281010
ロケット・ササキ ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正 (新潮社、平成28年刊) 大西康之 著
(確実に NHK がドラマ化するだろう。過去の電子機器が次々登場する場面は小道具係が苦労しそうだ。≪人と人をつなげることが、新しい価値を生む。≫ ≪自分は人類を進歩させる瞬間に立ち会っている、という使命感が人々を夢中にさせる。≫)
281009
アート・ワールド (慶応義塾大学出版会、平成28年刊、原著 昭和59年刊・平成20年改版) Howard S. Becker 著、後藤将之 訳
(原著名は Art Worlds と複数形。アートはそのジャンルごとにアーティストを支える手段とマーケットとそれを繋ぐ仕組みがあり、ひとつの art world を形づくっている。新ジャンル創出は、そういうワンセットの art world を新たに創り出すということ。一匹狼の音楽家 Charles Ives の曲をあとで聴いてみたい。)
280906
眠っているとき、脳では凄いことが起きている 眠りと夢と記憶の秘密 (インターシフト、平成27年刊) Penelope A. Lewis 著、西田美緒子 訳
(睡眠不足だと独創的アイディアを思いつく回数が減り、道徳的反応が鈍り、古い戦略に固執しがちだが、IQテストや論理的推論は衰えないと――日本の集団社会の在り方そのものではないかね。)
280826
経済大国なのになぜ貧しいのか? 新聞・メディアが伝えない「洗脳経済」の真実 (フォレスト出版、平成24年刊) 苫米地英人 (とまべち・ひでと)
著 (マネーストックと GDP の増減を合わせることでインフレやデフレの問題は解決するという指摘はシンプルだが卓見。マネーストックの調整に現状のごとく市中銀行をかませると、欧州の銀行経営者の世界支配ツールのひとつである BIS 規制にからめとられるから、むしろプロセスから市中銀行を外し、日銀が復興国債を直接引き受けて財務省がカネを使うようにすればよいというのも卓見。苫米地氏は IQ が高いね。)
280823
密会 (新潮クレスト・ブックス、平成20年刊) William Trevor 著、中野恵津子 訳
(12篇の短篇集。登場する人物たちの視点観点に寄り添い、語り部の講釈を最小限にとどめることで、読者はミステリーのように登場人物の生を追体験する。作家はストイックな名手だ。)
280517
国宝消滅 イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機 (東洋経済新報社、平成28年刊) David Atkinson 著
(国宝「消滅」とは単なるセンセーショナルなタイトルかと思いきや、さにあらずだ。文化予算の少なさは、文化政策の哲学が時代遅れだから。救国の書。)
280515
イスラームから見た「世界史」 (紀伊国屋書店、平成23年刊) Tamim Ansary 著、小沢千重子 訳
(原著Destiny Disrupted: A History of the World Through Islamic Eyes. まるで別の惑星の歴史を読むような思いで読んだ。著者の名づけて言う「ミドルワールド」のストーリーが初めて自分の中に息づいた。蔵書として買って、改めて読み返すつもり。)
280504 パリ・レヴュー・インタヴューII 作家はどうやって小説を書くのか、たっぷり聞いてみよう! (岩波書店、平成27年刊) 青山 南 (あおやま・みなみ)
編訳 (Gabriel García Márquez, John Irving, Susan Sontag, Salman Rushdie のひとことをブログに抜き書きした。)
280424
新・観光立国論 イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」 (東洋経済新報社、平成27年刊) David Atkinson 著
(つくづく日本は宝の持ち腐れの後進国だ。自己完結回路としては最適でも、超短期移民としての旅行者誘致で GDP を上げようとすると夜郎自大の田舎国家丸出しとなる。いかに日本を変えるか、本書は説得力ある処方箋だ。)
281102
The American Heritage Children's Thesaurus [6th Ed.] (Houghton Mifflin Harcourt 平成28年刊)
(8~12歳向けとあるが、旧版を愛用してきた。本で推薦したいので、最新版を購入。)
281101
The American Heritage Student Dictionary (Houghton Mifflin Harcourt 平成28年刊)
(11~16歳向けとあるが、十分にオトナ向け。図版をはじめ欄外のさまざまな仕掛けも楽しい。まさに無人島に持っていける1冊。)
281101
Le Robert micro: dictionnaire d'apprentissage du francais [第3版] (Dictionnaires Le Robert 平成25年刊) Alain Rey 編
(昭和63年刊の初版を持っているが、ようやくこれを使いこなせる実力がついてきたので、新版も購入。本書と同内容の poche 判を買って字の小ささに閉口し、Amazon France に注文した。大満足なり。)
281031
Le Robert des jeunes (Dictionnaires Le Robert 平成3年刊) Josette Rey-Debove 編
(例文の登場人物たちが個々にキャラ設定されていて、この辞書のなかにひとつの世界ができあがっている。編集者たちは左右の欄外で大いに遊んでいる。こんな辞書を持てるフランス人は幸せだ。)
280810
Słownik języka polskiego (Videograf II, Katowice 平成17年刊) Edward Polański/Tomasz Nowak/Marek Szopa 編
(見出し約 17,000語のポ・ポ辞典。読みやすい。必要な情報だけを盛り込むべく、語釈を省略しつつ語形変化、定型表現に加えて例文多数。)
280805
アトリエの巨匠たち Ces maîtres dans leur atelier: Photographies par Sanjiro Minamikawa (朝日ソノラマ、昭和55年刊) 南川三治郎 著
(当時 4,500円の豪華本なり。)
280803
Słownik minimum języka polskiego: Podręcznik do nauki języka polskiego dla cudzoziemców (Universitas, Kraków 平成25年刊) Halina Zgółkowa 編
(外国人学習者のための、見出し 2,144語のポ・ポ辞典。語形変化、語釈、コロケーションが並ぶ、まさに待ってました! の辞典だ。)
280714
21 Designers for twenty-first century Britain (V&A Publishing/Victoria and Albert Museum 平成24年刊) Gareth Williams 編
(現代アートにデザインの視点からアプローチしている。神保町のボヘミアンズ・ギルドの店先で500円で見つけた。定価 US$ 35.-)
280704
New American Paintings: Juried Exhibitions-In-Print, June/July 2016, #124 (The Open Studios Press, Boston)
(アーティストが自己紹介を英語で行うときにどうすればよいか、その鍵がいっぱい詰まっている。こういう資料を求めていた! 隔月刊。定期購読してもいいかな、思案中。まずはこの号をもとに gym 教材を作ってみるのが先だね。US$ 20.-)
280704
101 Things to Learn in Art School (The MIT Press, Massachusetts Institute of Technology 平成xx年刊) Kit White 著
(アート関連の語彙の穴を埋めることができそうなので購入。画法についての示唆もいろいろありそうだ。US$ 14.95)
280704 The Ladybird Book of
The Hangover (Penguin Random House UK 平成27年刊) Jason A. Hazeley・Joel P. Morris 著、Ladybird Books による絵
280704 The Ladybird Book of
The Hipster (Penguin Random House UK 平成27年刊) Jason A. Hazeley・Joel P. Morris 著、Ladybird Books による絵
(The Ladybird Books for Grown-Ups Series と銘打ったパロディー絵本。Ladybird Books が古典的スタイルを確立しているからこその面白さ。US$ 11.94)
280704
Why I Write (Penguin Books - Great Ideas 平成17年刊) George Orwell 著
(ペンギンブックスがクラシックな装幀で刊行している Great Ideas シリーズで、数少ない20世紀もの。さすがオーウェルだ。US$ 12.-)
280704
The New Yorker, July 4, 2016 (Advance Magazine Publishers Inc., NY)
(以前は歯が立たなかったが、久々に手にとってみると雑誌のノリについていけそう。米国内で定期購読すると1部1ドルだ。この価格構造、どうなってるんだろう。US$ 7.99)
280702
The Paris Review, Summer 2016 #217 (The Paris Review Foundation, NY)
(あの名高い「パリ・レヴュー」誌が、書店の勘定台に平積みしてあり、即買い。全頁読み通せそうな、読みやすい編集だ。現代アートの図版に21頁も充てている。The New Yorker よりも、購読するならこちらかも。US$ 20.-)
280702
The Sellout (Picador Paperback 平成27年刊) Paul Beatty 著
(小説。チェルシーの書店で購入。帰室後、1頁目を読みだしたら5行で引き込まれた。US$ 16.-)
280701
Whitney Handbook of the Collection (Witney Museum of American Art/Yale University Press 平成xx年刊)
(解説の字も読みやすく、大きさ・頁数も理想的。MoMA なども、この流儀でハンドブックを作ってほしいな。US$ 35.-)
280701
50 Modern Artists You Should Know (Prestel Verlag, Munchen 平成22年刊) Christiane Weidemann・Christine Nippe 著
(1人を2~4頁で紹介。頁上方のタイムラインがユニーク。代表作の選択も興味深い。US$ 19.95)
280701
The Twenty First Century Art Book Introducing the best contemporary art made since 2000; A-Z of artists from over fifty countries (Phaidon Press 平成26年刊) Jonathan Griffin・Paul Harper・David Trigg・Eliza Williams 著
(286名の現代アート作家を1人1作ずつ写真で紹介。日本人はわずかに4名:河原温、村上隆、奈良美智、オノ・ヨーコ。説明の字が小さいが、必携本だ。US$ 39.95)
280630
Andy Warhol (Phaidon Focus 平成xx年刊) Joseph D. Ketner II 著
(ウォーホルの生涯を座談ふうに語る。図版の選択も的確。US$ 22.95)
280630
Modern Art: Impressionism to Post-Modernism (Thames & Hudson 平成xx年刊) David Britt 編
(印象派以降の各流派をまんべんなくおさえて、400枚以上の図版で見せる。US$ 29.95)
280630
How to Sell Your Art Online: Live a Successful Creative Life on Your Own Terms (Harper Design 平成28年刊) Cory Huff 著
(ウォーホルの生涯を座談ふうに語る。図版の選択も的確。US$ 22.95)
280630
Edward Hopper (Taschen 平成xx年刊) Rolf G. Renner 著
280630
Jean-Michel Basquiat (Taschen 平成xx年刊) Leonhard Emmerling 著
280630
Symbolism (Taschen 平成xx年刊) Norbert Wolf 著
280630
Expressionism (Taschen 平成xx年刊) Norbert Wolf 著
280630
Abstract Expressionsm (Taschen 平成xx年刊) Barbara Hess 著
280630
Pop Art (Taschen 平成xx年刊) Klaus Honnef 著
(ハンディで読みやすく、図版も充実した作家解説シリーズ。各冊 US$ 14.99)
280630
MoMA Contemporary Highlights: 250 Works Since 1980 from The Museum of Modern Art New York (Museum of Modern Art, NY 平成xx年刊)
(現代作品に絞った所蔵品図録。US$ 19.95)
280630
Picasso: "Girl Before a Mirror" (Museum of Modern Art, NY 平成xx年刊) Anne Umland 著
280630
Pollock: "One: Number 31, 1950" (Museum of Modern Art, NY 平成xx年刊) Charles Stuckey 著
280630
Rauschenberg: "Canyon" (Museum of Modern Art, NY 平成xx年刊) Leah Dickerman 著
(1作品にフォーカスし、その制作過程を通じて作家を見つめる "1 on One" シリーズ。各冊 US$ 14.99)
280630
Bill Brandt: Shadow & Light (Museum of Modern Art, NY 平成xx年刊) Meister 編
(センシュアルなモノクロ写真に圧倒されてしまった。US$ 50.-)
280630
Bruce Conner: It's All True (Museum of Modern Art, NY 平成xx年刊) Frieling Garrels 編
(現代最先端のコラージュの数々。サンフランシスコ MoMA で開催後、7月3日からニューヨーク MoMA でも開催される企画展の図録。US$ 60.-)
280630
What Is Contemporary Art?: A Guide for Kids (Museum of Modern Art, NY 平成xx年刊) Jacky Klein・Suzy Klein 著
(表向きは子供向けの絵本として編集されているが、現代アートのポイントをおさえた名著だと思う。US$ 19.95)
280629
Usborne Lift-the-Flap Art (Usborne Publishing Ltd., London 平成22年刊) Jane Chisholm 編
(一見、子供向けだが、内容のレベルは落としていない。発見に満ちた本。関連ウェブサイトが gym 教材として使えそうだ。US$14.99)
280629
The Power of Prints: The Legacy of William M. Ivins and A. Hyatt Mayor (The Metropolitan Museum of Art/Yale University Press 平成28年刊) Freyda Spira・Peter Parshall 著
(MET で平280126~0522開催の企画展の図録。第一級の多彩な版画コレクションだ。US$35.-)
280629
The Brilliant History of Color in Art (The J. Paul Getty Museum/Getty Publications 平成26年刊) Victoria Finlay 著
(アート記者が書いた、絵具誕生物語。図版もじつに美しく、1篇1篇が短い。教材として理想的。US$24.95)
280629
The Frick Collection: Handbook of Paintings (The Frick Collection/Scala Arts Publishers, Inc. 昭和46年初版、平成26年新版) Elaine Koss 編
(建物紹介も含め小論文の入った別の冊子に目移りしたが、作品群をじっくり楽しんであとは、個別作品が簡潔に説明されたこちらの冊子がよくなった。US$14.95)
280519
Forms of Japan (Prestel 平成27年刊) Michael Kenna 撮影・現像、Yvonne Meyer-Lohr 編集
(日本の僻遠の現場に入り込み、長時間露光で撮った映像が絶妙の現像作業を経て、ほかに類を見ない写真集となった。)
280518
Gutai: Splendid Playground (Guggenheim Museum Publications 平成25年刊) Ming Tiampo/Alexandra Munroe 著
(Solomon & Guggenheim Museum で平250215~0508開催の企画展図録。期待を大きく上回る内容の本だ。)
280518
Seven Days in the Art World (W.W. Norton & Company 平成20年刊) Sarah Thornton 著
(アート界の内幕レポート。平成21年に和訳『現代アートの舞台裏 5カ国6都市をめぐる7日間』が武田ランダムハウスジャパンから出ている。)
280514 完訳
ナンセンスの絵本 (岩波文庫、平成15年刊) Edward Lear 著・絵、柳瀬尚紀 訳
(文久元年作 A Book of Nonsense と明治4年作 One Hundred Nonsense Pictures and Rhymes を押韻和訳した悶絶ものの名著。もっと早くこの本に出会うべきだった。)
280506
TED Talks: The Official TED Guide to Public Speaking (Houghton Mifflin Harcourt 平成28年刊) Chris Anderson 著
(あの TED の基本コンセプトを語っている。)
280506
Modern Art: 1870-2000 Impressionism to Today (Taschen Bibliotheca Universalis 平成28年刊 (原著 平成23年刊)
) Hans Werner Holzwarth/Laszlo Taschen 編 (作品ごとの解説とともに、流派の総合解説もついている。基本教材だ。)
280506
Longman Advanced American Dictionary [3rd Edition] (Pearson Education Limited 平成25年刊) Michael Mayor 主幹
(内容充実に加え、字が読みやすく、たちまち勤務先で愛用書になった。固有名詞見出しも多し。)
280502
Spanish-English Dictionary/Diccionario Español-Inglés [2nd Ed.] (Ernst Klett Sprachen GmbH, Stuttgart and Barron's Educational Series, Inc., NY, USA 平成28年刊) Ursula Martini 編
(じつに読みやすく、かつ用例豊富な理想的なスペ英・英スペ辞典。接頭辞・接尾辞や false friends を詳しい表にした付録も良し。このBarron's Foreign Language Guides シリーズの他言語の辞書も買ってみようか。)
280502
Successful Meetings for professionals who use English at work - Video Course (Oxford University Press 平成24年刊) John Hughes/Andrew Mallett 著
(中級会話コースに使える。DVD がセットになっている。)
280502
Communicating in Business (Compass Publishing 平成15年刊) Bob Dignen 著
(English Central のサイトにアクセスしたら、いろんな学習ビデオがあって、発音の採点までしてくれる。すばらしい。)
280502
Small Talk: Build better business relationships through successful conversations (HarperCollins Publishers 平成26年刊) Deborah Capras 著
(初級会話コースに使える。Collins のサイトにアクセスしたら音声が聞ける。Collins にメルマガ登録した。)
280502
Key Business Skills: presentations, meetings, negotiations, networking (HarperCollins Publishers 平成24年刊) Barry Tomalin 著
(初級⇒中級会話コースに使える。CD が付いている。)
280427
高校英語 English Communication III 4冊 (高校でどのていど英語を習うのか再認識のために購入。English Communication は、言語インプット側の科目。 桐原書店 Pro-Vision 桐原書店 World Trek 新興出版社啓林館 Landmark 三省堂 Crown )
280427
高校英語 English Expression II 2冊 (English Expression は、言語アウトプット側の科目で、I と II だけ。III はないようだ。 文英堂 Grove 文英堂 Unicorn Unicorn が句動詞をコラムで合計16頁にわたり取り上げており、とてもよいこと。ただし、説明には改善の余地多々あり。)
280427
中学3年用英語教科書 6冊 (銀座ビジネス英語 gym で初級レベルのコース「中学英語超速おさらい」に中3英語の学校教科書を使うつもり。6社のうち2冊をぼくが選んでおき、その2冊のうち1冊を個々の学習者に選んでもらう趣向。6社は以下のとおり: 開隆堂 Sunshine English Course 学校図書 Total English 教育出版 One World English Course 三省堂 New Crown English Series [New Edition] 東京書籍 New Horizon English Course 光村図書 Columbus 21 English Course 内容を見ると、教育出版の One World と光村の Columbus 21 がよさそう。ところがよりによってこれら2冊が、大の中3向けというのに表紙が子供こどもしているのが残念だ。)
280426
Academic Word List in Use: A Self-Study Reference and Practice Book with Answers (IELTSedits 平成27年刊) Lauren Walden Rabb 著
(AWL 570語は、ぼくなりに学習優先順位を編成しなおして学習参考書に仕立てようと思っている。)
280425
The Rise and Fall of the Trevor Whitney Gallery (著者の自己出版? 平成26年刊) Lauren Walden Rabb 著
(アート界の内幕もの。いい本だったら、翻訳出版しちゃおうか。)
280425
How to Learn Any Language in a Few Months While Enjoying Yourself: 45 Proven Tips for Language Learners (Blue Sky Publishing 平成27年刊) Nate Nicholson 著
(語学のコツ本。一般学習者には案外こういうチョー簡潔なもののほうが役立つのかも。)
280422
東大英単 The UT Handbook of Academic Vocabulary (東京大学出版会、平成21年刊) 東京大学教養学部英語部会 編著
(「たった280語で単語力強化」との触れ込みだが、その見出し語280語を見ていくと、engage と independent のあいだに heterogeneity という難語が挟まる。全体として、ぼくでさえ取っつきにくく感じるハイブラウな仕上がりの本だ。もう少し目線を下げてもよかったはずだが、東大のプライドが許さなかったか。)
281106
Blue Note Plays Blue Note + Blue Note Plays Standard (山野楽器/EMI Music Japan 平成24年刊)
(山野楽器で店頭販売していた。これからの音楽店や書店は「これはいいよ!」とチョイスを消費者に示すことで生きるべきかも。そのうちクラシックの CD も山野楽器で買おう。)
281105
Jazz: The Definitive Performances (SME Records 平成11年刊)
281102
Pop Music: The Modern Era 1976-1999 (SME Records 平成11年刊)
281102
Rock: The Train Kept A Rollin' (SME Records 平成11年刊)
(同シリーズの R&B を聞きなおしたら とてもよかったので、追加で購入。ロックは Bob Dylan で最初と最後を締めている。)