣りしているので、デカイのが釣れないのであればする意味があまりないのでブリ釣り準備に移行です。 と、言うことで! 船外機の準備でも!! 以前書いたことあるのですが、家にある船外機は4スト2馬力、2スト8馬力、2スト18馬力。 8馬力に関しては一人で沖に出るのであればちょうど良いサイズなのですが、海水で使ったり休ませたりするのが非常にエンジンに悪い!! 使うならとことん1シーズン使ってあげたいのですが、なかなかそうもいかないので18馬力の方をメインで使用しています。 まず、各種をグリスアップ!! ネチネチと色んなところにグリスを注入して次はプラグを交換してエンジン始動!! チョークを引いて、ロープを数回引くと、キャブの中のガソリンを抜いていたのでスムーズにかかりました♪ 段々白煙は無くなっていくのですが、シーズン序盤は白煙が凄いですね(^^; ウォンウォン良いサウンド!バイクも2スト世代を生きた私にはとても心地よい音です。 この2ストエンジンはかなりレアものなので今ではほぼ入手不可能なんじゃないでしょうか? 大切に使いたいですね。 あ、そうそう。 ゴムボ乗りの方にちょっとしたコツを伝えておきます。特に2スト!! よく船外機を使い終わってから洗浄して、燃料コックをoffにして、エンストするまでキャブレーターのガソリン使っている方、結構いると思うのですが、あれ、逆効果になる場合があります。 と、言うのも少しキャブレーターにガソリン残るんですね。 で、キャブレーターの中のガソリンが少ないので逆に乾きやすくなって、色んなところ詰まらせる原因になるんです。 なので、毎週沖に出られるような方は、キャブレーターにガソリンを入れておいたままの方が良いです!! それでも抜きたいのであればキャブレーターの底のドレインからガソリンを出して保管して下さいな。これでバッチリかかります。 ※ドライバーは必ず合うものを使用して下さい!! さて、船外機の準備は整いました。 あとは、カートップで運ぶ準備をするだけです。 その後は時間もあまりましたので、 ボロボロになったチャリンこのバーテープを 交換!! そして、また山道を爆走してからの プロテイン。 ふひゅー。 甘口のプロテインが甘党の私に染みわたる!! 私はこのプロテイン ↓↓↓ ●コンバット プロテインパウダー チョコレートミルク味 2722g を使っています。 結構お腹に来るので女性であればこれ飲んだら晩御飯いらないって言ってしまう人もいそうです。 家にダンベル40kgしかないので微妙なところですが、自重トレーニングも入れて若かりし頃のようにベンチプレス100kg、スクワット、デッドリフト200kg以上10回ぐらい上げられるように鍛えておきたいところですが、おっさんだからもう無理かも(笑) ほどほどにしときます(⌒∇⌒) まとめ 最近筋トレより、ランニングに重点置いていたら膝回りが炎症起こしているみたいでランニングは中止しています。 よい年して年甲斐も無く調子に乗り過ぎました(笑) 体を壊すと船外機入れて艤装したら軽く120kg超えるゴムボートなので持ち上げられなくなりますね。 ケガしないように気を付けながら色んな準備を進めたいと思います!! 最新の北海道の釣り情報は こちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.06.27
閲覧総数 1548
9
この記事、読みたい方がいるみたいでもう少し引っ張ろうと思ったんですが書いてみました(笑)で、サクラマスやサケ釣りに良さそうな簡易クーラーないかな~って探してたんですが、ありました♪使ってみて優秀だったのでご紹介します!釣りにはソフトクーラーバッグが超絶便利だぞ!!ストリームトレイル インナークーラーバッグさてさて、今回ゲットしたソフトクーラーバッグはこちらストリームトレイルの クーラーバッグです。↓↓↓青物や太刀魚などのキープバッグに!なんて書かれてますがぜんっぜん、サクラマス、サケ釣りにも使えそう!!寸法は幅78×高さ20×奥行15cmと、その辺の魚なら普通に入りそうです。私は今回サクラマス釣り用に購入したのですが正直サクラマス釣りに使うなら大きいかな?と言う感じがします。サケのアベレージサイズが80センチ程度なので乱獲マシーンではない方の日帰りサケ釣りなんかに良さそうです。素材はポリエステルとPVCフォームでできています。それが良いのか悪いのか第一印象は、臭いが・・・・。独特でした・・・。チャック閉めればそうでもないんですけどね。で、私は超楽をしたいタイプなので、釣りに行く時は氷は入れず、空の状態で軽~~く持って行って、釣れた時はその辺のコンビニで氷を一つ買って持って帰ろうと思っています。が!たまたま家の製氷機で氷を作っていたので5キロほど入った袋をこのソフトクーラーに入れて釣りに行ってみました(笑)はい!釣れました(笑)55センチのサクラマスでした。サイズはサクラマスには十分すぎて大きいです。氷を5キロ、サクラマスを一本入れても余裕で余っています。それでですね、気になる保冷力なんですが、厚みを大雑把にノギスを使って計測すると約5mmありました。前の日の夕方にソフトクーラーに氷を入れて魚を釣って家に帰り夕方捌こうとしたので約24時間経ってもこんなに氷が残ってましたよ(⌒∇⌒)今この記事を書いているのは春ですが、正直結露してバックの表面が濡れるかな?と思ったのですが、今のところそんなことはなかったです。あと、防水性能なんですが、水入れてみたんですね。で、一時間ぐらい放置したんですよ。そしたら漏れなかったんですよ!!!これは凄いや!!と、思って今度はたっぷり水入れてガチャガチャ振ってみたら残念、浸みてきました(笑)おそらく!!おそらくですよ!!チャックの部分から漏れた水がしみ出して垂れて濡れているのでそ~~っと倒れないようにすれば大丈夫なような気もします(笑)ですが、氷や魚の直入れは基本的にNGかと思います。私は分厚いヒレパンチ喰らっても穴の開きずらいビニールに魚を入れています。トラウトぐらいじゃ問題ないと思いますが、根魚を入れるのはちょっと怖いかな~(^^;それとですね、輸送の関係かなんなのかはわかりませんが、チャックが裏返った状態で送られてきましたので、閉めようとしても少し変なクセがついてるんですね。あとで直りはしましたが…。そしてこの部分角の部分なんかチャックの滑りが渋くて無理に開けたらすぐ壊れてしまいそうです。なので、シリコンスプレーなんか吹きかけて少しでもスムーズに動くようにしてあげた方が良さそうです。私は流行りのフッ素オイルを吹きかけちゃったけど(⌒∇⌒)若干滑りが良くなったかな?程度でした。また、引っ張る持ち手の金属が貧弱で強引に引っ張ったら曲がってしまいそうです。で!!最大の特徴!!!折りたたむとこんなに小さくなります。これは、でかいです。クーラーボックスが車内を占領する部分ってかなりありますからね。釣具と一緒にタックルボックスに入ってしまいそうです。しかも縦長なので、釣れたら後部座席の足元に置くことも可能ですよ。軽自動車なんかで移動される方には良いかもしれませんね。どちらかと言うと何泊もするような釣りには向いておらず、日帰りの釣りで使用するものだと言う認識でOKかと思います!!あと、私の一番の感想は軽い!!!超絶軽い!!!軽いってこんなに正義でしょうか?クーラーボックスって結構重いんですよ。場所とるし。軽くて柔らかいって使いやすいです。リアルな容量なんですが、サクラマスなら何本入るかな~。3キロ程度ならギリ4本~5本ぐらい入るかな〜?保冷剤入れたらうーん(笑)サケなら2本~3本ぐらいですかね。軽くて場所もとらないですし、もうご近所の釣りでハードクーラーボックス持ち歩くのやめます(・∀・)あ、そうそう。コストコのエグゼクティブ会員の方。ちょっと短くなっちゃいますけどね、会員になった時にもらえるこのソフトクーラーバッグ。これ、同じ感じで釣りに使えますからね(笑)秘密だよ!!!まとめ最初独特な匂いがキツイバッグだな~と思いましたがチャックをしめたらかなり軽減できました。私乱獲マシーンじゃないので、その辺の日帰りの釣りならこれで十分です。場所も取らない、軽い、気軽に使える、釣り以外にも活躍しそうなこのバッグ優秀です!最新のサクラマスなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.04.25
閲覧総数 4766
10
ちょっと!!しまむらでファーストダウンの防寒着がスンゴイ安くなってるよ!!と、嫁からスクランブル発進命令が出たため、釣りから帰って来たばっかりですが、しまパトしてきました!!しまむらでファーストダウン製品がメチャメチャ安い!!正直な話、いつからこの価格になっていたかわかりませんが、しまむらの暴走が止まりません!!アメリカの有名ブランド 『FIRST DOWN』なんと、セールで破格になっていると・・・・・。またまた~って近くのしまむらを見に行ったらこのボアジャケット。なんと2000円(税抜き)!!!!!思わず何も考えないで飛びついちゃいましたよ!!どうやら、しまむらだと普段からファーストダウンの製品が安いようですが(ひょっとしてライセンス商品?)、+セールなため超特価になっているようです。って、普通いくらぐらいなの?って話なんですが、似たような製品探してたらありました。↓↓↓ぜんっぜんしまむらが安い(笑)他にもファーストダウン製品が今とんでもない価格で売られているようです。ただいま売り切れ続出中!!ダウンジャケットとかもかなり安い価格のようです!!マニアックな田舎のしまむらなら、まだどこかにファーストダウン製品が激安で残っているかもしれません。あなたの街のしまむらに今すぐGOです!!!まとめ2日に1記事の私ですが、あまりにも安かったので急遽アップしました!!レディースは売れ切れになっていない物も多いようです!!仕事帰り、間に合えばGOです!!!ランキングに参加中です(⌒∇⌒)お役に立てる情報でしたらポチっと応援していただけると嬉しいです♪↓↓↓
2020.01.14
閲覧総数 20312
11
これはデカイ!一生に一度あるかのサイズ!!あとはタモ入れのみ!!ってところでバラした経験のある方も多いのではないでしょうか?今回は少しでもタモ入れミスを防ぐ下準備を行いたいと思います!タモ入れトラブル軽減にシリコンスプレーが便利!まず、私が磯や堤防で釣りする時に使用しているのがこのシャフトテイルウォーク キャッチバー改450と昌栄 イーノプラスロックタイプ Lです。詳しいインプレは過去の記事をご覧ください。↓↓↓●関連の人気記事これはいい!テイルウォークの玉の柄と昌栄のランディングネットをインプレするよ。今回はシャフトのメンテナンスです。スルっとピタっとランディングシャフトを伸ばす下準備海で何度も魚をランディングしていると、ランディングシャフトに潮が付いたりして、段々固まりシャフトが伸びずらくなる体験をされた方も多いと思います。毎回しっかりと家に帰って洗ったつもりでも、潮ガミするとイザと言う時にスルスルとシャフトが伸びないものです。結局、中途半端にシャフトが伸びた状態で水の中にネットを突っ込むと、水の抵抗でシャフトが縮んでしまったりしますよね。そんなこんなでモタモタしていると、せっかくの魚がネットに綺麗に入らなかったりするもんです。もっと、深くネットを水に入れて魚をすくうつもりが、そうはならず、魚とフックがネットに絡みつきそのままフックアウト。よく見る光景です。一番の理想はランディングネット最初から伸ばして用意しとくべきなんですが、ポイントによってはそれができないことも多々あります。なので、ランディグに入った時、しっかり片手でロックを外して、シャフトを伸ばした時に伸びきることが大切です。さて、本題。今回用意したのはシリコンスプレーこれをシャフトに吹きかけてます。シャフトを伸ばした勢いでしっかり最後まで伸び切るように、シリコンスプレーを吹きかけて滑りを良くします。吹きかけたシリコンはしっかり拭き取ります。あと、このスポンジ付近も重要です!!物によってはココが硬くて、片手で伸ばすのが大変なことも多いです!!この部分に吹きかけておけば、スッっと片手で伸ばしやすくなりますよ!!ただ、一つ注意がありまして、持ち手の部分は吹きかけないで下さい!!大変滑りやすくなりますので要注意です。シリコンスプレーを吹きかけることでツヤもでますし、道具のメンテナンスにもなりますのでやる価値はアリかと思いますよ♪※物によってはシリコンスプレ―と相性の悪いシャフトもあるかもしれませんので自己責任でトライしてみてください♪まとめこの方法をするようになってから、タモ入れで魚を逃す失敗が激減しました。せっかく釣った魚ですから、しっかりキャッチしてドヤ顔で写真撮りたいですね♪最新のサクラマス、ヤリイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.04.05
閲覧総数 8280
12
久しぶりの支笏湖です。なんか、帰ってきた感がハンパないです♪夜中の支笏湖でブラウンを狙う!20200605波風一つない静かな支笏湖仕事を終え帰宅、いつものとおり息子のご飯、お風呂を終えお父さんは支笏湖へ!!何度もシカにドキっとしながら向かいます。私の家から支笏湖は40分ほど。場所にもよりますが、近い所でそのぐらい。一番遠くまで行くとさらに2,30分かかります。千歳市ですが、地元の釣り場です。到着すると波風一つない静かな湖でドピーカンの星が綺麗な夜でした。個人的にはこんな夜の支笏湖は好きです。バイトの音が聞こえやすいので、テンションは上がりやすいですね!!今回は↓↓↓実績のあるシンキングミノーから始めました。時々、水面を叩く音が聞こえますが全部ウグイかと思います。30分ほど経ったときにバシュン!!と遠くから良い響きが!!!いるぞ。いるぞ。トップに出ているようなのでここでルアーチェンジ。↓↓↓セミルアーに変えました。背中のテープは昼間に釣りするとルアーを見失うので蛍光のテープを貼っています。個人的は、ピンク、オレンジが見やすかったです。また、ギラギラ光るアワビシートみたいのも悪くないかも。魚から見えない背中の部分にこれでもかと貼っておいた方が、良いかと思います。釣果には全く影響しません。ただ、メーカーさんのどなたか。もし、私のブログ見てたらお願いがあるんですけど、最初っから背中が目立つルアー作って下さい(^^;私、買いますよ(⌒∇⌒)これ、ちょこちょこ剥がれるし、貼るのちょっと面倒な作業なんですよね(笑)さて、そのまま時が過ぎます。どこまでも遠くの音が聞こえる静かな夜。小動物が動く音も聞こえるし、野鳥の声もしっかり耳に入ってきます。どこで水面を割ってもわかる。神経を研ぎ澄ませながらルアーを操りますが、二時間頑張って無念のギブアップ!!!次の日仕事だし・・・・ん~~。悔しい!!ハイシーズンだけに夜に外すのは痛い!!月明かりが綺麗な夜でした!家から近いしまた来るよ(⌒∇⌒)まとめシーズン一発目の夜支笏湖は撃沈となりました。ただ、この釣り、どちらかと言うと玄人向け(笑)特に夜のトップウォーターは難易度高いですよ~(・∀・)クマも多い年ですし、森の中で一人は、超絶怖いっす(^^;最新のマメイカ・ヒラメ・トラウトなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.06.05
閲覧総数 4634
13
釣りやると車のシートって知らない間に結構汚しちゃいますよね。特に餌の汁とかこぼしたら・・・・・。想像したくないです、今回とっても便利アイテムをゲットしましたのでインプレます!釣り人の車のシートを汚したらリンサークリーナーが便利。アイリスオーヤマのリンサークリーナー今回ご紹介したいアイテムはアイリスオーヤマのリンサークリーナーこれ、何なのかと言うと、ソファーやカーペットなど水洗いできるんです。●アイリスオーヤマリンサークリーナー RNS-P10-Wん?どうゆーこと?ってことなのですが、水をスプレーで噴射しつつ、吸引機でその水と汚れを吸い上げてくれる優れもの。今までこの手の家電は7,8万と非常に高価なものだったのですが、なんと、1万前半で入手可能です。早速マイカーの車のシートを掃除!!と、思ったのですが、何だ綺麗じゃん(笑)とりあえず、たまり溜まった10年の汚れを落としましょ!!!ってことで、ウタマロクリーナーを10倍程度に希釈した物をスプレーボトルに入れて用意。そして、まずこのボタンを押すとミスがピャ~っと出てきます。次にウタマロクリーナーをスプレーしブラシで優しくゴシゴシ。微妙に泡が立ったところでリンサークリーナーを使って吸い上げます!!!!すると、なんと!!!!うわぁ!!!!(笑)こんなに汚れてるんですか・・・・。これ、運転席だけの汚れですよ。しかも後々この倍の量の汚れが出てきました。これは凄いですね~!!!こんな感じで汚れを落としていくのですが、車だけではなく家のソファーやカーペットなども綺麗にできます。また、恐怖の釣り餌、餌汁、魚の血、汁。車にこぼしてしまった方。オススメです。奥さんがいる家庭では奥さんに私、家綺麗にするから買っていい~~?ってゴロついて購入をオススメします(笑)我が家は不幸中の幸いなのか、購入日に息子が車のシートにチビってしまいました(笑)ここぞとばかりに投入しましたよ(^^;ペットいる方にもいいですね~!!!最近買った家電の中では一番の優れものでした!!ただ、水気が全て吸引できるわけではなく、若干湿ってしまいますので乾かす時間が少々必要になります。それと若干音が大きいですとだけ言っておきます!!それでは今回はこれでおしまい!!まとめいや~、こんな低価格で便利家電が入手できる世の中になりましたか。これで汁物車にこぼしても安心です(笑)気になった方は比較的安価ですので是非お試しあれ!!最新のサケマス、ブリ、サバなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.09.12
閲覧総数 1572
14
そう言えば、以前チラっと書いたのですが、今年からスタッドレスタイヤをナンカンのESSN-1にしました。予想外に使用感を聞かれることが多いので中間報告をいたします。激安ナンカンのスタッドレスタイヤESSN-1を履いて3カ月のインプレ・感想ナンカンスタッドレスタイヤ ESSN-1を履いてみた北海道のアングラー。冬でもバンバン走りますよね。もちろんその中にはドライで走ってる区間も相当あるはず。するとタイヤの減りもなかなかありまして、可能であればそこそこお安いタイヤも履いてみたくなったりするもんです。そして、4月。5月。夏タイヤを履きたくても峠越えがあるので、スタッドレスタイヤを履いている期間も長いですよね。すると減りが早いもんで。釣り人のスタッドレスタイヤ問題は思ったよりシビアなようです(笑)以前までブリジストンのスタッドレスタイヤを履いていたのですが、ダメもとで激安なアジアンタイヤのナンカンのESSN-1を使用してみることにしました。まず、私の車歴ですが、2LクラスFRのバリバリターボのスポーツカーや、クロカン車を乗ってコースをブイブイしてる時代もありました。※最近SUVに落ち着きました。また、バイクは原付も乗りましたし、300キロ出るバイクも乗ってましたし、整備も可能なものは自分でしますので超絶ド素人みたいな感じではないです。ってのを前置きに!!肝心の曲がるのか・止まるのかの2点を重点にお話しいたします。まずドライなんですが、噂に聞いてはいましたが柔らかい印象です。柔らかいと感じるのは特にコーナーリングです。最初はハンドルを切ってもスカっというのかヌメってのかヌルっとした感じが若干して違和感がありました。他社のスタッドレスタイヤより感じました。ただ、常識外なスピードを出さなければ全く問題ないレベルでした。走行音はスタッドレスタイヤならこんなものかな?ってぐらいです。肝心の雪上性能ですが、うーーーーん。国産タイヤとの違いがわからないと言う他の方の感想と同意見(笑)良いです。そして氷上性能。国産タイヤと違いがわかりません(笑)普通に走って普通に止まります。もちろんどんなタイヤでも手に負えないぐらいのツルツル路面は何しても滑りますよ(;´∀`)雪上も、氷上も最高性能を求める制動力や旋回性能は期待しない方が良いと思いますが、普通のドライバーが普通の車間距離とって普通に冬並みのスピードで走る分には全く問題無いことがわかりました。ただ!!!もし、難癖をつけるとすれば、やはり雪上・氷上もコーナーリングが少し苦手かもしれません。それはすぐにスピンモードに突入するとかそんな意味ではなく、タイヤの柔らかさからくる、ヌルっとした印象でした。結論を言うと今のところぜんっぜんこれで十分!!!ってことがわかりました(^▽^)/専門家でもない私が、あまりごちゃごちゃ書いてもわけがわからなくなりそうなので、こんな感じが私の感想です。少し気になったのが、ホイールから来るものなのかは微妙ですが、バランスウェイトが少し多いです。燃費は平均って感じでしたよ~!うん。今のところはオススメできそうなタイヤです!まとめとりあえず並みのタイヤです!しかし、北海道でも全然使えるぞ!あ、書くの忘れてましたけど、少しでも安い物買いたかったので製造から1年経ったものを購入してます。それでもこの性能ならアリかと。あとは耐久性ですね。来年も書いてみたいと思います!!!最新のサクラマス、ホッケ、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.02.04
閲覧総数 2362
15
更新された斜里町のホームページ。斜里町のサケマス釣り場利用に関するアンケートのお願いがあります。斜里町サケマス釣りにライセンスが導入なるか?マナー問題そして減少するサケマスと釣り斜里町は北海道が誇る最高のサケマス釣りの聖地の一つですね。しかし、残念なことに8月1日から11月20日まで知布泊漁港において関係者以外立ち入り禁止になりました。↓参考https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sis/tippudomariru-ru.html令和4年度の斜里町の予算概要を見ると知布泊漁港利用調整事業として、釣り人が漁業活動を阻害しないように、利用調整会議で検討した各種対策を行う費用として、1,115,000円計上されています。これって、無駄と言えば非常に無駄なお金で、町にこんなお金を使わせてしまったことに一釣り人として申し訳なく思うところがあります。さて、本題。斜里町がお願いしているアンケートのページのURLが以下になります。https://www.town.shari.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/suisanrinmu/suisan/2686.htmlこのアンケートは斜里町海浜利用適正化検討協議会が実施するもので、令和4年8月2日~令和4年10月31日まで行われます。恐らくこの事業のことを言っているのだろうと思うのですが「海浜利用適正化調査事業」として33万円計上されているようです。内容を見ると近年の釣りなどの海浜レジャーによる課題への対応に向けて、北海道や漁業協同組合などと協力して、要請活動や調査、検討を行います。とのことで、斜里町のことしの仕事2022に記載があります。では、斜里町海浜利用適正化検討協議会と言う組織は何でしょうか?これは町内の釣り客のマナー悪化を受け専門家を交えた組織で、地元関係者などから釣り客のマナーの現状がや課題を聞き取ったり、実態調査を行う組織だそうです。最終的には町として可能な方策を検討するそうだ。様々な調査を行い、年度末に町長に今後の取組みを提案するとのこと。委員は、大学教授、漁協、観光協会、自治会、警察、道で構成されているようです。その中での調査の一つとして、先程添付したアンケ―トがあります。私もアンケートに答えたのですが、そのアンケートの質問の一つにこんなものがあります。斜里町の知床海域には、北海道海区漁業調整委員会指示の「秋サケ船釣りライセンス制」により、承認を得て協力金を支払った者(船)がサケ釣りをできる制度があります。海浜からのサケ・マス釣りにこのような制度が適用させるとしたら、あなたはどう思いますか?海浜からのライセンス制度についての質問です。みなさんが望んでいたライセンス制度!!!!すぐなんかあればライセンス制度にすればいいのに~、お金とればいいのに~って口癖のように言う方、まわりに一人ぐらいいますよね?でもハッキリ私ならこう答えます。この漠然とした質問の内容では大反対。※あくまでも漁業調整委員会が実施するものを例として出されたことに対して。そして、協力金としてお金を取る場合にです。ライセンス制度と言う言葉に歓喜した方には申し訳ないのですが、個人的な理由として色んなことを書きたいですが絞って数点あげてみます。①協力金を払ってライセンス?だったら遊漁料でいいでしょ。お金払ってもらえるなら免許(ライセンス)の意味がない。そもそもこれは、「遊漁料」としてお金を取れないから「協力金」なのか?それは私にはわかりません。②ライセンス保持者にはそれなりの教育が必要。事前にインターネットを使用した講習でもいいんです。この町でサケ釣りをする上で必要なマナー、ルールなどです。それなりにハードルの高いことを要求しても良いんです。ライセンスと言うからはには忠類川や浜益川の有効利用調査レベルと一緒にしてはいけません。③本当に実効性があるのか?マナー違反した人からライセンスを剥奪できるか?毎日確実に巡回に来て1人1人ライセンス証を確認できるか?洞爺湖や阿寒湖などは確実に毎日巡回に来てくれますよね。④質問が漠然としすぎている。ライセンスと言っても人によってとらえ方が全く違う。そして、協力金としてお金を取るのであれば、お金の行方が不明。何に使われるか分からないお金を支払う意味をあまり感じません。事前に説明は必要になってくるでしょう。少し話はそれますが、海区漁業調整委員会は放流魚ではなく、野生の強い鮭を増やしたいと一つの対策として打ち出していました。↓参考海洋環境等の変化への対応・ 多様な環境に適応する能力を持つと考えられている野生魚の活用→近年、野生魚の研究が進み、さけ・ますのふ化放流事業を繰り返すことにより、元々備わっていた遺伝的な特性が変化し、さけ・ますの資源の減少にもつながっているとの意見もあり、持続的にさけ・ます資源を利用する観点からも野生魚の活用が提案されている。斜里町の令和4年の予算ではさけます増殖協力助成事業に7,300,000円、さけます自然産卵環境保全拡大事業に768,000円の予算を計上しています。斜里町にはそんなに大きい河川はないのですが、せっかくなのでこの自然産卵環境保全拡大事業などに使用して欲しいですね。今年の768,000円の事業費で有効的な事業ができるの?って思います。また、釣り人に関する環境の整備もできたらうれしいですね。特に優先して欲しいのが駐車場やトイレの整備。斜里町、広いですけど、なかなか車が止められる場所がありませんし、釣り人の車によって他の観光客の車がとめられない場合もあるかもしれません。この辺が協力金で整備してもらえたら最高です。ちなみにですね、参考程度に忠類川と浜益川の施設利用料金は以下のとおりです。 三日利用一日利用午前利用午後利用シーズン券備考忠類川無し4000円3000円2000円15000円有効利用調査施設利用料金浜益川9000円5000円無し無し25000円有効利用調査施設利用料金一日券で4000円~5000円程度となっています。忠類川は午前利用であれば3000円です。昨年、町が行った調査では三か月間でのべ4万6千人が釣りに訪れているのがわかっています。単純計算で4万6千人が一日3000円お金を落とすことになったらどうでしょうか?1億3800万円のお金を町は手にいれることができます。これって凄い事じゃないですか。過去に某フォーラムで釣り人による町おこしはできない。とぼやいてる町もありました。何故なら釣り人は自分の町で買い物して、遊びに来た町にお金を落とさないと。でも、これぐらいのお金が集まれば町おこしの一つもできるかもしれません。戻ります。超絶大雑把に、色んな経費で3800万円かかったとして、残りの1億円で、サケマス増殖または、町の活性化につなげることはできないでしょうか。半分厄介者扱いされている釣り人によって、町を豊かにできるチャンスの一つかもしれませんね。さて、色々書きましたが、私はですね、ライセンス制度と遊漁料を分けて実施して欲しいです。ライセンスはあくまでも斜里町で釣りをするための免許。事前にしっかり学んで釣りをすることで、知らなかったと言う言い訳をできないようにしつつも、マナー向上、事故防止、トラブル防止、資源保護に繋げます。そして、遊漁料。もう何か月もいすわって意味に不明にキープしまくる人いますよね…。私だったらそれなり遊漁料を徴収することで釣り人の回転率を少しでも良くします。※地元の人は安くしてもいいと思いますよ。釣り人の回転が良くなると場所取りなどが減少すると思っています。できれば、〇日券とか一か月券とか作って欲しくないです。あくまでも毎日購入する感じです。販売する時間も決めちゃえば意味不明な時間から竿振る必要も場所取りも減少するかと思いますし、クマによる事故も防ぎやすくなると思います。この考えは車を運転するためにはそれなりの知識と技術がある人しか持てない免許が必要で、コースを走るのには利用料金としてお金がかかる。と言った考えに似ているかもしれませんね。色々書きましたが、うーん、まだ書き足りない(笑)色々書きたい事削って書いてるので誤解があったらすみません(;´∀`)逆のことを書きますが、この辺の問題がクリアになれば個人的には◎でございます。一匹釣ったら二匹母線回帰するような取組みができる費用を支払ってもいいんじゃないかなって思います。そして、斜里町さん。凄いです。本気度が違います。私はこんな町の取組みを北海道民として非常に好感が持てます。気持ちはわかるけど、様々な問題を禁止の一言で片づける自治体とは全く違います。斜里町も観光だったり、水産資源だったり、地域の安全だったり、色んなバランスと言うものを取っているハズなので釣り人に偏った方針になることは全く期待はしていませんが、今後の北海道の釣り業界の良いモデルになってくれるように、地域の方と遊漁者の丁度良い落としどころ見つけて毎年遊びに来れる環境を作って欲しいですね。まとめ沢山書かせてもらいましたが、沢山いるサケマス釣り愛好者の1人。私個人の意見ですので、全国からどんな意見が集まっているのかスッゴイ気になります(笑)これは凄いな~いい案でしょ!!ってのも沢山集まっていると思いますので何かの機会に公開していただけたら非常に嬉しいななんて思っています。個人的には本当は海で釣りにするのにお金は払いたくありません。でも、釣り人が来たことによって今より魚が増える環境整備ができたら良いなと思いますね。最新のサケ・カラフトマス・イカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.08.19
閲覧総数 3877
16
サケ釣りに使うと手が臭く無くなるグローブニトリルグローブが便利サケ釣りもそろそろピークが過ぎ去ろうとしてますが、餌使う事が多い釣りなのでマジで手が臭くなりますよね。私基本的に餌付ける釣りしないんで、あの匂いとべとべとが許せないんですよね(笑)ホント、吐きそうになります(笑)あの手で釣りしてたらジャケットの脇も臭くなってもっと最低です!!!2020年ごろに私が書いたブログなんですが↓●関連の人気記事釣餌が臭くて手を汚したくない時の対処法。その対処法として、作業用のニトリルグローブが本当に便利なんです。この記事で私フィンガーガードしてますけど正直いらないです。ニトリルグローブがガードしてくれます。手を吹く時は、こんな感じのカラビナ付きのホルダーにショップタオルのような使い捨てウェスを入れておけば釣行後にポイっと捨てるだけ。で、ニトリルグローブなんで、ウェスで拭くと素手より綺麗にべとべとがとれます!!ホント、これ騙されたと思って試して欲しいです!!私はですね、アイアングリップハード↓を愛用しているんですけど、普段はお家のDIYに使ってます(笑)さて、まだ続くサケ釣りシーズン、臭くならないでサケを釣ることはできるのでしょうか?(笑)まとめそう言えばこないだ一緒にサケ釣りに出かけた方もニトリルグローブ使われておりました♪まじでサケ釣りには必須アイテムになりそうな気もするんでチャレンジしてみてくださいな!!最新のサケ,マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.10.17
閲覧総数 898
17
【特価情報】楽天のブラックフライデー20241121画像引用:楽天市場2024年のブラックフライデーポイントアップ期間:令和6年11月21日 20:00~11月27日 1:59まで併せて色々な日替わりのイベントやクーポンも配布されますので、クーポン等をゲットするのを忘れないでくださいね!!エントリーは↓↓のバナーからトップ画面のキャンペーン等に参加して下さい!!⇒楽天のブラックフライデーへGO!さて、今回はですね、年末年始も近い事ですし、いつも釣り道具ばっかりじゃ面白くないので、珍しくお酒から行きましょうか(笑)エントリーでポイント最大10倍でございます!!↑エビスの4種味わいセット↑こだわり酒場のレモンサワーあと、前にもご紹介したかと思うんですけど私の職場のデスクの中にはこのナッツが常に入っています!!(笑)さて、次。Victoria L-Breath楽天市場支店で21日23:59まで使えるノースフェイスの対象商品20%offのクーポンも配布中です。クーポンゲットしてから購入してくださいな。他の店舗では楽天1位のノースフェイスのバルトロライトジャケットが販売中。表示価格から10~20%offクーポンも出ておりますぞ!!それと結構気になっちゃったのがこれ最近ポータブル高圧洗浄機流行ってますけどあえて、シャワー!!毎分2.2L~3L、最大110分と長時間できるシャワーなんですな。高圧洗浄機だと、強すぎて使いずらい、体についた砂とか落とすにしては痛い・・・なんてことがわが家であったんですけど、これなら全然OKです!!ひっかけフック、USBC充電ポートも付いていていいですね~。ゴムボも洗えるのかしら?もう時期じゃないんですが、電子蚊取り器なんていかがでしょ?モバイルバッテリーにもランタンにもなりますぞ!!ブラックフライデーの期間は5%クーポンも出ております。これおもしいろな!って思ったのですが、このマットなんと、足踏みポンプ付きなんです!しかも、枕付きです。保証も365日と強気の長期保証!収納は27×9cmと小さく850gと軽い!!厚みは約10cmもあるそうです。で、ナイスなのが3,999円と安い(笑)私の中でですねぇ、今回ご紹介するアイテムの中で一番目を引いたのがこのシュラフ!!カリンシアのシュラフです!フィンランドの極案地域遠征軍も愛用しているシュラフ!!ミリタリーシュラフ世界シェアNO1だそうです。しかもヨーロッパの工場で作られてるんですって!どのぐらいまで適温になっているのかと言うと↓シーズン:春、秋、冬 適応温度(EN13537):快適温度:-8.0度 下限温度-15度 極限温度-35度 ※極限温度は一般的に代謝が低く、寒さに対する耐性が低い成人女性が、寝袋の入り口を閉めて中で膝を抱える程丸くなった状態で6時間まで耐えられる温度域とされています。とのこと。うーん。気になる(笑)ちなみに、安定のナンガは-23℃だそうです(笑)よくわからないけど、やたらと男心をくすぐるバーナー。か、かっこいいな…。評価が凄い良い!それとこれ!!冬の車中泊の時、寝袋のインナーには最高ですね!!肩口がしぼれるのでこれはいいです!!冬の車中泊だと首回りとか肩が寒くて起きる事あると思うんですがこれは優秀かも!!足元だけ開けることも可能ですぞ!!しかも結構お安い…。さて、釣具(笑)楽天一番のランキング上位にツナロッドがランクインしてたので何だろう?と思っていたらビッグツナ76のカスタムブルーでした!!ロッド部門で一位です!かっこいい!!ちなみに、釣具のランキング一位はオシコンです!!フォクスファイヤーのジャケットがかっこよ過ぎて痺れます・・・。機能性もばっちりですな。↓ビブRBBのウェダー特化の防寒インナーパンツ!!マズメらしいシャープなインナーパンツこれ、めちゃ温かそうですな。やたらと口コミが多く評価が高い腹巻!!価格も安いしこれは良さそう!!17か所発熱、口コミ数3400件越えの電熱ベスト!!日本製のグラフェン繊維ヒーター搭載ですぞ!!最近ポタ電流行ってますけどね・・・いやいや、発電機でしょ!!って方も多いと思うんですん。これ2500KWでこの価格は・・・。安すぎですね。ポイント入れたらもっと安いです(笑)公式サイトみたらキャブレターなんかもあったので、アフターもそれなりにありそうですね。私だったら、これと一緒に買っておきます(笑)そしてモバイルバッテリーで使えるホットマット!!!さてさて、もっとご了解したいものはありますがとりあえずこの辺で(⌒∇⌒)他の商品は楽天スーパーセールの時にでも張りましょうかね?更に詳しく見たい方は↓のバナーからどうぞ!!!ランキングを見ればどのアイテムが今一番アツイか一目瞭然ですよ♪まとめポタ電も良いですけど、ガソリン発電機も魅力的ですな~。しかし最近のアウトドアアイテムって進化がホント凄いです。おしゃれ感も出てますしね!最新のヤリイカ、マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.11.21
閲覧総数 772
18
これはいい!テイルウォークの玉の柄と昌栄のランディングネットをインプレするよ。楽天スーパーセールも終わりましたな。パッと見安くなさそうな物も、買い方によってはかなり安くなってましたね。やっぱり釣具買うなら楽天ですな!さて、今回のセールで新しいグッズを入手したのでインプレしたいと思います。テイルウォーク CATCHIBER 改 450で、私が今回真っ先に買ったのが●テイルウォーク CATCHBAR 改 450これから始まる磯でのサクラマス釣りグッズとして、今までショッボイ無名メーカーのタモセットを使っていたのですが、安い玉の柄ってブルブルとしなりまくるし、網も海に突っ込むとぐにゃりとヨレてせっかくヒットした魚をすくいずらい・・・・。しまいには、網にフックと魚が絡んで大惨事に・・・。コンパクトに折り畳めるフレームも剛性が無くて使いずらいったらありゃしない。なので、多くのアングラーが使っているのをいいな~って指咥えて見ること数年(笑)今回思い切って購入を決意しました!!磯で使う予定だったので450はちょっと長いか?とも思ったのですが、縮めた時の長さが68cmとのことで許容範囲。早速届きました。開封の儀を終えじろじろと見ます。ネオプレンのベルトが付いています。肩にかけるとき便利ですね。そして、これは腰のベルトやライフベストにつける時に便利ですね。作りもしっかりしてます。地面においても大丈夫なように底もしっかりとした補強がされています。そして、今回もう一つ購入した物がありました。TOOL ランディングフレーム ino プラス ロックタイプ Lサイズメイドインジャパンで有名な昌栄さん。●昌栄 ランディングフレーム ino+(イーノプラス)Lサイズです。今回はスーパーセールと言うこともあり、釣具のキャスティング 楽天市場店さんで楽天カード(ゴールド)+楽天トラベル購入+0と5のつく日+ショップ買い回り+キャンペーンでポイント29倍でゲット!!!ずっと欲しかったけどセールまで待って良かった!!お得に購入できました♪※商品リンクはナチュラムですが、キャスティングが一瞬で売り切れたようなので今回はナチュラムの商品リンク張っておきます。で、まず送られてきたダンボールのデカさにビビりますが開けるとこんなもんでしょうか。このフレームの一番の特徴はぐにゃりと曲がったこのフレーム!魚をネットインする時ってタイミングが合わなかったり、魚が暴れるとフックがネットに絡まってせっかくの大物もタモ入れで逃すことってありますよね。このぐにゃりと曲がったフレームがあるおかげで、魚が引っ掛かりずらく、すんなり魚がネットインしやすくなるとのこと。よく、サケ釣りシーズンのとき、港で釣りしてたら逆に曲げてる方を沢山見るのですが、本来はこっち向きに曲げる物なのかな??早速ドッキングしてみました。フレームとピッタリの長さです♪狙ったとおりの出来栄えです!!網はナイロン60ポンドとのことで、しっかり硬く水にフレームを突っ込んだ時もこの網の形状が保てるおかげで魚が救いやすいそうです。そして、網の先端についているこのゴムをここに引っ掛けることでバタつかずコンパクトになります。魚が掛かった時はこのボタンをポチすればフレームがジャン!と真っすぐになります。第一精工 シャフトホルダー MG3500そして今回併せて購入したのが●第一精工 シャフトホルダー MG350です。これもタモにドッキングします。とりあえずウェディングジャケットのD管に引っ掛けてみました。魚が掛かったらタモを引っ張るとマグネットが取れます。3.5kgの力を加えると外れるようです。脱落防止のセーフティロープもついているの海に落とさなくて良さそうです。120cmまで伸びます。移動時も脱落防止用のバックルも付いているのでマグネットが外れても落とさなくても済みそうですね。450cm限界ギリギリMAXまで伸ばしてみました。Lサイズのフレームですが、339gと軽量ですし、玉の柄にも張りがあって全然しなりません!!今まで使ってたショッボイ安物タモセットは何だったんだろう・・・・・(笑)これはすくいやすそう!!!!今回はいい買い物ができましたね♪釣果も上がりそうです!!まとめ【テイルウォーク CATCHIBER 改 450】と【【TOOL ランディングフレーム ino プラス ロックタイプ Lサイズ】は今のところ相性抜群のようです♪軽いし、魚が掛かってからもスムーズにやり取りできそうですね!!早く魚釣りたいっす^^それではっ!!ちょっと気になっていた!インプレサンクス!と思っていただけたらポチっと応援お願いします♪↓↓↓
2019.03.13
閲覧総数 12215
19
ワークマンで買った防風防寒帽子が優秀だった。防寒防風ニットキャップ冬に釣りしてるとですね~、風がぴゅ~って吹いてニットの帽子だと風がおでこを突き抜ける時ってありません?私、スノーモービル乗るんですけど、ばーーん!!!って走ってるとまぁおでこが冷たいこと(笑)キーン!!と来るんですよ。やっぱりヘルメットが一番暖かいんですけどね、サーフでサクラマス狙ってる時にヘルメットしてたらきっと変な目で見られますよね(笑)で、防寒・防風の帽子を探してたら、たまたまワークマンで手に取った帽子がまさにそれ!!しかも、ツバ付きのさがしてたんですけどラッキー!!って感じです!!!全体はこんな普通の帽子なんですが、防風シートが中に入ってるのかな?風は通しません。耳の部分は二重になっているので暖かいです。そして、裏がフリース地になっているのでなおお暖かい!!!ツバは長すぎず短すぎずで、太陽の日差しを妨げてくれるとともに、風でぶっ飛びそうになる感じもしません。あえてデメリットを言うのであれば、防風シートのせいか耳元がシャカシャカします(笑)そして気持ち蒸れます(笑)価格もワークマン価格だし、アリか無しかで言うと全然ありです!!!みなさんもワークマンに行ったら探してみてね!!!まとめ防寒着はマジで大事ですね~。寒いと15分ぐらいで車に戻っちゃいますから(笑)最新のニシン、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2023.12.14
閲覧総数 1967
20
相変わらず島牧の天候が微妙なので、朝まったり起きて洞爺湖に行こうと思っていたのですが、安定の寝坊(笑)お昼ご飯を食べてから今回もホームの支笏湖です。結構風が強かったので、風をかわせる場所をウロウロ探しておりました。本日は足元からドボンのポイントです。底が見えん!!こえぇぇぇ。個人的な考えで、冬にドボンのポイント苦手なんです。と言うのも底に張り付いている活性の低い魚剥がすのは大変なので、私の支笏湖の釣りと言うのは基本的にやる気のある魚を狙う表層の釣りなのです。今回のポイントは18gのスプーンを15秒ぐらいフォールしても底に付かないような所です。氷が作る芸術を楽しみながら2時間ぐらい振ったでしょうか。沖でカン!!とルアーにアタックした反応あり。しかし、そのまま何事もなく時が過ぎました。段々気温も太陽も落ち、リールも氷はじめて、ライントラブルがチョコチョコ起こるようになってきたところでギブアップ。2連敗です。にしても、許しがたい行為が2件ほど。タバコ。これは釣り人しか到達できないところに捨ててありました。ゴミ。これは車止めてる場所です。綺麗な支笏湖でこんなことやるのやめていただきたい!!本当に頭にくるね!!100%釣り人ですよね。きっと、こんな真冬に釣りするぐらい釣り好きなんでしょうけど、もう、金輪際支笏湖で釣りして欲しくないです!!こんなこと続くといつか釣り禁止になりますよっ!!さて、気を取り直して、植物観察。ハンノキも準備中です。樹木の中でトップバッターで花粉をまき散らすのはこいつです!!シラカバ花粉症をお持ちの方。3月末ぐらいからコイツを見たら逃げましょう。私は逃げます(笑)最後はみなさんのモーラップを偵察して異常のないことを確認し納竿となりました。ん~~~~やっぱり厳しい!!!支笏湖は何回通っても難しいですね。鹿にビクビクしながら帰宅で~す!!今回使ったタックルロッド:シマノ カーディフ 83MLリール:シマノ 08ツインパワー4000ライン:サンヨーナイロン アプロードGTーR Nスペックリミテッド10lbルアー:フィールドハンター デベロップ カラフトシェル18gにほんブログ村と人気ブログランキングに参加中です!クマとヒラメをの画像をクリックしていただけるとランキングが上がる仕組みになってます。今後のやる気のために、応援のポチをしていただけると嬉しいです!!
2019.01.11
閲覧総数 2027
21
最初に言ってしまうと、カレイなんかちょっと沖行くと無茶苦茶つれますよ(笑)で、興味ないフリしてたけど、実はゴムボート欲しい!と思っているアングラーも多いですよね?私はサケ釣りをきっかけに20代半ばで購入し、ゴムボートキャリアは既にそこそこの人になってしまいました。当然良い思い出も沢山ありましたし、死ぬほど怖い目も数度ありました。でも、ゴムボートと言えどボートオーナーは男の夢だ!!と思っている方もいるはず。(ちょっと言い過ぎましたかね・・・(笑))さてさて、気温も上がって波も落ち着く季節になってきました。今日は私が愛用しているゴムボートの記事でも書きましょうか。北海道最強クラスの高速艇(ゴムボート)は良く釣れる?いつも積丹のブリ釣りでは、風のように現れて、気が付いたらいなくなっている氷河号。え、アイツさっき来たけどもう帰ってるし!みたいな^^;数釣っても処理に困るのですぐ帰ります(笑)で、私が愛用しているゴムボートは2艘です。1艘はジョイクラフトのフィッシュランドモデル?だったような気がします。長さは315のモデルです。エアフロアの2馬力専用にしています。もう1艘はアキレスのフラッグシップモデルの「KAMIKAZE AS-332AL」です。愛用している船外機は3基。2馬力、8馬力、18馬力です。色々使った感じ一番使いやすいのはやっぱり2馬力(笑)その辺チョロチョロするのにはちょうど良いです。軽さ、メンテナンス、燃費、どれをとっても良いです。スピードを除けば^^;実際にエアフロアの2馬力艇では乗船する位置を変えれば時速10キロぐらいはでますが、一番後ろに座って乗ると7.5~8キロ前後まで落ちます。まぁ2馬力でもあれば全く違う世界で海釣りできますね。ここで8馬力の登場です。重量、スピード。バランスは良いですね~。最高速は20キロ以上出ます。2ストなので混合油を作らなければならない点と、低速走行するとかぶることがマイナスですが、沖合3キロぐらいならすぐ到着してしまいます。ただ、一番の残念な点はKAMIKAZEで二人乗りするとプレーニングしないので一気にスピードが落ちます・・・。2馬力をちょっと速くしたぐらいになります(笑)そこで!!ゴムボート最強クラスの18馬力の登場!!知ってる人ならマジですの?と思ってしまいますよね。だって、AS-332ALの最大搭載馬力は15馬力なのです・・・・。全長330クラスのゴムボートで15馬力ならたま~に見かけるんですが18馬力は・・・・・。それアウトでしょ~!!と、普通ならそうなってしまうのですが、実は最大搭載人数を5名から4名に変更するとオーバーパワーでも船検取れてしまうんですよ・・・。デカイFRPのプレジャーボートならオーバーパワーの船外機を搭載している人も多いかと思いますが、結構知らない人も多いのでは?ですので、私の場合、船検上は8馬力と18馬力の両方で登録しています。さてこのハイパワーエンジンですが、よく使い心地を聞かれます。まず、重量!!そこそこあります。決して一人で持てないレベルではありません。4スト9.9馬力なんかよりは軽いです。ただ、できるならあまり持ちたくない重さです(笑)そして、一番聞かれるのがスピード!!ベタ凪無風の海で、トリム調整もしっかり決まっていれば一人乗りで時速40キロオーバー、出ちゃいます・・・・・。アルミフロアと言えど、ゴムボートで40キロ出すとムチャムチャ怖いです(笑)一人だと、トリムを調整しても、プレーニング前にバウが結構上がりますのでちょっと乗りずらいっすね。二人乗りでも軽々プレーニングしますが、ちょっとでも波があると前に乗っている人は速過ぎてボートにしがみつくのに必至な感じ(笑)結局はマックススピード出せません・・・。しかし、波が出てくると結局ゴムボなのでスピードは2馬力をちょっと早くしたぐらいしか出せません。出すと波でぶっ飛ぶんですね。よく、足の速いボートは沖まで出られる説がありますが、やはり、帰港するタイミングは2馬力と同じです。沖に白い波が立ってる時点で全速力で帰港しなければなりません。と、言うことでエンジン出力があるからと言って、どこまでも行けると言う訳ではございません!!!ハイパワーゴムボートに夢見る方も多いと思いますが、3m前後のゴムボートにおいて、ベストなエンジン出力は10馬力程度と思っていただいて間違いはないかと思います。最近は一人乗り前提で5,6馬力の4スト増えましたけどね。ちなみにこのニッサンのマニアックな船外機。中身はトーハツです。また、もっと波切性能をあげた船底がFRPのボートもあります。あれはね、凄いですよ。全然波を叩かない。波を潰して走れますので速いですし、乗り心地も良いです。搭載馬力も20馬力以上なんてザラですから・・・・。私のボートなんて小童も同然ですな。ただ、ウェイト、置き場所に困りますのでその辺に余裕のある方専用って感じになりますね。普通にそれなりの都会に住んでいると中々手が出せません。本音を言うと私もトレーラーに乗っけて海まで引っ張って行きたいぐらいです。で、肝心の釣果は?沖に出たら釣れる説がありますが、あれ、半分嘘で半分ホント。去年2馬力号では 過去の記事↓↓↓●今年出会ったモンスター達。日本海ヒラメ86cm。編ヒラメ86cmって言ってますがちゃんと図ったら多分90cmぐらいあったと思います・・・。サラっと岸から300mぐらい沖で釣れちゃいましたね・・・・。18馬力号では 過去の記事↓↓↓●今年出会ったモンスター達。106cm!13kg!積丹ブリ。編真夏の積丹で出しちゃってます・・・・。遊漁船が撃沈してる中、さら~~っと釣っちゃいましたよね~(笑)でも、去年サケに至っては3回オホーツクまで行ってボンズくらってます・・・・。こんな年もありますね。さて、少し話がずれてしまいましたが、ゴムボートがあるとおかっぱりでは体験できないようなモンスターに会えるのは事実のようです。これからの季節、ヒラメ、ブリ釣り場なんかでは良く出没しますのでお気軽に声でもかけてくださいませ♪最新の北海道の釣り情報はこちらからどうぞ!!↓↓↓ツイッターもやってます。ブログより先に最速釣果情報がつぶやかれます。最速情報見たい方、フォローよろしくお願いします!!↓↓↓https://twitter.com/jankyrider
2019.04.30
閲覧総数 9912
22
こないだもブリを捌いていると出てきました。アニサキスではありません。ブリ糸状線虫です。とにかく長いブリの寄生虫はブリ糸状線虫。北海道各地で釣れているブリ。その中に結構な確率で潜んでいるのがブリ糸状線虫です。線虫にも色々あるのですが、私が仕事で使ったりするのは昆虫に寄生する線虫だったりします。線虫も使い方によっては良いこともあるのですが、ブリにいるのはあまり良い線虫とは言えません。ちなみに、ブリ糸状線虫とはこんな生き物です。よく見かけるのがブリのお腹の部分からしっぽの方に潜んでいます。特にしっぽの方が多いように感じます。※身のど真ん中にいることも多々あります。このブリ糸状線虫ですが、にょろ~~っと伸びて潜んでいることもありますし、グルグルとぐろを巻いて潜んでいることもあり、引っ張ると長いためエンドレスに出てきます(笑)調理師の資格を持つ私ですが、私が勉強した中ではかなりエグイんですが、幸いにも食べても問題はありません。かなり気持ち悪いですけどね・・・・(;^ω^)ちなみに、アニサキスとごっちゃまぜにされることがあるのですがアニサキスはこんな生き物です。これはサクラマスに寄生していました。サイズ感が根本的に違いますよね。話は戻りますが、ブリを3枚におろした時、お腹の部分からしっぽの方にかけて見て下さい。また、切り身上にした時、肉に穴が開いているようでしたら確実にいますのでほじくってあげることをオススメします。見た目はデカク、グロいブリ糸状線虫ですが包丁の刃でツンっと突っつくと穴が開いて中の体液が出てきて一瞬で亡くなってしまう悲しい奴です。見かけたらそ~っと引っ張って取り除きましょう!!!魚は見た目も中身も安全に美味しくいただきましょうね(⌒∇⌒)最新のサケ・カラフトマス・ブリなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2019.08.13
閲覧総数 13745
23
今期のニシン釣りがどうなるか聞いてみた。AIで予測するニシン情報イカ釣り、盛り上がってるみたいですけどニシンもそろそろですね?という事でAIでニシンの来遊を予想してもらいました!!質問内容は以下Q.2025年日本海のニシンの来遊状況はどうなると予想されますか?過去のデーターに基づき科学的に予想して下さい。なお、2024年12月から2025年3月までの石狩湾系のニシンの来遊状況予測を600文字程度で予想して下さい。重量(グラム)や長さ(cm)を具体的に入れて小学生でもわかりやすく説明してください。また、何を根拠にその予測をしたのかも説明して下さい。また、漁業ではなく、遊漁でニシンを釣る場合何月にどのエリアに行けばよいですか。餌釣り、サビキ釣りをする場合、時期に応じでどのように餌を変えれば良いかも教えて下さい。と聞いてみました。さて、その回答はと言うと、A.2025年の日本海での石狩湾系ニシンの来遊状況について、過去のデータや科学的知見をもとに以下のように予測します。来遊状況の予測(2024年12月~2025年3月)1. 時期ごとの来遊状況とニシンのサイズ12月~1月(序盤)成熟した5~6歳魚(全長28~32cm、体重400~500g)が産卵のために石狩湾に集まります。この時期の主な来遊量は、環境条件(特に水温)が適正な場合、前年並みが期待されます。大型で力強いニシンが多い時期です。2月(中盤)漁期のピークとなり、4歳魚(全長25~28cm、体重300~350g)が主力となります。石狩湾の湾奥(石狩新港、銭函周辺)で多くの群れが見られるでしょう。3月(終盤)若い3歳魚(全長20~23cm、体重200~250g)が増加し、小型魚が多くなります。大型魚の割合は減少しますが、釣り場によってはまだ十分な漁獲が可能です。2. 予測の根拠過去の漁獲データ石狩湾系ニシンの来遊には明確な年齢ごとの傾向があります。成熟した魚は序盤に来遊し、若魚は終盤に増えるというパターンが確認されています。海洋環境の影響ニシンは水温5~7℃を好むため、異常気象がない場合は安定した来遊が見込まれます。石狩湾の環境は比較的安定しているため、予測に大きな不確実性は少ないと考えられます。遊漁のおすすめ時期とエリア釣れる時期と場所最適時期:2月中旬~下旬石狩湾の湾奥(石狩新港、銭函周辺)が特におすすめです。この時期はニシンの群れが集中しやすく、数釣りが期待できます。釣りの方法1.サビキ釣り序盤(12月~1月):動物性の餌が効果的(オキアミをサビキにつける)。寒冷期の大型魚には餌を目立たせるのが重要。中盤(2月):餌なしサビキも有効。群れが多いので光やフラッシングが強いサビキを使うと効率的です。終盤(3月):餌つきの小型サビキ。小型魚が多いため、仕掛けを小さくし、餌にオキアミやイソメを使うと良い。2.餌釣り序盤と中盤はオキアミやゴカイなどの目立つ餌を使います。終盤はサイズが小さいニシンが多いので、小型の針と小さなオキアミが適しています。まとめ2025年の石狩湾では、2月中旬が釣りの最適期と考えられます。大型魚を狙うなら12月~1月、小型の数釣りを楽しむなら3月がおすすめです。仕掛けや餌を工夫し、季節ごとに適応することで、より多くのニシンを釣ることができるでしょう!とのことでした~。ま、概ね予想通りの回答です(笑)一発目はどこにいつはいるかな~、楽しみです!まとめ便利な時代ですな~。もう少し上手に質問できたら明日の天気予報を基に、海水温とか予測しながら群来がどの辺に来やすいかとか教えてくれるのかな。来遊予測のプロンプトの誰か作ってください(笑)最新のヤリイカ,マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.11.18
閲覧総数 956
24
「魚捌くの難しくて無理です。」って職場のパートさんに言われるんですが、一体何ができないから魚が捌けないのでしょうか?今回は私の場合はこう思います。って記事です。参考程度にチラ見してみて下さい(^▽^)/魚を捌くのが難しい感じるのはココが違う①氷河さん、アンタ、キャリア変わってるね。何やったらそんな人生なるの?と、色んな人に言われます(笑)色んな仕事を経験して今保有している資格の数は40以上。その中に調理師免許もあるんです。この資格は2年以上、1日6時間以上、さらに週4回以上の実務経験がないと受験資格がないと言う資格です。ちょっと勉強した方は合格できる内容となっています。どちらかと言うと調理の技術ではなく、知識の方の資格ですね。ま、こんな資格ですが一応持ってますし、それなりの、いや、本気で泣くぐらい厳しい修行もしておりました。で、本題。魚を上手に捌けない人の特徴をまとめてみました。①根本的に魚の構造を知らない。②魚をまともに持てない。(触れない、滑って持てない)③べちょべちょに濡れたまま捌こうとする。④どんな食べ方をするか決めないで捌こうとする。⑤魚を捌く順番を知らない。⑥包丁が切れない。⑦まな板が小さい⑧つるつるのシンクの中で捌こうとする。(新聞紙の上とかで捌こうとする)⑨捌くスペースが無い。⑩包丁の選択を間違っている。⑪捌き方の種類を知らない。パッと頭に浮かんだのでザッとこれぐらい。技術的なことは置いといて、上手に捌けない人はこの中のどれかが違う可能性があります。その中で特に目に付くのが⑤魚を捌く順番を知らない。⑥包丁が切れない。⑧つるつるのシンクの中で捌こうとする。(新聞紙の上とかで捌こうとする)⑩包丁の選択を間違っている。だと思います。北海道で釣れる魚ってほとんど2枚おろし、3枚おろし、5枚おろし、腹開きで十分かと思うのですが、その捌き方って言うのは、私がここであーだこーだー言わなくても、優秀なユーチューバーが沢山公開しているのでそれを参考にしてもらえればできると思います。その動画で注目して欲しいのが、ア)どこから包丁をどの角度で入れるのかイ)どの順番で包丁を入れるのかこの2点だけ覚えればそれなりに捌けるハズ。何匹も同じ魚捌いているとちょっとは覚えれると思います。では、動画を見て捌き方がわかっていても、魚を上手に捌けない方は何が原因なのでしょうか?ズバリ!!!⑥包丁が切れない⑩包丁の選択が間違っているコレです!!!!頭の中で魚を捌くイメージができているのに捌けない理由はちゃんとあります。じゃぁ、どんな包丁が良いの?って話なんですけど、私がオススメするのは鋼の出刃包丁!!!↓↓↓特に大きい魚を捌く人は180~210mmの長さは欲しいです。小さい魚は150mm程度で良いかと。実は鮭切りって包丁もあるんです。出刃の大きい物なんですけど↓↓↓ ここまでくると流石に一般家庭ではおすすめしません(笑)重量がかなりあります。長さはせいぜい240mmぐらいでしょうか?小さい包丁でも背中から切れば大きい魚でも捌けますんで(;^ω^)よく牛刀とか三徳包丁(万能包丁)で捌く人いるんですけど、まず三徳包丁は捌きずらいのでやめといた方がよいです、せめて牛刀を使いたいところです。牛刀だと、捌けなくはないです。と言いますか、人によっては十分綺麗に捌けます。この牛刀使って捌いている人、結構多いんじゃないでしょうか??慣れてる人だとこっちの方が捌きやすいって言う人も多いです。と言うのも軽いし、刃が薄いし、刃渡りが長いので振り回しやすいですし、一発で三枚におろせたりするんです。ただ、骨切ったりするのは不向きなんですね。しっかり食材に力を適切な角度から入れることができる人向きですね。外国なんかでは、フィレナイフを良く使いますが、あれはあれで良いんです。身だけを削ぎ落すなら、細くて小回り利きますんで。海外の魚を捌く動画なんて見てるとフィレナイフを使っている方が非常に多いですね。フィレナイフ↓↓↓しかし、外国の人って魚を隅々まで食べる文化ってそんな無いんです。要するに切り身だけとってあとはポイ。無駄の多い捌き方するんです。日本は骨までしっかり使う料理が多いのでちょっと不向きですね。なので、骨まで断ち切れるズッシリ重量感のある出刃包丁がオススメです。私が出刃包丁を使う理由は①重量があるので骨を切りやすい②力を入れやすい。③片刃の包丁は洋包丁のような両刃の包丁より切れ味が良い。④ステンレスより研ぎやすい(メンテナンスしやすい)この4つ。①②はサケやブリなんかでは出刃じゃないと頭カチ割ったり、背骨を切る時きついです。このウェイトがあるおかげでずっぱり落とせます。そして一番の理由は③切れ味が良いので何回もギコギコしなくて良いのですね。片刃の包丁は材料に当る包丁の面積が少ないので切れ味がとても良いのです。真下から覗くとこんな感じ。↓↓↓使ったことの無い人はちょっと安い出刃包丁でかまわないので是非使って欲しいです。この包丁、片刃なので大根みたいな太く大きい物とかを真上から切ると曲がって切れるんですが、魚の身を切る時って包丁を寝かせて切るんで気持ち良いぐらいに真っすぐスッパリ切れるんですね。正直まったく切れない三徳包丁渡されたら、私でもぜんっぜん捌ける気がしれません。よく切れる出刃包丁で魚を捌きましょう!!また材質ですが、個人的には切れ味重視なので鋼を選択しています。鋼の包丁は本当に錆やすいです。海水なんてつけようものなら一瞬で錆てきますし、洗って水分拭き取らないと次回使う時に間違いなく錆びています。人によっては鋼は扱いが面倒で、初心者にはムリと言う人もいますが、個人的には切れない包丁で捌くほうが無理だと思っています。鋼の出刃包丁は切れ味が抜群。本当に切れる包丁は医療用のメスのように魚がスーーーっと切れます!!!ステンレスは切れ味が少し劣ります。また、少し研ぎずらいです。錆ずらくてその辺は楽なんですが、少しでも切れる包丁で捌いた方が簡単なので今回はステンレスを選びませんでした。まとめ魚を上手に捌けない方の特徴は、包丁の選択が間違っているケースが非常に多いです。適さない包丁でムリシャリ捌くのは難しいことです。とても当たり前のことなんですが、今回は「よく切れる鋼の出刃包丁を選択して切る」って言う選択肢を持っていただければOKです!!上手になってくると、ステンレスの包丁だったり、他の包丁でも切れるようになるので色々考えるのはその後でも良いかと思います(⌒∇⌒)いきなり釣りやめるって方、あまりいらっしゃらないと思いますので一生続く趣味ですから、一丁良い包丁揃えとくと家に帰ってからの処理も楽ですし、魚も無駄無く美味しく捌けますよ♪最新のサケ・マメイカ・ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2019.11.01
閲覧総数 4684
25
海でサクラマス釣ってると、どこのエリアから来たサクラマスなのか気になりますよね。特にこの時期は実際のところどうなのか、ちょっと調べてみました。冬期苫小牧~道南で爆発的に釣れるサクラマスはどこから来るの?私がいつも穴が空くほど見ている論文がありましたので、それを元に話を進めたいと思います。今回使用させていただいた論文はこちら北海道の河川に放流された標識サクラマスの海洋における回遊生態 眞山 まやま 紘ひろし *1 ・小野お の 郁夫 いくお *2 ・平澤 ひらさわ 勝秋 かつあき *3サクラマスに標識を付けて、放流。そのサクラマスをひたすら再捕して調査しています。とても根気も必要ですし、恐らく費用も掛かる調査です。まず、下の河川から52万個体のスモルトに標識を付けて放流しています。2003 年春の放流までの9 年間に,図4 に示す8 河川から合計52万個体のスモルトにリボンタグ標識を装着して放流した.放流群の総数は延べ56 群で,このうち51 群が1 万個体前後の放流で,残りの5 群が2 千~5 千個体の放流群だった.引用:北海道の河川に放流された標識サクラマスの海洋における回遊生態 そして、海でサクラマスを再捕して調査するのですが、クチグロ期に採捕されたデータが下の図です。引用:北海道の河川に放流された標識サクラマスの海洋における回遊生態 1月以降に苫小牧沖、道南エリアに北海道内各河川のサクラマスが集中しています。続いて、越冬期から母川回帰までのサクラマスの動きをこう書いています。1 月中旬に なって津軽海峡域(えりも以西海区道南地区と青 森県太平洋地区)やえりも以西海区の胆振地区で 急激に増加し始めた.1 月の再捕数 166 個体のう ち 107 個体(全体の 64.5%)が津軽海峡付近で, 胆振地区がこれに次いで 51 個体(30.7%)と,遊 漁を含む釣り漁業によりこれら海域で集中的に再 捕された. 2月には再捕魚333個体のうち津軽海峡域で249 個体(74.8%)と,分布の中心はいっそう海峡周 辺に集中した.このころには北海道の日本海区南 部地区の沿岸でも再捕され始め,大成町を主体に 瀬棚町や松前町などで合わせて 19 個体が見つけ られた. 3 月には全体の再捕数が 348 個体とさらに増加 したが,胆振地区では 10 個体と減少し,津軽海峡 域で 303 個体(87.1%)とこの地区での再捕数の ピークを迎えた.引用:北海道の河川に放流された標識サクラマスの海洋における回遊生態 要点だけまとめると①1月中旬は津軽海峡やえりも以西地区海域の胆振で急激に増加。②2月には津軽海峡エリアでは更に増え、大成町を主体に瀬棚、松前に分布。③3月には津軽海峡に滞在するサクラマスがピーク。と言うことになります。また、興味深いデータがあって、尻別川と遊楽川で放流した採捕場所のデータがありました。下の図です。引用:北海道の河川に放流された標識サクラマスの海洋における回遊生態 赤が尻別川、黄色が遊楽部川です。降海後の回遊ルートや生息地は違うものの、特に1月から4月にかけての冬期間は苫小牧沖~道南エリアに集中します。そして、長文になるので書きませんが、オホーツクエリアの斜里川、徳志別川、道東エリアの標津川、道北エリアの天塩川、道央エリアの石狩川、尻別川、他にも遊楽部川や静内川などからもどんどん津軽海峡付近に集まっています。(P5~P6参照)つまり北海道内の河川のサクラマスであれば、津軽海峡付近で越冬する率が非常に高いと言うことになります。そして、集まったサクラマスが岸際を回遊することで、この冬期に道南で釣れてしまうカラクリです。まとめ感覚的にご存知の方も多かったと思いますが、今釣れてしまう理由としては、冬期に全道各地からサクラマスが集まっているエリアがあるってことですね。ただ、この時期はサイズが小さいです。みなさんが本当に望んでいるサイズはこれから一気に成長してぶっくぶくに太った個体ですから、ガッチガチに引くサクラマスはもう少し待ちましょうね!それでは!ヨイネ!と思っていただけたらポチっと応援お願いします♪最新のサクラマス情報北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.01.27
閲覧総数 17965
26
雪解けが進み、車がどろっどろに汚れる季節になりました。今回は長距離ドライブの小技をご紹介。【長距離ドライブ小技】余ったウォッシャー液保存方法。微妙に余るウォッシャー液春の北海道で車を走らせるとウォッシャー液を沢山使いますよね。旅先でイザ!!って時になくなってしまい、困ったあげく、水などを入れて対処したりする時もたまにあるのではないでしょうか?運よく近くにコンビニとかあれば、水を買って入れることも可能ですが、北海道だと夜間、早朝だと営業していないし、長距離ないことはザラです。さらに、ウォッシャー液をタンクに補給しようとすると、微妙に余ってしまうウォッシャー液。こんなボトルを車に入れとくのも邪魔だし!!って思う方は私だけじゃないハズ!!余ったウォッシャー液の保存方法そんな時、私は余った液をペットボトルに入れて、普段人が乗らない後部座席のドリンクホルダーに入れて保管しています。こうすることで、うっかりウォッシャー液を使い切ってしまった時など、とっても助かります。もし、ウォッシャー液を余らせてしまったらお試しあれ♪ちなみに、0℃を下まわらない季節になったらこちらの↓↓↓純水のウォッシャー液使っています。油膜取りなどが入った液より、拭いたあとの視界がクリアで私はとても重宝しています。興味のある方はもう少し暖かくなったら使って見て下さいね♪まとめ長距離ドライブの多い趣味ですから、走行中にウォッシャー液がなくなるトラブルを経験されたことがある方、多いのではないでしょうか?これ、車にペットボトル一本分あると安心ですよっ!楽しく遊んで安全に帰りましょう♪最新のサクラマス、ニシンなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.03.15
閲覧総数 2934
27
久しぶりの日曜日! 氷河パパと二人でサクラマスを狙いに行ってまいりました! 日本海サクラマス狙い釣行20200329昨年はサクラマスとご縁が遠のいた父親に一本釣らせてあげたくて、スペシャルなポイントに連れてったのですが、私だけがサクラマスを連打。 父親はアメマスの呪いにとりつかれてNOサクラマス(^^; 今年こそは釣らせてあげたいと思い、あまり行きたくない日曜日に声をかけました。 荒れる日本海 実は私、仕事は土日関係なくあるのですが、職場のシフト作ってるの私なんですね。 職場のみなさんは土日に休みたいみたいですし、私は平日にのんびり釣りしたいので、なるべく自分が平日に釣りに行けるようなシフトにしています(笑) 今回は父親と釣りに行くため日曜日に休みを入れました! さて、ポイントについて風は予想以上に落ちている。後は波だけ・・・・。 と、思って現地にたどり付くと海が真っ白(笑) まじかーー!!! こんな波じゃサクラ岸によってこれないじゃ~~ん(´;ω;`)ウゥゥ しかし、もう来てしまったのでやるしかない!! 風裏の磯はないか?と思ったが日曜日ですし、入れるポイントはもう無い・・・。 しぶしぶ、真っ白な海でやることに。 今回は前回バッキリ折ってしまったロッド シマノ 旧ディアルーナ106Mの代わりに購入した シマノ ディアルーナ110M のデビュー戦です!! ルアーはサクラマスの鉄板ジグ コアマンCZ−40 ゼッタイ 40g イエロークラッシュホロ を使います。 緊張の第一投!! ブンっ!! と振ると、ドギューーーン!!って消えてきました・・・・。 20000円程度のロッドでこのキャスト性能。 ハンパ無いです!!! 長めのロッドなので振り切れないかな?と思ったのですが、ビシっと振り切れて、キャスト後にブルブルと震えずピタっと止まる、まさに「ザ シマノ」なロッドでした。 また、魚かけてませんが、しっかり力をベリーで受け止めて魚を寄せてくれそうです!! そんなキャスティングがとても楽しい、朝ですが、しばらく振っても魚がヒットしない(笑) ポイントを変えることにしました。 次のポイントは少し波が落ちてました。 これならあの白波の奥まで届きそう。 ってことでしばし投げていると 足元までサクラが追ってきた!! ついに私にも今期初サクラが!! と思ったらギュン!!と鬼のUターン(笑) しかしまだその辺にいるハズ!!ってことで、近場にポイって投げたら、トップガイドにラインがからまりまさかのプッチン(笑) まじかー(^^; 大人しくFGノットを組み直し再スタート。 ディアルーナよ頑張るんだ!! 次は コアマン CZ-30ゼッタイ 30g アカキン で挑みます。 10g軽くしましたが、相変わらずドギューーン!!と遥彼方へ消えてくジグさん。 30gでも問題ない飛距離です。 ちなみに今回ミノーの使い心地もチェックしましたが、このロッド、しっかり、ジャーク、トゥイッチ入れれるし、とても使いやすかったです。 一方、氷河パパは 遠くで諦めモード(笑) なんか辛そうにしてるのでそろそろストップするかい? ってことで声を掛けましたが、最初のポイントが波落ちてるかもってことで戻ることに。 しかし、そのポイントでも魚をヒットさせることはできず、 近くの川でウェダーを 塩抜き。 終了でございます!! まとめ 今回も撃沈でございます!! それにしてもディアルーナ 110M。発売して結構時間が経ちますがあの価格帯で、十分に素晴らしいと言えるロッドでした。重量も軽く釣り疲れないロッドなので、キャスト回数も増え釣果も上がるような気がします。ビギナーから上級者の方まで幅広く使っていただけるロッドかと思います。 さて、最近各地でXモードに突入した方、なんだかんだで釣っちゃった方、多々いらっしゃったみたいですが羨ましいです!! 天候さえ恵まれれば、私たちにもヒットの日は近そうですね♪ まだ、やっとスタートと言える状態になったばかりですし、あと2,3か月あるサクラマスシーズン。 気長に楽しもうじゃないですか(⌒∇⌒) 今年は4~5キロぐらいのサクラとりたいです! 今週もう一度釣りに行けそうなんで、波が落ちたら、チャンス倍増です!! がんばるぞー!! 最新のサクラマス、クロガシラなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.03.31
閲覧総数 3169
28
魚も捌きたい!肉も切りたい!野菜も切りたい!って、贅沢過ぎますぜ!でも万能包丁の限界も見えてしまった・・・。と言う方に私が愛用している包丁をご紹介いたします♪【プロ用】元料理人の私が愛用している包丁をご紹介!MISONO 440シリーズ私が飲食業出身者のせいなのか、他人の使用している包丁って結構気になります(笑)これ、釣りしていると、他の人がどんなタックルで釣りしているのか気になるのと似ているものがありますね(^^;余談はさておき、まず最初に私が愛用している包丁はこちらMISONOの440シリーズです。MISONO 牛刀240mm NO.813ぱっと見どんな包丁かわからないと思いますので、嫁が愛用している謎の包丁(笑)とペティナイフと比較てみましょう!!上からペティナイフ、嫁愛用の謎の包丁、そして私が愛用しているMISONOの440シリーズの牛刀です。洋包丁ですので、刃は両刃ですね。よく、和包丁のような片刃と、洋包丁のような両刃では、両刃の方が両方に刃が付いているからよく切れると思われがちなのですが、実は片刃の方が食材との摩擦面積が少なく切れやすいと言われています。そして、片刃の包丁の方が断面が綺麗です。刺身なんかは柳刃包丁で切ると角が立つってのはそのためですね。じゃぁ両刃のメリットってなんぞや?と聞かれると真っすぐ切れる事。そしてザクザク切りやすい事。これかと思います。ただ、これも「一般的」の話で、メンテナンスの時は両刃なんで両方研がなければならないんですね。で、素人が砥石を使って両方同じ角度で研ぐってこれ、超絶至難の業なんですよ(^^;結局は研いでいる最中刃がフラフラいって上手に研げず、真っすぐに切れない方の包丁だったり、刃の一部だけが切れて、他が切れない包丁が一般的かと思います(笑)もちろんそんな状態で何年も研いでいると包丁がカラスのクチバシみたいになったり、波をうったりするんですね。自身の無い方は間違いなくこちら↓↓↓スーパートゲールを使用することをお勧めします。さて、話は戻りますが、このMISONOの440シリーズですが、プロユーザーに人気の包丁です。と、言うのも材質は13クロムステンレスより錆びずらく、粘りが強い16クロムステンレスを使用し、そこそこ安価でメンテナンス性にも優れ、切れ味もよく、握りやすく非常に使いやすいのですね。ホテルで働いてたりすると、結構な確率で使用している方を見るのではないでしょうか?ぶっちゃけケチなお話しなんですが、高級な包丁って研ぐとどんどん刃が減って勿体ないんですよ(笑)この包丁ならバンバン研ぎまくっていつもベストな状態にもできます♪(切れ味のモチもよいですよ!)以前、私のブログで魚を上手に切りたければ鋼の出刃包丁を使おう!って話をしたことがあるのですが、魚捌くのになれてくると、牛刀や骨スキなんかでもぜんっぜん捌けるのですね。むしろ出刃なんかより、軽量であるため取り回しが楽で、錆びないしぜんっぜんこっちの方が良い!!って方もプロユーザーには多いお話なのかなと思っています。これは、やはり包丁の入れる角度を熟知していたり、切込みの切っ掛けづくりが上手であったり、包丁を引くスピードもある方ですとそうなるかと思います。特に洋包丁は刃渡りが長いのでサケなんかも一発で三枚におろせます。私は240mmを愛用していますが、家庭だとこのサイズが限界かと思います。少し自信のない方は180mm~210mmでも良い気がします。グリップについては力の入りやすいグリップで、左:MISONO 440 240mm右:嫁の謎の包丁謎の包丁と比べてみると刃の厚みもしっかりしています。また、重量も嫁の謎の包丁が118gなのに対し、私の包丁は243gと軽すぎず程よく重みがあり非常に扱いやすいです。もちろん、この刃渡りのこの重みのある包丁ですから、キャベツの千切りなんかもザックザクですし、ネギなんか切らせても一気にバンバン切れます。また、カボチャなんかも切りやすいですし、夏はキュウリの千切りなんかにも良いですね~(⌒∇⌒)もちろん、牛刀なんで本命は肉を切る事なので、肉の切れ味も最高です♪苦手分野はと言われると、ニシンやイワシのような魚を捌くのには向いていません。サケなどを想定すると良いかと思います。ちょっと大きいですが、扱いになれればペティナイフとこの包丁で大体の家庭のご飯支度は何でもできてしまいますね!!もちろんプロがバンバン量を捌くための包丁でもありますから、作業効率の向上も間違いなしです!!まとめ実は、嫁にこの包丁使いなよ。って何回勧めても使ってくれません。理由はギンギンに尖って切れ味も良く怖いからだそうです(笑)私にしてみればペラッペラの謎の切れなくて握りずらい包丁でグリグリ食材を切っている方がゾッとする話なのですが、それが好みってヤツですかね(^^;今回はマルチに使える私の包丁のご紹介でした♪最新のサケ、マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.10.05
閲覧総数 3822
29
前にもチラッと書いたことあるんですけど、釣り人口ってどれぐらいいるんでしょ?って話の北海道版です。結局北海道の釣り人口って何人ぐらいでしょ?北海道の釣り行動者率事の発端はですね、ふと目にとまった平成28年の総務省統計局のサイト。平成29年のものなんですが、総務省統計局↓https://www.stat.go.jp/data/shakai/topics/topi1040.htmlスポーツの行動者率の統計を見ていたんです。※○この資料の行動者率…10歳以上人口に占める過去1年間(平成27年10月20日~平成28年10月19日)に該当する種類の活動を行った人の割合(%)引用:総務省統計局へ~釣りって、学校とかで習うわけでもないし、何でこんなに人口いるんだろうって思ってたんです。引用:総務省統計局特に西日本行動者率が凄くてですね、北海道にいると、北海道民って釣り人口多すぎだよなっておもってたんですが、非にならないレベルですね。でですね、今度、令和3年社会生活基本調査って言う資料を見てたんですね。北海道の釣り行動者数今度は行動者率ではなく行動者数です。全国と北海道だけ抜いてみました。 令和3年社会生活基本調査 生活行動-地域(調査票A) 第84-1表 男女,スポーツの種類別行動者数(10歳以上)-全国,都道府県 行動者数 スポーツの種類 14_つり (千人)男女地域区分人口集中地区・人口集中地区以外 0_総数00_全国0_総数8,7280_総数00_全国1_人口集中地区5,9680_総数00_全国2_人口集中地区以外2,7600_総数01_北海道0_総数4050_総数01_北海道1_人口集中地区3200_総数01_北海道2_人口集中地区以外851_男00_全国0_総数6,6191_男00_全国1_人口集中地区4,4481_男00_全国2_人口集中地区以外2,1711_男01_北海道0_総数2871_男01_北海道1_人口集中地区2261_男01_北海道2_人口集中地区以外612_女00_全国0_総数2,1092_女00_全国1_人口集中地区1,5212_女00_全国2_人口集中地区以外5892_女01_北海道0_総数1182_女01_北海道1_人口集中地区942_女01_北海道2_人口集中地区以外24北海道ではコロナ禍の1年ですが、405,000人の方が1年間で釣りをしたそうなんです。※10歳以上です北海道の人口は520万人程度ですから、10人に1人ぐらいは1年に1回は釣りする感じですかね?で、更に細かく見ていくて、男性が287,000人、女性が118,000人という事がわかりました。正直女性はもっと少ないだろうと思っていたのですが、意外と女性アングラーも多いようですね。ただ、釣りと言っても、度合いってものありますから、超絶ビギナーの年1回の人から毎日行くような人も含めてのデータですけどね(^^;北海道の釣り平均行動日数平均行動日数で見ると↓のようになるんですけど、 令和3年社会生活基本調査 生活行動-地域(調査票A)第84-3表 男女,スポーツの種類別平均行動日数(10歳以上)-全国,都道府県 平均行動日数 スポーツの種類 14_つり (日)男女地域区分人口集中地区・人口集中地区以外 0_総数00_全国0_総数13.90_総数00_全国1_人口集中地区12.20_総数00_全国2_人口集中地区以外17.50_総数01_北海道0_総数13.00_総数01_北海道1_人口集中地区12.70_総数01_北海道2_人口集中地区以外14.11_男00_全国0_総数16.41_男00_全国1_人口集中地区14.61_男00_全国2_人口集中地区以外20.31_男01_北海道0_総数15.91_男01_北海道1_人口集中地区15.51_男01_北海道2_人口集中地区以外17.42_女00_全国0_総数5.92_女00_全国1_人口集中地区5.42_女00_全国2_人口集中地区以外7.32_女01_北海道0_総数5.92_女01_北海道1_人口集中地区6.12_女01_北海道2_人口集中地区以外5.2北海道は全国と比較して若干少ない感じです。でも、13日ってホントかいな(笑)もっと行ってるんじゃないの~~~?(笑)って気もしますが、統計ってなるとこんなもんですかね???さて、今回はこんな統計を調べてみましたが、数字で見る釣りって言うのも面白いものですね!!!まとめサケマスシーズンになると急に湧いてくる釣り人。数か月北海道一周どこを見渡しても釣り人がいる状態ですが、意外と少ないんですね(^^;さて、そんな北海道の釣り業界ですが、色んな釣り人いますけど釣り場を大切に釣りが続けられるようにマナーを守りながら楽しみたいですな!!最新のニシン、マメイカ、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2023.01.08
閲覧総数 1543
30
魚が上手に捌けません…の時のアイテム。両刃の包丁にはスーパートゲールサケ釣りもそろそろピークが過ぎようとしていますが、鮭捌いてると、あ~包丁ギコギコやって身割れちゃいました…な~んて事あるんでないですかね?包丁ギコギコが全ての原因ではないにしろ、それは包丁が切れないからさ!!!ってことで切れない包丁は研ぎましょう!!!※ちなみに今回は両刃の包丁を対象にしたネタです。でね、元料理人の私としては包丁を砥いでも砥いでも切れない理由は何個かあるんですけど、砥石が真っ平じゃない包丁の砥ぐ角度が間違っているが圧倒的に多いんじゃないか?って思うんですね。私はいつも600~2000番の砥石を使うのですが、砥石、真っ平じゃない方メチャいるんじゃないですかね?ほんとね、何回研いでもちゃんと刃つきませんよ(笑)面直しと金剛砂で真っ平に砥石を直してください(笑)私、貧乏な時は先輩に真っ平な地面でゴリゴリやれって言われましたけど(笑)さて本題、包丁研ぐときの角度って結構難しいんですよ。まじで。で、研いでる時、刃をしっかり指で押さえてなかったり、フラフラしてるとちゃんと砥げないんですよね。そんな時に使うのがスーパートゲール!!!前にもこれをネタにブログ書いたことあるんですけどこいつを包丁にドッキングします!後は刃先を抑えて両面砥ぐだけ!!砥ぎ方よくわからなかったら片面10回~20回同じ回数研いでくださいな。刃先からアゴまでしっかりですよ!!!これであらまぁ、切れ味が戻ってるじゃない!!!ってなる方が多いと思いますので、上手に包丁研げない方は数百円で買えますので、使ってみて下さいな。角度に神経質にならないで研げますぜ!!これで魚も切りやすくなったはず!!これでも上手に捌けない方は技術的な問題が発生してますので、YouTubeでも見て下さい(笑)まとめ思わず包丁家で研ぎまくってたらスーパートゲールのことを思い出したので書いてみました(笑)まじでこれ、いいアイテムですので一家に一つあると良い事あるかもしれません!最新のサケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.10.10
閲覧総数 814
31
マグロに壊されたウッドプラグ補修。エポキシパテで補修マグロ釣りが10月1日から再び採捕可能になりましたが、今年一発目のマグロ釣りに行って来ました~。結果的に一匹釣れたわけですが、目標のサイズには届かず…。自分200kg釣ったらこの釣り辞めるって言ってるんですけど、去年のサイズ↓には全く届きませんでした(笑)うーん、ぜーんぜん甘くない!!ついでに大したサイズでもないのに、まぁ粘る粘る(笑)ファーストランがショボランでセカンドランでそこそこ出て、まさかのサードランも!!フルドラグのハンドドラグ強めでも思ったより出されました(;^ω^)緊張のせいか握力も思ったより食われてしまいまして、反省点が多かったです。ま、シーズン一本目なので私の実力ならこんなもんかな(笑)さて、そんなこんなで、今年初めて投げたフラッシュユニオンのガッツステイナーがランディングで破壊されてしまいまして補修することにしました。とりあえず、ペンチでエイっとここまで直してこの割れた部分に家の物置に転がっていたレクターシールのEP-200を練り練りして埋め込むことにしました。正直、防水パテ、ウッドパテで埋めようか迷ったんですけどこのパテ、めっちゃめちゃ強力なんですよ。どれぐらい強力って昔船外機の持ち手のハンドル折ったことあるんですよね。で、ボンドでは無理、溶接も無理ってなってこのパテ使ったんですけど余裕でくっつきました!!ちなみに引張り強度:450kg/c㎡圧縮強度:1,260kg/c㎡せん断強度:49kg/c㎡密度:1.9g/ccとなっており、強度は抜群、密度的に水よりは重く沈む感じだと思います。今回はお尻の部分だったので多少重くても良いかなってことでこのパテを使いました。ちなみにですね、こちらのパテもお家にあったのですが、強度がどんなもんなのか調べても出てこなかったのでレクターシールのEP200にしました。木より硬く軽いみたいですけど。さて、パテを埋め込んで、水を付けた指でペタペタやってると表面が綺麗になります。あとは磨いて終わりです!!!塗装ですが、これからイレパクナブラ用にするのでこのまま使う事にします(笑)ウッドプラグ、1万円以上しますので、壊されても補修補修でがんばってもらいます!!まとめ熱狂的ルアーマニアの方であればこれから綺麗に塗装になるんでしょうけど、何投げても喰らいつく用にします(笑)さて、私の今年のマグロ釣りは終了?になる予感がしますね?最新のサケ,マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.10.14
閲覧総数 1088
32
いつも思っていたのですが、ウェーディングシューズって一日干してもなかなか乾燥しない。なので出来るだけ早く干せるように工夫してみました。【コスパ重視】108円のウェーディングシューズ干しハンガー。ところでなぜウェーディングシューズが乾燥しずらいかと言うと、いつも物干し竿にこんな風に干してたんですね。そうなると、靴の中の水分がつま先に行くわけで・・・・水が抜けず溜まりますよね。なかなか乾燥しないのです。で、一番の理想はこの角度だと思ったワケですよ。この角度だと足首付近に水が落ちてきて、水分も溜まりませんし、繊維に浸み込む分蒸発もしやすい。そう思ってたんです。以前にこんなの↓↓↓買ったことあるんですが、これだと、ウェーディングシューズ場合、靴のつま先が入らなくて干せなかったんです。もっとぶっちゃけた話、100円ショップにも売ってるんですが、作りが弱弱しくてすぐ壊れるし、これもつま先が入らない・・・・・。私の場合、ウェダーだとこちら↓↓↓を使っているのですが、ウェディングシューズとなると何か違う・・・しかもちょっとコツが必要で使いづらいんですね。ある日100円ショップに行った時にふと目に留まったのがこれ。バスタオルハンガー。こいつを曲げたらいけるんじゃ?って思ったんです。曲げてみました。100円だし、えい!!って手で曲げたら形が微妙になってしまいましたが(笑)とりあえず干してみました。おぉ。見かけはともかくい、意外と良いかも(笑)ただ、思い切り手で曲げたので左右のバランスが悪かったです・・・。器用な方がペンチ使って曲げるともっと上手に作れるかもしれませんね!!靴を干した状態でバランス、角度が悪かったらこの状態で曲げると良い感じなりました。そして気になる乾燥時間ですが、今までと比べ遥かに乾燥時間が短くなりました!!で、今ブログ書きながら、楽天市場を見ていたら似たような商品を見つけました。まずこちら↓↓↓悪くはなさそう。角度は曲げたら調整できるのかな?水抜けはいまいちか?次はこちら↓↓↓そ、送料が無茶苦茶高い(笑)最後はこちら↓↓↓これだったら上手に干せるかな?送料無料だし、安いので購入してみようかな。ただプラスチックなので角度が気にくわなかった場合修正できませんが・・・・・。とりあえずは今回作った物で不満無く干せているので、このまま使い続けてみたいと思います。108円だし、多少の失敗はご愛敬(笑)上手に作れた方がいらっしゃったら、教えて下さい(^▽^)/最新のブリ・ヒラメ・トラウト情報はこちらからどうぞ!!↓↓↓
2019.07.14
閲覧総数 3725
33
ついた。追ってる、追ってる、ヒット!今年も最高の知床でした。知床カラフトマス釣行。今年も軽~くゲットだぜ!今回は一人釣行ではなく、釣り仲間と知床に向かいました。夜1時到着。仮眠します。4時半に起床しポイントまで移動します。到着して間もなく相方にヒットしますがバレ。周りを見渡しても釣れてる感じは殆どしませんでした。一時間ほど経過し太陽が昇り始め水面の状況がわかりやすくなってきたころ、丁度私の立ってるところから水面の状況が良く見えるようになったんです。すると左側からゾクゾクとカラフトの群れが軽く100匹は入って来ているのを確認!どうやら他の人達は気が付いていないようで1本2本3本とまとめ打ち!!その間相方も連打!!ちなみにブラックのルアーが調子良かったですね!!今回調子が良かったルアーはこちら↓↓↓フィールドハンター デベロップ ブラックシェル 5gそして山女魚 スプーン 5g5gが調子良かったです。するといい加減周りの人も気が付いたらしく、いきなり海に深々と立ちこみだす人が現れ、ルアーウェイトがヘビーに・・・・・。今までゆっくり巻いていた人たちが早巻きとなり、小出しにわずかにトゥイッチを入れ始めました。そうなると、もうご想像のとおり・・・・・・。背びれ、尾びれ、腹に引っ掛かりまくるカラフトマスが多数。当然、その辺ダッシュしまくるので食い気のあったマスが一気に沈黙。そしてその病は、その人のまわりにいた4人ぐらいに感染・・・・・。あげくの果てにはキープ、あたかもまともに釣ったぜと言わんばかりに記念撮影。あまりにも酷かったので、私はしらけちゃって午前中の釣りはストップとなりました。やってた人は「俺引っ掛け釣りしてないよ~、まともに釣ってたら魚が多すぎて偶然魚引っ掛かかっちゃった~」ぐらいな雰囲気プンプンでした。確かに引っ掛けかと言われるとギリギリのギリギリセーフかと。でも、あれは許せない!!人がせっかく気持ちよく釣ってたのに、いきなり立ちこんでガッチャガチャにするなんでありえなかったです。さて、ラーメンを食べて、気を取り直して午後の部。同じポイントに入りますが、潮がかなり満ちはじめており、先程までた~~~くさんいたマスがいなくなっていました。たまに小さな群れが目の前を走りますが、午前中に打たれまくったせいかルアーに反応は無く終了。結局、次の日も釣る予定でしたが、相方も私も3本釣れましたし、満足できたね!!ってことでオールリリースで夜に札幌に帰ってきました。まとめ今の知床、カラフトマスが沢山いるか?と言われるとぜ~~んぜんいませんでした。ただ、漁師の網上げを見ていましたが、数はそこそこいるようでした。たまに通過する群れを的確にとらえることができたらチャンスはあるかと思います。鱗がボロボロ落ちるマスも数匹見かけました。重いウェイトのルアーは反応が悪いですので、できるだけ軽いルアーでスローに巻くのが勝利へのカギです!フカセよりルアーの方が釣果が良かったように思えます。あ、言い忘れましたけど、ちゃっかりサケ、釣れてました(⌒∇⌒)短い時間でしたが、二人で良い釣りができました♪今年も素晴らしい釣りをさせてくれた知床に感謝です!最新のサケ・カラフトマス・ブリなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2019.08.28
閲覧総数 5368
34
流石に秋はなさそうだな~と思っていたら釣り自粛願いをした町がありました。町民以外釣り自粛のお願い。サケ釣りの超一級の町。町民以外釣り自粛のお願いをした町がありました。その町とは私も通い詰めたことのある、道北の町、枝幸町です。この町は、北海道の中でも有名なサケの町ですね。今回、この町がホームページ上で呼びかけた内容が以下です。釣り自粛のお願い新型コロナウィルス感染拡大防止対策により漁業者の安全性の確保の観点から、今年度は町内での釣り行為は枝幸町民のみとしてお願いいたします。 枝幸町引用:枝幸町ホームページよりこれだけを見ると、おいおいそりゃないでしょ?と思ってしまうアングラーが殆どかと思いますがそこには近年、耐えに耐えたこの町の思いが込められていました。枝幸町のホームページを見ていると、この件についてかなりの問い合わせがあったことが予想されますが、その件について枝幸町からコメントがありました。以下をクリックすると枝幸町ホームーページに飛びます。(PDFファイルです)じっくり読んでください↓↓↓規制内容について私がこれを読んだ感想は、あまりにもヒドイです。本当に釣り人がやったことなのかと疑いたくなるような事ばかり書かれていました。逆に今までよく町の方や、漁業者が我慢できたな。と言ったところでしょうか。確かに様々なマナーの問題から釣りができなくなったエリアもここ数年で出てきましたね。その度に肩を落とした方も多かったと思います。私事ですが、昔々キャンプ場や似た施設で働いていたこともあって、痛いほどわかる内容でした。ホント、ゴミなんて捨てられると、なんでうちらが人が食ったあとのゴミをわざわざ自腹で金出して片付けなきゃだめなの?ってこと、何回も何回も思ったことがあります。ホントね、油ぎったホタテの殻とか尖ったエビの殻とか、ティッシュとか、汁まみれ血まみれの容器とか、カラスが突っついて、袋に穴が空いてちょっとでも風が吹いたら果てしなく転がっていくんですよ・・・。それが松などの生垣の隙間に転がりこんでいくんですね。それを地べたに這いつくばって清掃する訳なんです。少しでも発見が遅れるとゴミには砂糖もついているので蟻んこまみれ、キツネも現れさらにぐっちゃぐちゃになるんです。そして、何故か半分近い人が焼き網を置いてく(捨ててく)んです。そんなどこの誰が使ったかわからない焼き網なんて置いてっても誰も使う訳がないですよね。焼き台ごと捨てて行かれたら処理するのも大変なんです。その他、ゴミ以外にも物品を壊されたり、警察沙汰になったり色々なトラブルがありました。ちなみに、こんな経験っていうのはやられてもやられても馴れることは一度たりとも絶対にありませんでした。やられた側は決してこんな状況が当たり前になることはありません。毎回毎回、毎日毎日ため息が出るそんな日々です。私のブログを読んで、この人よくマナーのことをうるさく書くな。と思った方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。色々理由がありまして、こんな経験があって、やられた側の気持ちが非常に非常に良くわかるから書いてしまうのもあります。超絶密漁軍団で、私がこの町で見た・体験した出来事なんですが、私が見た中で一番の衝撃は超絶密漁軍団!!!引っ掛け釣り師が河口にズラっとならんでジグにデカいトリプルフックをつけてウン十人も投げるなんて朝飯前のポイントもありました。驚いたことに道外ナンバーが多かったのが印象でした。毎年同じキャンピングカーも見ましたので恒例行事だったのかもしれません。最近は河口でタモを持ってサケやマスを追っかけてる人もいますね・・・・・。実は私がこの町で釣りをしたのはかれこれ20年ほど前。その頃は確かに今ほど場所取りなどはひどくなかったですし、人がいても毎日次から次へとローテーションがされていたように思えます。何故かと言うと、魚が多かったからです。今の比にはなりませんでした。それなりに釣れるので満足して帰られるアングラーが多かったと思います。(今は絶望的に釣れないイメージしかありません。)釣り場の集落化とあるポイントではここで問題にされている集落化が見られました。知っている方も多々いるかと思いますが、とんでもない規模の集落化です。ある年から、イベントで使うようなどデカいテントが立ち並び、村ができあがる光景はとても複雑でした。車中泊や小さい折り畳みテントならまだしも、人が何人も入れ、もうリビングみたくなってるんですね~。釣り場でそんな物が必要なのか激しく疑問に思います。10年ぐらいまではそれなりに普通に釣りができたポイントですが、ここも気が付いたらテントを設置したまま次の週まで来ないで場所取り。おそらく地元に帰っているのでしょう。また、ゴムボートを置きっぱなし、トレーラーを置いて何日も来ない。ローピングして場所取りそして毎朝来る。なんてことがいつ頃からか当たり前になりました。もちろんこれは遠征組もそうですし、地元の方も含めてです。ここが他のエリアと違うのは、場所取り組の組織がとてつもなく巨大なことです。(巨大な組織になってることに自覚は無いと思いますが他人から見たらそう見えます。)それが一番の問題化に繋がっていると思います。もう、そのシーズンの始めに場所取りした人でなければ10月の中旬ごろまで誰も入れないと言う状況が続くことが当たり前になり、私はいつのころからか行かなくなってしまいました。確かに大好きな釣りを思う存分したい気持ちもわかりますが、何故そこまでするぐらい釣りが大好きなのに、強烈なぐらいマナーが守れないことをするのかが謎でたまりませんでした。普通に考えて、海と言えどその場所に長期滞在はマナー違反ですよね。ありえない場所取り老人また、別の日では河口で釣りをすべく、暗い中からキャストをしていると、その集落の仲間でしょうか。こらぁ!!と後ろから声が聞こえ、誰かトラブってるな~と思ってたら自分に老人が激しく怒っていました。何ごとかと思うとその河口から15mは離れたところに竿立てにロッドをさして場所取りをしていたというのです。真っ暗でそんなの見えるわけないし、そもそも広い広い広大なサーフならまだしも超一級の河口に竿立て刺して無人で場所取りとかありえない!そんなの通るならみんなやってるわ!って思ったこともあります。その後もその老人の攻撃は色々と続き、見かねた近くの人が俺の隣入りなよって言ってくれてことが済んだ経験もあります。話はちょっとずれてしまいましたが、ここに書かれていること以外にもトラブルやマナーの悪さなどは書ききれないほど多々あるかと思います。今年はコロナウィルスや工事の関係もあり、枝幸町も苦渋のお願いであったと想像できます。確かに、町民以外釣り自粛のお願いは行き過ぎた表現だったかもしれません。私もそう思います。しかし、サケ釣りシーズン以外の時期はとっても静かなこの町が抱える様々な事情を考えてるとわからなくもないと思ってしまう自分もいます。今年は枝幸町だけではなく、特に札幌や本州から田舎で釣りをされる方は、最低限のコロナウィルス対策は必要ですね。少しでも体調が悪かったら釣りをしない、行かないというのも勇気かと思います。私も役場に問い合わせて聞いたのですが、町民以外釣りを絶対にするなと言う話ではないのですが、できるかぎり協力できるところはしたいものですね。ちなみに遊漁船に関しては、船長の判断に任せるとのことでした。マナーを守れない人は論外ですが、これ以上釣り場がなくならないように、私のブログを見てくれた方だけでも釣り場を守っていただければ、今回この記事を書いたことが報われそうです。まとめ今現在ですが、読者様みなさんおかげでブログ村のランキングで北海道釣行記1位、釣りブログ2位になっています。より多くの人が見てくれると思ったのであえて書きました。よく、同じことを言うのですが、現場の雰囲気って非常に大切ですね。釣り以外にも通じることなのですが、例えば駐車は迷惑の掛からないところに徹底する。とめれなければ、無理してそこでは釣りをしない。ゴミは捨てられないように常に綺麗にする。と言った当たり前のことが続けばこの場の秩序と言うのも守られやすい傾向があります。ある程度良い雰囲気が作れると、おかしいことを始めた人がいたら声をかけやすくなりますからね!絶対に釣り場を無くなさないように、みなさんで協力できることは協力しましょう♪最新のカラフトマス、サケ、マイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.08.24
閲覧総数 7317
35
顔を見てあれ、オスかメスかわからないぞ?? って時、尾びれで判別する人も多いのでは?今回はそれでも判断できない時にどうするか? チラっとご紹介いたします。 サケのオスメスがわからない!そんな時はあぶら鰭判別。 サケのオスとメスではあぶら鰭が違う! 早速ですが、サケマスの有識者から良い写真をいただきましたので、ご存じの方も多々いらっしゃると思いますがサケのオスとメスの判別方法についてチラっとご紹介します。 まず、シロサケには性的二形と言う言葉があります。 これは簡単に言うと、性別によって形質がことなることを言います。 人間などでは一般的に男性より女性の方が身長が大きかったりすると思いますがそれもその一つです。 もう、ピンと来た方が殆どかと思いますがサケにおいては、遡上のタイミングでオスの方がメスより鼻がグッと出てきますよね。 それです。 釣り上げてからオスかメスか判別するのに殆どの方はまずはこの鼻を見るかと思います。 アップします。 上:メス 下:オス それでもわからない場合、どうしましょうか? お腹を見てみましょう。 上のメスの方がふっくら丸みを帯びているの対し、オスは直線的なお腹をしていますね~!!! しかし!!! それでもわかならない!!! 困った~~(;^ω^) って時は!! 尾びれを見てみましょう。 メスの尾びれはくの字になっていない緩いカーブなのに対し(この写真ではほぼ直線)、オスの尾びれはガッツリ「くの字」になっていますよね♪ しかしっ!!!(笑) これでもわかんねっす。 もう、家までオスかメスかわからないままドキドキしながら帰るのはイヤっ!! って方は あぶら鰭に注目です!! まずはメスのあぶら鰭 可愛らしいですよね(^▽^)/ 続いてオス!! おや? メスに比べてオスの方が少し大きいのがわかりますか? そう!オスの方がメスよりあぶら鰭が大きいのです♪ 特に遡上が近づいたサケは顕著に表れますよ~!!! って、ことで、鼻だけで困った時はこの3点を抑えておけばある程度わかるでしょう(^▽^)/ まとめ 小ネタにしては少し有名だったかな? しかし、改めて比較するとわかりやすいですよね(^▽^)/ わからない時は初心に戻って勉強すると釣りが楽しくなります♪ 早速、海に出かけてお目当てのサケと遊んでみるのもよいですね!! 最新のサケ情報、その他 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.09.21
閲覧総数 8243
36
マグロって実は結構、イヤ、かなり臭いんですけど、その血や内臓エキスがどっぷり漬け込んだ私のグローブ。ただ今、臭いも汚れも限界値を超えています(笑)なので、漂白効果や消臭効果が期待できるオキシクリーンで改善できるかトライしてみました!!超絶魚臭いグローブをオキシクリーンで消臭できるか!?オキシクリーンで消臭トライ!!まず、早速用意したのが極上、津軽海峡産のマグロエキスがたっぷり染み込んだ臭いグローブ(笑)私がなんで船酔いするか?それは波ではありません、この悪臭ですっ!!釣りしてるとこの臭いでグラっときます。一度家に帰ってからすぐに洗濯しないで悪臭防止のジップロックに入れて数日発酵させてしまったのがさらに悪かったか(^^;それをオキシクリーン(酵素系漂白剤)の消臭効果で解決してみようと言う企画でございます!!!今回使用したオキシクリーンはこちら↓↓↓オキシクリーン 1.5kg さて、早速このグローブを60℃程度のお湯にオキシクリーンを溶かした溶液に付けて、袋で密閉してみました。するとまぁ不思議、ものの数分でパンパンに(笑)こりゃいけないってことで洗面器に移します。よく見るとかなり真っ黒になっていますが、これ、汚れの色じゃないですね。何の色だろう?と思っていたのですが、そのまま更に一時間放置します。かなり真っ黒になりました。ここから流水を使って手でゆすぎます。が!!!!洗っても洗ってもこの黒い液がドンドン出てきて10分ぐらいたってもエンドレス、そう!!例えるなら無限列車!!ドンドン黒液が出てきます!!!・・・・・・私にしては珍しく少し取り乱しましたが(笑)よく見るとその原因がこの指先にあることに気が付きました。あれ?すっごいゆすいだのにとてもヌルヌルしてる?あれ指先の部分が溶けてる?と思ったら皮はダメって書いてるじゃありませんか。やってしまいました(;^ω^)おかげで手がこんな感じに(^^;困ったな~いつまでたってもヌルヌルだし・・・・。このまま乾かして、釣りで濡れたら手が真っ黒になるんじゃないか??と、途方にくれていたら、あれ?そもそもオキシクリーンってアルカリ性じゃないか?と思って試しにまぜるな危険って書いていましたが、十分ゆすいだ後なので酸性のクエン酸を入れたら中和できるんじゃ?って思ったんです。で、ササっと洗面器に入れ、モミモミもみまくってみたら大正解!!!ヌルヌルがとれ、色の流出も止まりました!!しかも微妙に臭いもとれたような気がする~~♪おぉぉぉ!!理系男子で良かった~(⌒∇⌒)しかし、早速ニオイを確認したのですが、完全に臭いは取ることができず、仕上げに洗剤と柔軟時を入れて洗面器で手もみしたのですがまた水が真っ黒に(笑)クエン酸で中和して色落ちを止めてみました。結果はと言うと、ま、まぁまぁかな(笑)柔軟剤のフローラルな香りのその奥にうっすら魚臭を感じるぐらいです。と、言うワケで地獄から不死鳥の如く蘇りましたっ!!しゃーー!!まとめこの超絶臭い魚臭ですが、100%完全にとるのは無理かと思いますが、それでも最初に比べればかなり軽減することができました。(個人的にはオキシ後の柔軟剤+洗剤が効果増幅させたと思っています)オキシクリーンだけで消臭効果はあったか?と聞かれると劇的にあったとは言えませんが、それでもしないよりはマシでした。後で知った話なんですが、魚の臭いの成分はアルカリ性らしく酸性の洗剤等を使用すれは臭いは落ちやすいそうです。ちなみにオキシクリーンは血などの汚れは大の得意で非常に効果がありますので、漂白と言う意味でも釣り師ならあると良いかもしれませんね♪最新のサケ、アオリ・マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.10.26
閲覧総数 14779
37
いや~!良い物ゲットできました!!!!タレックス最高です!!フレーム持ち込みでタレックスのレンズを入れてみた!フレーム持ち込みでレンズ交換もう何年使ってるかわからなくなっているオークリーのサングラス。ブルーミラーが流行ってるからって飛びついて買っちゃった思い出(笑)海外も5か国、一緒に行きました。沢山酷使しましたから、レンズのコーティングもいい加減剥がれています。と、言うことで新しいサングラスを!とはならず、もっと使いたいと思ったので、レンズ交換に。↓私の愛用しているオークリーのサングラス●オークリー フロッグスキン アジアンフィット候補はもちろんタレックス!!札幌市内でタレックスを取り扱っているお店を探すと清田区にある「メガネのシオジリ」さんがヒット!!早速お店に行くと店員さんが丁寧に説明してくれました。店内の写真は撮らなかったのですが、タレックスのテストレンズが多数!!!もちろん、店員さんがどんな用途に使うか?など聞いた上でおすすめのレンズを紹介してくれます。私が選んだのはPPL75のトゥルービューのブルーミラーコーティング!!!また青にしちゃった(⌒∇⌒)今店内に在庫がないとのことで待つこと9日。届きました!!!外観はオークリーのブルーミラーは目が見えないのですが、タレックスのレンズは若干目が見える感じです。そして、見え方はと~~~っても驚いたというのは無いのですが、とにかくサングラス特有の目の疲れ・疲労感が少ないことに驚きました。まる一日使用することもあるサングラスですのでこれは良いです!!そして、明かるところから暗いところに入った時も違和感が非常に少なかったです。費用的には16500円だったのですが、十分満足!!!他のサングラスもタレックスのレンズにすることにしました(笑)次は完全オフショア仕様のトゥルービューフォーカスかな。財布に優しいミラーコーティングなしで考えています。傷に強いGPL66も気になるけど、次回もPPL75かな。少しお小遣い貯めてから変えます(笑)まとめサングラスのレンズなんてどこの似たり寄ったりかな?と思ってましたが違いました(笑)そして、流石タレックスを取り扱っているプロショップでした。店員さんの対応が素晴らしかったです。なんで釣り人がタレックスタレックスって言うのか、わかった気がします。安い代物ではありませんが、マグロで使うラインと同じ値段と思えば割り切れるかな(笑)フレームごと買うお金が厳しいな~と思う方がいらっしゃったらレンズ交換でもいかがでしょ?最新のサクラマス、ニシンなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.04.08
閲覧総数 6402
38
シリコン?シリコンですか?いえいえ、フッ素です!!PEラインやタモの柄を高価なフッ素加工でメンテナンス!ワコーズ フッ素 FSO 105釣具のメンテナンスにも色々あると思いますが、私が日常的に行っていたのがシリコン塗布。コスパ最強ですよね。しかし、今回は価格も約10倍以上と高価なフッ素オイルを使用して釣具をメンテナンスしたいと思います。ご紹介したいのがこちら●ワコーズ 105 FSO フッソオイル言わずと知れた車やバイク、自転車界で有名なワコーズさんのフッ素オイルです。このフッ素オイル、なんといっても高い・・・・。税抜きで110g、4000円します・・・・ボゾメーカーのカタログにはこう書かれています。超潤滑・多目的スプレー耐荷重性、耐熱性、低摩擦性、撥水・撥油性に優れた素材”フッ素オイル”をエアゾールにしました。他の素材を浸さず、溶剤、薬品などにも浸されず、長期間効果が持続します。ガラス・ゴム、樹脂類の潤滑や本革製品の保護・艶出しに最適です。とな!!やはりですね、フッ素と言えば撥水性!そして持続性!!潤滑性!!耐久性!シリコンでは得られない、もう一歩が手に入るとか入らないとか。本当であろうか(笑)ちなみにこの製品を紹介すると広範囲にスプレーできるモードと、ピンポイントでスプレーできるモードがある。流石ワコーズ!!使いやすいぜ!!ってことなんですが、ちょっと吹いた感じではべとつかず、サラサラしている。と言うのが第一印象です。タモの柄に塗布以前、シリコンスプレーを吹きかけよ!!と記事を書きましたが●関連の人気記事タモ入れトラブル軽減にシリコンスプレーが便利!今回はタモの柄をフッ素加工しちゃうよー!!シュっ!と吹きかけて後はフキフキするだけ!!!サクラマスやサケ釣りシーズンに皆さんやるでしょ?釣れた―!!タモタモ。しゅるしゅるしゅっ…あ、全部柄が出ない状況で止まった…ネットを水面に入れてみたけど魚ランディングしずらい!!片手にロッド持ってるし、魚は足元でウロチョロしてるし!!って(笑)とりあえず、シリコンなり、フッ素オイルを吹けば結構伸ばしやすくなります。気になる方がいたら試してみてください。(自己判断で)結局シリコンとの違いは?と言われるとそこまで大きくは変わらないけど、シリコンのようなやらしいヌルヌルツルツル間ではなく大人の滑り出しと言ったところでしょうか。撥水効果もあるので塩噛みしずらいかもしれません。ラインに塗布。そしてですね、今回のメインであるラインに塗布です。吹きかけてビュンビュンロッドを振ってみたんですがね、面白いようにジグが飛んでいきました。106のディアルーナに1.2号のPE、35gのジグが修行の成果もありバンバン遠くに飛んでいきます。最初ちょっとラインが重いかな?って気持ちがしたのですが、何回か投げてる内に調子が上がってきました。そして3時間振り倒しましたが、衰えることなく釣行ができましたよ。また、気のせいか、いや気のせいだと思いますがラインの色落ちの進行も遅くなったと私個人は感じました(笑)ちなみにですね、ロッドのガイドに吹きかけてフキフキしてあげても良いと思います!!!結構値は張りますがね、オフショアキャスティングにもオススメできるかな~。あと、3m届かなくて泣いたことある人結構いますよね?その3mを一押ししてくれそうです。シリコンスプレーのコスパと考えると、絶対シリコンでしょ!と思う方はシリコンで。いやいや、高い物が正義!!と思う方はフッ素をオススメします(笑)まとめシリコン?しゃらくせー!とりあえず高いの使うぜ!って方はどうぞ(笑)色んなところの滑りが良くなったせいなのかラインの抜けがよくトラブルは一度もありませんでしたよ♪これは使えそうです!早くオフショアでも体験したいですね♪このまま行けばラインの持ちも良くなりそうな予感?最新のサクラマスなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.04.11
閲覧総数 3416
39
またまた、サケ釣りで賑わうポイントが消えそうです。これってどうなんでしょう?サケ釣りポイントが今年も消える。道東編。ホロベツ川、ペレケ川、オンネベツ川、糠真布川、浦士別川、藻琴川のさけます採捕制限オホーツク総合振興局よりホロベツ川、ペレケ川、オンネベツ川、糠真布川、浦士別川、藻琴川のさけます採捕制限について広く意見を伺いたいと公聴会を開催する予告がありました。↓北海道オホーツク総合振興局ホームページ公聴会の日時等については開催日時・場所日時:令和4年7月27日(水)16時30分~場所:オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)大会議室(網走市北2条西3丁目3番地)となるようですが出席可能人数は50名程度とのことです。この公聴会を実施するあたり、オホーツク東部地区の秋サケ資源回復対策について、事前に資料が公開されています。ザーっと読ませていただいた私の感想といたしまして「どこぞの委員会とは違って、簡潔にわかりやすく、今までの経緯、取り組んできた内容、そしてこれからの展望がわかりやすく良く筋が通った内容となっている。これは仕方が無い。」と、言う感想です。どんな内容なっているかと言うと、北海道におけるさけますの養殖事業と資源状況についての説明があります。引用:北海道ホームページ凄い勢いで来遊尾数が減っていますね。気まぐれなカラフトマスに関しては平成19年をピークに令和3年は9割減。これを漁にして仕事として成り立つのでしょうか…。続いてオホーツク東部地区(斜里町~網走市)では、(一社)北見管内さけ・ます増殖事業協会が漁業者等の漁獲負担金(さけ・ます漁獲高の8.5%)等によりふ化放流事業を実施と説明。さけます漁獲高の8.5%をふ化放流事業にあてられていたのですね。また、さけます資源の減少と資源回復に向けた取組等を紹介。秋サケ資源の要因としては〇 本道沿岸や沖合の海洋環境・ さけ・ます稚魚が降海してから、オホーツク海南部海域に回遊するまでの海洋環境の影響を受ける。〇 ふ化放流事業における様々な課題・ 海水温の大きな変動により、放流に適した時期の判断が難しくなってきている。・ さけ・ます種苗生産に必要な良質な卵の不足(親魚の不足)、増殖施設の老朽化 などと説明。あれ?お隣の国が獲り過ぎ問題はどこに?と思いましたが現実問題対策は無理ゲーなのでとりあえず置いておきましょう。次に秋サケ資源の回復対策が記載されていますが、沿岸や沖合での調査研究の強化(耳石標識放流調査の拡充) や民間ふ化放流事業の改善などが行われていたようです。そしてここは重要。海洋環境等の変化への対応・ 多様な環境に適応する能力を持つと考えられている野生魚の活用→ 近年、野生魚の研究が進み、さけ・ますのふ化放流事業を繰り返すことにより、元々備わっていた遺伝的な特性が変化し、さけ・ますの資源の減少にもつながっているとの意見もあり、持続的にさけ・ます資源を利用する観点からも野生魚の活用が提案されている。と記載。↑そう今回一番重要なのはここです!!私もですね、色んなさけますに関する論文や資料を今まで拝見させていただきましたが、同じことを思っていましたし、実際にここに書かれていることを題材にした論文も過去に紹介させていただいたことがありました。参考:北海道大学ホームページサケ学入門 サケマスの自然再生産と保全野生魚とふ化放流魚の遺伝学― 北海道大学大学院 農学研究院 荒木仁志放流を繰り返すと弱っちぃサケがどんどん増えていくんですね。なので野生魚の活用が必要。と言うことになります。とりあえず、ここまで私が言えるのは私は網走海区漁業調整委員会の回し者ではないと言うこと(笑)非常に筋の通った真っ当なことが書いています。また詳しい規制の内容については引用:北海道ホームページ上の図のとおりとなっています。その後細々と書かれていますが一般の人が簡単にわかるようにするのであればここまでの内容で十分でしょうか。放流事業は非常に大事なのですが、最高なのは放流なんてしなくても資源が十分にあることです。放流しないと北海道のサケは絶滅するぞぐらいな文章読んだことありますけど、母川回帰の性質があるサケ。多くの野生魚が帰って来る。これが最高のシナリオなのはよくわかります。そして、オホーツク東部地区の秋サケ資源回復対策に向けた調査計画(案)ではサケの遺伝的特性の評価と野生魚の管理技術の調査研究サケの自然産卵個体群の増殖事業への活用技術の調査研究各河川に遡上・自然産卵するサケ・マスの資源評価を計画するとともに網走海区漁業調整委員会指示で河口付近におけるさけますの採捕制限による資源保護を行うとまとめられています。委員会指示はいつ解除なるのかでですね。最近、規制規制と全道で色々ありまして、それなりの勉強をされた方がいらっしゃると思いますが一つ言います。北海道漁業調整規則と言う物と漁業調整委員会指示は内容こそ似ていますが、性質が全く違います。詳しくはあえて書きません。そして、この漁業調整委員会指示はある程度フットワークのきく規制ですので終わらせることも可能です。ちなみにですね、後志海区漁業調整委員会の指示である珊内川、古宇川、野塚川などの規制は令和4年4月1日から令和7年8月31日までの指示となっています。終わってから引き続き継続になる可能性が十分あるのですが、どのタイミングで終わりなのかは明確にしてもらうべきかと思います。どれぐらい資源が回復したらこの指示は解除になるのか?これはしっかり聞くべきです。あやふやにされそうでも、あやふやにさせては絶対にいけません。ここをハッキリさせないと、永遠に続く規制になる可能があります。※多分私のブログなんでそれなりの関係者の方見てると思いますので、対策してね(笑)ただですね、公聴会に関する手続き規定では委員会は、公聴会においては討論及び表決を行わない。とされています。また、委員会は、公聴会において意見を述べようとする者(公述者という)をしてあらかじめ発言内容の要旨等を文書で提出せしめることができる。とされ公聴会において意見を聴こうとする案件につき、賛成者と反対者とがあるときは、双方から公述者を選ばなければならない。そして公述者は、公聴会の期日に出席し、会長の許可を得て発言することができる。さらに、委員会の委員は、公述者に対して質疑することができる。ただし、公述者が委員に質疑することはできない。と、と~~っても微妙な内容となっているので要注意です。ちなみにですね、公述書も先ほど紹介した北海道のホームページからダウンロードすることも可能です。さて、好き勝手に釣りができる時代は少し過去の物になりそうですが、私達ができることって何でしょうか?今だから言えますけど、この河川に非常にお世話になりました。釣り出来る場所が減るのは非常に苦しいです。特にサケマス釣りは沢山の人が大好きで、色んな考えの方がいるでしょうから、もし意見があるのであればこんな機会の時に伝えるのはアリかもしれませんね。私的にはオホーツク総合振興局の方々が警察などと海岸を歩きマナー違反に対して対処してきたのを色んなところで拝見してましたから、このエリアの努力と言うのは一道民としては非常に評価しています。ただですね、この努力が霞んでしまうぐらい、定置網がびーーーーーしりの漁をしていたらこれからの未来は釣り人を排除しただけで今と変わらない未来が待っているでしょう。その辺は漁業者も十分対策もして欲しいです。そしてもう一つ、事実上釣り人排除の指示ですが、委員会指示は漁業者も対象ですので遊漁者の方はその辺もお忘れなく。今後再びこのエリアにさけますは沢山帰って来るのでしょうか。良い結果が実ることを期待しています。まとめこれは他の委員会の今後の見本となりそうな手順でしたね。ただ、地元や普段通っている方にとっては非常に辛い状況の方が多いかと。私はですね、止別川の規制の時は大反対だったんです。理由とその中身が適当すぎたから。今回はしっかり対策をしてきたなと言う感じがしました。どんな公聴会になるのでしょうか。最新のサケマス・ブリ・ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.07.14
閲覧総数 12494
40
今回も私が実際に使用して皆さんにおすすめできると思ったシマノのボート用シューズをご紹介します!シマノ ボートフィットシューズが優秀過ぎる件。FH-063Tシマノ ボートフィットシューズさて、早速ですが今回ご紹介したボート用のシューズがこちら↓↓↓●シマノ ボートフィットシューズで、ございます。今はオフショアシーズン真っ最中ですが、サンダルでボート乗られてる方も多いハズ。私もちょっと前まではボート用のサンダルで船に乗っていました。メリットしては、濡れても汚れても、血が飛んでもお構いなし。涼しい時は涼しい。しかしですね、日焼けする、疲れやすい、ケガの危険性、踏ん張りが効かない。などデメリットも多く、いつの日かパタリとやめてしまいました。でですね、このボートフィットシューズが目にとまったのですが、実際履いてみるとですね、すっごい、良いです!!!もうこの靴以外船の上で履きたくありません(笑)と、言うのも①防水のため水が入ってこない。②BOAフィットシステム搭載で装着、脱着がすっごい楽。ガバっと開きます。且つフィット感が良い。③ハイカットであるため安定感抜群。④滑らない⑤踏ん張れる!!!ど、良いことばかりでした。特に馬力を必要とするオフショアキャスティングではこの、がっしり踏ん張れると言うのが最大の利点であるとともに、みよし立った時にバランスをとるため、キャスティングレールに足を絡める時があるのですがそんな時に足の甲が痛くなかったりとメリットがありました。実はですね、私この靴2020年から履いておりまして、なかなかブログで書けなかったのはあまり船に乗れなかったことにあります(笑)先日イカ釣りの時にも履いておりまして、確信いたしました。これは、他人にオススメできると。このBOAシステムですが、紐でないため、飛び散った魚の血や匂いが非常につきずらいと言うこともわかりました。仮に汚れてもガシガシっとブラシで擦れば汚れも落ちやすいで素材でできております。船の上は揺れてバランスとるのも大変ですから、この靴は足元の安定性と言う観点から非常に優れている物と感じております。気になる方は要チェックのアイテムですぞ!!!まとめマグロキャスティング、ジギング、五目釣り、オフショアロック、ボート鮭釣り、色んな釣りをする方にも良い靴だと思います♪家に帰ってから疲労感が少ないのも特徴ですね!最新のカラフトマス、イカ、ブリなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.08.14
閲覧総数 2407
41
サケ釣りで餌をワームにした結果。釣果は変わらなそうそうそう、先日サケ釣りに行ったとき、エサをワームにしてみたんです。ちょうど釣具屋ブルーマリンとひりゅうch.さんのYouTubeで見てたんですね。これを見て、私が小学生の時だからもう、30年以上前ですけど、うちの兄が昔こんなことやってサケ釣りしてたな~!な~んて思い出しまして、懐かしくてやってみました!!!YouTubeを参考にってかほぼまるパクりです(笑)!!使ったルアー↓使ったワーム↓するとですねぇ、もう一投目からヒットでしたね~!!※マジネタです確かにいきなりラッシュの日だったんですけど問題なく釣れました!!さて、感想なんですが、結果的にワームで3匹釣れました。以下感じたメリットとデメリット長所・パルスワームは臭いですけど、カツオとかみたいに脂でベトベトしないの良かったです。・ルアーの動きを妨げない短所・やっぱり臭い・ヒットすると高確率でちぎれるのでコスパが悪い、なのでエンドレスに釣る人はエサの方が良さげ・ウグイ等にもっていかれずらい等があげられます。それと、釣具屋ブルーマリンとひりゅうch.さんでは少しワームを切ってたんですけど、私も切りました。そして、切った短い方の小指の爪ぐらいの切れっぱしワームを試しに付けて投げてみたんですけどそれでも釣れました(笑)ってなわけで、信じるか信じないかはアナタ次第!!!私の場合は5時間の釣行で3匹でした~!!まとめ釣具屋ブルーマリンとひりゅうch.さん、楽しいですよね!!私も道東に住んでたらこんな釣りしてみたいな~!なんて思う釣りを動画にしてくれてるので見てるだけで釣りに行った気持ちになっちゃいます(笑)最新のサケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.10.07
閲覧総数 2251
42
マグロ遊漁に関するアンケートがちょっと…誘導感が結構あるアンケート水産庁のホームページでマグロ遊漁に関するアンケート行われているの知ってます?水産庁ホームページ↓・クロマグロ遊漁に関するアンケートを行っていますせっかくなので回答でもしてみましょうか!と思ったのですが、なんと、途中でやめてしまいました(笑)その理由はですね、必須の項目の選択肢がどうも誘導的で答えたい選択肢が無い場合があるんです。間違って心にも思っていないことを回答してしまうと、どんどんドツボにはまりそうでやめました(;^ω^)例えばQ.バッグリミットについて、以下のどれが適当であると考えますか。と言う質問があって回答の選択肢は1人1日1尾まで1人1ヶ月1尾まで1人1年1尾まで1船1日1尾までの四つしかないんですね。人によっては年に1回しかマグロ釣りに行けないから一日数本採捕したい人がいるかもしれません。Q.陸揚げ後、水産庁に報告するまでの期間として、以下のどれが適当であると考えますか。の質問も陸揚げした日当日まで陸揚げした日から1日まで(陸揚げ日の翌日まで)現行通り(陸揚げした日から3日まで)の三つから選ばなければなりません。もし、違う事を思っていてもこの中から選ぶしかありません。Q.採捕数量の配分について、どのような考え方が適当であると考えますか。J1~J10の海域ごとの配分都道府県ごとの配分毎月ごとの均等配分遊漁船とその他の船舶とで分けて配分現行通り(4~5月,6月,7月,8~9月,10~12月,1月,2~3月)採捕数量に区切りを設けず管理するも、ぶっちゃけ、毎年南の方でいきなり枠をオーバーしまくって北の方がハイシーズンに全く釣りにならなかった時期のことも考えて、その分差っ引いて欲しいぐらい(笑)色々考えると、アンケートの作った方達にとって、都合が良い方向に結果を誘導されそうな気がして途中で回答をやめました(笑)どちらにしろ本アンケートで回答いただいた内容全てが、施策に反映されるわけではないことについてご了解いただき、回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。とメチャ目立つように記載されているのであまり意味はないのかなと。全てが施策に反映されるわけがないのは誰でもわかることなのですが、この超絶弱気なアピールのおかげで、回答する気がよりいっそう失せました(笑)そうそう、そう言えば、今年、嘘の報告を組織ぐるみでやってた。なーんて、噂もあったせいか写真付きの報告でも考えているんでしょうかね?そんなことを匂わせる質問もありましたね。まぁ、魚の写真と長さと重量と日付付いた写真が一緒に収まっていれば多少なりとも信ぴょう性があると思いますけど、ぶっちゃけなんぼでも嘘つこうと思えばできますからね~。やるなら、マグロの遊漁は○○港じゃないと出航できません。○○時までに帰って来て必ず検査を受けてください。ぐらいやらないと本質的には無理じゃないですかね。それは港大国の日本じゃ無理そうですけど(笑)今日は危なく、自分の思ったことを回答できないアンケートに答えてしまいそうだったのでブログにしてみました。まとめこれ以上は譲れないってラインの選択肢なのかもしれませんが、自分的には無いかなと(笑)さて、これからがアツイ季節ですが、みなさん、冬のアレ、狙ってらっしゃるんですよね?(⌒∇⌒)最新のサケ,マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.11.05
閲覧総数 705
43
一昨年、去年とあまりにものバカ売れで一瞬で店頭から無くなった防水グローブをレビューします!!毎年バカ売れで品切れ続出のシマノ防水グローブレビュー。今回レビューするグローブはこちら↓↓↓シマノ XEFO 防水グローブ GL-299Q Lサイズ実はこのグローブ一昨年からあったんですけど、あっと言う間に売り切れて店頭から消えてしまいました。去年、某釣具店の仕入れ担当の人と話していたのですが、かなり気合を入れて入荷しても、これが、またバカ売れであっと言う間にお店から無くなってしまったとのこと。職場のお偉い方に怒られてもっと入荷すればよかったと嘆いていました。ほとんどの釣具店では12月の内に入手不可になってしまい、年明けのセールで買おうとしていた人たちが一冬寒くて泣いていたのではないでしょうか??それではちょっと見てみましょうか。外観デザインはシマノらしくスッキリとカッコよいですよね!!裏はこんな感じ。指の部分が補強されています。ちょっと手首付近めくれてますけど(笑)装着するとこんな感じ。一見スキーグローブのようにも見えますが、そんなことは無いです。ちょっとごつく見えますが、しっかりとキャスティングできるように考えられています。投げずらいってことは無いです。指先の補強ちょっと黒で見ずらいのですが、しっかり補強されています。この手のグローブって、キャスティングメインでやってる人達が使うとあっと言う間に指先に穴があきます。しかし、今写真で写っているのは昨年12月から4月まで毎週のように海アメ海サクラ釣りで使い倒していたグローブですが、穴が開いたりボロボロになったりすることは無かったです。かなり頑丈に作られていますね。私が聞いた中で一人だけです。1ヵ月ぐらいでボロボロにした人。キャスティングのクセだったり投げるルアーの重さにもよると思いますが、40g前後を好んで投げる私の場合1シーズンは大丈夫でした。防寒性能裏地はフリースのような材質で作られています。血管の多い手の甲にしっかりと防寒対策がされているので、指先がかじかんで釣りにならなかったってことは一度もなかったです。ちなみに、今年の1月。わかる人にはわかる、マイナス10℃なんてまだ可愛い方の、真冬の超絶激寒支笏湖で使った時の画像です。淡水なので指先がテカテカに凍ってるんです。普通ならこんな状況では釣りにならないと思うのですが、これでも寒くて釣りにならなかったってことはありませんでした。そのくらいの防寒性能がありました。後は好みかもしれませんが、キャスティングのしやすさ重視だと若干タイトなサイズ、暖かさ重視だと若干大きいサイズの方が良いかもしれません。防水性能そして、このグローブ。名前のとおり防水グローブなので、こんな感じにドボンと水の中に突っ込んでも濡れないんですね。これがかなり良い仕事してくれます。魚をリリースしてベショ濡れ、アンドヌル汚れ、ウロコ汚れ、アンド臭い。釣り人ならこんな場面を絶対わかってくれると思いますが、こんな状況になっても、その辺流れている小川でグローブを装着したままチャチャっと手を洗えちゃうわけです。私の場合、家に帰って来てからさらにハンドソープ付けて普通に手を洗うかのごとく洗っています。なので、グローブが臭いとか汚いとかなりずらいです。シマノ XEFO 防水グローブ GL-299Q Lサイズシマノ XEFO 防水グローブ GL-299Q Sサイズシマノ XEFO 防水グローブ GL-299Q Mサイズシマノ XEFO 防水グローブ GL-299Q XLサイズこのグローブ、人気なのはうなずけます。そのスペック、品質。激高です。まとめいつも真冬に釣りする時はパズデザインのカイロポケット付きのネオプレーン防寒グローブかホームセンターのグローブ使っていたのですが、比較して、このシマノのグローブ、本当に良いです。と言うのもネオプレーンやタイタニウムのグローブってメーカーによってはタイトであったり、微妙な水分がグローブと皮膚に吸い付くようにまとわりついて脱ぎずらいんです。これはスルっと脱げて、ガチンコで細かい作業をする時は素手で出来るんで作業がとてもスムーズです。普通なら暖かさに比例してキャスティングしずらくなるグローブが多々ある中、キャスティングもしやすい。店頭から買い占める人が続出する理由もうなずけました。中には転売する人もいたようです。シーズン真っ盛りで欲しくなった人は思わず高くても購入していましたね(;^ω^)さて、寒さを理由に釣り場から撤退しないように防寒はしっかりして快適に釣りしたいところですね!!このグローブ、過去の実績からするとすぐ店頭でも無くなってしまうと思われますので気になる方はお早めに入手してくださいな(^▽^)/最新のサケ・マメイカ・ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2019.10.22
閲覧総数 4582
44
キャッシュレス時代。そんな時代ならではのカード被害。他人事ではありません!!!怖っ!嫁がクレジットカード不正利用にあいました。その実体験と補償額は?私のツイッターをフォローしていただいている方は、既にご存知かと思いますが、2か月前に私の嫁がクレジットカードの不正利用の被害にあいました。どんな経緯だったのかちょっと遡ります。クレジットカードの不正利用が発覚12月10日のことなんですが、嫁から「私のカード使った?」ってラインが入りました。あ、ヤバイなんかバレちゃったのかも・・・・(笑)イヤ、そもそもそんなことはしていなぞ?おかしいな。と、思い、「使ってないよと返信」。すると、ユーロで何件か物が買われているとのこと。そんな記憶は無い!と、明細を見せてもらったらオッフ。マジだ・・・・。この時、完璧にやられたと確信しました。不正利用からの対応カード被害がどこの国で使われているのか明細を見ていたら、どうやらドイツのベルリンっぽい。ドイツの鉄道やらピザまで買って堪能している!!!ん?ドイツ?そう言えば数年前にドイツには行ったことはある。しかし、シュトゥットガルトやフランクフルト、ミュンヘンなどで、ベルリンなんて行ってないぞ?怪しいと思ったので、ドイツでカード使った?って嫁に聞いたら換金したお金(ユーロ)しか使ってないとのこと。私も思い返せばカードを使った記憶がない。一体どこでカード情報が漏れたのか・・・・。嫁が海外に行ったことなんてこの時しかないし、日本国内で漏れたか・・・。考えても思い当たることがないようで、とりあえずカード会社に報告すると、調査をするから2か月ほど待って欲しいとのこと。そのカードはその時に利用停止にしました。不正利用発覚から1か月後~2か月後クレジットカードの不正利用から約1か月たって、カード会社から連絡が来ました。調査中だからとりあえず、使った分の料金は引き落としはしていないとのこと、そして、さらに1か月が経った2月。え・・・・・・3063円請求されましたけど・・・・・。この金額は国際ルールに沿った処理で、あなたが使ってなくても請求しますとのこと・・・・・。「ご心配をおかけしました」って書いてるけど、正直意味がわかりません。殆どの不正利用が取り消しで、何故かこの金額だけ払えって言うのも・・・・なんか変な気がします。悔しいですけど、3000円少々。よくわからないけど、ここは泣き寝入りできないようで、良い授業料だと思ってお支払いすることになりました。不正利用されても100%戻ってこない!!!結局、どこでどのようなルートでカード情報を抜き取られたかわかりませんが、職場の人とそんなこと話していたらなんど、過去にエジプトに行って80万使われた人がいまして、40万の自腹を切ったそうです。本気で怖いですね。しかし、私達の被害はまだ良い方でした。1円たりとも戻ってこないケースもあるそうです。と言うのも、一番気を付けなければならないのが、一般的なカード会社の場合、その損害が補償期間外の場合が一番怖い。特に被害発生から60日以内にカード会社に連絡しなければならないことが多く、実際のところ、60日と言うのはかなり時間がない。基本的にはカード明細は自宅に届いたらその日の内に必ずじっくり目を通さなければ、ほぼ手遅れと言うことです。また、カードの暗証番号を生年月日や車のナンバー、住所などにしている場合も保証対象外になる場合があり、この辺も要注意です。現実離れした激安ネット通販はヤバイ!!!ツイッターなどやっていると、結構見かける釣り道具を購入して騙されるパターン。あからさまな、激安新品アイテムを販売するような店舗は超危険です。これ、体験したことある方は多数いると思いますが、こんなサイトは結構見かけます。私の場合、胡散臭いと思い購入しなかったら数か月経って、「このサイトで釣り具買ったけど連絡がない」なんてツィートを見かける時があります。やっぱりな~。なんて思ってしまいますが、ネット通販は信頼あるサイトで実績の多い店舗で購入しましょう!!私なりの明細確認方法私の場合以前からチョコチョコ書いてますが、楽天カードを使用しています。これが本当に使い勝手が良いです。今まで使ったカードの中ではぶっちぎり一番の使いやすさ。このカードを使うと下の図のように、ネットでクレジットカードの利用明細が簡単に確認することができます。しかも、エクセル出力可能ですので、印刷してファイリングすることもできます。これができると、どうなるかと言うと、お金の管理が非常にしやすくなります。キャッシュレス時代ですから、どうしても使うことの多いクレジットカード。男性のあるあるですが、いくら使ったのか?次月の請求に怯えてる人も多いのではないでしょうか?こうやってカード明細を日々確認しながら生活すると、月々のお金のプランニングがしやすくなります。無料で作れるカードですし、このカードを使うだけでポイント10倍以上なんてのも良くあります。ちなみに庶民サラリーマンの私でも昨年一年間で約17万円相当のポイント還元を受けられました。一枚あると非常に支出を抑えることが実感できました(⌒∇⌒)⇒楽天カードの詳細へまとめ自分には絶対ないと思っていたことですが、まさか私の家族にあるなんて思いもしませんでした。スマホからの情報漏洩もありますが、家族で共有しているパソコンなどの場合、誰かが知らない内に情報の抜き取られている可能性も大ですのでセキュリティーはしっかりしておきましょう!!クレジットカードの明細は小まめに確認しましょうね!!気を付けまーす!って思っていただけたらポチっと応援していただけると嬉しいです☆彡↓↓↓
2020.02.08
閲覧総数 52117
45
この度マズメのスパイクシューズ MZWD-528をゲットしました。 最初に感想を言いますと、 「極悪なグリップ力」 激推しします。 超絶鬼グリップ!マズメスパイクシューズ MZWD-528インプレ 外観 今回購入したマズメのスパイクシューズですが、 購入する前からかなり評判が良いのは耳にしておりました。 どんな評判かと言うと、 ●グリップ力が最高 ●ピンが抜けない、減らない と言うことです。 それを踏まえ、インプレしていきます!! 外観はなんてことはないハイカットのよくあるスパイクシューズです。 と言つつも、さすがマズメさん。 スッキリとしたスタイリッシュなシルエットがマズメらしいですね!! そしてこの靴。 ハイカットシューズの弱点である縫製部分のほつれを排除するために、できる限り無縫製(熱溶接)で作られているようです。 なるほど(⌒∇⌒) このスッキリしたシルエットの印象はここから来ていたのですね!!! かかとの部分もシューズを履く時にグっと力が入れやすいので履きやすかったです。 気になるソール部分ですが、30本のタングステンピンがほぼ均等に配置されています。 ちなみにステンレスピンを採用しているメーカーさんって、多いのではないでしょうか? タングステンはステンレスの約2倍の硬度があります。 これがどのぐらいの硬度かと言いますと、モース硬度ではダイヤモンドが10です。 そしてこのタングステンが8-9ですから、相当な硬さと言うのがわかると思います。 (鉄は4.5程度、ステンレスは5程度) また、耐摩耗性の指数は硬度と概ね連動していますので耐摩耗性もそれなりにあるのは想像できますね。 その他の特徴として、タングステンは安定した金属なので錆びも起こりずらい特徴はあるものの、金属としては重いと言うことがあげられますが、使用していてその重さはむしろフェルトソールの水を含んだソールに比べると非常に軽い印象を受けました。 よくステンレスピンだと、ものの数回でピンが無くなったなど聞きますが、このシューズ、私が耳にした話だと相当耐久性があると言うのもうなずけます。 そのピンですが、横から見るとこんな感じ。 昔のスパイクタイヤみたいですね(^^; ピンの出ている感じも丁度よいです。 突き上げ感もなく、あとで書きますが、このピンが超絶グリップします。 そして購入する前にこれは必ず確認して欲しい!! 足の周囲。 私の購入したシューズは、3L(28)のEEEでした。 と、言うのも正直に書くと私、普段の靴は27.5センチなんですね。 で、わりと足の幅が広い方だと思っていたのですが、足の周囲が靴下無しで24.5センチでした。 EEとかEEEとかは靴の周囲だと言うは何となくご存知かと思うのですが、ここに靴下を履いて、アングラーズデザインのウェダーを着て、この靴を履くと正直キツクてやっちまったか???返品レベルか???と思うほどきつかったです。 キツイと言うのは幅です。 ただ、水に濡らしたら恐らく靴自体緩くなるのも想像できたので、そのまま強行で装着して、ズボっと水たまりに足を突っ込んでみたところ、少しだけ伸びでギリギリセーフでした。 ちなみに、28センチのEEEだと、足囲が27.3センチ。足幅が11.1センチかと思います。 私が、靴下を履いた時の足幅は10.3センチでした。それでもウェダーを着て靴を履くと甲が高いせいもあり、横幅がきつかったです。ウェダー着るならEEEEぐらいあっても良いかも。 しかし、色々書きましたが、マズメのホームページを見ると足型はトレッキングシューズの老舗ブランドキャラバンが日本人向けに作った幅広の足型を採用しているとのことです。 なので、この辺はウェダーや釣行時に使用するソックスを履いて測定してから購入することをお勧めします!!! また、靴ひもが長いなんて意見も耳にしましたが、私はピッタリでしたよ!! 参考:JIS規格による男性サイズ(EEE) サイズ26: 足囲26.1:足幅10.6 サイズ27: 足囲26.7:足幅10.9 サイズ28: 足囲27.3:足幅11.1 超絶鬼グリップ力!! さて、一番気になるのがグリップ力ですよね。 早速ですが 磯歩きしてきました。 感想は。 スゴっ!!! なんだこのグリップ力は・・・。 今までフェルトスパイクが最強だと思っていましたが、もうこのシューズが私の中でぶっちぎりの一番です!!! 滑って転ぶ自分の未来が見えません(笑) いやいや氷河さん!!それ絶対に話し盛って書いてるよね!!って思う方もいると思うので、私が知る中でも屈指の超絶滑るテトラポットに行って来ました。 やばいでしょ!!このテトラ(笑) チョコレートコーティングされたみたいにテカってますよ!! こんなのがゴロゴロあるポイントにわざわざ行きましたよ(^^; まぁ波も無かったし落ちても股下だからいいかってことで乗りました。 今までフェルトスパイクで乗ってたのですが、その時も滑るな~って思ってたんですが、このマズメのスパイクシューズなら、ぜんっぜん余裕!!! マジかー!!! って感じでした。 フェルトじゃないので目詰まりしないからでしょうか? そして、 こんなデンジャラスなところも。 普通にスタスタ歩けました。 30本のタングステンピンがかなり良い働きをしてくれます。 このマズメのスパイクシューズですが、フェルトスパイクと違って何が良いかと言うと、 絶対的な軽さ。そしてタングステンピンが持つグリップ力です。 フェルトじゃないので、水を吸いません。 歩いててとても軽快です。 さらにフェルトだと感じるゴロタ岩や磯の突き上げ感。これは殆ど感じませんでした。 なので長時間の磯歩きも軽快でした。 そしてガッチリ食い込むピン、さらに絶妙に地面と接するソール部分がさらに安定感やクッション性を演出してくれました。 また、北海道に多い、釣り場までの こんな急な法面。 フェルトで降りようとして、転びそうになった経験ある方いますよね。と言いますか、いない訳ないですよね(^^; 絶対コケそうになったことあるはずです。 もう、ずぁぁぁぁぁぁーー!!って滑りだしたら止まらないのがフェルトソール。 海も川もそうですが、車から降りてポイントに行くまでのこんな場所が一番デンジャラス。 しかし、このマズメのスパイクシューズなら グっ!!と踏ん張れるんですよ。 これはたまらんですね。 実は私、こんな法面降りてて、コケてリールのハンドル折ったトラウマがあるのですが、これなら超絶安心して降りられますし、登れます! 植物の上も、ヌルってる土もかなり安心して登れました。 シューズを履くのにちょっとだけ時間がかかると言うデメリットはありますが、もう手放せません。 履いてしまえば天国間違いなしです!! 恐らく成人男性だったら 3Lサイズの方が多いのではないでしょうか ↓↓ 足の小さめの男性でウェダー着て履くなら LLもアリかもしれません。 ↓↓ ちなみに、ヌルってる川でも使えるかな? どのぐらいの耐久性なんだろう? 尻別川なんてヌルって恐ろしいったらありゃしないんですが、これならフェルトソールと違って重くならないし、軽快に釣行できるかな? ※水抜けも思ったより良いです。 また、誤解があるとまずいので書きますが、あくまでもウェダーを着てこのスパイクシューズを履くとキツクなる可能性がありますが、普通にそんなの着ないで靴下だけならブカブカですよ。 なんかもう、マズメの営業マンみたくなってしまいましたが、これはイイ!!! 良い物は良いです!! 家に帰ってからの片付けもフェルトソールじゃないので簡単で、乾きも早かった!!! 完売後の再入荷は2021年9月初旬とのことなので、春に買いそびれたら今年度の活躍は厳しいかもしれません。 欲しい方はお早めに!! まとめ みなさん、欲しくなったでしょ?(笑) 実は私、庶民アングラーのくせに釣り道具は結構買ってるんですけど、良い!と思ってゴリ推しブログで書くことってあまりないんですよね。 これは良いと思えるアイテムに出会えました。 金額は安くはありませんが、高耐久性と安全性を考慮すると高いとは全く感じていません。 さ~て、激込みポイントは苦手なので、この靴履いて新規開拓行くかな(⌒∇⌒) 最新のサクラマスなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.04.26
閲覧総数 4832
46
ゴムボートが増える季節になってきました。特にシーズン初めに多いのですがそんなトラブルの一例をピンポイントで書いてみました。【船外機】検水口から水が出てない!って時のアイテムキャブレタークリーナーワイヤーが使える3m前後の小型のゴムボートで使用するような低出力の船外機を使っていると、検水口から水が出てないことってたまにありますよね。原因は色々あるのですが①インペラに癖がついて水が十分に上がってこない②インペラ破損③冷却水の吸い込み口に異物が詰まっている④検水口に異物が詰まっている他にもまだありそうですが、こんなことが考えられます。実はですね、私このトラブル全部体験しています(笑)焦りますよね。特に海上の沖でこれが起こったら生きた心地はしません。幸いにも①、②は家庭で、もしくはボートを水面に浮かべて暖機運転している時に気が付いたのでセーフでした。一度だけ沖でインペラ破損ってありますが陸が近かったので手漕ぎで帰還。セーフでした。ただ、検水口の点検は頻繁にしていますのでこの関係で絶望的な状況はないです。で、①はですね、比較的低馬力の船外機に起こりやすいですね。パワーがある船外機だとインペラに多少癖がついていても水を吸い上げてしまうことがあります。②はですね、音がしたりするかもしれません。その状態であまりぐりぐりエンジンを動かすことはやめた方がよさそうです。インペラの交換ですが、自分でもできますけど、海水使用のエンジンだと分解中にボルトが塩噛みで固着。回らないなどのトラブルがどこかで発生する可能性が大です。この場合、ちゃんとした工具と回せる知識の無い方はやめた方がよいです。プロショップに修繕をお願いした場合、2馬力程度のエンジンだと1万~2万程度で交換してくれるでしょう。③はですね、エンジンあげればわかります。ビニール袋なんかが詰まっている場合が一番多いかな。今回ブログで書きたい④なんですが、船外機の冷却水ってエンジン回って2か所から出てることが多いんですね。一つは排気と一緒に。もう一つがエンジン側の検水口からです。検水口から水が出てない時って、いざ何か物が詰まっていないか確認しようにも、なかなか小さい穴ですから、針金なんてのもなかったりするんですね。そんな時に便利なのがキャブレタークリーナーワイヤーです。※色んな呼び方あります。(ピンツールとかニードルとか)自分でキャブレターをバラシてメンテナンスされる方は持っているかもしれませんが、これ、一つあると結構便利で、いつもガソリンタンクや船検書類と一緒に携行しています。これを検水口に入れて、ツンツンすると異物が取れて水が出てくる場合があります。↑色んな太さの針金が入っています検水が確認できたらOK!楽しいフィッシングタイムが訪れますが、確認できない場合は帰港、出航中止、ボート釣りはNGです。船外機の冷却水の経路に詳しい人なんかは、検水が出てなくてもエンジンのある場所を触ったら、エンジンが冷却されているかいないかがわかってしまうと思うのですが、横着する人が増えて事故が増えてもいけませんので書かないでおきます(^^;さて、このキャブレタークリーナーワイヤー、価格的にも安価です。針金一本持ち歩くのも良いのですが、すぐ無くしそうな方にはピッタリのアイテムかと思われます。ご参考程度に!まとめ私が体験した一番恐怖体験はやはり沖でのエンジンストップ。キャブレターにガソリン携行缶の錆が入ったことが原因でした。ちょっと裏技して帰ってきました。おかしいな?と思って点検し始めると、恐ろしい勢いでボートが流されていることに気が付いたりします。これからのハイシーズン、みなさん安全に航行しましょう!最新のサクラマス、ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.05.09
閲覧総数 4752
47
【体験記】特定小型船舶操縦免許(小型旅客安全講習)遊漁船・遊覧船の船長になるためには私は資格関係を40種類以上取得してるゲッターなんですが、いきなり会社潰れた時にどうしようかな~なんて思いながら、何となく遊漁船の船長になれるように資格だけ取得しておくか。と思い、特定小型船舶操縦免許なるものをゲットすることに決めました。※実は来年度から取得が難しくなるとの噂も・・・。そのためにはまず、小型旅客安全講習を受けなければなりません。最初受講したいと思った日付は定員になっていて、二か月後の次回の受講にギリギリセーフでした。この特定小型船舶操縦免許ですが、今メチャメチャ人気があるようで全国の教習所で受講者が殺到しているようです。私は受講した時も会場は小樽でしたが、北海道は北は稚内、東は釧路、南は函館と全道から受講者が訪れていました。講師曰く、本州の会場は定員になっている教習所が多いようで、北海道まで受けにくる方もいるそうです。さて、前置きは置いといてまず、札幌市の海事代理士に受講のお願いをしました。連絡をメールでサッと済ませ、まだ空きがあるとのことで仮予約をして入金をします。そして、写真(4.5×3.5cm)、操縦免許のコピー、委任状を海事代理士に送ります。その後予約が完了した連絡を受け、当日の流れ等が書かれた書類をもらいます。そして、当日10時小樽マリーナへ!!こんな天気のいい日に講習なんてくっそーー!!講習は10時から17時の予定でしたが、ちょっと早く終わるような・・・。早速講師の先生から、スライドを使って色んなことを教わります。実はコロナ禍前は色々実技もあったそうですが、今は映像等を見ての講義になっているそうだ。特に難しいことを教わるわけではないのですが、これは覚えておこう!!と思ったことがありまして、HELP姿勢って知ってますか?Heat Escape Lessening Posture熱放出低減姿勢とも言うみたいなんですが、もし海に落ちた時に死亡りつの高い低体温症を防ぎずらくする姿勢なんだそうです。↓海保のサイトから引用PDF(https://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/kawaraban/pdf/h27.12_kawaraban_no.3.pdf)ここに体育すわりのような姿勢がありますが、これがHELP姿勢って姿勢で熱が奪われやすい脇とか股からの放熱を防ぐ姿勢だそうだ。※頭は濡らさないでとのことそして講師が言っていたのですが、厚着は水中でも有効だそうなんですが、ウェダーは脱いだ方が良いとこのことでもし、ゴムボートなんかで海に投げ出されたらウェダーを脱ぐことをオススメいたします。そんなこんなであっと言う間に講習が終わりました。最後に修了証を貰って終わりです!!その後、修了証と、船舶免許証を海事に送ると、運輸局で手続きをして、一週間から10日ぐらいで新しい免許証が送られてくるそうです。これでまた5年間は更新無しでいけます!!また、遊漁船船長になるためにはさらに遊漁船業務主任者を養成するための講習を受講する必要がありますのでお忘れなく!!それから船の遊漁船業者登録などまだまだすることはありますが、とりあえず今日はこのへんで。来年(R6年)から現一日の講習から二日になりそうなお話もありますので、取得したい方はお早めに!!!北海道では小樽市の㈱JEIS北海道教習センターで受講できますよ(⌒∇⌒)まとめやっぱり事故のお話しとか聞くと身が引き締まりますね。今のところ全然遊漁船とかやるつもりはありませんが、良い知識を得ることができました。気になる方はお早めに受講してくださいな(^▽^)/最新のヒラメ、サクラマスなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2023.05.19
閲覧総数 1345
48
【マグロ釣り】あなたが単独ファイトできない理由。必ず何かが間違っている全国的に人気のマグロキャスティングゲーム。近年は3ケタキャッチするのが当たり前になってきました。でも、何故だろう、切られた、体力切れ、フックアウト、リール破損、凄い良く聞きます。単独ファイトできる方っていつも同じ方のイメージです(笑)ってなことで、ちょっとプライベートで時間があったので久しぶりにボヤいてみます。私もこのブログで何回も書いてますけど、去年一回3ケタマグロにリーダーからプッツンやられたことあります。その時は飲まれ切れだったと思いますけど、もう少し太いリーダー使ってたら捕れてました。つまりラインの選択ミスです。さて、あなたの場合、どこで間違ってましたかね?先ずタックルから。ってところから始まるんですけど、今回はあくまでもスピニングリールのキャスティングゲームのお話しで、できるだけ大きい魚を狙ったイメージでいきます。まず、届かないと意味がないのでそれなりに飛ぶロッドで強いロッド。最近なら76~78ftぐらいに良いロッドがあるように感じます。私はリップルフィッシャー、K's factoryのロッド愛用しています。しっかり曲がってバットが強いロッドが良いですね。次はライン。最近なら12号以外の選択肢はないかと思います。私の行く海域では10号は使わなくなりました。15号って聞き始めましたけど、オッズポートの12号あればそれで十分かと思います。で、他のメーカーさんディスるわけじゃないんですけど、この釣りにおいてはあまりお勧めはしないです(笑)この釣りはリールとラインケチったら終わりだと思っているので、安いからって他のラインは選ばない方が良さそうな気もしますよ(;´∀`)ちゃんとしたショップでテンション鬼カチカチで巻き上げてもらってください。新品のこのラインで切られた経験のある方は、たぶんファイトに問題ありそうです。マグロ釣りはラインの表面熱持ちますから、このラインはラインの芯で強度を保ってくれてるのが最大のメリットかと思っています。PEラインとリーダーの結び目は私はPRノットです。ガイドの抜け良さそうな音するのは16ノットですね。PRノットは30巻きするかしないかのところで決めてますが、最近ならもう少し少ない回数で巻いても大丈夫じゃないかな?とも思い始めました。リールはステラの18000か20000できまりかと思います。ハイ。30000はドラグが弱いし、キャスティングには重いのでどこかの海域でほかの魚のトローリングにでも使ってください(笑)確かに30000番に12号たっぷり巻いたとして、安心感はあるんですけど、ラインあるからってそれ200mも300m出されたらもう勝負は負けてるも同然です(笑)回収でヒドイ目に会う事間違いなしです。リーダーは220lbをアッサリ切られたことあるんでそれ以上で(笑)プラグは80g~130g前後になって来ると思います。呑み込まれないように200mm以上のプラグ使いましょう。フックはトリプルなら太軸の5/0以上です。デカすぎるのもどうかと思いますけど。と、言うのもどんどんデカくなると今度フッキングの難易度も上がってきます。シングルならもっとデカくなるんでしょうけど、私、シングル詳しくないんで詳しい人に聞いて下さい(笑)スイベルはですね、私はソウルズの#5~7あたり使ってます。3ケタ狙いの時は#7かな。リングは9番が多いです。補足ですが、スイベルとリーダーのドッキングには漁師結び使ってます。もうイモムシノットは面倒なのでやめました(笑)ファイトはいかに?さて、道具が揃いましたね。じゃぁ、アナタが大きなマグロをヒットしたとして、どうしましょうか?トラウト釣るみたいに、いきなりロッドおっ立ててフッキングしてますか?どこかの映像で見たように後ろに下がりながら、うおりゃぁ~~!!ってフッキングしますか(笑)答えはNOです!!最初はラインのテンション抜かないことを考えるの第一です!!ヒットして、いえーい!ってマッハでフッキングしたと思った瞬間、魚こっち向かって走ってきてフックアウト。ギンバルに刺さなきゃ~!!ってバットエンドをギンバルに入れようとして、あれ~入らないよ~ってモタモタしてたらフックアウト(笑)ドラグ締めなきゃ~!!ってドラグノブを締めてハンドル握りなおしたら既にフックアウト(笑)もう、絵にかいたような出来事ですね(笑)この場合、魚、ガンガン走ってるでしょうけど、あちこち走ったり頭振ってるのでひたすらハンドル回してテンション抜かないのが吉です。あと、ここ難しいなぁって思うんですけど、大物マグロとのバトルはこの瞬間に7割勝負がついてると思います。必ず走るんですけど、止めなきゃだめなんですよね。ドラグに任せっぱなしは論外です。走られると・ドラグ滑り・スプール発熱・ファイトが長くなる・他の魚にラインが擦れる・結果ラインブレイク、フックアウトに繋がるので、魚の動きを止める、と、テンションを抜かないを両方しなければならないのがこの釣りの難しいところかと思います。自分もよく師匠にどうしたら良いんでしょう?って聞くんですけど、センスって言われます(笑)ちなみに、マグロのファーストランは走るもんだ~ってずるずる何百mも出されたアナタ!!!ご愁傷さまです(笑)ドラグも滑ってご愁傷さまですし、果てしなく続くファイトが待っています。ステラの18000とかだと、カタログ値を信じて仮に28kgが最大ドラグだとしましょうか?バーっと走られて熱持てば持つほど、ドラグ効かなくなりますし、走られ過ぎるともうドラグ締め込んでも焼けて完全に効かなくなってしまいます。つまりファイトがつらくなります。ドラグ焼けに関しては状況としてはラインブレイク級、つまりキャッチできない。に値するんじゃないかな。ラインも熱でご愁傷さまモード突入です。一回走られると、ファイト中は28kgもドラグ出てないと思うので、足りない分は手で補助する必要があります。しかし、手で補助するとまた体力食われるんですね(笑)そこは魚との駆け引きを楽しんでくださいな(笑)ラインは出され過ぎもどうかと思いますけど、焦って無理に止める必要もない時があるのでそこは駆け引きです。ファーストランは短ければ短いほど良いと思います。しっかりテンションを抜かないでこいつを死に物狂いで止める覚悟を持ちましょう!この時点ではロッドは立てないのが吉ですな。ってか立てられないのが普通なんで(笑)逆に屈強な体格しててフルドラグでロッド立てて耐えれてるアナタ!!ロッドのガイドにラインの溶けたカスがこってりついて、どんどんライン細くなるんでやめましょう。ドラグの発熱も抑えられますしハンドドラグは有効的に使って下さいね。魚が落ち着きはじめましたはい、ファーストなのかセカンドなのか終わったと仮定して、ここからは色々枝分かれするかと思います。船長がガンガンフォローしてくれる船、たまーにフォローしてくれる船、何して良いかわからない船、ノンフォローでガチのバトルしろや!の船(笑)色々いると思うんでその船に、または自分にあったファイトしてください。当然、魚は船の真下にいるより水平方向に角度付いてる方が楽なので、その辺フォローしてくれる船長だと簡単に上がって来ると思いますけど、まぁ釣り上げた感はゼロに近くなって、釣らせてもらったになってくと思います(笑)で、この時点握力無くなってる方、もうデカイ魚の単独ファイトは無理です!諦めましょう(笑)色々振り返ってどこが力んでたのか、ちゃんと思い出して下さいね。他の人が釣る時間なくなるので、さっさと友達に交代して釣りあげてもらってください(笑)さて、ロッド立ててファイトの方、しっかり腰落としてバットしっかり曲げてあげないとプレッシャーかけられませんので頑張ってください。ロッドは垂直に立てれば立てるほど、楽ですが、しっかりバットから曲げ込む必要があるスタイルです。バットから曲げると体の色んな所に負担かかるんですが、ロッド寝てたらつらいですし、魚に力が伝わりませんな。ロッドの反発で竿先が上がって来るタイミングでリールを巻かないと、色んなところに体力とられるので気を付けてくださいな。自分の力でグイグイやると、慣れてない方はほぼギブアップするかと思われます。肩とか前腕とか色んなところ力んでないか、誰かに動画撮ってもらえてるといいですね。次、ストレートファイト。最近みんなよくやるスタイルで、ロッドを持ってるのが一番楽なんですけど、テンションを抜かないように釣るのが難しいファイトスタイルで、一瞬たりとも気を抜けません!ストレートファイトっぽいファイトはよく動画で見るんですけど、おやまぁ、それじゃぁアナタ厳しいそうですね?って感じなのはよく見かけます。で、このファイトの難しいのが引くタイミングなんですな。40キロ程度とか潮の緩い海域ならグイグイ引けるんですけど、津軽海峡みたいな海域で真夏にちょっと大きいのかけたら、まぁ、浮いてこないのなんの(笑)グ~っとストレートで引いてもリール回転できないで戻した経験ある方。正直に手をあげなさい(笑)ハイ・・・・ボソストレートファイトは魚が潜ろうとしているのか、ただ旋回してるのか、浮こうとしているのかの感覚がわからないと小さい魚は釣れてもデカイのは無理です!多分これも体力切れでギブアップするパターンです。ここで、なんちゃって偽物ストレートファイト師なのか本物ストレートファイト師なのかがバレてしまいますぞ(笑)一番楽なのは浮こうとしてるタイミングでウネリが来たらロッド持ってるだけでどんどん魚が寄ってきます。はぁ、キャスティングしずらいけどファイトの楽な日だ~ってね(笑)ウネリの無い日にかけたら絶望してください(笑)体力に自信の無い方はこの方法でじりじり距離をつめるのが一番楽かもしれませんな。マグロはずっと泳ぎ続けている魚なので頭さえ上向いてたら自分の力で浮上してきます。なので、強いプレッシャーを与え続けることでこのファイトは成立します。ドラグをジャジャっと馴らされ続けているとすぐ頭が下向いて遥か彼方に消えていきますので、頭が下向く前に制御するのが一番のコツになりそうです。フッとテンション抜けた瞬間もすぐリール回さないと走られるので要注意ですぞ。チョロチョロ忙しいファイトスタイルですな。ちなみに、ロッドを立てるにしろストレートにしろ、握力マネジメントは必要です。上手な方は手をリールフットの良い所に引っ掛けて釣りしてるんで、そんなこと関係ないんですけど、なかなかマグロ釣りなんて毎週行けませんし、上手になれないし、うまくいきませんよね。乳酸が完全に溜まる前に反対の手でもったり、脇に抱えて手首に引っ掛けたり、ちょこちょこ休憩入れてくださいな。完全に溜まるとファイト中の回復は無理になります。あと、これ言う人多いの思い出しました。腰が痛い。釣る前から痛い人は除外しといて、ファイト中に痛くする人いるんです。これねぇ、社会人になると、結構腰痛持ちの方いると思うんですけど、私もそうなんです。で、ちょっとコツありまして、私の場合を紹介させていただくと、筋トレでデッドリフトってあるでしょ?あれの応用なんですけど、腰椎の部分をS字にしないで背骨を真っすぐにするんですよ。(黄色の部分)骨盤の前傾し過ぎ、その逆もダメです。真っすぐです。で、腹筋に適度に力入れといてあげます。息は胸で呼吸するってより腹式に近い感じで落ち着いてやる感じです。一方、肩なんですけど力まないで、肩甲骨をおろす感じです。どこも力入ってません。なので、腰椎の上の胸椎はちょっと丸まってるように見えますね。で、引き上げる時は緑色の部分の筋肉をよく使います。お尻とハムストリングスですよね。これを腰ではなく、股関節を起点として稼働させます。ついつい、脊柱起立筋を使いたくなってしまうんですけど、メインはお尻とハムです。なので、少し膝を曲げるのがコツであります。体の柔らかい女性なんかは股関節が詰まらないで稼働するので、男性より上手な方って多いかもしれませんね。慣れてる方は脊柱起立筋上手に使うんですけど、自信ない方はもっとデカイ筋肉のハムストリングスを使った方が体力切れは起こりずらいかもしれませんね。疲労する筋肉のイメージとしては登山してる感覚です。上半身ですが、腕の筋肉は使わないで、肩甲骨を寄せながら腕を引くのではなく、肩甲骨を寄せながら肘を引いてくるイメージですかね?言葉で表現するとそんな感じなんですが、まぁ実際やるとなると難しいもんです。腕使うとすぐ力尽きるのでデカイ広背筋を上手に使ってくださいな。このへんの体の使い方は人それぞれだと思うので近くにいる上手な方に聞いてみてくださいな。なーんて、ちょっと偉そうに書いて見ましてが、私の感覚を端的に言うと。・強いリールと強いラインシステムで。・マグロは走らせるのでは無く、止める。・常に強いプレッシャーをかけ続けて浮いてきたら巻く。・上半身より下半身の筋肉を上手に使ってファイトせよ。って言うのを意識すると、バレずらいですし、切られずらいですし、ドラグも効くし、結果短時間で効率よく釣りあげられる。だから単独でキャッチできる。ってことかなって思っています。基本的に単独ファイトできない理由は体力切れです。なので、体力切れる前に効率的に魚を止めて、効率的に距離を縮めて行けば釣りあげられるのかなと。まぁ、真夏のモンスターはこんな簡単にはいかないと思うで、また違う戦いが待ってると思いますよ。それは私は知りません(笑)今回は私の独り言だと思って、参考にするかしないかはご自由に(笑)まとめなんて言うのかな、この釣りは硬い粘土の中から魚をじりじり引き上げてく作業。そんな感じです。瞬殺でした~!なーんてカッコよくはフックの掛かりどころがメチャ良くなければ難しいかもですな。何だかんだで一番必要なのは自分一人でキャッチする覚悟と事前の段取り・イメトレです!よく師匠に教わりました。最新のサケ,マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.10.25
閲覧総数 886
49
カラフトマスが北に移動してる?北極海に分布拡大中11月6日のJIJI.COMのニュースで北極にカラフトマスが進出していると言うニュースが目にとまりました!!JIJI.COM↓北極にカラフトマス進出 秋サケやサンマは危機的不漁―謎のタラ、分布解明へ・第3部「未来が見える場所」(5)〔66°33′N 北極が教えるみらい〕北海道から姿を消したカラフトマスはどこ行っちゃったの!!!って思ったら流石賢いカラフトマスくん、、、、自分が生きやすいエリアにいるようです。JIJI.COMの記事によれば日本から参加した北海道大学の帰山雅秀名誉教授によると、温暖化に適応したカラフトマスが著しく資源量を増加させ、北太平洋の海洋生態系の構造を変えようとしているという。カラフトマスは北極海にも分布域を拡大させつつあり、各国の研究者らが注目している。 ノルウェーの研究者は、増加したカラフトマスが北極海のバレンツ海で「地元のサーモン類にとって脅威となっている」と報告している。カラフトマスは過去に、ロシアによって人為的に移植された経緯もあり、ノルウェーでは侵略的外来種として駆除に乗り出しているという。とのことで、①温暖化に適応したカラフトマスが著しく資源量を増加②北太平洋の海洋生態系の構造を変えようとしている。③北極海にも分布を拡大させつつあるであるほか、④ノルウェーでは侵略的が依頼種として駆除に乗り出していると言うのも非常に興味深い内容でした。北海道においては、今まで沢山時期になったら岸よりしたカラフトマスがいなくなり、ブリや、マグロ、シイラなどの魚が増えてる印象があります。マダイなんかも結構北上しているようで、この先北海道の釣りはどう変化するでしょうね??マダイ、シーバスなんか、北海道で当たり前に釣れるようになったら人気のターゲットになる予感はしますが、うーん。考え深いものがあります(笑)まとめ一釣り人としては、未知の魚に出会うって非常にドキドキワクワクするのですが、生態系が変わることに対しは危機感のようなものを強く感じますね~。北極海なんて行かないで北海道に帰って来ておくれ~(笑)最新のマメイカ、ヤリイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.11.07
閲覧総数 1170
50
おおよそのイメージが固まりましたので道具を揃えてみました。前回見てない方は前回の一晩100円。一酸化炭素排出ゼロの車中泊用暖房を考えてみた。をチラ見してからご覧下さい。さて、今回使用した道具はこちらイワタニ フーBO (元から家にあるカセットガスコンロ)ソト パワーガス ST-760(3本セット)物置にあったおばぁちゃんの漬物石(その辺にある普通の石、無料)フーBOに関しては最大4.1kWとパワーは十分。そして、冬は普通のレギューラーガスが入っているCB缶では全くと言って良いほどパワー不足です。お湯も十分に沸かせるぐらいの能力も発揮できません。要するに、ガスが冷えて火力が出ないのです。なので今回はパワーガスを使用することにしました。ちなみに火力はあるけどOD缶のシングルバーナーは石を焼くと不安定なのでここで失格としました。実験開始です。コンロでガンガン石を焼きます。ゴトク部分が熱すぎると危険ですので様子を見ながらの作業となります。するとちょっと目を離しているとパチンパチン音が聞こえてくる。何の音だ?と思って見ているとん?おふっ!!石が割れている・・・・。ある程度は予想していたが、こんなに簡単に割れるとは・・・・。爆発しなかっただけ良しとしよう。おばぁちゃんの形見の漬物石なのに・・・・すまぬ(笑)で、色々悩んだ結果、耐火レンガを使用することにしました。近所のホームセンターまで車で走って一個313円。3.3kgを4個買いました。再びコンロで15分焼きます。今回は実験ですので、とりあえず、焼きあがったレンガを焼肉コンロの上に置いて車に投入。なんだこの絵は(笑)事情を知らない人が見たら謎な光景。でも、寒波のおかげで日中の気温も低くてラッキー!!実験日和です!外気温・車内の温度-6℃スタートです!!15分後。いきなり1.1℃上昇!!車内温度-4.9℃微妙に温度が上がっています。30分後。思いのほか伸びが悪い。車内温度-4.7℃。一時間後変わらず車内温度-4.7℃あれ?もう頭打ちか?2時間後NO!!下がってる!!車外温度-4.9℃3時間後外気温-8℃車内温度-5.2℃と言う結果となりました。実験結果の考察レンガは車内温度上昇のための暖房器具と言うよりは車内温度の現状維持の方が得意なような気がする。意外と長時間の蓄熱が可能。人が車内にいる状態(寝ている状態)だともう少し温度変化が鈍そうだ。3時間も経つとレンガは手で触れるぐらい冷たくなっている。レンガ4個のわりには頑張ったほうか?課題と対策石焼きは割れる可能性大。破片が飛ぶ危険性があるのでやめた方がよい。今回耐火レンガの焼き時間は15分であったため、内部まで十分蓄熱されていない可能性大。もう少し時間を伸ばしてみる必要性がある。車内のガラスに熱が逃げないように遮熱銀マット、カーテン等を使うと結果が変わる可能性大。まとめぐぬぬ・・・・。思ったよりうまくいかないものですね^^;これは手ごわいかも。私は今回の結果には全然納得していません!!さて、次回は反省点を踏まえて再実験とします。この記事を読まれた方に人気の記事はこちらです↓↓↓・一晩100円。一酸化炭素排出ゼロの車中泊用暖房を考えてみた。最後の実験編。・-31.8℃!日本一寒い陸別町で車中泊をしてきた。暖房対策も!私のブログにお越しいただき心より感謝申し上げます。ランキングに参加中です!ポチっと応援していただけると嬉しいです♪↓↓↓
2018.12.28
閲覧総数 9772