PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
育てている胡蝶蘭の一部は、時々、子株を発生することがあります。以前は、親株が傷んだり、病気になった場合、子株を発生することがありましたが、最近は元気な親株にも子株が発生しています。
今回は、過去の胡蝶蘭の子株について、残っている記録写真(ブログ)を紹介します。
にほんブログ村
初心者の洋蘭栽培記録です!
植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭の子株、一昨年、突然変異?で頂点に花芽を(花茎)を発生した株が、昨年、子株を発生しました。
親株は今年、2番花を咲かせた後、ダメになりましたが、子株の新芽や新根は、順調に成長が進んでいます!
胡蝶蘭など着生ランの根は、植込み材料なしの状態で乾いても大丈夫で、簡単に萎れて枯れることはありません!
水遣りは夕方、容器の底にほんの少し水を溜め、朝までになくなる(乾く)程度にして、昼間は根が乾いた状態にしています。
胡蝶蘭などの着生ランはカム(CAM)植物で、その気孔は、夜暗くなって(どの程度の明るさかは不明)開くらしいです。そのため、水遣りは夕方、容器の底に少し水を溜め、株全体にスプレーして湿度を高めるようにしています。
カム植物の気孔の開閉が、光だけに反応するかは不明です。明るい昼間は気孔を閉じているため、少々の暑さや乾燥には耐えるとのことです!
植え込み材料なしの洋蘭栽培(胡蝶蘭などの着生蘭の栽培)は、初心者にも失敗の少ない方法のようです!
写真1 成長が進むミニ胡蝶蘭の子株 (P19 2012年9月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭の子株、昨年発生した子株で、親株は枯れてなくなっていますが、新葉や新根の成長が進んでいます!)
写真2 ミニ胡蝶蘭子株の新葉と新根 (P19 2012年9月1日) (写真1のミニ胡蝶蘭で、逆から撮ったものです。右側に伸びる枯れた軸は、親株の枯れた状態です!)
写真3 ミニ胡蝶蘭の裸の根 (P19 2012年9月1日) (写真2のミニ胡蝶蘭の乾いた裸の根です!)
写真4 開花時の親株の2番花 (P19 2012年4月15日)
(写真1のミニ胡蝶蘭の親株の花、年越しでこの春に咲いた2番花で、中輪系の白花です。花が終わった後、親株は枯れてダメになりました!)
植込み材料無しで、着生ラン(胡蝶蘭、カトレア、デンドロビウム、オンシジュームなど)の洋蘭栽培(植込み材料無しの洋蘭栽培)にチャレンジして、毎年花を咲かせてみませんか!
当方の紹介サイト
http://ameblo.jp/yutakamukai-1
ここをクリック
http://plaza.rakuten.co.jp/YutakaMukai1 ホームTOPへ
ユーチャン (記)
ランキングに参加中!
クリック
↓↓↓
にほんブログ村
胡蝶蘭などを販売しているお店
胡蝶蘭 苗(花芽2本) 3,000円(税別)【胡蝶蘭 花苗 開花株 成熟株 洋ランの苗 胡蝶蘭栽培 育て方 上級者向け】【ko】【ya】
価格:3,300円(税込、送料別)
(2023/12/8時点)
今ならつぼみ、または花付き-- 洋ランの苗『ミディ胡蝶蘭(ミニ ファレノプシス)「ミキスマイル」【花咲く苗セット】』花 セット 花鉢洋ラン栽培セット 説明書付き 胡蝶蘭の育て方 胡蝶蘭 育て方
価格:2,500円(税込、送料別)
(2023/12/8時点)
胡蝶蘭の子株に関sる過去(2015年3月)のブ… 2024.01.11 コメント(1)
胡蝶蘭の子株に関する過去(2015年2月)のブ… 2024.01.10
胡蝶蘭の子株に関する過去(2015年1月)のブ… 2024.01.09