NYAZILAND☆

NYAZILAND☆

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2023.12.07
XML
カテゴリ: ダイエット
まず私の場合はという前提の話であることを断っておく。

私は数年前に4カ月で15kgの減量をするという暴挙をしでかした。
そのダイエットの理由というのは「健康診断にひっかからないため」であり
ファッション的なことは考えていなかった。

健康診断で「消費カロリーより摂取カロリーが多い」と指摘された。
なので消費カロリーを増やせないと考え、摂取カロリーを極端に減らした。

結果的に体重は落ちたし、健康面でも問題が無くなった。
まぁ一度上がった血糖値は下がっても限界があるので
薬を飲まなくなっただけで定期的に血液検査は受けている。

なので再び血糖値が上がることに怯えている。
痩せすぎ体型になったのに、これで血糖値が上がったらどうしたらいいのか。

よく目にするのは、ダイエットで下がった血糖値は
再び太ると元の数値に戻るのだそうだ。
なのでリバウンドは見た目というより、健康面で避けたいことだ。

ダイエット方法が「摂取カロリーを減らす」だったので
食べられないものが増えた。
元から揚げ物の類は苦手だったが、痩せてからは全く受け付けない。
生クリームなどもダメになったものの一つで不便を感じている。

甘いもの系はダメなものが多くなった。
今まで水分依存だから頻繁に自販機で流行りの飲み物を買っていたけど
ああいうのは考えられなくて、たまに自販機を使ってもお茶しか買えない。

何でも年に関係なく食べられる健啖家の方々は凄いと思う。
今の時期だと、短期間にシュトレンを何本も食べる人とかが居てビックリする。
あれは若い人には良いけど、還暦近くでは難しくないか?

お孫さんと一緒に唐揚げを食べたり、焼き肉に行ったり
そういうことが出来る人たちは凄いなと思ってしまう。

それで健康面に問題がないとしたら羨ましいこと、この上ない。

太っていた頃や、太って行った頃は「カロリーの暴力は美味しい」などと
本気で思っていたものだが、今では考えられないことだ。

ヘルシーとか、健康的とか
そういうの無しに、食べられるものを選ぶとヘルシー傾向になる。
胃薬の御世話にならないようにしたら、自然とそうなってしまう。

体型維持と血糖値維持を考えると良いことだと思って無理はしていない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.07 08:00:07
[ダイエット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: