全82件 (82件中 1-50件目)
2024.03.10
コメント(0)
2021年03月28日NMB48 横野すみれの経歴、学歴、裏の顔、本名、国籍などがヤバすぎる… 関ジャニ∞横山裕と Aぇ!group 福本大晴との本当の関係や 芸能界デビューをした本当の目的がガチでヤバすぎる22 77422024年01月06日AKKYセカンドチャンネル6 152021年03月11日【国防】国旗を買いました。もちろん、楽天市場で(笑)5 652020年03月13日12日のアクセス状況2 242021年02月26日【体験】【頭髪】お!すごい!💓2 33292022年06月14日厚労省 相変わらずなHPですわ。2 51
2024.01.08
コメント(0)
謹賀新年
2024.01.06
コメント(0)
2023.12.29
コメント(0)
2023.12.29
コメント(0)
令和5年12月3日執行 上尾市議会議員一般選挙 開票結果(得票順)得票順 届出番号 氏名 党派 時間 結果22時00分 22時30分 23時00分 23時30分 23時33分1 32 新道 りゅういち 自由民主党 0 600 1,300 3,017 3,019.6322 18 ひぐち 敦 立憲民主党 0 600 1,300 2,746 2,746.0003 36 金沢 しょうこ 上尾みらいの党 0 600 1,300 2,371 2,371.0004 6 前島 るり 公明党 0 600 1,300 2,351 2,351.0004 35 つだ ひとみ 日本維新の会 0 600 1,300 2,351 2,351.0006 33 矢口 とよと 無所属 0 600 1,300 2,281 2,281.0007 23 秋山 かほる 無所属 0 600 1,300 2,188 2,188.0008 28 おだか 進 公明党 0 600 1,300 2,173 2,173.0009 37 井上 とものり 公明党 0 600 1,300 2,163 2,165.57610 4 大室 ひさし 無所属 0 600 1,300 2,122 2,122.00011 7 えびはら 直矢 無所属 0 600 1,300 2,060 2,060.00012 30 井上 じゅんこ 日本共産党 0 600 1,300 2,035 2,037.42313 20 黒須 きみお 無所属 0 600 1,300 2,031 2,031.00014 19 田島 じゅん 無所属 0 600 1,300 2,029 2,029.00015 31 ばんどう 知子 無所属 0 600 1,300 1,975 1,975.00016 15 しのはら 文子 公明党 0 600 1,300 1,968 1,968.00017 9 しまづ 秋男 公明党 0 600 1,300 1,907 1,907.00018 26 原田 よしあき 自由民主党 0 600 1,300 1,883 1,883.00019 27 浦和 三郎 無所属 0 600 1,300 1,867 1,867.00020 8 平田 みち子 日本共産党 0 600 1,300 1,842 1,842.00021 1 荒川 まさひろ 立憲民主党 0 600 1,300 1,712 1,712.00022 21 井上 しげる 無所属 0 600 1,300 1,679 1,680.99923 14 斎藤 てつお 自由民主党 0 600 1,300 1,627 1,628.60724 17 小池 ゆうや 自由民主党 0 600 1,300 1,614 1,614.00025 13 田中 かずたか 自由民主党 0 600 1,300 1,600 1,600.00026 22 新藤 たか子 日本共産党 0 600 1,300 1,567 1,568.36727 11 とどろき 信一 日本共産党 0 600 1,300 1,475 1,475.00028 16 星野 良行 無所属 0 600 1,300 1,389 1,389.00029 2 いな村 くみ子 無所属 0 600 1,300 1,330 1,330.00030 38 佐藤 えりい 無所属 0 600 1,100 1,182 1,182.00031 29 近藤 たいすけ 無所属 0 600 1,100 1,172 1,172.00032 25 池田 たつお 日本共産党 0 600 1,100 1,150 1,150.00033 24 小川 明仁 無所属 0 600 1,100 1,142 1,142.00034 3 目黒 まさのぶ 無所属 0 600 900 915 915.00035 12 保坂 ともあき 無所属 0 400 600 611 611.00036 5 さいとう いくみ 無所属 0 300 300 397 397.39237 10 井水 るい 無所属 0 200 300 345 345.00038 34 あいだ ちかず 無所属 0 0 100 101 101.000計 0 21,300 44,300 64,368 64,381開票率(%) 0.00% 32.60% 67.80% 98.51% 100%選挙当日の有権者数:191,635人投票者数:65,344人投票率:34.10%有効投票数:64,381票無効投票数:963票投票総数:65,344票不受理・持ち帰り:0票按分切捨て票:0.004票
2023.12.23
コメント(0)
2023.12.23
コメント(0)
2023.12.23
コメント(0)
令和4年秋開始接種についてのお知らせ 厚労省接種を受ける際の同意新型コロナワクチンの接種は、国民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。ただし、16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となります。署名がなければワクチンの接種は受けられません。詳しくは「新型コロナワクチンQ&A 」をご覧ください。 予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。 職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。⇒職場におけるいじめ・嫌がらせなどに関する相談窓口はこちら⇒人権相談に関する窓口はこちら⇒ワクチン接種を受けていない人に対する偏見・差別事例に関するQ&A(一般の方向け)はこちら⇒労働者の採用、配置、解雇等に関するQ&A(企業の方向け)はこちら⇒経済団体等への協力依頼についてはこちら
2022.11.15
コメント(2)
ワクチン・メーター上尾市・検査方法が信じられない PCR検査の信ぴょう性・ワクチン後遺症 緊急特例承認自体が異常。 その後の日本国内での治験情報の公開状況。 取り敢えず、ことなかれ厚労省のHPの更新状況を確認いたします。
2022.11.15
コメント(0)
安全衛生アカデミーチャンネル登録者数 4510人
2022.10.19
コメント(0)
安全衛生アカデミーチャンネル登録者数 4510人
2022.10.19
コメント(0)
安全衛生アカデミーチャンネル登録者数 4510人
2022.10.19
コメント(0)
安全衛生アカデミーチャンネル登録者数 4510人
2022.10.19
コメント(0)
安全衛生アカデミーチャンネル登録者数 4510人
2022.10.19
コメント(0)
ワクチン接種後の血栓や異物混入…デトックスする方法は? DR. ANN CORSON, DR. YUHONG DONG 2022/09/29 更新: 2022/09/29最近、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人の血管内に異常な血栓や金属粒子が確認されたとの報告が全米でなされている。いずれも異常な物質であり、人体に害を及ぼす可能性が高いと考えられている。筆者は、後遺症に対する解毒プロトコルの緊急共同研究の実施を訴えると共に、その解決法を探っていきたい。相次ぐ研究報告3人のイタリア人外科医は、ファイザー/BioNTech またはモデルナのmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン接種後に副反応を起こした患者の94%の血液に「赤血球の凝集と、由来不明のさまざまな形状とサイズの粒子」が確認されたとする報告書を発表した。医師らは、接種1カ月後の1006人の血液を分析した結果、「酸化グラフェンに似た金属粒子や、おそらくその他の金属化合物が、mRNAワクチンに入れるのに適しているとメーカーが判断した混合物に含まれている」と結論付けた。また、ワクチン接種から1ヵ月後、948人の患者(調査対象者全体の94%)に、「赤血球の凝集と、由来不明のさまざまな形状とサイズの粒子」が確認されと述べた。韓国の医師らも同様の発見をしている。イ・ヨンミ医師ら3人が発表した「Foreign Materials in Blood Samples of Recipients of COVID-19 Vaccines(新型コロナワクチン接種者の血液サンプル中の異物」と題する論文の中で、ワクチン接種者8名から異常な物質が発見されたと結論付けている。さらに、新型コロナワクチン分析のワーキンググループ「The Working Group for COVID Vaccine Analysis」によると、アストラゼネカ、ファイザー、モデルナの血液サンプルから検出された有害成分の一部は、メーカーの成分リストに記載されていなかったことがわかった。同グループは新型コロナワクチンを接種した48人の患者の血液サンプルを最新の医学的および物理的測定技術を用いて分析した結果、すべてのサンプルから有害成分(主に金属)が検出されたとも指摘した。「これらの物質は、暗視野顕微鏡(超微細構造の観察を行う技術)で見ると、大きさの異なる特徴的で複雑な構造をしている」「結晶化または分解過程の結果だと部分的に説明できたとしても、製造過程からの汚染としては説明できない」と述べた。遺体から長い「繊維状」の血栓見つかる新型コロナウイルスの流行以来、エンバーミング(死体防腐処理。遺体から血液を抜き、代わりに特殊な防腐剤を注入し遺体を衛生的に保つ技術)の現場では奇妙な血栓の確認が相次いでいる。米国の複数のエンバーマー(遺体衛生保全士)らは、遺体から多くの大きな、時には非常に長い「繊維状」のゴムのような血栓が頻繁に見つかっているとエポックタイムズに語った。今まで見られなかった血栓が新型コロナウイルスまたはワクチンによって引き起こされたのか、あるいは双方によるものなのか、違う要素によって引き起こされたのかは、まだわかっていない。アラバマ州で葬儀屋とエンバーマーの免許を持つリチャード・ハーシュマン氏によれば、2021年以前は、エンバーミングする遺体の5~10パーセントに血栓が見つかっていた。しかし、今では遺体の50〜70%に血栓が見られるという。グローバルな連携でさらなる解明をわれわれ筆者2人は、医師としてワクチン接種を当初から見守ってきたが、前例のない知見に深い懸念を抱いている。この件に関して独自の調査を行ったすべての科学者が警告を発し、世界の医学界にこの問題の深刻さを警告している。ヒトの異常な繊維状の血栓に加え、このような金属物質を目撃した者はいない。ワクチンの義務化を直ちに停止し、接種を受けた人の血液サンプルの世界的な共同評価を、直ちに行うべきである。さらに、ワクチンの後遺症に対する解毒プロトコルの緊急共同研究が行われるべきだと考える。(大紀元時報日本、抜粋)
2022.09.30
コメント(0)
特別地方公共団体特別地方公共団体 特別区※大都市の一体性及び統一性の確保の観点から導入されている制度地方公共団体の組合財産区※特定の目的のために設置されるもの指定都市・中核市の指定状況等 20市指定都市(人口50万以上の市のうちから政令で指定) 62市中核市(人口20万以上の市の申出に基づき政令で指定)23市 施行時特例市(特例市制度の廃止(平成27年4月1日施行)の際、現に特例市である市)北海道札幌(197) 旭川(32)、函館(25) 東北仙台(109) いわき(33)、郡山(32)、秋田(30)、盛岡(28)、福島(28)、青森(27)、山形(24)、八戸(22) 首都圏横浜(377)、川崎(153)、さいたま(132)、千葉(97)、相模原(72)船橋(64)、川口(59)八王子(57)、宇都宮(51)、柏(42)、横須賀(38)、高崎(37)、川越(35)、前橋(33)、越谷(34)、水戸(27)、甲府(18) 所沢(34)、平塚(25)、草加(24)、茅ヶ崎(24)、つくば(24)、大和(23)、春日部(22)、厚木(22)、太田(22)、伊勢崎(21)、熊谷(19)、小田原(18)(抜粋)市町村合併本日の市町村数1,718市町村(市 792 町 743 村 183) ※北方領土の6村を含めると1,724となる。https://www.soumu.go.jp/kouiki/kouiki.html
2022.09.23
コメント(0)
昭和二十二年法律第六十七号 地方自治法第一編 総則第一条 この法律は、地方自治の本旨に基いて、地方公共団体の区分並びに地方公共団体の組織及び運営に関する事項の大綱を定め、併せて国と地方公共団体との間の基本的関係を確立することにより、地方公共団体における民主的にして能率的な行政の確保を図るとともに、地方公共団体の健全な発達を保障することを目的とする。第一条の二 地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うものとする。② 国は、前項の規定の趣旨を達成するため、国においては国際社会における国家としての存立にかかわる事務、全国的に統一して定めることが望ましい国民の諸活動若しくは地方自治に関する基本的な準則に関する事務又は全国的な規模で若しくは全国的な視点に立つて行わなければならない施策及び事業の実施その他の国が本来果たすべき役割を重点的に担い、住民に身近な行政はできる限り地方公共団体にゆだねることを基本として、地方公共団体との間で適切に役割を分担するとともに、地方公共団体に関する制度の策定及び施策の実施に当たつて、地方公共団体の自主性及び自立性が十分に発揮されるようにしなければならない。第一条の三 地方公共団体は、普通地方公共団体及び特別地方公共団体とする。② 普通地方公共団体は、都道府県及び市町村とする。③ 特別地方公共団体は、特別区、地方公共団体の組合及び財産区とする。
2022.09.23
コメント(0)
ワクチン義務化は非倫理的 学生の登録抹消や重篤な副反応も=研究報告書 JENNIFER MARGULIS AND JOE WANG 2022/09/20 更新: 2022/09/20国民の自由を重んじてきた米国では近年、大学の新学期に登校する条件として新型コロナウイルスワクチンを義務付けるなど、未接種者の権利を制限する動きが相次いでいる。こうしたなか、ハーバード大学など一流大学の9人の専門家チームは12日、ワクチンを義務付けることがなぜ非倫理的なのかについて、研究報告書を発表した。8月末にSocial Science Research Networkで発表された50ページにわたる報告書は、疾病管理予防センター(CDC)と業界が提供する新型コロナウイルスのワクチンの有害事象に関するデータを分析した。その結果、若年層(18歳から29歳)へのワクチン追加接種の義務化は、若年成人の入院を1件防ぐごとに、18~98件の「重篤な有害事象」を引き起こす可能性があると結論付けた。報告書は、ジョンズ・ホプキンス大学疫学教授のステファン・バラル博士やジョンズ・ホプキンス大学教授で外科医のメーティン・マカリー博士、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の疫学・生物統計学部の教授であり、350以上の学術論文や査読論文の著者でもある血液腫瘍医のヴィネイ・プラサド博士、ハーバード大学医学大学院グローバルヘルス・デリバリー・センター所長のサルマーン・ケシャヴィー博士によって共同執筆された。学生の登録抹消米国やカナダ、メキシコの一部の大学では、3回目の接種を義務付けており、従わない場合は、登録抹消の処分を受ける。大学に入学したばかりのワクチン未接種の生徒も、授業に出席するにはワクチン接種が義務付けられている。こうしたワクチン接種を義務化する動きは、広範囲に及ぶ。現在、米国の15の州では人道的な理由による免除を、44の州と首都ワシントンでは宗教上の理由による免除を認めている。しかし、これらの州でも、一部の私立大学は州が認めたワクチン免除を受け入れない姿勢を示している。エポックタイムズが6家族に行なった取材では、健康上の理由からワクチン接種を受けられないとして、医師の診断書を大学に提出したとしても、その診断書を大学雇用の医療チームが精査するケースもあることが明らかになった。医療チームは、診断書に記載されている健康上の理由が医学的に妥当かどうかを判断するという。追加接種の義務化に反対する5つの倫理的主張米国の主要メディアではほとんど報道されていないが、ワクチンの追加接種は論争を巻き起こしている。ワクチン接種により健康被害が生じた場合、救済制度(補償)を設ける国やワクチンの推奨を制限する国がある一方で、米国では現在、12歳以上の子どもにはオミクロン株に特化したファイザー社の追加接種を、18歳以上の若年成人にはモデルナワクチンの接種を推奨している。カナダでは、公衆衛生当局が90日ごとのワクチン接種を検討しているという。報告書の著者らは、しばしば変更される公衆衛生上の推奨事項などを背景に、大学でのワクチン追加接種の義務化は非倫理的だと主張する。その具体的な理由として、5つの点を挙げた。1)政策決定の透明性の欠如:著者らは、若年成人に対するワクチンの追加接種が重症感染症や入院の予防に有用かどうかについて、正式かつ科学的なリスク・ベネフィット分析が存在しないと指摘した。2)予想される被害: 現在入手可能なデータを見ると、義務化は若者に対して著者がいう「予想される被害」をもたらすことがわかる。この予想される被害は、追加接種による潜在的な効果を上回る可能性が高い。(記事抜粋)
2022.09.20
コメント(0)
8.22~8.28 ピロリ菌除去のための薬を、7日間の服用をしました。9.03通院して、10.08にピロリ菌除去の結果を、検査することになりました。長期戦ですね。1回目で除去に成功していると良いのですけれどね。延長線は望みません。
2022.09.05
コメント(0)
2022.09.04
コメント(0)
おはようございます。アッキーです。1999年頃でした。台北でポリープ3個切除したのは。その時に、ピロリ菌も居るよ、と知らされていました。そして、そのまま、一緒に生きてきました。今回、職場の定期健診で指摘されたので、この機会に、除菌チャレンジとなりました。さて、成功したのか?確認は、週末の土曜日の朝に通院する予定です。貴重な記事が有りましたので、共有させていただきます。フォロー開始。
2022.08.29
コメント(0)
Akky Japanチャンネル登録者数 2120人健康を考える上尾市民の会
2022.08.19
コメント(0)
大森敏秀胃腸科クリニック 院長 大森 敏秀ピロリ菌についてピロリ菌の感染経路は現在のところ完全にわかってはいませんが、親子間などの口~口感染により、免疫力の弱い乳幼児期に多く起こると推測されています。また、衛生環境がピロリ菌感染に関係していることがわかっていて、上下水道の完備など生活環境が整備された現在の日本では生水を飲んでピロリ菌に感染することはありません。わが国のピロリ菌の感染率は60歳以上では80%ですが、10代以下の感染率は10%以下になっています。ピロリ菌は胃粘膜に炎症を引き起こし、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎を生じさせます。ピロリ菌がいる限り炎症が続くため、萎縮性胃炎や胃・十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫などの病気を引き起こします。そして、長期にピロリ菌に感染した胃粘膜にがんができやすいこともわかっており、ピロリ菌感染歴のある人はピロリ菌の感染を受けていない人の150倍くらい胃がんになりやすいと言われています。ピロリ菌感染による疾患を回避するために、積極的除菌が推奨されています。ピロリ菌除菌ピロリ菌除菌前には、胃カメラの検査を受け、実際ピロリ菌に感染しているのか、潰瘍はないか、すでに胃がんが発生していないかを確認してから、除菌を開始します。除菌治療薬(抗生剤2種類と胃酸を抑える薬)を1週間内服していただき、その4~6週間後に除菌の判定の検査(呼気テスト)を行います。正しくお薬を服用すれば除菌の成功率は75%です。今回内服した抗生剤に耐性を持った菌の場合、不成功となりますが、抗生剤を変更した2次除菌ができます。1次・2次除菌を合わせると95%以上が除菌に成功します。現在では新規の胃酸分泌抑制剤を使うことで、更に高率の除菌成功率を得ることができるようになっております。ピロリ菌除菌に成功すると、胃がんになるリスクは3分の1に低下します。しかし、未感染者と比べるとまだ50倍くらい胃がんになりやすい状態であり、除菌時に胃粘膜の萎縮が強いほど、その後のがん発生率が高くなっています。当院では、各人の胃粘膜の状態に応じて除菌治療後も1~3年毎、定期胃カメラを実施し、早期胃がんの発見に努めています。
2022.08.03
コメント(0)
友人からの推奨。先ずは記事を読み込んでみます。みなさんも、どうぞ!2022年04月13日 5-アミノレブリン酸(5-ALA)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)オミクロン株に対する感染抑制を確認
2022.06.14
コメント(0)
全国有志子どもを思う会このアンケートは子ども向けです。保護者等が子どもに質問し、子どものそのままの声を記載してください。子どもの声を伝えていきたい。その思いでのアンケートです。全国沢山の声が必要です。ご協力宜しくお願い致します。⚠️このアンケートは都道府県や国等に伝える際や今後会として動く際にデータとして使わせていただきます。個人名やその他情報の詳細がわかる内容は記載しないようにお願い致します。
2022.06.01
コメント(0)
冷静な情報確認が必要です。複数国における小児の原因不明の急性重症肝炎 Disease outbreak news 2022年4月23日発生状況一覧2022年4月15日にWHOのDisease Outbreak Newsにて英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国。以下同じ。)における原因不明の急性肝炎が発表されて以来、幼児の間で原因不明の急性肝炎の症例報告が更に続いています。肝炎患者が増加しているのか、又は想定される割合で発生しているのに発見されていなかった肝炎患者の発見が増加しているために報告数が増加しているのか、まだ明らかではありません。アデノウイルスが仮説として考えられますが、原因については現在調査中です。発生状況の概要2022年4月21日現在WHOヨーロッパ地域の11か国及びWHOアメリカ地域の1か国から、少なくとも169例の原因不明の急性肝炎の患者が報告されています(図1)。英国(114例)、スペイン(13例)、イスラエル(12例)、アメリカ合衆国(9例)、デンマーク(6例)、アイルランド(5例未満)、オランダ(4例)、イタリア(4例)、ノルウェー(2例)、フランス(2例)、ルーマニア(1例)及びベルギー(1例)で症例報告がされています。
2022.04.26
コメント(0)
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について【ご注意ください】 ・新型コロナワクチンの情報については、科学的根拠や信頼できる情報源に基づいていない不正確なものがあり、注意が必要です。ワクチンの接種のメリットが、副反応などのリスクより大きいため、接種をおすすめしています。詳しくはこちらをご覧ください。・厚生労働省では、医師から副反応を疑って報告された事例を、透明性をもって全て公開しています。詳しくはこのページをご覧ください。副反応疑い報告の趣旨 ワクチンの接種後に生じうる副反応を疑う事例について、医療機関に報告を求め、収集しています。 収集した報告について、厚生労働省の審議会に報告し、専門家による評価を行います。こうした結果を公表するなどして、安全性に関する情報提供などを行っていきます。報告された事例と評価について 副反応疑い報告について、報告された症例や、評価の結果等について、ご紹介しています。 新型コロナワクチンの副反応疑い報告の報告状況については、専門家による評価結果とあわせて、速やかに皆さまに情報提供できるよう、審議会(※)を通常より頻繁に開催し、審議会の度に公表することとしています。 (※)厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)▷令和4年4月13日開催 (資料はこちら)New 新型コロナワクチン接種開始後の令和3年2月17日から対象期間の令和4年3月20日までにおいて、ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン及びアストラゼネカ社ワクチン接種後の副反応疑いとして報告された事例について議論されました。1回目・2回目接種については3ワクチンとも、副反応疑い事例全体の報告状況等について動向の大きな変更はありませんでした。3回目接種後については、ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン接種後の事例として、それぞれ1,190件、339件の副反応疑い報告(医療機関報告)がありました。3回目接種後の頻度は、それぞれ0.0046%、0.0018%であり、1回目・2回目接種後の頻度より低い傾向でした。 また、小児(5~11歳)接種後の事例として、6件の報告(医療機関報告)がありました。頻度は0.0028%であり、12歳以上の1回目接種後の頻度より低い傾向でした。 いずれのワクチンも、これまでの報告によって、死亡、アナフィラキシー、血小板減少症を伴う血栓症、心筋炎・心膜炎、交互接種、3回目接種、5~11歳の小児接種、ワクチン接種後健康状況調査に係る検討を含め、引き続き安全性において重大な懸念は認められないと評価されました。
2022.04.14
コメント(0)
たんじゅん視点の水食衣住エネルギーチャンネル登録者数 677人千葉県八千代市 勝田台文化センター ホール井上正康氏 講演会新型コロナウイルス、ワクチンについて「井上正康氏講演会 in ふくしま コロナとワクチンの全貌~子どもたちの命と未来を守るために~」開催!!日時:3月5日(日) 13時30分~16時30分会場:ホテル福島グリーンパレス2F 瑞光の間参加費:1000円(学生無料!)お申込みこちらから:http://hari-kori.com/application/↓こちらの講演会、無事に終了しました。たくさんご来場頂き、ありがとうございました。
2022.04.06
コメント(0)
2022.04.06
コメント(0)
2022.04.06
コメント(0)
たんじゅん視点の水食衣住エネルギーチャンネル登録者数 675人2022/4/2 フォーラム福島にて上映された「ワクチン後遺症」その後に企画された井上正康氏と鳥集徹氏のトークイベントのお知らせ動画完全版はニコ動で https://www.nicovideo.jp/user/18772479
2022.04.06
コメント(0)
CBCニュース【CBCテレビ公式】チャンネル登録者数 10.8万人「チャント!」アンカーマンの大石邦彦です。香港、韓国の例を検証すると、衝撃の結果が見えてきました。感染拡大の理由は?最新のワクチン接種後の副反応事例は?一方、コロナに感染した場合の後遺症、どんな人がなりやすいのか?
2022.04.04
コメント(0)
なお米国で EUA を発行された®︎ベクルリ─(レムデシビル)の第 III 相試験(当初 394 人規模予定 → 最終 1062 人)は,2020年の 2月 21日 〜 3月21日に公費で行われています。日本がダイアモンドプリンセス号で騒いでいた頃です。ほとんどまともな先行データがあったはずのない時期であり,驚くべきフットワークの軽さです。第 I/II 相試験なんてほとんど吹っ飛ばしての第 III 相試験であったと思われます。もしこの試験で死亡が増えたりしていたら相当倫理的な問題になったと思われますが,結果的には(一応)形を出し,5月には EUA が発行され,臨床現場で使用可能になっています(NCT04280705)。https://clinicaltrials.gov/ct2/show/record/NCT04280705?view=recordデータが集まって「本当は意義が乏しそう」とわかってきた場合に,取り返しのつく、、制度設計であって欲しいと願います。また,安易な〈条件付き早期承認〉が行われない様,厳格かつ透明性の高い運用を期待したいですね。https://evineko.com/med/eua/
2022.04.01
コメント(0)
一社 日本感染症学会https://www.kansensho.or.jp/modules/news/index.php?content_id=227特例承認に係る医薬品に関する特例について(厚生労働省)https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/news/shouchou/2102_tokurei.pdf
2022.04.01
コメント(0)
【講演フル】大阪市立大学 井上正康 名誉教授 2022.3.27【講演フル】大阪市立大学 井上正康 名誉教授 2022.3.27 [社会・政治・時事] 令和4年3月27日 千葉県四街道市での講演この動画は主催者の許可を得た上で、藤江が撮影・編集とのことです。是非、ご覧ください。
2022.03.30
コメント(0)
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について副反応疑い報告の趣旨 ワクチンの接種後に生じうる副反応を疑う事例について、医療機関に報告を求め、収集しています。収集した報告について、厚生労働省の審議会に報告し、専門家による評価を行います。こうした結果を公表するなどして、安全性に関する情報提供などを行っていきます。 ワクチンの副反応の評価について○ワクチンの接種後には副反応を生じることがあり、副反応をなくすことは困難です。接種によって得られる利益と、副反応などのリスクを比較して接種の是非を判断する必要があります。○副反応疑い報告では、ワクチンと関係があるか、偶発的なもの・他の原因によるものかが分からない事例も数多く報告されます。透明性の向上等のため、こうした事例も含め、報告のあった事例を公表しています。交通事故で死亡してもPCR陽性ならコロナ氏死亡とは逆のこと言ってるね○日常生活の中では、様々な事象が偶発的に発生しています。ワクチン接種の有無にかかわらず、死亡や急病といった事象も発生しています。接種の後に生じた事象も、それだけでは因果関係があるかどうかが分からないことに注意が必要です。 このため、報告のあった症例について調べるほか、同じような事例の頻度や自然発生と比べて多いかどうか、諸外国における同様の評価の状況などを参考にしながら評価することになります。※詳しい資料はこちらへhttps://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000739054.pdf
2022.03.30
コメント(0)
今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。今回の予防接種は感染症の緊急のまん延予防の観点から実施するものであり、国民の皆様にも接種にご協力をいただきたいという趣旨で、「接種を受けるよう努めなければならない」という、予防接種法第9条の規定が適用されています。この規定のことは、いわゆる「努力義務」と呼ばれていますが、義務とは異なります。接種は強制ではなく、最終的には、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。予防接種法に基づいて行われる定期接種の多くのもの(4種混合、麻しん、風しんの予防接種など)にも、同じ規定が適用されています。新型コロナウイルス感染症に係る予防接種については、「予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律」(令和2年12月9日施行)により、同法の規定を適用することとなりました。※「予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律」(令和2年12月9日施行)の条文はこちらhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html に掲載しています。もどる
2022.03.29
コメント(0)
2022.03.28
コメント(0)
関西テレビNEWSチャンネル登録者数 5.18万人新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染拡大で、医療現場からは、後遺症に苦しむ人がさらに増えるおそれがあると指摘されています。後遺症治療の現場を取材すると、1年以上に及ぶ身体的な症状に加え、会社を辞めるように迫られるなど、二次的な「被害」に苦しむケースが。コロナ後遺症の「知られざる実態」を取材しました。カンテレ「報道ランナー」2022年2月3日放送関西のニュースをお届けします!【カンテレNews】https://www.ktv.jp/news/チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UCQhaZ...#コロナ後遺症 #後遺症 #長期化
2022.03.28
コメント(0)
2022.03.28
コメント(0)
2022.03.28
コメント(0)
TBS NEWSチャンネル登録者数 98万人新型コロナワクチンについて、厚生労働省は専門部会を開き、4回目の接種を行うべきかどうか議論を始めました。その一方で、3回目の追加接種や子どもへのワクチン接種が、大きく進んでいないという課題もあります。今、ワクチンに積極的になれない理由があるのでしょうか?SNSなどの声を拾ってみると、「同調圧力」や「副反応」などの理由が見えてきました。感染者数自体は減少傾向にある今、ワクチンについて改めて考えてみました。■進まない3回目接種 「副反応が怖い」「コロナにかかったほうが楽」の意見も 齋藤慎太郎キャスター:3月24日、厚労省の専門部会で4回目のワクチン接種に向け、自治体などで準備を進める方針が決まりました。全国のワクチン接種の状況ですが、2回目を終えている方が約79.4%。2021年12月から始まっている3回目を終えている方が約36.8%となっています。 では、なぜ3回目の接種が思うように進まないのか、打たない人たちの意見を聞いていくと、ワクチンに対する様々な思いがあるようです。SNSではこのような声が上がっています。
2022.03.28
コメント(0)
2022.03.28
コメント(0)
CBCニュース【CBCテレビ公式】チャンネル登録者数 10.6万人
2022.03.28
コメント(0)
2022.03.28
コメント(0)
小児(5歳から11歳まで)の新型コロナワクチン接種について 埼玉県新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会(日本小児科学会HP新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方 小児の新型コロナウイルス感染症は軽症のことが多い1)とされていますが、オミクロン株の流行で小児の感染者数が増加しており、特に10歳未満が増加していることが報告されています2), 3)。このような状況から、学校や幼稚園・保育所でのクラスターなどが報告されるようになりました。国内外の知見において、小児でも2歳未満と基礎疾患のある小児患者には重症化リスクがあることが報告されています4)。そこで日本小児科学会は、「5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」においてこの年齢層の子ども達へのワクチンについての考え方を示しています。 ここに記載している「基礎疾患等」とは具体的に以下のものが考えられます。接種にあたっては、本人の健康状況をよく把握している主治医に事前に相談し、メリットとデメリットを理解したうえで判断することが望ましいと考えます。参考資料1.Shoji K, et al. Comparison of the clinical characteristics and outcomes of COVID-19 in children before and after the emergence of Delta variant of concern in Japan. J Infect Chemother. 2022 Jan 20; S1341-321X(22)00022-8.2.国立感染症研究所:新型コロナウイルス感染症の直近の感染状況等(2022年2月2日現在). https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/10953-covid19-ab70th.html(閲覧日2022年2月5日)3.国立感染症研究所:新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報:発生動向の状況把握https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2484-idsc/10754-2021-41-10-11-10-17-10-19.html(閲覧日2022年2月5日)4.Kainth MK, et al. Early experience of COVID-19 in s US children’s hospital. Pediatrics 2020; 146: e2020003186.
2022.03.28
コメント(0)
5 歳~11 歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって2022 年 1 月 19 日 日本小児科医会1)5 歳~11 歳の小児への新型コロナウイルスワクチン接種の意義と必要性わが国の小児における新型コロナウイルス感染症の状況は、成人に比べ感染者数がはるかに少なく、感染者においても症状は極めて軽いか無症状の場合が多い。一方、5 歳~11 歳の小児に本ワクチンを接種した場合の効果や副反応に関するデータはわが国には存在せず、諸外国においてもその数は限定的である。現在接種が想定されているワクチンにおいては、その効果はかなり高いといえるが、副反応としての、接種部位の疼痛・発熱・頭痛・倦怠感などは、この年齢に接種されている他のワクチンと比べ、むしろその発現率は高いと想定され、接種時に一定数起こる血管迷走神経反射、接種後に稀に起こる可能性のある心筋炎・心膜炎などについても十分な注意と対応が必要である。本ワクチンの効果は感染予防のためというよりは、むしろ発症時の重症化予防のためのワクチンとの意味合いが大きいことから、そもそも重症化することが稀な小児期の新型コロナウイルス感染症においてのワクチン接種の意義は成人・高齢者への接種と同等ではないといえる。一方で年齢が低い小児であっても、感染してしまった場合の他者への感染リスクの増加、10 日以上にも渡る行動制限の必要性と困難性などを考慮すると、新型コロナウイルスの感染は今以上に小児の日常的な生活や環境を奪うことにもつながり、子どもたちの心身への影響は計り知れない。これらを総合的に勘案した場合、具体的な接種方法などについて十分な議論と準備の上で本ワクチン接種を実施することが求められる。2)小児用ファイザー社製ワクチンについて・保存方法: 1箱(10 バイアル)が最小単位、-90°C から-60°C の温度でドライアイスレス(蓄冷材)で各小児接種実施機関へ配送。 -90°C から-60°C の温度帯で保存した場合はワクチンの有効期限(製造から6か月)までの間、2°C から8°C の温度帯で保存した場合は 10 週間の間保存が可能。後者の温度帯で 保存した場合の再凍結は不可。なお、室温(30°C を超えない)で解凍する場合は、希釈前 12 時間、希釈後は2°C から30°C の温度帯で 12 時間の保存が可能。・希釈方法:1.3ml の薬液を 1.3ml の生理食塩液で希釈。・接種量:0.2ml/回を筋肉内に注射。1バイアル当たり 10 回分採取可能。・注射器・注射針:針付きシリンジは現時点では、針は 27G・16mm のもの、シリンジはテルモ株式会社製 FN シリンジ(1ml)を使用する予定。・接種手技:12 歳以上の接種と同様に筋肉注射。以上からワクチンの組成等は 12 歳以上のワクチンとほぼ同様であっても、間違い接種防止の観点から、全く異なるワクチンとして扱う必要がある。3)接種体制現在小児への予防接種は小児科医や内科医等を中心とした地域開業医療機関において、ほぼ個別接種で行われている。本ワクチンにおいても、対象児や保護者とコミュニケーションが取れやすく面識のあるかかりつけ医での接種が行えればよいが、これらの医療機関では小児への他の多くのワクチン接種も行われており、本ワクチンが通園・通学中の児を対象とし、3 週間間隔での 2 回接種が必要なワクチンであることを考慮すると、予約枠の設定などに多くの工夫が必要になる。一方小児期への本ワクチン接種の時期は、成人への新型コロナウイルスワクチンの追加接種や、新たに 12 歳になった初回接種対象児の接種を実施している医療機関が多くある。この場合 12 歳以上の対象者用のワクチンと 5 歳~11 歳用のワクチンの 2 種類のファイザー社製ワクチンを取り扱かう事が必要になり、ワクチンの接種回数、溶解・充填などの準備、接種量確認などの各場面で間違いを防ぐために慎重な作業が求められる。これらの多くの問題を考えると 5 歳~11 歳のワクチン接種体制においては、地域の接種対象児童数、小児科医を中心とした接種医師数、接種介助にあたる小児診療経験のある看護師数の状況等を考慮し、集団接種と個別接種の併用、接種対象児童の年齢や学年による接種時期の分散、基礎疾患などのリスク因子を有する児への個別優先接種など、検討されるべき事項が多数存在するという認識で接種体制を構築する必要がある。以下に集団接種と個別接種についての注意点・問題点及びその解決策等を呈示する。A.集団接種会場一か所の接種会場においては小児用ファイザー社製ワクチンのみを取り扱うことを徹底し、5 歳~11 歳の小児では、ほぼ全例接種時の介助が必要になることから、以下の点に留意し準備を行う。① 来所の際は必ず保護者同伴とする。② 予診・診察(視診・聴診・触診等も実施)の各場面で保護者による介助協力を依頼。予診・診察時には小児科医や小児への予防接種に慣れている医師が保護者と接種対象児に対して本ワクチン接種のメリットとデメリットを含めた説明を行う。③ 接種場面で看護師(可能なら小児科診療現場経験者)による接種や介助を考慮する。④ 接種手技は 12 歳以上の接種と同様に筋肉注射である。小児科医であってもこの年齢児への上腕三角筋への筋注の経験は少ないと想像され、特に低年齢で小柄な小児への接種には注意が必要であるなど、事前の接種手技確認・周知が必要である。⑤ 就学前の児では接種後の経過観察の場面で一定時間泣いて騒ぐ児が出ることが想定されるため、他児への心理的影響も考慮し、保護者には予めお気に入りのオモチャや本などの持参を促したり、保育士などの配置も検討すべきである。⑥ 接種対象児の接種会場でのケガや事故などを防ぐための人的補助・物的安全対策も考慮する必要がある。⑦ 接種対象者の選択の際に、9 歳~11 歳の小学校高学年児、6 歳~8 歳の小学校低学年児、5 歳~6 歳の就学前児などに分けての予約枠、接種枠などの設定も考慮してよい。⑧ 接種後の副反応などへの対応は、原則接種対象児のかかりつけ医に依頼することとし、副反応報告を含めて適切な事後対応体制を準備する。また発熱の際の対応として#8000 利用の紹介や地域の初期救急対応システムの保護者向け資料なども準備する。B.個別接種会場① 予約接種を基本とする。小児用ファイザー社製ワクチンと 12 歳以降の新型コロナウイルスワクチンを含めた他のワクチンとは、接種週・曜日・時間帯などを完全に区別し、間違い接種を起こさない接種環境を準備する。② ワクチンの保存、溶解、充填などの準備段階においても、小児用ファイザー社製ワクチンのみが取り扱かえるよう時間的・空間的な条件設定を考慮する。③ 現段階では他のワクチンとの同時接種は不可であり、他のワクチンとの接種間隔についても前後 2 週間以上空けることを念頭に置き、接種予約・実施を進める。④ 接種手技では集団接種会場の④と同様に事前の接種手技確認・周知が必要である。⑤ 接種後の副反応などへの対応は、接種医自身がかかりつけ医という認識を持ち、適切に対応し、副反応報告を含めた事後対応も実施する。これらから 5 歳~11 歳の児への新型コロナウイルスワクチン接種の必要性は十分理解でき、接種勧奨についても積極的に行う方向で進めることに異論はないが、実際の接種計画・実施においては事前に解決しておかねばならない点が多数存在する。実際に日々多種類のワクチン接種を行っている個人医療機関において、本ワクチンの予約と受付、接種、経過観察、事後措置までの各場面に渡る人的・物的・時間的負担は、成人への接種と比較にならない程大きい。現場の業務逼迫や混乱などにより他の定期接種等のワクチン接種率が低下するなどは決してあってはならない。また本ワクチンの接種を「努力義務」と規定した場合に接種率を上げることを主目的とした自治体対応を招く可能性もある。未だこの年齢層への接種の安全性等に関する十分な情報やデータがそろっていないこと、接種計画、接種体制などの詳細が議論されていないことなどを考えると、「努力義務」とすることには慎重さが求められてよい。一方、目的と効果および安全性を一にする 12 歳以上の接種との整合性の観点から、「努力義務」を外すことの正当性についても十分な議論が必要になろう。なお接種率の確保については、現在わが国における 12 歳以上のすべての年齢層における接種率において、その数値は当初の予想を大きく超えており、「努力義務」の文言の有無にかかわらず多くの対象児の接種希望が見込まれよう。以上から、拙速に 5 歳~11 歳の小児への新型コロナウイルスワクチン接種を開始するのではなく、まずは小児に感染を広げる主体である成人への 1、2 回目接種及び追加接種を推進し、その間に十分な準備の下に当該小児への接種を計画することが肝要であると考える。最後に本年齢へのワクチン接種の最大の目的は、コロナ禍において現在も続いている子どもたちへの成人よりもむしろ厳しい日々の生活への制限や規制の緩和である。長期間に渡りたり続いている非日常は彼らを深く傷つけ、追い込んでいる。本ワクチンの安全で的確な接種により、子どもたちの成長と発達にとって極めて重要な「ごくあたり前の日常」が取り戻されることを強く望んでいる。見解全文
2022.03.28
コメント(0)
埼玉県ホームページ小児(5歳から11歳まで)の新型コロナワクチン接種について小児(5歳から11歳まで)の新型コロナワクチン接種に関して、基本的な情報をお伝えします。※5歳から11歳の新型コロナワクチン接種は、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていますが、現時点では、オミクロン株に対する効果の証明が十分ではないため、予防接種法上の努力義務の規定は適用されておりません。※ワクチン接種は任意であり、強制ではありません。周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをしたりすることのないようにしてください。https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/parent.html
2022.03.28
コメント(0)
安全性のデータが無い。ワクチン後遺症の情報は日増しに増加。この状況下で、5~11歳のこどもに接種はしないほうが良い。何を根拠にこどもたちの未来を奪うのか?発症しないのに予防は無用。これは、あっきーの孫に対しての思い、願いです。決めるのはこどもたちが親として決めますでしょう。みなさんは、どうするのか?ご自身で決めてください。5歳から11歳までを対象とした新型コロナウイルスワクチンが薬事承認されたことを受け、以下のとおり接種を実施しております。※ワクチン接種は強制ではありません。周囲の人などに接種を強制することや、接種の有無で差別的な扱いをすることのないようお願いします。※現時点で、小児について予防接種上の努力義務の規定は適用されておりません。ページ内目次 (見出しをクリックするとページ内をスクロールします)◆接種までの流れ◆接種費用について◆対象者◆使用ワクチン・接種回数・接種間隔◆接種医療機関◆予約方法◆ワクチンの効果・安全性◆よくあるご質問◆基礎疾患をお持ちの方◆関連リンク (外部ページへのリンク)新型コロナウイルスワクチン5-11歳の接種(小児接種)について画像をクリックするとリンク先(厚生労働省)にアクセスします。ワクチン後遺症については、厚労省の資料にすこし言及が有るだけ。これではリスクはあまりないと判断する保護者も多いだろうな?https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0116.html小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が確認されていますが、殆どが軽度又は中等度であり回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。ファイザー社のワクチンは、5~11歳の接種においても、12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が臨床試験で確認されていますが、殆どが軽度又は中等度であり回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。また、1回目接種時、2回目接種時いずれも、症状がみられたのは、局所反応が接種後1~2日、持続期間(中央値)は1~2日であり、全身反応が接種後2~4日、持続期間(中央値)は1~2日と報告されています。臨床試験では、12歳以上と同様、2回目接種時の方が1回目接種時より発現頻度が高かった症状も多く、また、接種後1か月間では、頻度は低いものの、リンパ節症(リンパ節の腫れや痛み等)も報告(0.9%)されています。ただし、リンパ節症については、12歳以上においても発現している症状であること、例えばファイザー社の追加接種に係る臨床試験においても、ほとんどの場合が軽度であり、発現後短期間で症状が治まっていることが確認されています。米国で実施された、ワクチン接種後の様々な症状に関する解析結果によると、5~11歳の男性においても、2回目接種時に心筋炎が報告されています。しかし、その報告頻度は12~15歳及び16~17歳の男性と比較して低かったことが確認されています(※1)。日本における、12歳以上のワクチン接種後の心筋炎の疑い報告事例についてはこちらをご覧ください。また、米国CDCのデータによると、5~11歳における2回目接種後1週間以内に見られた様々な症状(局所及び全身性の反応や、健康状態、日常生活や登校への支障等)は、12歳~15歳における接種後と比較して、その発現割合が低かったとの報告もあります(※2)。(参考資料)PMDAの審査報告書 (ファイザー社のワクチン(5~11歳用))小児(5~11歳)の新型コロナワクチンの有効性、安全性等(第30回 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)N Engl J Med. 2021; Nov(Evaluation of the BNT162b2 Covid-19 Vaccine in Children 5 to 11 Years of Age)※1:COVID-19 vaccine safety updates: Primary series in children and adolescents ages 5-11 and 12-15 years, and booster doses in adolescents ages 16-24 years※2:Safety monitoring of COVID-19 vaccine among children and young adults in v-safe小児(5~11歳)の接種に向けて、保護者が気を付けることはありますか。ワクチン接種後数日以内は、様々な症状に注意しながら過ごす必要があります。また、ワクチンの効果は100%ではないことから、引き続きマスクの着用等、基本的な感染対策の継続をお願いします。学校生活では、接種を受ける又は受けないことによって、差別やいじめなどが起きることのないようお願いします。ワクチン接種後数日以内は、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等の症状がみられることが多いため、このような症状に注意しながら過ごす必要があります。また、海外では、ごく稀ですが、接種後に軽症の心筋炎を発症した例が報告されています。接種後4日程度の間に、胸の痛みや動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診し、ワクチンを接種したことを伝えてください。また、ワクチンの効果は100%ではありません。ワクチン接種後も、引き続き、マスクの着用や石けんによる手洗い、手指消毒用アルコールによる消毒の励行など、基本的な感染対策の継続をお願いします。5~11歳の子どものワクチン接種についても、発症予防効果(※)など接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、皆さまに接種をお勧めしています。しかし、接種を望まない方に接種を強制することはなく、受ける方の同意なく接種が行われることもありません。また、医学的観点から接種をできない方もいます。幼稚園や小学校等においても、接種を受ける又は受けないことによって、差別やいじめなどが起きることのないようお願いします。(※)デルタ株に対しては、成人と小児、いずれにおいても発症予防効果が確認されていますが、オミクロン株に対しては、成人での効果が確認されている一方、小児については現時点においてエビデンスは必ずしも十分ではありません。小児における有効性についてはこちらをご確認ください。小児(5~11歳)の接種では、どのような効果がありますか。ファイザー社のワクチンは、5~11歳の小児においても、デルタ株等に対して、中和抗体価の上昇や発症予防効果が確認されています。現在、5~11歳を対象に使用できるワクチンはファイザー社のワクチンです。日本では令和4年1月21日に薬事承認されています。米国で5~11歳を対象に実施された臨床試験の結果によると、2回目の接種から1か月後の血清中の新型コロナウイルスに対する中和抗体価や抗体応答率(抗体価がベースライン値(1回目接種前)から4倍以上に上昇した被験者の数)は、別の臨床試験で有効性が確認されている16~25歳におけるワクチン接種後の中和抗体価や抗体応答率と比較して非劣性(劣っていないこと)が示されています。すなわち、5~11歳でも、16~25歳と同程度に抗体価が上昇し、有効性が評価できるとされています。また、中和抗体価の確認後に行われた解析において、新型コロナウイルスに感染歴の無い人を対象に、2回目接種後7日以降の発症予防効果を確認したところ、90.7%であったことが報告されています。これらのデータはオミクロン株が流行する前のものであり、小児における、オミクロン株に対するエビデンスは必ずしも十分ではありませんが、新たな知見が得られ次第、速やかにお知らせしてまいります。日本でもワクチン後遺症のYouTube等、告発が有るにもかかわらず、リスクは、ぼかしてしか言及されていない。保護者責任にされそう。なお、成人においては、オミクロン株に対する発症予防効果や入院予防効果が確認されています。詳細はこちらをご覧ください。(参考資料)PMDAの審査報告書 (ファイザー社のワクチン(5~11歳用))小児(5~11歳)に対する新型コロナワクチンの有効性、安全性等 (第30回 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)N Engl J Med. 2021; Nov(Evaluation of the BNT162b2 Covid-19 Vaccine in Children 5 to 11 Years of Age)
2022.03.27
コメント(0)
全82件 (82件中 1-50件目)