Z CB 刀の巣窟

Z CB 刀の巣窟

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タヌキの子

タヌキの子

Calendar

Favorite Blog

きょうの〇はんは? New! ナイト1960さん

いったん落ち着こう New! しゃべる案山子さん

キンシバイ(ヒペリ… New! じじくさい電気屋さん

宮古に行って来ました 7usagiさん

二戸出張からの~、… どっすん0903さん

Comments

タヌキの子 @ Re[1]:ムーちゃんか?(06/29) New! どっすん0903さんへ こんばんは~ ムーち…
タヌキの子 @ Re[1]:ムーちゃんか?(06/29) New! じじくさい電気屋さんへ こんばんは~ た…
どっすん0903 @ Re:ムーちゃんか?(06/29) ムーちゃんも一緒に焼き肉に行けたんです…
タヌキの子 @ Re[1]:作戦勝ち(06/28) じじくさい電気屋さんへ こんばんは~ 結…
じじくさい電気屋 @ Re:ムーちゃんか?(06/29) こんばんは 元同僚さんせっかく土産持って…

Freepage List

2023.09.18
XML
カテゴリ: バイク


今朝も早よから作業開始。

いつもと違うのは、対象が違うこと(^○^)

それと、今日はスンゲェ~出来栄えに、自画自賛(・∀・)ニヤニヤ







さてと、昨夜の常会を回覧板にして、お隣さんに持って行ってから本格的に作業です。



ヒーのバイク、ヘッドライトが点かない・・・・これは昨日修理した。

それとは別に、リヤブレーキが喧しく「キーー!」、何とかして欲しいと。。。

ブレーキが鳴くのは効いてる証なんですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ





回覧板回す前に、コンプレッサーに昨日買ってきたレギュレータと分水器(セパレータ/フィルター)を取り付け、普通に使えるか確認しておきました。

帰宅してから、チャンバーを外し、早速エアインパクトレンチでリヤホイールのロックナットを緩めました。

c61cfcd1d69de428829557a4c01ef11139bc3ce4.86.9.9.3

スコンとホイールが外れないとダメなんですが、スプラインが錆びてて外れない。

悪戦苦闘し外して、ブレーキシューを確認。

まだ残量あるし。。。。ヘリに軽をくヤスリを当てて組みなおしました。

ブレーキの鳴きは止まり、良く効きますがな\(^o^)/


アストロプロダクツ AP 1/2DR ショートエアインパクトレンチ IW986 〔品番:2004000009863〕[2233641]





お次は問題のヘッドライト。

2bffce00aa8ea05ef0eefb783454490f93ddf42c.86.9.9.3

施工前は、極普通に点灯してます。



ヘッドライトを分解して、ソケットを配線ごと外しまして・・・・

163cfdfe588b9d8031b0b9894afdd26e6596710f.86.9.9.3

LEDキットの方はギボシ端子になってますが、これをSTDのカプラーに換装してしまいます。



LEDキットのギボシ端子をカプラー用付け替え、中央になる端子に絶縁用(ショート防止)にマスキングテープを入れて、問題ないか確認です。

77dd7124a32a0f3f6148e87249391d2e7a9ca6ca.86.9.9.3

確認ができたら、STDのカプラーに付け替え、車体に組み込みました。



エンジン始動して。。。

80e6044ed26f8140f589ad216c65e69b85a2ec15.86.9.9.3

明るさが2倍くらいになったかな(・∀・)ニヤニヤ

ヒーが手伝いに来ましたが、もう終わったので、二人で清掃して終了です。

ボソッっと・・・早くGPZ乗りたいと。。。。


バイクLEDヘッドライト40W H4 H6 PH7 PH8対応 Hi/Lo 切替式 直流交流兼用 DC&AC 9-65V 6000K 4600LM ギボシ端子 日本語説明書


K-CON キタココンビニパーツ コネクターセット タイプ:110型/3極(カプラー色:ナチュラル)





さぁ~、次行ってみよう!



夜勤同僚の車体の上塗りが終わったので、デカールを貼りこんでいきますが。。。

そのデカール、何十年前の物かわからない年代物。

粘着剤が。。。_| ̄|○

091622f539f51ca6db711db29f7d09e11fe8b590.86.9.9.3

表面に残った粘々したノリは後で落とすことにして、フェンダーのラインを当時の写真を参考に自作していきましょう。

中華製の白いテープですが、隠蔽性が悪く(下地が透けて見える)。。。。

禁断の重ね貼りして、両サイドに黒のラインを貼りこんで・・・飯。





ママがマクド買ってきたので、食ったら休みなく直ぐに作業再開。

外装にクリア塗装を施していくのですが、硬化時間を待つのが嫌だから・・・・



合間に別作業をしましょう。



どうですか、コレ!!!

bec4c016886b10855088da84da91efcb6d1daddf.86.9.9.3

まだバランス取りはしてませんが、新品以上にピッカピカになったホイール(・∀・)ニヤニヤ

ですが、手前に置いてあるブレーキのアームが汚くないですか?



全てがメッキと鏡面仕上げにしてるのに、ここだけこれではね。。。。

c8014d734d28c31c0008ce72d34075ac3ca48822.86.9.9.3

くすんだユニクロメッキ、しかも錆び始めてる。

このパーツだけ塗装????

嫌だね(・∀・)ニヤニヤ



適当なサイズの容器が無かったので、近所のダイソーまで走って買ってきました。

それと、サンポールもどきのナイスを探したんですが。。。。もう取り扱いしないのかな?

39b7e911becdf6c51825d9291c3b27752a8bbe05.86.9.9.3

アームの汚れ落としと錆落としをし、在庫してた最後のナイス1本原液に漬け込み1分ほど、その後水で4倍希釈しました。



5分も漬け込んでませんが、ホレ、ご覧あれ(・∀・)ニヤニヤ

58c4fa47c92bfeb7dea44d3a6a5f74880ec5fc55.86.9.9.3 (1)

そんなに乗らないなら、このままでワックス仕上げでも良いのですが。。。。

折角ナイス溶液作ったんだからね(・∀・)ニヤニヤ





ステンワイヤーで吊り下げです。

プラス側に1ミリ厚の銅板数枚、アース側に対象物をぶら下げ、電源はアルカリ乾電池2本直列(3V)を繋げます。

5e2e45039cf9871c662f0e0aab7afb1089c4169d.86.9.9.3

通電した直後から大量に泡が出てきます。



このまま様子を確認しながら30分ほど。。。。

引き上げて水洗い。

8fdb206de4eab06e04e99c3431ea88fe7bda9d9d.86.9.9.3

磨きを入れたら、立派な銅メッキ仕上げです(・∀・)ニヤニヤ



先ほどの容器に使った銅板から、鉛フリーハンダ(ほぼスズ)をプラス側に、アース側に対象物をぶら下げ、電池を交換して1時間ほど漬け込みました。

12352336002f6c590a197f40be00bb0976d9eb2e.86.9.9.3

水洗いしただけの状態は、くすんだ鉛製みたいですな。


電子工作用 鉛フリーハンダ 0.8mm 100g RoHS認証 Sn(スズ)99% Ag(銀)0.3 Cu(銅)0.7% はんだ線



こいつを軽くポリッシュしてあげれば。。。

41d97c1923a7d7d428b6aa13df128c5e30cb59d7.86.9.9.3

ホラ来た~~~~!

立派なスズメッキ仕上げですがなぁ~\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ナイス!!!!



このメッキ法、動画などでも多数紹介されてるサンポールメッキという技です。

以前SR400のパーツ何点か施工してますよね。





一方、クリア塗装を終えた外装も半乾燥したので取り込みました。

んが、オイルタンクを足元に落としてしまい、傷だらけ。

コンパウンドでごまかしましょう(;^_^A





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.18 21:24:03
コメント(8) | コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: