こどもチャンネル

こどもチャンネル

PR

2017.10.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
●なぞなぞかるたとは?

なぞなぞとかるたを合わせた遊びです。
対象年齢3歳から

●ねらい

かるたの遊びを通して、言葉や文字に慣れ親しみます。
ものの名前が文字で表現できることに気が付きます。
なぞなぞを考えることで想像力が育ちます。

●なぞなぞかるたの作り方

用意するもの:厚紙(葉書大)、はさみ、のり、ビニールテープ、色エンピツなど
厚紙に野菜や果物、動物、乗り物など、子どもたちが興味を持つものを描いて色を塗り、
その頭文字を書きます。
周辺を色のついたビニールテープで補強します。
絵に描かれたものの種類別に色分けするなど工夫すると、より楽しめるでしょう。

●遊び方

保育者がなそなそを読み、子どもたちがその答の札を取ります。
子どもたちが遊びを楽しめるように、問題はすぐひらめくような、
わかりやすい、簡単なものから始めましょう。
子どもたちが簡単にできるようになったら、問題を難しくしてみましょう。

●遊びの発展

例えば「りんご」の札を取ったら、「他に”り”のつくものはあるかな?」などと声をかけ、
言葉と文字に対する興味を高められるようにしましょう。

●保育者の役割

子どもたちの状態をよく見て、その子どもの発達に合ったなぞなぞをつくり、出題します。
必要に応じてヒントを出したり、逆に難しくしたりしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.28 17:41:10
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: