不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/10/09
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇「ならまち格子の家」の近くに 元興寺塔跡 に訪れました。
境内から少し入った所に塔跡の石があります。
幕末まではあったらしいですが、今は敷石があるのみです。
山門には『旧元興寺本堂跡(1451年に炎上する)』の案内板がありました。
「元興寺極楽坊」には、今回は訪れるのを忘れました。
奈s1元興寺塔跡

ならまちの一画に 庚申堂 があります。

この感得の日が「庚申の年」の「庚申の月」そして「庚申の日」であったと言う。

赤い提灯等が目立ちますね。

この近くには『奈良町資料館』『奈良市ならまち振興館』『奈良町物語館』『奈良市立史料保存館』『時の資料館』『なら工藝館』『名勝大乗院庭園文化館(庭園は08年まで整備中)』などがありますが、訪れにくいので訪れていません。
この町に、たくさんの人が訪れているのには驚きましたね。
『誕生寺』は予約がないと拝観できないので訪れていません。

徳融寺 は境内無料です。
ほとんど知りませんが、『藤原豊成公』その娘『中将姫』の宝きょう印塔があります。
説明看板は山門の所にありますが、時代が古すぎてよくわかりませんでした。
歌舞伎「中将姫雪責」になっているらしいです。
奈t1徳融寺


なら旅行は、まだ続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/09 11:36:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: