Z CB 刀の巣窟

Z CB 刀の巣窟

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タヌキの子

タヌキの子

Calendar

Favorite Blog

ナス、パプリカ、万… New! じじくさい電気屋さん

その落とし前・・・… New! ナイト1960さん

空調 しゃべる案山子さん

良いライブになりま… どっすん0903さん

うちのラベンダーと… 7usagiさん

Comments

タヌキの子 @ Re[1]:予期せね事は突然に(06/18) New! ナイト1960さんへ こんばんは~ 画像載せ…
タヌキの子 @ Re[1]:予期せね事は突然に(06/18) New! どっすん0903さんへ こんばんは~ 昨日の…
タヌキの子 @ Re[1]:予期せね事は突然に(06/18) New! しゃべる案山子さんへ こんばんは~ 起き…
タヌキの子 @ Re[1]:予期せね事は突然に(06/18) New! じじくさい電気屋さんへ こんばんは~ 楽…
タヌキの子 @ Re[1]:人の事は言えない(06/17) New! しゃべる案山子さんへ こんばんは~ 知っ…

Freepage List

2024.05.11
XML
カテゴリ: バイク


今朝は9時前から作業開始。

場所を取るので、直射日光の下で(^◇^;)

やっぱ焼けてました。



さて、一人で開始した作業、日陰でスタートすれば良かったなと後悔しつつも。。。。

d61d77d327bd4150925f7194660edf96ce3b9d31.86.9.9.3

いつもそうですが初めて触るには、難儀なカウルでした。

外し方がわからんし、無理すると爪を割ってしまうからね。



カウルを外す作業だけで1・5時間も要しましたがな(;^_^A

知ってたら、30分もかからんのにね。

e83230cbf0ed40ef680b2c8019eb4eb77e85c44b.86.9.9.3

それにしても汚い。。。。手が真っ黒に。

トイレ行く前には、いちいち手を洗わないと( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



お約束の指を詰めたり、出血を伴い、どうにかエンジン降ろしました。

4af809b715b06e759d0b35a6375d6094fecd0e5d.86.9.9.3

エンジンは更に汚い。



キャブもこの通り。

5a70d637a32c031a0dafd3497acd138f7db0be58.86.9.9.3

2stだからオイル汚れが付きまといますね。

今日はオーバーホールしませんが、後日と言う事で。



SQUASHのエンジンを降ろしたところへ、元同僚(ニンジャやCB1100F、今度は3型カタナ)がZ125でやってきた。

飯食いに行こうって誘ったら、財布忘れてきたと。。。(;^_^A



今日は麵屋ふくちゃんのふくちゃんラーメン900円。

8f3292560917ba8802fc013fb4123fea5a6583cf.86.9.9.3

無料の替え玉2回して上がりです(・∀・)ニヤニヤ

レンゲ一杯のニンニク、毎回入れ過ぎだね。



帰ってきてから、元同僚には汚いエンジンの汚れ落としを頼んで置いて、おいらはエンジンハンガーの寸法合わせです。

SQUASHのエンジンハンガー取り付け寸法は105ミリ、一方取り付けようとしたスーパーDio(AF27)のエンジンハンガーは96ミリ。

0caff649888703e958773900564cd6efcc9f2391.86.9.9.3

サンダーで両端を4.5ミリ削り込みました(画像は削った後)。



エンジンを車体にドッキング\(^o^)/

しかし、ホイールサイズがSQUASHが8インチ、Dioが10インチなので、これだけの差があります。

caf0d626a8ff101834a4f7f72a0b81b22e7d76e0.86.9.9.3

ドラムブレーキの形状はそっくりだし、スプライン(シャフト)の径も同一だったので、装着してみました。

ところがだ。。。。

ナットを締め付けるとホイールが回らなくなってしまう。

これは想定外でしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン



ホイールの寸法を細かく計測したら、あちこち接触する感じ。

なので、またサンダーで接触部をカットしては装着、外して削り直しを多分10回以上繰り返してたはず。

そこへ、ミッキョさん、夜勤同僚と続けてやってきましたので、ミッキョさんと元同僚にバラバラになってるDioにスカッシュのエンジンを積んで外装を取り付けて欲しいとお願い。

おいらはホイールの接触部を切削作業を続行。



ブレーキのシューやリンク部がホイール内側に接触してたのが分かったので、光明丹を塗って当たり面を確認、その部分を重点的に削る作業を何度か行ったことで、ホイールが車体センターに、そして接触ロックして回らなかったホイールがスムーズに回るようになりました\(^o^)/

f03049eb308f3dcbf311bcdd7ab4e5551c38d20a.86.9.9.3

そして、Dioのキャブ、チャンバーを付けてみました。

ちょっと、後ろに行った感じは否めませんが、まずまず(・∀・)ニヤニヤ


【トラスコ TRUSCO】トラスコ KM-045 光明丹 450g 1缶 TRUSCO

エンジンがデカく重くなったこと、重心が若干後ろになったことで、センタースタンドでは後輪接地、前輪が浮くイタリアのベスパ風になってしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

6fae248497c43cee96cd3bc17e9ada4ec4141ded.86.9.9.3

改造する前のSQUASHと比べてみたら、やっぱりリヤフェンダーのクリアランスが減ってます。

お~っと、ブログ書いてて気づいた。

インチダウンしたことでDioのチャンバーがカーブで接地するのでは?



それは後々考えることにして、皆で後片付け。

9528cac6f9b3c5629176c58fd3e1327113972345.86.9.9.3

バイク屋さんの閉店時みたいなガレージになってしまいました(;^_^A

アプリオは売ってしまうし、DioとSQUASHは夜勤同僚に持って帰ってもらうので、一時的に満車ですけど。。。。



今日はこれで閉店ガラガラ( ´∀` )

明日は昼飯食ったら仕事に行きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.11 21:55:50
コメント(6) | コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スカッシュにDIO(05/11)  
こんばんは
光明丹って確か鉛が入った赤いやつでしたね~
今どき売っていましたか
バイクの改造は根気とやる気が無くてはダメでしょうね
余りに解決することが多すぎて途中で嫌になってしまいそうです
ニンニクたっぷりのラーメンは美味そうですが匂いが強烈・・・
若いころ私もニンニクたっぷりで翌朝余りの臭さにびっくり
その匂いがまさか自分であって更にびっくり
消臭剤入りのマスクして仕事行きましたが行く先々で謝る始末でした
今はニンニクは黒ニンニクだけにしています
明日は正午頃にはもう仕事でしたか
仙台までの仕事順調で楽しい道中でありますように
(2024.05.11 22:08:06)

Re:スカッシュにDIO(05/11)  
カウルなどのプラスチックの外装
最小限のネジ止めがあるぐらいで
上手い具合に出来てますよねぇ~
仕組みを知ってれば僅かな時間で外せますが
初見だとかなり大変
私は・・・
 こんな時こそネットで検索!
・・・ってな感じですが
それでも大変だったりします

それにしても
サンダ~で切ったり削ったり
失敗は許されない魔改造
楽しそうではあるものの怖さも・・・
リアフェンダ~のクリアランスは
写真で見てすぐ気づきましたが
どう対処するのか楽しみです
(2024.05.12 01:49:48)

Re:スカッシュにDIO(05/11)  
慣れた作業とは言え対象物によってそれぞれ異なった課題が現れていかにも大変そうですなあ・・・。
だからこそ楽しいのかもしれませんが、私にゃ絶対出来ませんわ!
知識よりも今期の面で(^^; (2024.05.12 09:39:14)

Re[1]:スカッシュにDIO(05/11)  
タヌキの子  さん
じじくさい電気屋さんへ
こんばんは~
光明丹には鉛が入ってたんですね。
これは知りませんでした。
バイクではバルブの擦り合わせなど、金属同士の当り面の確認に使いますね。
凹んで当たってない面は赤い光明丹が残るので分かりやすいです。
ニンニクは食欲増しますな。
ほどほどにしないと、あとで後悔することも。
今回は、何もありませんでした。 (2024.05.16 21:30:15)

Re[2]:スカッシュにDIO(05/11)  
タヌキの子  さん
しゃべる案山子さんへ
こんばんは~
カウルの素材は主にABS樹脂。
紫外線と経年劣化で固く脆くなります。
新品でも気を使うカウルの解体、古いものだと簡単には割れちゃうんですよ。
今回は1箇所やってしまいましたが、この年代のもの、1か所だけなら上出来でしょう。
サンダーで大胆且つ繊細丁寧に。
時間かかりますが、この辺は得意分野だったりします。
チョイと後ろに伸びたホイールベース。
これはそのままにしておきます。
欲張って数センチ前にやるには相当な労力と、思わぬ不具合出るかも知れないからです。
マフラーが下からになりました。
そして、ホイールが2インチ小さくなり、カーブでマフラーが接地しそうですね(^_^;) (2024.05.16 21:39:44)

Re[3]:スカッシュにDIO(05/11)  
タヌキの子  さん
どっすん0903さんへ
こんばんは~
慣れたなんてとんでもない。
初めてやる作業ばかりです。
だから試行錯誤の繰り返しになります。
週末はエンジン掛けられると嬉しいのですが。 (2024.05.16 21:42:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: