それさえもおそらくは平穏な日々

それさえもおそらくは平穏な日々

May 17, 2008
XML
カテゴリ: 水槽



頻繁にする作業じゃないので田植機の操作方法を思い出せない (ーー;)
まあ、なんとか思い出すものの、オヤジに「遅い」とダメだしされるしw
去年はもっと早く走っていたとか‥‥‥‥そうだっけ?
思い出せないんですけど(^^;)


SA3A0049_.jpg
お供はコイツ。


降板させられたあとは苗を運んだり田植機が転回した際にタイヤで掘った部分をトンボ(?)でならしたりしてました。
汗だくになるし、育苗箱を2コ、片手で1コずつ箱の端を持って運ぶモンだから指先が痛くなるし、次回は降板させられないようにトバしていこうと決意を新たにするの岡村ちゃんであった( ̄^ ̄)
登板の機会、来年までナイかもしれないけれど・・……(-。-) ボソッ


昼ご飯を食べ終わり、午後の部に出発するまでの間、ザリ水槽と桃谷氏プラケの掃除。
緑色の毛ガニ状態のザリ‥‥。
水槽掃除後、日の当たらないところに移動。

桃谷氏プラケの掃除。
1.フタが確実に閉まっていることを確認。
SA3A00540.jpg

2.一気に倒すw
SA3A00550.jpg

3.ザバザバと水注入
SA3A00560.jpg

2と3を水がきれいになるまで繰り返して、キレイになったら適当な水位まで水を入れて終了。
この洗い方だと、産み付けられた卵塊にダメージを与えるので、ホントは底砂を入れたくないんだけど、透き通ったきれいな殻になるかも~と底砂を入れないでいたらカルシウム不足なのか殻にボツボツと穴が開いてしまったヤツらなのでそういうわけにもいかないし…。それでも洗うのに手間かけたくないしw
せめて倒す向きは1方向だけに決めて、多少なりともダメージを少なくしてるつもり。
最近、卵塊だらけになったプラケを見て、「こんな洗い方だと卵塊が剥がれちゃうな~」と思い、底砂と桃谷氏を別なプラケに移動。卵塊だらけのプラケは水入れてそうっとしています。
「部屋の水槽にも入れてなくて、このプラケだけなのにソコまでして増やす必要ナくね?」と思ったり…。
まあ、万が一困るほど増えたらザリ水槽に入れて地産地消すればいいから、ま、いっかぁw






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2008 07:51:53 AM
コメント(2) | コメントを書く
[水槽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

岡村179

岡村179

Category

Archives

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024

Comments

通りすがりの仮面‥‥@ Re:引っ越し(02/23) テストてすとTEST
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
岡村179 @ Re[1]:生物兵器(01/11) Yebisu(inufuku1)さん >ところで、…
Yebisu(inufuku1) @ Re:生物兵器(01/11) オトシン、可愛いですよねぇ。 去年飼い…
岡村179 @ Re:あけましておめでとうございます。(01/03) Yebisu(inufuku1)さん こちらこそよ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: