清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2011年08月31日
XML
テーマ: 二十世紀梨(3)
カテゴリ: ダム、堰、水門
  日本の中国地方における百名山は、伯耆大山(EL1,920m)が唯一である。登山を8回程度させてもらった。その鳥取の「二十世紀梨」が出荷されると便りが届いた。例年より少し遅れたが、昨年を上回る生産量を予想している。青なしの二十世紀梨の生産量は、鳥取県が全国的約半分を占めているのだ。

 そもそも、二十世紀梨の発祥地は、千葉県松戸市である。その原樹は、昭和10年に国の天然記念物に指定された。戦争の空襲で焼失してしまったが、松戸市内の二十世紀梨公園には、その碑とモニュメントがある。この梨は、皮が薄く手間がかかるため、千葉県ではほとんど生産されていない。

 小生は、鳥取中西部の農業用ダム建設に8年間従事した。大山の火山噴出物地帯では、ダムの基礎造りに多くの時間を費やす。堤高50m、堤頂長347mのロックフィルダムで、土と石と岩で造る。中央部のコアゾーンは、土を薄層に締め固めて遮水壁を造る。その外側には、順次石と岩を配置して築造する。

 鳥取の梨づくりにも、3.11の原発事故が影響している。二十世紀梨と早米コシヒカリについては、放射性物質の検査を実施していると言う。二十世紀梨は、台湾など外国にも多く輸出している。円高と風評被害に悪戦苦闘する関係者の姿が浮かぶ。

松戸市内の梨モニュメント

二十世紀梨

写真-1 青なしの二十世紀梨と松戸市内のモニュメント

小田股ダム洪水吐き

写真-2 小田股ダム左岸の洪水吐き。正面越流型はフィルダムでは珍しい。

コアゾーンの転圧

写真-3 堤体中央のコアゾーンの転圧には20t級タンピングローラを使用

小田股ダム全景

写真-4 2007年に完成した小田股ダム。鳥取県東伯郡琴浦町






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月02日 11時29分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[ダム、堰、水門] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: