清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2020年05月01日
XML
カテゴリ: ダム、堰、水門
​​​​​ 利根川と江戸川を結ぶ延長8.5km利根運河。上流河口は、利根川60km地点付近、ここから900mほど内に入ると 運河水門 がある。ライトブルーの水門(径間26m×高さ10.8m)。水門から下流へは堤防の左右岸に、サイクリングロードが整備され、江戸川に到る。​

 運河として水運を担ったのは昭和16年まで。その年の7月の台風で運河は大打撃を受けた。その後、利根川の分派川(500m3/S)として昭和50年に整備される。しかし埼玉県側の反対もあり。治水対策に使用されず。替わりに首都圏への利水・北千葉導水事業が完成するまで、 暫定水路 として使用。2006年にその役割も終えた。​

 その昔、運河の両岸には6000本の桜があったが、治水計画を進める過程で伐採された。その桜が多少残っている。当初運河は、江戸川から利根川に流れていた。しかし昭和29年の台風水害で鬼怒川の合流点の川底が上昇した。このため 流れが逆転 した。現在も利根川から江戸川へ緩やかに流れている。​​​


写真-1 運河水門を下流から望む。


写真-2 ライトブルーの水門を上流から望む。


写真-3 昭和51年に建設された径間26m×高さ10.8mの水門。


写真-4 水門右岸の四阿と筑波山。


写真-5 運河水路と導水排水機場(2006年撮影分)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年05月01日 05時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[ダム、堰、水門] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: