※あたいンちのえんがわ*~*毎日が天てこ舞さぁ※

※あたいンちのえんがわ*~*毎日が天てこ舞さぁ※

**家族構成&ちん平3、4、5歳**



私は母親34歳、天然にボケをかます中1の息子(とん吉)・軽度ADHDの小5の息子(ちん平)・そしてとっ~てもシャイな5歳の娘(カンナ)の4人家族!!

ADHDと分かるまでの過程と、診断後を簡単だけど私自信、彼自身の視点でお話します。

***3歳*** 

ちん平(H5.2.12生)が普通の子とは違うなぁと感じたのは3歳の頃好奇心旺盛でね、一人で勝手に家抜け出しては遊んでいました。
近所のお友達の家へ上がり込んだり、三輪車やらおもちゃ勝手に使ったり
外に出ないよう鍵かけて、チェーンしても椅子を持ち出して外しては出てましたf^_^;
一度家の前から、忽然と消えてしまってね。
焦りました(誘拐!?って)まだ6歳だった兄と手分けして探し回ったら、トラック専用の駐車場で発見!!
トラックの荷台に上って、楽しそうに遊んでいました。
その頃の彼は、車ならなんでも大好き。
トラック、ダンプ、クレーン車、消防車、救急車etc・・・
車のおもちゃを買うと、タイヤを外していました。
周りからは、「良く壊すよね」の声。

でもね、彼の「こ・だ・わ・り」なんです!!
ただ、分解した後元に戻すと言うことは「苦手」( ̄▽ ̄;)

(壊し屋ちん平と言われだした頃・・・天談)


***4歳***

年中さんになりました、早生まれなんで他の子より体は小さい。
けれど・・・
この頃目立ち始めたのは、友達とのコミュニケーションがうまく取れない(>_<)と言う事言葉より先に手が出てました。
その為、友達に敬遠されて。
「いじめっ子」「乱暴な子」のレッテルが張られた時期です。
彼自身家に帰ると、「自分の手が勝手に出ちゃうんだ。」と悩み友達を叩いてしまった手を、泣きながらもう片方の手で叩いていました。

私自信、なんで簡単な約束が守れないんだろう?
間違った子育てしてるんだろうか?と悩み始めた時期でもありました。
それまで育児書なんて読んだりしなかったのに、何冊も買って・・・
(書いてあることは、変わりないのにね)
休みの日は、本やさんへ行っては本を漁っていました。
(その間、迷子事件何回か発生)
たまたま目に止まった心理的な本。
ジャンル的に好き分野の本なので購入。
読んでハマりました(結構面白い)
何冊か読んでいる時に、偶然にADHDと言う文字が表れました。
でもその時は、正直あまり気に止めてはなかった・・・
それは、園の先生や保護者の励ましの言葉・・・
「大丈夫。成長するにしたがって落ち着くから・・・」と言う言葉を私はそうあって欲しいと思うばかりに・・・


***おまけ***

子事件:一度目を離すと、大変(>_<)
興味のある場所に居るのだけれど、興味の対象がスグ変わる。
点々と店の中を移動するので・・・
途中で本人が「お母さんが居ない!」と気付いたりしたら余計に大変。
ちん平は、泣かない・声を出さない!私を探し始めるのです。
私がちん平の姿を確認して行くと( ̄□ ̄;)!!もう居ない。
瞬きしてる間に消えてるんです(T_T)
狭い店ならいいけど、広い店は一時間は探し回ってました。
現在は、ちん平のその日の心の気分によって手を繋ぐか、離すかを決めてます。

***5歳***

年長さんになりました。
まだまだ甘ったれで、母親べったり!!
保育園では、相変わらず友達とのコミュニケーションがうまくとれない(>_<)
仲良く遊べたとしても、「汚い言葉」使い嫌われる。
バカ・死ね・殴るぞ・殺す・etc・・・f^_^;

室内遊びでは、じっと出来ず奇声を出したり、大きな音を立てたり。

私が産休に入った頃、情緒的に「不安定」になりました。
友達との関係やお兄ちゃんになると言う不安で・・・
毎日、園のお友達に手が出たり暴言の繰り返し。
そして、家に帰ってからの遊び友達は兄(とん吉)の友人でした。
その子達とはどういう訳かうまく付き合えていました。
出産から退院までの5日間は、落ち着かない日々でした。
退院後一ヶ月位は穏やかに過ぎ、二ヶ月過ぎた頃事件発生。
兄と友人AとBとちん平の万引き未遂事件・・・
兄の学校からの電話呼び出し・・・(T_T)
この友人がらみの事件は、次男が小学校上がってしばらく続きました。

友人:年長から小3まで同じ学年の子と遊ばなかった。

兄とその友人AとBとで遊ぶ事が多かった。


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: