わかくさ日記

全て | カテゴリ未分類 | 楽天市場でのお買物 | 楽天ブックスのお買物 | 園芸 | 外食 | 歳時記 | お出掛けしました♪ | 四季の生活 | 川柳 | 思い出の本から | タロ | 偐万葉・ひろみ篇 | メダカ | お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫) | 四季の生活(病院) | 園芸(春) | 四季の生活(春) | 外食(奈良) | お出掛けしました♪(奈良県) | 外食(大阪) | 四季の生活(冬) | お出掛けしました(東大阪市) | 園芸(冬) | 四季の生活(家族) | 四季の生活(友人) | 四季の生活(花木) | 四季の生活(色々な事) | お出掛けしました(中部地方) | 園芸(夏) | お出掛けしました(大阪府、奈良県他 関西地方) | 四季の生活(夏) | 園芸(秋) | 四季の生活(秋) | お出掛けしました♪(四国) | お出掛けしました♪(東海地方) | タロとアル | 四季の生活(家) | お出掛けしました(九州) | 岬麻呂さんマンホールカード | マンホールカードGet | もりたさんマンホールカード | chiroakaさんマンホールカード
2024年05月12日
XML
昨日 庭に居ると
近くの公園をボランティアで
掃除している方が 移植ごてに
乗せて “気持ち悪いけど~”と。

本当に気持ち悪いですが
卵を抱えているのでしょうか?
公園の隅に 捨てたそうです。

けん家持さんが コメントを
下さり ありがとうございます

青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。


手書きハート 今日は曇りの
蒸し暑い日でした
ハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月13日 21時46分18秒
コメント(24) | コメントを書く
[四季の生活(色々な事)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:この虫 なぁに?(05/12)  
masatosdj  さん
こんばんは。

青虫 蝶々にでもなるのでしょうね
幼虫の時はあまりいい姿ではないですね。 (2024年05月12日 21時38分12秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
けん家持  さん
 青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。
(2024年05月12日 23時47分45秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
chiroaka  さん
おはようございます
青虫をマジマジ見ました!
卵がついてなければそんなに気持ち悪くなかったかもしれません(笑) (2024年05月13日 07時17分48秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
もりた さん
おはようございます~かなりアップですね・・・
やはり気持ち悪いです^^ (2024年05月13日 10時27分51秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
ひろみちゃん^^こんにちは^

うわー青虫いつ見ても気持ちのいい生き物では無いですね( ;∀;)

この黒いものは何でしょうか?? (2024年05月13日 13時35分16秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
川岸51  さん
こんにちは
ちょっと苦手かも (2024年05月13日 14時43分24秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
ふろう閑人  さん
緑の虫は幼虫なので卵を抱えることは無いと思いますが・・・(笑)

幼虫の身体に他の虫が卵を産みつけたのかなぁ??
あっ! すみません。ならば(他の虫の)卵を抱えていることになりますね。
いずれにしても気持ちの良いものではないですね。初めて見ました。 (2024年05月13日 19時28分11秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
今はこんな姿ですが、いずれは蝶になるのかも。
いいね完了です。
(2024年05月13日 20時05分40秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
天楽007  さん
こんばんは☆

青虫とかは苦手な方多いですよね。

私も触りたくないタイプです(笑)

右の方にはダンゴムシ?

六花はダンゴムシ丸くなるのが好きみたいです。

小さな指でつまんでます。


(2024年05月13日 21時58分03秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
じぇりねこ  さん
こんにちは(^^)/

えぇぇ!!
青虫の身体に付いてるのは違う虫の幼虫って事ですよね\(◎o◎)/!
このまま育つと青虫は死んでしまうって事ですよね…
ビックリです!
虫嫌いで気持ち悪いけど
怖いもの見たさでつい見てしまいます(笑)

それにしても…
凄いですね!!
自然って…(;・∀・)
(2024年05月14日 17時18分46秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
やすじ2004  さん
こんにちは、お疲れ様です
晴れの火曜日お疲れ様でした
すっかり新緑の季節になりました
明日ものんびり行きましょう (2024年05月14日 20時37分17秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
masatosdjさんへ

変な形で 気味悪いですね。

けん家持さんが コメントを下さいました。
『青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。』
(2024年05月14日 20時45分15秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
けん家持さんへ

見たことがなく 気味悪いので ブログに載せるかどうかも迷いました。
皆様に不快な思いをさせて しまうのではないかと危惧したからです。
自然とは なんと残酷なのでしょう。
疑問解決して下さり ありがとうございます。 
(2024年05月14日 20時49分48秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
chiroakaさんへ

自然の残酷さを痛感します。

けん家持さんが コメントを下さいました。
『青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。』
(2024年05月14日 20時51分43秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
もりたさんへ

自然の残酷さを痛感します。

けん家持さんが コメントを下さいました。
『青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。』
(2024年05月14日 20時52分29秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
うさぎ1172525さんへ

自然の残酷さを痛感します。

けん家持さんが コメントを下さいました。
『青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。』
(2024年05月14日 20時53分26秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
川岸51さんへ

見たことがなく 気味悪いので ブログに載せるかどうかも迷いました。
皆様に不快な思いをさせて しまうのではないかと危惧したからです。
自然とは なんと残酷なのでしょう。

けん家持さんが コメントを下さいました。
『青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。』


(2024年05月14日 20時54分58秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
ふろう閑人さんへ

> ならば(他の虫の)卵を抱えていることになりますね。
その通りでした!
このような自然があるのですね。驚きました。

けん家持さんが コメントを下さいました。
『青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。』



(2024年05月14日 20時58分44秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
MoMo太郎009さんへ

けん家持さんが コメントを下さいました。
『青虫の方は蛾か蝶の幼虫かと思いますが、黒く付着しているのは、コマユバチなどの寄生蜂が青虫の体内に卵を産み付け、その卵が幼虫にかえり青虫の体内で成長し、青虫の体を突き破って蛹となった状態のものです。
 ちょっとグロテスクな気味悪さですが、色んな青虫、毛虫が寄生蜂によってこのような姿にさせられることがあります。』
(2024年05月14日 20時59分23秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
天楽007さんへ

ダンゴ虫は 悪いことをしないと思って 庭を掃いても 塵取りに入れば 逃がしてやっていました。
それが 花を食べているのを見て がっかりしました。

子供さんたちは ダンゴ虫が お好きで お友達ですね。

(2024年05月14日 21時08分10秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
じぇりねこさんへ

本当に 驚きでした。
神様は すごい自然を造られましたね。
狙われた青虫も 可哀そうに思いました。花を食べる青虫を 目の敵にしているのですが こんな哀れな姿を見ると...

(2024年05月14日 21時12分48秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
ひろみちゃん8021 さん
やすじ2004さんへ

ご訪問ありがとうございます
素晴らしい季節になりましたね。 
(2024年05月14日 21時14分07秒)

Re:この虫 なぁに?(05/12)  
一緒がいいね さん
うわ~、グロテスク。
けん持家さんは物知りでいらっしゃいますね。
勉強になります。

この季節は、いろんな虫に出くわしますね。 (2024年05月26日 22時11分15秒)

Re[1]:この虫 なぁに?(05/12)  
一緒がいいねさんへ

自然界の不思議ですね。
ホトトギスとウグイスの託卵関係も 凄いですが、これは託された方は 多分 命を落とすのでしょうね、恐い関係です。
けん家持さんには いつも感謝です。
(2024年05月27日 20時23分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: