Z CB 刀の巣窟

Z CB 刀の巣窟

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タヌキの子

タヌキの子

Calendar

Favorite Blog

キンシバイ(ヒペリ… New! じじくさい電気屋さん

こうと言うけぃ(UK)… New! ナイト1960さん

いろいろ回避 New! しゃべる案山子さん

宮古に行って来ました 7usagiさん

二戸出張からの~、… どっすん0903さん

Comments

どっすん0903 @ Re:ムーちゃんか?(06/29) New! ムーちゃんも一緒に焼き肉に行けたんです…
タヌキの子 @ Re[1]:作戦勝ち(06/28) New! じじくさい電気屋さんへ こんばんは~ 結…
じじくさい電気屋 @ Re:ムーちゃんか?(06/29) New! こんばんは 元同僚さんせっかく土産持って…
じじくさい電気屋 @ Re:作戦勝ち(06/28) こんばんは 圏央道から中央道を通る帰り道…
タヌキの子 @ Re[3]:出発前に(06/27) どっすん0903さんへ こんちは~ お昼から…

Freepage List

2017.01.28
XML
カテゴリ: 園芸

今朝、会社に行く前にチラッと金魚のいる水槽見たら、水が白濁してた。

あ~~~、やっぱり!

良く見ると大量の卵が・・・

きっと帰宅するまでに親が食べちゃってなくなってるだろう・・・・

早く帰れたらなぁ~(;^_^A

仕事が暇で早めに帰宅できたのですが、やっぱりなくなってました( ;∀;)

いつの日にか孵化させてやろうと画策してたのですが、今回もお預けになりました。

夕方、またまた野暮用で出かけました。

明日もあるんだよね、コレ(;^_^A

当分続くのだ┐(´д`)┌ヤレヤレ

皆さんは、「桃栗三年・柿八年」って言葉はご存知だと思うけど、これには諸説ありますが続きがあるんですよ。

種を撒いてから実がなる(花が咲く)までの目安のようなもんですな。

諺としては、何事もそれ相応の時がかかるってことのようです。

さて、その続きですが、先に書いたように諸説あるので代表的なものを書いてみましょう。

「桃栗三年柿八年」の後に、「梅は酸いとて十三年」「柚子は九年でなりかかる」「柚子は九年の花盛り」「柚子の大馬鹿十八年」「枇杷は九年でなりかねる」などなど。。。。

我が家の梅の盆栽も数輪の花が咲きました。

IMG_1302

鼻を近づけると良い香りがしますね。

右側の鉢は八重咲、左の鉢は白梅の幹に紅梅の接ぎ木されたものです。

来月には満開になりそうです。

で、ですな・・・・

左の鉢の白梅の実が完熟して勝手に落ちて発芽したのは4年前。。。

放っておいたら自身の重さで傾きながら1メートルほどに成長してます。

その先端に、どう見ても花芽が付いてるんですな。

IMG_1303

ねっ、蕾でしょ(・∀・)ニヤニヤ

昔から続く諺にも嘘発見ですわ。

13年かかるはずなのに、4年って(;^_^A

幼稚園児が、飛び級で中学生へ・・・・みたいな?

花が終わったら、短く盆栽に剪定しちゃいましょう(・∀・)ニヤニヤ

お~~っと、金魚みたいに親梅に食われたりしないだろうか(;^_^A

白梅と紅梅が楽しめます  花も綺麗ですがやっばり 梅の甘い天然の香りが最高です。2016年2月~3月開花 めでたい 紅白梅盆栽梅盆栽2017年誕生日お祝い事に紅白梅紅と白梅の梅盆栽訳あり品梅紅白梅ポット入り お買い得品 限定5個






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.28 20:59:22
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: