やっほっほ~

やっほっほ~

PR

プロフィール

てらま

てらま

カレンダー

カテゴリ

つぶやきと雑学と・・

(203)

迷言、珍言、いい言葉、響いた言葉

(145)

空と風景

(32)

季節あれこれ

(192)

生きものたち

(139)

うちの庭

(88)

こどものこと、学校のこと

(140)

こどもの物いろいろ(雑貨、文具etc)

(64)

おもちゃ

(77)

気になるデザイン(マンホール、バーコードetc)

(98)

おでかけ

(418)

いろいろ体験

(101)

家庭学習+α(幼児~)

(93)

絵本(物語系・幼児~)

(147)

絵本(知識系・幼児~)

(58)

絵本(物語系・小学校低学年~)

(123)

絵本(知識系・小学校低学年~)

(55)

児童書(低学年~)

(195)

絵本(物語系・小学校中学年~)

(35)

絵本(知識系・小学校中学年~)

(47)

学習漫画・図鑑・学習本(小学生~)

(136)

児童書(中学年~)

(211)

児童文学(高学年~)

(22)

小説(中学生~)

(278)

小説(高校生~)

(230)

小説

(304)

その他の本

(67)

漫画

(102)

日本の映画

(396)

海外の映画

(121)

音楽

(97)

テレビ

(197)

ドラマ

(561)

海外ドラマ

(35)

アニメ

(202)

スーパー戦隊

(198)

仮面ライダー

(352)

ウルトラマン

(115)

特撮(その他)

(35)

(310)

健康

(341)

生活雑貨、家電など

(154)

ネット、ブログ、パソコンのこと

(64)

懸賞

(51)

美し国三重の人&キャラ

(198)

三重県のこと

(250)

美し国三重のいい処

(194)

美し国三重の乗り物

(16)

美し国三重のいろいろ

(189)

お気に入りブログ

2日連続 楽天アワビ… New! 料理長52歳さん

「100人のさよなら … tetsu8672さん

だらだら日曜日と失… せつぶんまめさん

巨大いのしし・妻が… 熊野の男前さん

中森明菜 :『空港』… まっちゃんne.jpさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

御在所の自然観察会 MZSさん

祝・15周年 上段タローさん

まなママのドスコイ… manachin06さん
That’s dang Yah!! ひつじ雲zzzさん

コメント新着

せつぶんまめ @ Re:雨に濡れた後(06/07) こんにちは 打首獄門同好会は若い子は知…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 私も、シン・ゴジラは何回も見ていますが …
てらま50310@ Re[1]:せつぶんまめさんへ ありがとうございます 40年前の胃カメ…
てらま @ Re[1]:tetsu8672さんへ ありがとうございます 眠っている間とい…
せつぶんまめ @ Re:初めての胃カメラ(05/19) こんばんは 内臓にダメージ無くて良かっ…
tetsu8672 @ Re:初めての胃カメラ(05/19) 何ごともなく良かったですね。 私は胃カメ…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 『シンバッド七回目の航海』! タイトルだ…
せつぶんまめ @ Re:『SF巨大生物の島』【映画】1961年の特撮(04/27) こんばんは タイトルだけはよく知ってい…
てらま @ Re:『SF巨大生物の島』【映画】1961年の特撮(04/27) 私、海底2万里に続編があるのをこの映画…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄











PVアクセスランキング にほんブログ村
2022年10月22日
XML
カテゴリ: おでかけ

三重県津市、津まつりでの

唐人おどり

P1010045.JPG

写真はずいぶん以前のもので
あくまでも歩いている様子で踊っていませんが…(笑)

今は
よさこいがあって
多くのチームが踊る津まつりですが

昔は
盆踊りの市民総おどり

この唐人踊り
だけが
踊っていたような気がします


平成3年(1991年)に三重県無形民俗文化財の指定された

唐人踊りは、
寛永13年(1636年)、
その前年に始まったに津八幡宮の祭礼として始まったそうで

戦争による中断はあったものの
360年以上にわたり、
津市分部町に伝わって来ました。

江戸時代の外交文化使節「朝鮮通信使」を真似したものと
いわれています。

でも
津市には
朝鮮通信使が来たことありません。

三重県内には

鈴鹿市東玉垣町にも唐人踊りが
あるそうですが鈴鹿市にも朝鮮通信使は来たことなく

朝鮮通信使が来た県内の地域では

唐人おどりは残っていないのだそうです。




三重県以外では
岡山県牛窓町の唐子踊りがあるのみだそうです。


感染症対策が浸透してきて
今年はたくさんのお祭りが復活してきています。

クラスターを起こしてしまった
お祭りもあったようですが
そんな経験をも生かして
感染症に負けない日常を手に入れていきたいと思うのです。



寒紅梅 かんこうばい 純米吟醸 プロトタイプ-J 720ml 寒紅梅酒造 三重県津市 日本酒 地酒
​​

おぼろ オーガニックライン ハンドタオル33×36Cm 各2色 ピンク/ベージュオーガニック 高級パイル糸使用 日本 三重県津市赤ちゃんも使えるやさしさ ぶふわふわ感ふんわり柔らかな肌触りで乾きも早いのが特徴ナチュラルな色合いのデザインです



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月29日 16時54分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: