全3917件 (3917件中 1-50件目)
今日、17時半の体温。 びっくりした。
2020.04.23
コメント(0)
レッスン再開後、 再度、昨日からは地元の休校を受けて レッスンも 休講になりました。 とにかく免疫力。 とにかく毎日、免疫力を上げるお灸。 野菜たくさん、 肉も少し、 まあ、結局お酒も飲んじゃうけどね爆 今日のランチは生パスタで 春キャベツと新玉ねぎとチーズのペペロンチーノ 野菜が多すぎて、パスタ皿には山盛り笑 おうちご飯って、やっぱり心が豊かになるね… 明日からも頑張ります! 今日は、天気が良いものの 先週よりも人出が少なめに感じました。 買い物に行ったら、レジの列に やっとやっとラインが引かれていて安心。 しかしそこに、マスクをしないご高齢の夫婦… 買い物は、家族で免疫力いちばん高い人が 必ずマスクして、ひとりで行く! って国が決めてくれないかなぁ。 きっと、そこまでしないと なかなか店からは強制できないし 浸透しないのよね… うちの父にはとても おつかいミッションは遂行できないし 母は、運転ができないんだけどね… 運転手は車で待つ!的な。 そして、スーパーには逆に、 手袋のマダムもいました。 そろそろ買い物には手袋も、出番かな…。
2020.04.19
コメント(0)
何を優先すべきか いま、こどもと関わっていて濃厚接触は避けられず その背景には家族が複数いるわけで たぶん、結局50人以上と濃厚接触しています。 そして、この仕事は止めるという指針が 国からはないです。 基本的に継続、という連絡。 内部で感染が出ない限りは、 今のところ継続のようです。 ということは、逆に ほかの仕事は制限しないと そちらの現場で、 私がみなさんへのリスクになってしまう。 演奏の仕事、まだほんの少しだけありますが やめようと思います。 いまは、実家の両親に会うのもやめました。 こどもと散歩していたら知らない方に声をかけられ ひなあられをいただきました。 学校給食で余ってしまったもので 賞味期限はまだあるから こどもたちにぜひ、とのこと。 3/3は、静岡市の休校初日で 給食止まっていたんですね。 ありがたくいただきましたが こんなところにもコロナの影響…。
2020.04.18
コメント(0)
今日はたっぷり空き時間…。 わかっていたので、フレームドラム持ち込みました。 むずい。 構え方からして、わからない爆 いろんなやり方があるので 構え方が決まらない、って言ったほうが正確かな。 隣の部屋の住人も結構空き時間があり カホンとフレームドラムで セッションとかして面白かった。 ちなみに、歌と、ベーシストですけど。 結局ご飯までご一緒しました。 最近、人とあまり会わないので楽しかった。 レッスンそのものは全体的に再開の方向で そちらに向かうのですが… まあこの業界に限らないことなのですが 日本における感染状況、私は 全く予断を許さない状況としか思えないんですよねぇ。 ほんとに再開していいのか? そのうちに、昨日から言われ始めた アウトブレイクが来るわけですよね? 上の指示なので、従いますが… とにかく個々の感染防止に努めます。
2020.03.22
コメント(0)
めっちゃ人いっぱい。 不特定多数の濃厚接触。 空気悪いです。 健康診断。 ここで毎日の人も、大変だなぁ。 問診の先生に、手作りマスク?って 聞かれました。 うふふ。 手作りっていうか、大型ハンカチを折っただけ笑 広げてざふざふ洗えますよ! 視力検査ブースに入ったら 担当者が、元生徒のお母さんでした爆 診察室に入ったら 私が大阪で受けた 独特の漢方治療にとても詳しい先生で 盛り上がりました笑 先生とのお知り合いではないんだけど ここの治ってきた患者さんに 市内でたくさん会ってきたそうです。 はぁぁ、胃カメラが待っている。 バリウムでものすごい具合悪くなるので 胃カメラに初チェンジ。 過去に二回、やったことはあるんですけどね。
2020.03.17
コメント(0)
なんだかんだありますが 一部レッスンスタートしました。 自治体による判断の差も大きいと思います。 大手が休講延長して業界揺れましたが 大人の事情がいろいろあるんです。 私も、この大手特約店なんですが 全く、大手所属ではなかったりとか。 全て取りやめるのが感染予防なのは もちろん、当然、否定できませんが 今後お金が回らなくなるのも、大問題。 文化がなくなるのも、大問題。 会社それぞれの判断、しかない いろいろ厳しい状況ですが すでに閉めてしまった飲食店なんかも あると聞きます…。 さて、こちらは消毒対策バッチリです。 各部屋ではないけど、各コーナーに。 こんな数、よく用意できたなあと驚きました。 講師は絶対マスクしてます。 生徒さんのマスクは任意です。 が、歌えないよね… 管楽器も吹けないよね爆 現在、健康に不安のない方は 濃厚接触には気をつけながらも すこし、普通の動きを!
2020.03.14
コメント(0)
こんなご時世にイタリアで 蛇口からワインが出た!というニュース。 ランブルスコが漏れちゃったんだそうです。 きっと1000リットル無くしてしまった メーカーは真っ青だけど、ほっこりしました。 飲むにはきっと薄いから、 ワイン風呂がいいな笑
2020.03.10
コメント(0)
レッスン再開に向けて マイクはとにかく使用やめようと思ってます… 結構マイクは感染症怖い。 ネットで、大判ハンカチで簡単マスク と言うのを見かけました。 細長く三つ折りにして、 それをマスクサイズまで細く じゃばらに折って、 輪ゴム(ヘアゴムとか)を二本かけて ゴムのところで畳み 重なりを入れ込み 完成。 重なり側を、口に当てます。 これ、完成形の内側です。 ゴムは、使い捨てマスクから切り取って、 輪にしてます。 耳にはこれが一番楽だと思う。 好きなハンカチが使えるし、 既存の布マスクより快適かもしれない。 これはいいな。 やってみよ。
2020.03.08
コメント(0)
ヤマハが2週間のレッスン休講を発表しましたが 予定通り、12日から復帰予定です。 不安がないとは決して言えませんが 経済破綻と、ウィルスの天秤 とても難しく 専門家でも意見は複数ですね。 健康な人はマスク不要、 狭い部屋では配慮が必要。 気を引き締めてまいります。 さーて、Visible body(スマホアプリ)で 横隔膜を愛でますか。笑
2020.03.07
コメント(0)
今月12日から、2週間の自粛が終了します。 所属音楽教室からは レッスン再開の連絡がきました。 マスク必須にて、再開します。 休んでいたたしわ寄せが怖いけど 頑張ります(*ΦωΦ*) 今日、明日はまだまだ自粛。 ゆったり、ワイン開けちゃった。🍷
2020.03.07
コメント(0)
個人的な話 ハードコンタクトの必要性に伴い 合成洗剤のコンタクト保存液始めました。 いま3週間、手が腫れてきました。 常に小さな傷ができて痛いです。 保存液も、弱い成分を選んでもらったんですが。 やっぱだめか…。 治療と並行して、合成洗剤を一切やめてから3年 手の皮膚に傷が全くない そして、ハンドクリームをそんなに塗らなくても生きていける 奇跡的な状況まできましたが、逆戻り。 やっぱ元兇は合成界面活性剤だ。 医師とか美容師とかその他専門職の人が 皮膚に対して合成洗剤を大丈夫って言い切るこの社会が怖い。 皮膚溶けてます。 ちなみに、人様のお子様の服 合成洗剤で洗ったやつ 寝かしつけしてると私は手が荒れます。 皮膚が溶け始めます。 合成洗剤付いた服をすりすり、とんとん、 めっちゃこすりますからね。 柔軟剤もたぶんなんかある。 香害はとても不快なだけで、具合は悪くなりませんが 触ると、だめです。 マイクロカプセルも環境問題になってるので あれはとにかく販売禁止にしてほしいです。 キャップ一杯に、マイクロカプセル一億個です。 まあ、柔軟剤使う家は絶対合成洗剤ですよね。 平気な人は、溶けても平気な皮膚の厚さを持っているだけです。 私はステロイドの大量使用の副作用で 皮膚がかなり薄くて、 この皮膚が溶けたらすぐに傷になります。 ちなみにステロイドは、幼稚園くらいから リスク説明ゼロでスタートし、 どんどん効かなくなって強くなり、劇薬まで使いました。 医師による薬害です。 でもハードコンタクトが困った。 (目の汚れ、手荒れとも辛くてお休みしていたのですが 視力はこれでないと困る) 過去、ステロイドさえ使っていなければ このくらいの保存液は使えたと思うのですがね。 こまたん
2020.03.07
コメント(0)
夜の河津桜が見頃でした。 車を停めて、3分お花見。 今日、こどもを2人手繋ぎでお散歩したのですが ひとり、思い通りにならなかったので ギャン泣きのくねくねくたくた。 まあ、それでも歩きますよ笑 まあそんなことは時々あるんですけど、 今日出会った皆様がとにかく素敵でした。 すれ違った自転車のおばあさま 「あらあらどうしたの」と声をかけてくれ、 私も泣いている理由を言ったら 「そうなのね、いってらっしゃい」 と引き止めるでもなく、スマートに送り出してくれました。 (あまり引き止められると タイムテーブルが狂うので後が大変なのです) おかげですこし子どものやる気が出ました。 また別の交差点で すれ違った、信号待ちの車のおじいさま わざわざ窓を開けて、こどもにではなく 私に、声をかけてくださいました。 「お母さん、がんばれよ、応援してるよ」 残念ながら、私はお母さんではないのですが 「ありがとうございます!!!!」って言っておきました。 こんな素敵なひとたちがそこら中にいるんだよって、 ほんとのお母さんに聞いてほしい!!! ほかにも、幼稚園関係者が幼稚園から出てきてばったり 同業者ならではの暖かい 「あら大変ね、どうしたのかしら」と声をかけていただき 他にも親子連れや 畑仕事のおばあさまなど なんだか暖かい挨拶をたくさんいただきました。 たった20分のお散歩だったのですが 子どもをがんばれがんばれと応援しながら、心はほっこりしながら帰りました。 まあ、多分あんなギャン泣きで しかも2人手繋ぎで外を歩く母は見たことないので (まあ、普通は片方だっことか、ベビーカーとかですよね) 珍しかったんだろな。 うちは、お散歩はだっこしないルールでやってますので。 そして、私全然困ってなかったんだけど爆 あの泣きながらくたくた歩く様子を見て、 私も困ってるように見えたんだろな。 帰って門を通過したら、 こどもはけろっと泣き止みニコニコしていました。 帰っても、あんなに泣いた原因はなにひとつ消えてないのに。 なんだよ…。
2020.03.05
コメント(0)
会社の片隅で、スイセンが咲きました。 日の当たるフェンスに向いて咲いたので こっちは向いてくれませんが。 先程、地元ニュースを見ていたら 知り合いのお花屋さんが。 卒業式のキャンセル、 結婚式のキャンセルが重なり 花が全然売れないそうです。 花屋さんが大変、とはSNSで見ていましたが そうか、知っているお花屋さんは みんなそうだよね。 花を買うときは知人のお花屋さんから買おう。 個人的に、牛乳の賛否両論で 飲むのをやめてみて、体調を様子見ていましたが もともと牛乳はとても好きなので、 牛乳が余っていると言うニュースを見て 毎朝飲むことにしました。 牛乳は、知人いないなあ。 スーパーで買ってます。 これほど大変な業種ではなくても、 みなさん少なからず いろんなところにじわじわと 影響がきてますよね。 もちろん、私の音楽の仕事も全滅、 再開予定は一応ありますが 本当に再開できるかは、正直不明。 とにかく早く収まってと願いながら、 個々の健康管理ですね。
2020.03.04
コメント(0)
ひなまつり。 折り紙さんかく、 のりぺたぺた。 顔を描けるお友達には、描いてもらいました。 昨日初めて貼り出したところ ママに、見てみて!これぼくが作ったの!と 「んん!!!」と叫びながら 作品を指差しで訴えてた子。 その指差してるのは、 きみの作品じゃないけどね…笑
2020.03.03
コメント(0)
音楽関係の知人は 軒並み休業。 私も、音楽は、ほぼ休業。 そのなかでひとつだけ、 休講しないと断言した大手があり とても驚きましたが、 今日、子どものコースだけは休講を検討する、 と発表されていました。 高齢者の対策の方が優先度は かなり高いと思うのですがね… 重症化するのは高齢者ですよ… うーん、みなさんのために、自分が休もうかなぁ… しかし、未就学児童の仕事はやすみなし! 厚労省からも開けるようにと通達がありました。 免疫力上げて頑張ります。 土日は、ほとんどの仕事がキャンセルになり 三食外食なし! 買ったジャンクは多少食べましたけど、 家でご飯なんて珍しい! 素晴らしい笑 週末に、児童の保護者にいただいたブロッコリーを ふんだんに入れたチャーハン 週末に寄った自然食品店の かぶがとても立派で、玉ねぎと一緒にポタージュに。 だしは、洋風だしと、ベジブロスなので 玉ねぎの皮の色がかなり出ています。 いいごはんをたべると、元気になるねぇ… 来週の仕事は、児童だけになりそうなので ちゃんとしたご飯と、睡眠で 免疫力上げます! じつは、コロナは一見関係なさそうな 主人の建築業界も、手詰まりです。 中国関係で。 便器と、エアコンがないそうですよ… 新築無理ですね…。 これらが必要な仕事がいまなくて、よかった! ついに先週末、静岡市内での感染者もでました。 不安でしかありませんが、 できることをしていくしかないですよね。
2020.03.02
コメント(0)
日本、いや世界中が大混乱のコロナ関連。 今日の日本は、 学校の休校がトップニュースのようですね。 実は、前々日の政府からの 「2/27からの2週間」を受け ヤマハレッスンは全て休講になりました。 すみやも、全て休講になりました。 ほかの大手では、今日レッスンありまして 今後の対応をきいたところ、 全く考えてないそうです。 これからも、レッスンはやるそうです。 ちょっとびっくりした。 自分を守るためには、 個人が休む勇気を 持たねばならないかもしれません。 さて、そんな中すごいニュースを見つけました。 日経新聞。 確定申告、一ヶ月延長。 まじで!?!? まあ、あの人まみれの確定申告会場には いま絶対行きたくないもんね。 ウハウハしたものの たまにネットは怪しいので調べ直し。 ねとらぼには、デマらしいと… 国税庁は回答できる立場にない と答えたそうで… なんか変な回答、あーあ、ぬか喜びか。 と思っていたら ねとらぼは、聞くのが早すぎたみたい。 いや、さらに日経新聞が、早すぎたみたい。 国税庁から、延長が公表されましたよ。 4/16までになりました。 これ、ありえないレベルのニュースなのに ほとんどニュースに出てないことが驚き!
2020.02.27
コメント(0)
半年前に入れたPayPay ずっと使わずに来ましたが 設定がわけわからなくて 主人に教えてもらいました… クレジットカード登録したのに何もできないし (登録したもののチャージの仕方がわからない) 銀行口座は何回やっても登録できない (エラー) 使えないじゃん。 で、半年。 セブン銀行でチャージできると知り チャレンジしました。 買い物できた。 コイケヤのプライドポテト買いました。 何ヶ月も美味しそうだなぁ、 買おうかなぁ、ジャンクだなあと 躊躇ってました爆 でも、チャージは面倒だなあ… 残額足りないと、PayPay自体を 使えないわけですよね? ちなみにセブンイレブンの ナナコアプリもおかしくなって 全然使えなくなりました もう一年かな… どこに聞けばいいのかわからず 調べる暇もなく放置です… ナナコは使ってるけど アプリの恩恵は受けられず。
2020.02.25
コメント(0)
今日は家でご飯を作る予定だったのですが 関係者からの長電話が入ってしまい、残業。 最近帰りが遅く、 全くご飯作れないので ジャンキーな主人が悲鳴を上げていて… (栄養不足の不調) 今日こそ、のおうちご飯だったのですが… やっと終わって、帰ると連絡したら、 先に、そのへんにあるものを食べてました… ポテチとか。 最近、ほぼこのパターン。 寝るのが早くて、そのせいでの栄養不足。 ちょっと困ってます。 お刺身買って帰ったのですが… やっぱり寝ちゃった。 主人の栄養素を買って帰ったのに 私の栄養素になる。 ワインと共に爆 私の栄養素は足りてます…爆 オーガニック のテンプラリーニョ ロゼ。 やや辛口なので お刺身が美味しい♪ これから、明日のために 野菜を洋風だしで、しこたま煮ます…
2020.02.21
コメント(0)
昨日なのですが もらったクーポンが切れちゃう! と、30分休憩でアフタヌーンティールームに突撃。 周りのゆったりマダムたちをよそに 早食い。 🍓いちごガレット🍓 🍓ストロベリーセカンドフラッシュ☕️ 🍓しあわせ🍓
2020.02.19
コメント(0)
やっぱり、ここを毎日書こうかなと思うと いかに食べ物しかネタがないか 思い知らされます。 福祉はネタが作れる仕事じゃないし レッスンもそうそうネタにできません笑 そして家では本当に寝るだけが精一杯 最近は料理する時間もない。 洗濯も、朝出かけて夜中に帰るので いつしたらいいか悩むくらい家にいません。 毎日睡眠不足。 早起きして洗濯は、無理。 家にいる時間もほとんどないので 結局、ネタは外食くらいしか爆 てなわけで、今日はうどん。 15分休憩でお腹いっぱいになる 丸亀製麺、いつもお世話になってます。 実は、ぶっかけが今日まで 一杯頼むと、一杯無料。 (2人でシェアもできます) 今日は朝からこれを楽しみにしていました。 お昼も食べすぎず、間食もせず 備えました。(どれだけ楽しみなんだか) ぶっかけを頼むと、一杯無料つけますか? と聞かれます。 今日は堂々と、お願いしちゃいます! (前回は釜揚げで、知らなくて、 ええええ?食べ切れないよ!! いや食べ切れるよ! じゃ…じゃあ…お願いしますという展開で 結局多すぎて苦しむ) どんぶりひとつかふたつか聞かれ、 あー、ひとつでいいよね、面倒だしと思いましたが ふと。 二杯って、つまり大盛り?特盛り? と聞いたら、特盛りでした爆 特盛り食べてきました笑 これ2人前。 最初生姜で、 途中から七味で、 最後は卵からめて食べるのが好き。 温泉卵は70円なのですが、クーポンで無料。 ぶっかけの並は300円。 本日のお支払いは、300円でした。 お腹もすかせていたので、ちょうどいい感じ。 きっちり20分で、仕事に戻りました。
2020.02.19
コメント(0)
あれから1年… 締めのご挨拶は、アンケートを読んで、 舞台写真が届いたら と思い、締めずに待っていたら 1年経ってしまいました。 じつは、写真とアンケートが 昨年の大晦日に届きました涙 なんだか調子が狂ってしまい… そんなわけで、まだいろいろ完了していません。 全部揃って、いろいろ完了して 昨年の夏くらいに打ち上げして、終わりという気持ちでいたのですが まさか大晦日までかかるとは。 理由は不明です。 数日でもらえると思っていたのですが 10ヶ月かかりました。 1月に主催と一緒にアンケートを読んで、 これどうしようか相談して、 それから…というところです。 アンケートに関しては、 我々のコンセプトがよく伝わっていたことに 驚かされました。 評価も、高評価ばかりで とにかく驚かされました。 やってよかった。 大変だったけど笑 こんな素敵なアンケートは、 当日の打ち上げで読みたかったです…。 また、こんな企画を考えたいです。 一年越しですが、ありがとうございました。 アンケート内で 今後の、我々のお知らせをご希望してくださった皆様 連絡先を受け取ることができず、 我々からのお知らせを送ることができません。 連絡先のカットされたアンケートを 受け取っています。 すみません。
2020.02.18
コメント(0)
初めてのカレーやさん ここは、ギーを使っているそうです! 甘い! 選んだのは辛めだけど、甘味と、 ほかのそれぞれのスパイス感があつて 美味しかった! ちょっと行きにくい場所ですが これは、また来ちゃうかな。
2020.02.16
コメント(0)
おはたきもちフライ チーズとシソ入り もともと、うるち米でできたおはたきもちは そんなに好みではないのですが (普通の餅米のもち派) 揚げたてを発見し、 なんだか気になって、ついつい。 アツアツの揚げたてのおはたきもち、 美味しい! 餅米ほどは伸びないけど、 熱い方がお餅っぽいです。 塩が振ってありました。 チーズとシソもいい感じ。 また買っちゃいそう笑
2020.02.16
コメント(0)
先週土曜日から、ハードコンタクトにしました。 数年前までずっとハードだったのですが 原因不明の汚れが続き 新品のハードレンズは○万円ですけど 3日で廃棄か続き… 洗っても取れず、諦めました。 それ以来ずっと、 眼鏡と、ソフトのワンデーで来たのですが このワンデーが、すごーく見にくくて ソフトのふにゃふにゃと さらに、度の刻みが粗くて合わないのと 何よりも、本番の楽譜の見え方が最悪で困ってました。 相談したところ… いろいろあって笑ハード復活。 角膜の状態も良くなったので、やってみよう!と。 で、土曜日に数年ぶりのハード。 からのステンドグラス美術館、リハーサル。 日曜日本番。 良く見えた! そして、レンズの問題も、今のところなさそう。 毎日ハード生活になりました。 この保存ケース愛用中。 「ハードレンズ保存ケース(ピンク)」(旭化成アイミー/レンズケース/ハードコンタクトレンズケア用品)【RCP 】
2020.02.14
コメント(0)
そんなわけで、先週金土日と毎日掛川でした。 土曜日は稽古の開始が遅めだったので 用事を頑張ってはやく終わらせ 1時間作って、早めに掛川へ。 どうしても行きたかった、 掛川市ステンドグラス美術館。 掛川には時々行くのですが、 必ず休館日で…ついでには、行けなくて。 レビューから、彩色された、かなり細かい作品で 宗教的なものがほとんどなのは知っていて 身近には、そのタイプの年代不明の フランスのステンドグラスがあるので あれに近いんだろうな、というイメージで出かけました。 もう、想像以上。 こちらは全てイギリスで、前述の知っている教会のものよりも おそらく少し新しく、さらに保存状態も良く、 さらに修復もされていました。 収蔵品も、想像より多く 所要時間30分と書いてあったので 私は60分だなと思っていたら、ドンピシャでした。 (展示品を見終わって、好きなソファーに座って ぼーっと眺める時間も含みます。 美術館って、それも大事だと思うんです。 意外に、記憶に一番残るのはこの時間です) もう感動的でした。 教会のステンドグラスはどうしても 高いところにあり細部が見えませんが 美術館は、低いところによく見えるように配置されるので 堪能できます。 ヨーロッパの大聖堂なんか、大好きですが ステンドグラスは全然見えないんですよね…。 聖書物語です、と言われても… 人は…いるみたいね…っていうくらい、 遠くて本当に見えない。 ちゃんと自然光で展示されています。 ほんの一部、ライトのものがありますが ごく一部です。 なんと、工房の原画もありました! ステンドグラスの作り方も解説があり、 もうとにかくすごい。 超おすすめ! これで500円!? 維持費とか、大丈夫!? 市営なのかな?だから安いのかな? パンフレット、というか書籍ですが この館内の全ての写真と、 館内以上に詳しい解説が載った本を買いました。 文章も、すごいボリューム! 聖人についてもとても細かく説明があり、わかりやすいです。 http://www.kakegawa-stainedglass.com/how そして、歩いてフォーレの稽古へ。
2020.02.12
コメント(0)
今年初投稿。 いつもメールですが、 アプリからしてみます。 慣れない。 全く余裕のない毎日を過ごしていて ブログを楽しめる状況になかなかならず 年賀状も、今年は完全に失礼してしまいました。 普段、休日もほとんどない生活なので 待ちわびた数日のお正月連休を 毎日睡眠不足で年賀状だけに費やすのは 自分のためにならないと思いました。 もっと時間ができたら復活したいです。 でも、なんとかギリギリ元気にやっています。 告知をする余裕もなかったのですが 2月9日、日曜日、掛川市で フォーレのレクイエムを歌ってきました。 オケではなく、オルガン伴奏に ハープとヴァイオリン。 こちらのソロ楽器お二人は、 ピアノ伴奏の合唱もお手伝いされました。 ソリストコーナーもいただき、 オルガン、ハープ、ヴァイオリン、歌で と言っていただきましたが 既存でそんな曲も見当たらず… カッチーニ(じゃないけど) アヴェ・マリアにしました。 みなさんにお渡ししたのはアウトラインの楽譜で 「てきとーに」と言いながらも うまくアレンジしながらまとめてくださり さすがでした。 フォーレはとにかくもう大好きなので 歌えて幸せでした。 ありがとうございました♪ 合唱も全部歌っちゃった。 今回、声をかけてくださった バリトン鷲見さんと。 Kakegawaシティコーラスは 約100人の大所帯で、 だからこんな選曲ができるのねー と感心しながらほかの曲を拝聴しておりました。 プログラムは盛りだくさんで、 初めは日本もの、そして 男声、女声コーナーも。 ソロコーナーをいただいて、レクイエム。 なかなかのボリュームです。 寒い中お越しくださった皆様、 そしてKakegawaシティコーラスの皆様 ありがとうございました!
2020.02.11
コメント(0)
更新する余裕がさっぱりなく…いつぶりか…最近、平均10時間くらい働いてますよひゃっほう。一番長い曜日は、定時で14時間労働。今日は海の日。天気は良くないけど、休日でした。 とにかく寝て、洗濯して、さて。仕事したいけど気になってたキッチン掃除。さて。仕事したいけどランチ作るか。さて。仕事したいけど半年放置されてる棚を作るか。とにかく最近家では仕事して、ご飯作って、食べて、寝るだけなので普段できないことしました!こんな休日、何年ぶりだろう。気持ちに余裕があるって素晴らしい…。休日が全くないわけではないんですが結局休日を待って溜まった仕事するとか、結局出かけて、楽しいけど疲れてたりとか。予定なく家にいるって、大事。こんな日は、今年初かな。ランチはボロニアソーセージと卵焼きと豆苗でサンドイッチ。あり物で、でもちょっと非日常ランチ完成。 普段玄米おにぎりだから笑その後、棚完成して、ご飯作って、仕事しました結局日常に戻った笑
2019.07.15
コメント(0)
いよいよ相談支援従事者初任者研修!受けてきました。
2019.06.18
コメント(0)
水曜収録のFM-hi! 詳細情報です。 2月11日(祝・月)18時半〜19時 暖快!痛快ラジオ放送局 コンサートについてお話しして参りました。 ぜひ、お聞きください。 http://www.fmhi.co.jp/ トップページから、 インターネットサイマルラジオの Listenをクリックしていただくと、 ネット環境さえあれば、世界中で聴けます。 あと、8日。
2019.02.08
コメント(0)
さてさて、カウントダウンもいよいよ一桁、 あと9日となりました。 今日は改めてのオルガンの話。 北ドイツのパイプオルガンビルダー アルプ・シュニットガー。 彼のオルガンは、鍵盤ごとに 違うオルガンが鳴る、という特徴があります。 オルガンは、エレクトーンをご存知の方は 二段鍵盤と、足鍵盤が思い浮かぶかと思います。 エレクトーンは、オルガンを真似して作られたもので 実際の大オルガンは二段鍵盤だけでなく、 三段鍵盤、四段鍵盤のものもありまして、 もちろん足鍵盤もあります。 ブクステフーデも愛したこのオルガンは 彼の作曲にも、多大な影響を与えました。 ブクステフーデは、生涯ほとんどを リューベックで過ごしたと言われていますが 少し離れた街、ハンブルクで シュニットガーの新しいオルガンが建造され 試奏に行ったという記録があります。 そして、ブクステフーデは シュニットガーにリューベックのオルガン改修の 見積もりを依頼しています。 では、シュニットガーのオルガンとは。 そもそも大オルガン自体、巨大なので 色々なストップ(音色)により パイプの場所が違うために いろんな方向から音が聞こえますが シュニットガーはさらに いろんな位置にオルガン(パイプ)を設置しました。 演奏者のコンソールの鍵盤の段により 鳴るオルガン(パイプ)の位置が異なる設計をしたのです。 たとえば、真ん中(Hauptwerk) 上(Overwerk) 下(Hauptwerk) 後ろ(Rueckpositiv) にオルガン(パイプ)を配置し、 それを、弾く鍵盤の段によって割り振ることで 臨場感を出したのです。 今で言えばサラウンド4.1chとか、5.1chのような? それが、ブクステフーデの作曲に多大な影響を 与えています。 残念ながら、AOIのオルガンはこの シュニットガーの作りとは全く異なり もちろん現代の、フランス系のオルガンです。 シュニットガーのようなサラウンド効果はありませんが 三段の手鍵盤と、足鍵盤を備えています。 以下、再度AOIホームページからの引用です。 静岡音楽館AOIのオルガンは、フランス・ストラスブールのアルフレッド・ケルン社によって建造されたオルガンです。41ストップ、パイプ総本数2,868本で、手鍵盤3段と足鍵盤を備えています。オルガンケースにはオーク材、木製パイプは松、金属パイプには錫と亜鉛の合金が使われています。高さ8.5m、幅9.5mのオルガンは、天井高18mの空間のなかで堂々とした偉容を誇っています。オルガン音楽の中でも中心的な役割を占めるバロック時代の作品に対応するだけでなく、ロマン派などの多彩な音楽にも対応できるよう、カプラー機能、コンビネーション機能、スウェル・ボックスが採用されています。クラシック音楽を中心に演奏されるホールとして建設された静岡音楽館AOIにとって、このオルガンの存在は、音楽の世界をさらに広げてくれることでしょう。
2019.02.07
コメント(0)
Fm-Hi!にて、番組収録してきました。 来週11日、18時半からの放送です。 詳細またアップします☆ あと11日。
2019.02.06
コメント(0)
本人がブログでの 自己紹介はしないというので 私からご紹介。 バロックヴァイオリン 丹沢広樹。 今回のコンサートの、主催者です。 私もバロックヴァイオリ二ストを そう多くは知りませんので 単に、ヴァイオリニストとして見て・・・ まあ自由に弾くこと。 歌うこと。 こんな奔放に弾く人見たことない。 そこから出てくる音がまた、カッコいいんですよ。 そして、どんな曲でも バロックダンスを彷彿とさせるような、 リズム感、グルーヴ感。 さすがです。 計算尽くの、自由。 何者!? って感じでした。 (以上、初対面の感想) どうやら、そのコツは脱力 らしいです。 そしてさすがメロディ担当 美味しいところは全部 いい感じに、さらっていきます笑 ちなみに今回、なんと ソプラノ1の私と ファーストヴァイオリンの仕事が 全く同じユニゾンが多く… 息を合わせて参ります笑 現在、関係各所の皆様に ご心配をおかけしておりますが 鋭意回復中のようです。(本人談) 写真はヴァイオリンを放棄しておりますが 彼は、ナチュラルトランペッターではなく バロックヴァイオリニストです。 あと12日。
2019.02.04
コメント(0)
手前味噌ながら… わたくしも。 実はメロディだけではない ソプラノ1 山田 祐規子 コメントです。 ブクステフーデの、われらがイエスの肢体。 静岡で、バロックで、歌もので、という条件で 何か大きな企画と思った時 思わず真っ先に口に出た曲目でした。 ずっと憧れつつもまさか、 一生のうちにこれが歌えるとは思っていなかった、 魅力的な作品のひとつです。 主催の 丹沢氏とミーティングを重ね、 今回は素晴らしいメンバーでの 本番を迎える運びとなりました。 音楽造りにはまだまだ解釈の、 それからバロック唱法を含めた 試行錯誤を繰り返しております。 また、企画サイドとしての いろいろなこだわりも、ございます。 が、いかに現代の、そして 静岡の皆様に楽しんでいただけるか、 それだけを考えております。 当日皆様にお会いできることを、 心より楽しみにしております。 ㊙️裏プロフィール㊙️ 寒がり。 猫好きだが飼ったことはない。 肌が治り驚いて以来、玄米派。 チョコレートアレルギー。 歌のきっかけは、毎年オペラ全幕上演する 焼津中央高校合唱部。 3年生での夜の女王が、まさかのライフワークに。 学生時からオペラとドイツリートとバッハが大好き、 最近ルネサンスも気になる。 ポルタティーフオルガンが欲しいと言ったら なんと実父がゼロから製作中。 果たして完成するのか!? あと、13日。 写真は、リセウ大劇場の前で 2人前のサングリアを飲んで (主人がほぼ飲めず) へべれけになる直前の昼下がり。 サングリアこわい。
2019.02.03
コメント(0)
ソプラノ2、川畑璃紗さんから コメントいただいています。 ソプラノは普段メロディが多いですが ソプラノ2は、アルトの上、ソプラノ1の下。 メロディを担当したり 和音のトップを構成したり ソプラノ1と双子のように動いたり、 かなりフレキシブルな対応が求められます。 以下、コメントです。 今回、このような素晴らしい企画に 参加させていただくことになり、 大変光栄に思っております。 ブクステフーデの『われらがイエスの肢体』は、 大変美しい曲で、聴けば聴くほど その魅力の虜になってしまいました。 バロック音楽の神聖な響きやハーモニーを、 素晴らしい演奏者の方々と共に、 皆様にお届けできることを、 とても楽しみにしております。 ㊙️裏プロフィール㊙️ 趣味は、猫と戯れること。 今は飼っていないが、飼いたい願望あり。 けっこうお調子者。 身体は小さいけど大食い。 甘いもの大好き。 ステキな写真をいただいております。🐍 あと、14日。
2019.02.02
コメント(0)
今日はアルト、佐藤典子さんのご紹介。 この時代にはよくあるパターンの5声、 そのど真ん中を務めるには 優れたバランス感覚が不可欠です。 典子さんからのコメントです。 この度、この企画に参加させていただき、 合わせを重なる度に いつも新鮮な驚きと感動を味わっています。 切実な祈り、強い痛みと苦しみが歌われていますが、 その音楽の響きにつつまれてみると、なんとも心地良く、 ブクステフーデの魅力に少し触れられた気がしております。 『われらがイエスの肢体』の世界を、 大勢のお客様におおくりできますことを 心から願っております。 是非とも御来場くださいませ! ㊙️裏プロフィール㊙️ 将来の夢:旅人になる。 あこがれの存在:スナフキン。 私の ヒーロー:矢吹丈。 愛読書:坂の上の雲。 時々無性に観たくなる映画:ゴッドファーザー。 欲しいもの:タイムマシン。 以上、こどもでした。 いよいよ迫ってきました…。 あと、15日。 似顔絵をいただきました。 実際のお写真は、 昨日の永坂さんとのツーショットに。
2019.02.01
コメント(0)
本日のご紹介は、 テノール永坂邦彦さん。 低音のキングではありませんが、 とはいえ今回のテノールパートは いちばん重要なパートと言っても過言ではありません。 永坂さんからも、コメントをいただいております。 1880年にストックホルムの図書館で重大な発見がありました。 世に言う、デューベンコレクションです。 アンドレアス・デューベンはアムステルダムで活躍していた オルガン奏者でしたが、請われてスェーデンに渡った人です。 交友関係は広く、宮廷で活躍していた音楽家から 様々な作品の提供を受けており、そのコレクションが デューベンコレクションと呼ばれるものです。 その中にブクステフーデの作品が多数含まれており、 我々新バッハ協会員にとって伝説の音楽家ではなく、 実在の音楽家となったわけです。 昨年は生誕333年でバッハ・ヘンデルを祝いましたが、 翌年の今年彼等が敬していたブクステフーデを演奏することに 運命を感じざるを得ません。 ㊙️裏プロフィール㊙️ 趣味:たくさんありすぎ… 好きな作家:三島由紀夫、遠藤周作 最近よく読む本:古典を原文から 特技:大概の犬を簡単に手懐ける よく見る番組:時代劇。蝉時雨・陽炎の辻・剣客商売 あと、16日。 写真は、練習中の一枚を。 奥の、アルト佐藤典子さんは、明日ご紹介します♪
2019.01.31
コメント(0)
歌手のご紹介♪ 低音キング。 バス 鷲見 誠一さんから コメントいただきました。 「バロックの素晴らしい世界を 皆様と共有出来ることを幸せに思います。 本番に向けて稽古を重ねる度に、 新たな発見をしてきました。 古典派やロマン派とは異なる声と楽器の音色、 そしてその深さに、 歌うにつれ魅了されてしまいます。 皆様もどうかじっくりとお聴き下さい。」 ㊙️裏プロフィール㊙️ 「好き嫌いなく何でも食べると豪語しているが、 猪とどじょうだけは苦手としている。 何よりもラーメンが好き。 大好きなお店に行くと、 ウキウキ2杯食べてしまい、胃もたれに苦しむ。 最近、食べ過ぎと呑み過ぎを反省しつつあり、 マイブームはファスティングであるが、 上手くいった試しが無い。 いつか断食道場に行きたいと考えている。」 ラーメン二杯めの写真をいただきました あと、17日。
2019.01.30
コメント(0)
今日は、最も、非常に語りにくいもの… わたしには専門分野なのですが… 古楽唱法。 ちょっと同義語で、バロック唱法。 場合により、ノン・ビブラート唱法。 バロック時代は残響のかなり長い 教会で歌うことがベースだったため 基本的に、音楽には今のような ビブラートの文化はありませんでした。 教会でビブラートをかけると、 結構気持ち悪い残響になります。 そのかわりに、トリルを効果的に使います。 ドー の音符にトリルをつけると、例えば ドレドレドー のように、音をはっきり正確に揺らして演奏します。 バロック唱法については、個人差もかなり大きく これだ!というものがはっきりとはしませんが 私なりに自分の言葉でまとめますと ノンビブラート唱法をベースに トリルなどの装飾を効果的に使うもの、 かなあ。 ロマン派以降どんどん 歌唱法ではビブラートが当たり前になり オーケストラの個々の楽器の音が大きくなり オーケストラの編成も大きくなり そのオーケストラを超えて歌う、 という現代的な感覚とはずいぶん違うものです。 オーケストラも時代が進むほどに ビブラートがかなり出てきて 余計に、歌手もビブラートが必要になってきます。 バロック時代には 楽器ひとつひとつの音がそんなに大きくなく そして、各楽器も基本的にノンビブラート 先程書いた通り、残響の長い教会で美しい響きを作るには 当然ノンビブラートですから、歌も同様です。 ロマン派の感覚で歌うと どうしてもビブラートはかかりやすく、 いかに軽く歌うかがポイントになってきます。 今回、普段はロマン派を中心に活動するメンバーが多く ここは、苦労ポイントです。 チラシを配り始めた頃は え、来年!?すっごい先!!! と毎回言われてはおりましたが はやくも、20日を切ってきました。 まだ予定を悩んでいるみなさん… そろそろ、どうぞご決断を笑 あと、18日。 東京、大阪で話題のフェルメール。 盗まれてまだ見つからない名作、合奏。 歌手が歌っているのは、 いったいどんな歌なのでしょう。 楽器はチェンバロと、 中央の男性は…手元が暗いですが どうも、リュートのようですね。
2019.01.29
コメント(0)
楽器は欠けていますが、歌チームのリハーサルをちょっとだけ。バロックヴァイオリンヴィオラ・ダ・ガンバヴァージナルが入っています。
2019.01.28
コメント(0)
ピッチ。音の高さのことを言います。A=440Hzは、戦後決められたラの高さの基準。世界標準ピッチと言います。みなさんがお持ちの楽器は、ほとんどが440Hzです。なお、うちのピアノは442Hzです。(これは地域性もあるようです)年々クラシックのピッチは少しずつ高くなっているそうです。それはまた置いといて。バロック時代のピッチは、地域により様々でした。当時使用されていた音叉やフルートなどからピッチを想像することができますが高いもの、低いものいろいろあります。そもそも世界標準ピッチなんていう考えがまだない時代です。古楽が現代に復興するときにこの、ピッチの問題が出てきました。ある程度統一しないと、今の時代楽器奏者は無数にあるピッチの数だけたくさんの楽器を用意しなければ対応できません。そして、いろんな高さの中から世界標準ピッチのもの、ちょうど半音下げにあたるもの、ちょうど全音上げにあたるもの、ちょうど半音上げにあたるものなどが現代にはとても便利でありこれらのピッチが普及してきています。半音低い415Hzは、バロックピッチと呼ばれるようになりました。古楽といえば、かなり高い頻度で使われているピッチです。Wikipedia 古楽器のページから引用古楽器による演奏では、現代のA=440Hzという基準とは異なったピッチが用いられることが多い。現在バロック音楽の演奏にあたっては、A=440Hzよりも半音低いA=415Hzのピッチが最も一般的に用いられている。他にもさらに半音低いA=392Hzや半音高いピッチであるA=465Hzなどが採用されることもある。ただし、これらのピッチの数値は、現代の古楽器演奏で用いられる例である。史実をある程度反映してはいるが、当時はより多様なピッチが用いられており、A=415HzやA=392Hzという数値は、演奏の便宜をはかるために、A=440Hzを基準に平均律の半音間隔で設定されたものにすぎない。実際にそのような基準ピッチが歴史上使われていたわけではないことに注意。引用以上今回の演奏も、415Hzでお送りします。440Hzからみると、半音低いです。「ラ」が楽譜に書いてあった場合、440Hzの楽器では「ラのフラット」にあたる高さを使用します。バロック時代のピッチに興味があるかたは、こちらもご覧ください。https://komoriss.com/baroque-pitch/絶対音感があると、かなり苦労します笑あと、20日。写真:こんな素敵な商品が…!(日本で買えます)
2019.01.27
コメント(0)
楽器紹介は、昨日で終了。今日は、「通奏低音」です。この言葉を聞いたことがあるかたも、ないかたもいらっしゃると思います。クラシックは、「楽譜の通り、すべて書いてある通り」と思われがちですが実は、バロック時代には、これはちょっと当てはまりません。そこまでパーフェクトには書かれていないのです。チェンバロ、オルガン、リュートのような和音楽器の音は「数字譜」を見て、各自のアレンジで演奏します。上記のどの楽器を使うかすらも、そもそも明確に指示されていないことすらあります。数字譜とは、楽譜には「ド」だけが書かれていたらドミソの和音をセンス良く(ここ大事です)弾き、「ド56」と書かれていたら、ドソラの和音をセンス良く弾きます。バロック時代、このセンスが非常に問われます。かなり即興性のある時代です。なお、そもそも楽譜もない状態で思いついたままに演奏をする「即興演奏」も、当時はオルガンなどでは当たり前に行われていたようです。なお、みなさんがバッハの楽譜を買ったりすると、バッハが数字譜を書いたにもかかわらずこの数字譜が付いておらずすべて楽譜に書かれていることも、多いです。これは、現代人はほとんど数字譜を読めないので誰かが考えて、すべて楽譜にしてくれたものです。それから、通奏低音とは和音楽器だけではありません。同時に、先日ご紹介したヴィオラ・ダ・ガンバなどの弦楽器が書いてある音符だけを弾いて、音楽を支えていきます。(単旋律で、数字の部分は弾きません)編成により、同じく先日ご紹介したヴィオローネを使用することもあります。今回の「われらがイエスの肢体」ではヴィオローネが全体を支えてくれます。写真、Continuoと右肩に書いてあるのが通奏低音パート、という意味です。これは、通奏低音のパート譜です。通奏低音について気になるかたはこちらもご覧ください。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/通奏低音あと、21日。記事の内容が面白いと思ったら、ぜひシェアお願いします♪
2019.01.26
コメント(0)
2/16に使用される、素敵な楽器たちを紹介します。 今日は、オルガン。 今回の使用楽器の中では 一番わかりやすいような、 でも実は、身近ではないような。 モーターを使ってパイプに風を送って音を出す、 鍵盤楽器です。 今は電気で、モーターで空気を送りますが 2300年ほど前 オルガンが初めて生まれた頃は 水を使って空気を送る、水オルガンでした。 1世紀、いまから2000年前に ふいごが発明されたようです。 最初は、手動のふいごでした。 その後、どんどんオルガンは進化して大きくなり 教会のような大オルガンには、 ふいご職人が必要でした。 電気で空気を送るようになったのは、 当たり前ですがごく最近のことです。 アンティークのオルガンも、 現在では電動に直されているものがほとんどです。 鍵盤1つにパイプがついているのですが パイプを、リコーダーに置き換えて考えたら わかりやすいでしょうか。 ドしか出ないリコーダーが、 ドの鍵盤と繋がっていると想像してください。 鍵盤の数だけ、リコーダーが並んでいる感じです。 パイプは、リコーダーと仕組みが似ているもの 少し仕組みが違うもの それから、金属でできているもの など、いろんな種類があります。 その種類を切り替えて、自由に 1つだけを鳴らしたり、3つ鳴らすことも、 全部鳴らことも、なんでもできます。 この種類のことをストップと言います。 ストップが3つあると、 鍵盤の数×3の本数のパイプがある ということになります。 そして、大オルガンだと 複数の手鍵盤と、さらに足鍵盤が付いていることが多いです。 以下、静岡音楽館AOIのホームページから、引用します。 静岡音楽館AOIのオルガンは、 フランス・ストラスブールの アルフレッド・ケルン社によって建造されたオルガンです。 41ストップ、パイプ総本数2,868本で、 手鍵盤3段と足鍵盤を備えています。 オルガンケースにはオーク材、木製パイプは松、 金属パイプには錫と亜鉛の合金が使われています。 高さ8.5m、幅9.5mのオルガンは、 天井高18mの空間のなかで堂々とした偉容を誇っています。 オルガン音楽の中でも中心的な役割を占める バロック時代の作品に対応するだけでなく、 ロマン派などの多彩な音楽にも対応できるよう、 カプラー機能、コンビネーション機能、 スウェル・ボックスが採用されています。 クラシック音楽を中心に演奏されるホールとして建設された静岡音楽館AOIにとって、 このオルガンの存在は、音楽の世界を さらに広げてくれることでしょう。 引用以上 こちらで、AOIのオルガンの詳細を見ることができます。 ヤマハの、オルガン解説ページに AOIのオルガンが出てきます。 https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/pipeorgan/ なお、今回はAOIの大オルガンも お聴きいただきますが 「我らがイエスの肢体」では、 持ち込みのポジティフオルガンを使用します。 ポジティフオルガンとは、 教会や、AOIなどコンサートホールに 作り付けになっているオルガンに対し、 持ち運びができるオルガンのことです。 といっても、まあまあの大きさはありますが だいたい、アップライトピアノよりは低く、 奥行きが長いくらいのものが多いです。 オルガンの詳細が気になるかたは、 こちらもご覧ください。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オルガン あと、22日。 写真は、ブクステフーデがオルガニストをつとめた 北ドイツのリューベック、マリア教会の 死の舞踏オルガン(合唱オルガン)。 死の舞踏に関しては、また深い話が…。 記事の内容が面白いと思ったら、 ぜひシェアお願いします♪
2019.01.25
コメント(0)
2/16に使用される、素敵な楽器たちを紹介します。 今日は、ヴィオローネ 。 ヴィオローネは、 イタリア語で「大きなヴァイオル」という意味。 これもまた、いろいろ変遷と歴史がありまして 一言での説明はちょっとできない楽器です。 わりと、ヴィオール属の 大きな弓奏楽器を指します。 ヴァイオリンの親戚がコントラバス 一昨日ご紹介した、 ヴィオラ・ダ・ガンバの親戚がヴィオローネ… …とも…断言もできないのですが… だいたいそんな感じです。 とりあえず、コントラバスに見た目は近いですが また違うものです。 フレットを備えていることがあり、 弦は6本ないし5本、4本、 さらにはたった3本の弦のみの場合もあります。 一般的には、記譜音の1オクターヴ下を奏する ルネサンス音楽、バロック音楽、 古典派音楽の時代の弓奏楽器を指して使われます。 ヴィオローネ奏者は、世界的に見ても、 とても少ないです。 そんなレアな方が今回弾いてくださいます。 ヴィオローネの詳細が気になるかたは、 こちらもご覧ください。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヴィオローネ あと、23日。 記事の内容が面白いと思ったら、 ぜひシェアお願いします♪
2019.01.24
コメント(0)
2/16に使用する、素敵な楽器たちをご紹介します。 今日は、リュート。 マンドリンでも、琵琶でもありませんが 日本名は、洋琵琶だそうです。 歴史とともにかなり変化した楽器のため 簡単に説明をまとめることが難しいですが 洋梨を半分に割った形、 太いネック、 ヘッドは後ろに折れ曲がっています。 かなり弦の数が多いため、調弦に時間がかかります。 「リュート奏者は人生の三分の一を調弦に費やす」 なんて言葉もあります。 リュートの詳細が気になるかたは、こちらから。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/リュート あと、24日。 たぶんリュートの絵としては、 これを見たことある方は結構多いのでは? 確か、サイゼリヤの内装に…なかったかな?🍝😋 確信がないので、違っていたら教えてください。 16世紀の画家ロッソ・フィオレンテフィーノ作 「奏でるプットー(Putto che suona)」 あるいは「奏楽の天使(Angiolino musicante)」 イタリアのウッフィツィ美術館にいました。 記事の内容が面白いと思ったら、 ぜひシェアお願いします♪
2019.01.23
コメント(0)
2/16に使用する、素敵な楽器たちをご紹介します。 今日は、ヴィオラ・ダ・ガンバ。 長い名前ですが、イタリア語で 「足のヴィオラ」という意味。 長い名前なので「ガンバ」と省略して呼んだりします。 ガンバは、頑張ろうではなくて ガンバ大阪のガンバと同じ、脚という意味です。 見た目はチェロっぽいですが、ヴィオール属。 ヴァイオリン属のチェロと、 ヴィオール属のガンバとは赤の他人です。 (参考までに、 普通のヴィオラは、ヴァイオリン属です。 ヴィオラ・ダ・ガンバは、ヴィオール属です。 つまり赤の他人。ややこしいです。) チェロとの大きな違いは、 チェロには絶対にあるエンドピンがないこと。 チェロはエンドピンを床に立てて楽器を安定させますが ヴィオラ・ダ・ガンバは脚で固定します。 だから、ガンバ。 それから、フレットがありますが わりと簡易的なもので、 ガット弦などを巻いただけなので、動かせます。 ギターなどのフレットとは、構造が違います。 アンティークの楽器だと、 ヘッド部分に素敵な彫刻があったりするのも 見ていて楽しいです。 最近、日本のガンバ製作者さんで 素敵な彫刻もする方が、いるようです。 今回は6曲目、「心について」で なんと、5台のガンバが登場します。 ガンバコンソートです。 コンソートは、合奏という意味。 ガンバコンソートは、ガンバだけの合奏ということです。 静岡でガンバコンソートなんて、 私は見たことがありません!! 興奮!!! 日本には、1590年に帰国した 天正遣欧少年使節が、最初に持ち込んだらしいです。 ヴィオラ・ダ・ガンバの詳細が気になるかたは、こちらから。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヴィオラ・ダ・ガンバ あと、25日。 記事の内容が面白いと思ったら、 ぜひシェアお願いします♪
2019.01.22
コメント(0)
本日、無事インタビューと音源を FMしみずマリンパルにて、放送していただきました♪ 2/16使用する、素敵な楽器たちをご紹介します。 まずはバロックヴァイオリン。 バロックヴァイオリンに対し、 みなさんがご存知の普通のヴァイオリンのことを モダンヴァイオリンと呼んだりもします。 この2つ、もちろんいろいろ違うのですが、 大きな違いとしては、 弓の形が違うため、弓の張力が弱い。 弦は、ガット弦を使用。 (モダンはスチール弦、ナイロン弦が主流です。) 顎当てや肩当てを使わず、構え方も少し違う。 もちろん、音も全然違います! 詳細気になる方はぜひ、 リンクをご覧ください。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バロック・ヴァイオリン あと、26日。 記事の内容が面白いと思ったら、 ぜひシェアお願いします♪
2019.01.21
コメント(0)
今回、2/16、 遠方の方から、行きますという声を 複数いただいています。 とても嬉しく思っています。 逆に静岡の皆さん! 県内の方! 近くでこんな企画、正直なところ 私は一度も見たことがないです。 これを私の口から言ってしまうと 有り難みもなくなりますが… それでも、言いたい。 本当に、行かなきゃもったいないです♪ あと、27日。 現在のマリア教会のオルガンコンソールは こんなに豪華です! こりゃもう、ストップなんだか鍵盤なんだか…。 そして、オルガンの位置がとても高いので エレベーターで上がります。 もちろん、戦前の教会では、階段でした。 オルガニストは、下に楽譜など忘れ物をしたら 下の人に糸電話みたいなもので頼んで 紐ついたカゴに入れてもらって引き上げてました。 (現存してないのが残念!)
2019.01.20
コメント(0)
今回、プロジェクターを使用する予定です。 今日はテスト照射をしてみました。 位置、角度、距離、置く台の素材、形状、 機材の接続方法、果てしなく調整。 あとは、肝心のデータだ…。 人から巡り巡って譲り受けた機材のため 昨日、あるはずの傾斜をとるための脚が なんと、どこかで取られてしまっていて ついていないことに気づき そこに咬ませるための ちょっとした良いものがないかと探していたら、 父がパイプオルガンの試作・ボツパイプを のこぎりでぶった切って、持たせてくれました… あ…ありがとう…。 あと、29日。
2019.01.19
コメント(0)
なぜ、宗教曲なのか。 長文です。 2/16、今回の宣伝のために いろんな方とお話していると 「なぜ宗教曲?なぜ教会音楽?」 と、時々聞かれます。 とくに、教会関係者から非常に多い質問です。 なぜか。と言われると…。 一言で答えるのならば、 「バロック時代だから。」 我々は、宗教団体ではありません。 音楽集団であり、そして 今回、バロック音楽を演奏するために集まりました。 実は、バロックの演奏団体は、 宗教曲が活動の中心になることがほとんどです。 バロック時代、教会は絶大な力を持ち 布教・信仰のツールとして 音楽を多用しました。 各教会で音楽家をかかえ、 彼らは、毎週の教会のミサのために曲を書いたり また、その練習をしたりしていたわけです。 そして、市民も熱心なキリスト教信仰者が大多数でしたし 教会音楽を作り上げる音楽家にも、 相当な信仰心があったと想像します。 今回取り上げるブクステフーデも、 最後に就任した マリア教会の終身オルガニストとして ものすごい数の教会音楽を書きました。 そしてオルガン曲も、それから器楽曲もたくさん書いています。 今回の演奏会では、トリオソナタも 一曲お聴きいただきます。 皆さんおそらくご存知のバッハは だいたい、ブクステフーデの息子世代です。 バッハは、終身ではなく いくつか教会を転々としましたが、 やはり、教会でミサ曲をたくさん書きました。 そして、オルガン曲も、器楽曲も多数。 ですから、もちろん 俗音楽がなかったわけではありませんが 当時の大作曲家の大作と呼べるものは、ほとんどが、教会音楽でした。 そうやって音楽文化が発展してきました。 つまり教会音楽は、クラシック音楽の根幹でもあるわけです。 余談ですが、また、学校にもよるものではありますが、 私の卒業した音楽大学では「宗教曲」の試験もありました。 クラシックにおける、歌の大きなジャンルは3つ、 オペラ、歌曲、それから宗教曲です。 我々歌手にとって、宗教曲とは 音楽全体の3分の1を占めるもので、 内容はほとんどが、聖書です。 その際、歌手は神父(カトリック) もしくは牧師(プロテスタント)が購読するはずの 聖書の御言葉を代弁する者であり、 それ相応の知識を必要とするわけです。 歌手は声がいいからというだけの理由で お坊さんの代わりに、みなさんの前で お経の歌を歌うのと同じです。責任重大です。 ちなみに私は、 大学の試験ではバッハのマニフィカトBWV243から Quia respexit.を歌いましたよ。 さて、そんな理由から、バロック時代には 芸術作品として評価されるべき、 素晴らしい教会音楽がたくさん書かれたのですが しかし、素晴らしいのに、現代において 普段から頻繁には演奏されないのは、 楽器の問題と、記譜法、そして、歌唱法の問題です。 楽器は日々進化を遂げており、 バロック時代当時の楽器は、現在皆さんが見慣れて 知っているものとは、いろいろ違います。 例えば今回の主催者 丹沢広樹氏は、バロックヴァイオリニストです。 もちろん皆さんがご存知の モダンヴァイオリンも、彼はよく弾きますが モダンヴァイオリンでは、 この曲で良い演奏をすることはとても難しいのです。 そのように、現代のオーケストラには存在しない、 当時の古楽器を専門とする、 日本を代表するものすごい奏者たちが 今回、静岡に集結して、古楽器での演奏をしてくださいます。 これは本当に、滅多にないことです。 うわあ、どうしよう。爆 そして、当時対位法で書かれた楽譜は 現在、和声法で音楽を作る現代人には とても厄介なものとなってしまいました。 和声法とは全く違う捉え方で音楽を作るのが、バロック以前の音楽です。 そのあたりでは、通常の音楽大学では勉強すらできないものです。 (古楽科や、宗教音楽科ならば、勉強できます) また、歌唱法も随分変化しました。 現代の皆さんが「オペラ」と聞いて すぐに思い描くであろう歌唱法は まだこの時代にはありません。 当時には、当時のルールにのっとった歌い方がありました。 こちらも上記同様、通常の音楽大学では勉強できません。 それらを踏まえて、現代の皆さんに どのように楽しんでいただけるか。 試行錯誤しております。 ぜひぜひ、お楽しみに。 ブクステフーデ がオルガニストをつとめた、 マリア教会のキリスト像。 第二次世界大戦の爆撃で、 キリストの左手は破損しましたが 両脇の像は無事でした。 両脇は、マリアと、ヨハネなのでしょうか。 少し調べましたが、正確にはわかりませんでした。 詳しいかたいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 あと、31日。
2019.01.18
コメント(0)
プレイガイドのご案内です。 静岡音楽館AOI xxx-xxx-xxxxx(会員割引・22歳以下券はこちらへ) チケットぴあ [Pコード = 346-836] xxx-xxx-xxxxx すみやグッディ本店xxx-xxx-xxxxx すみやグッディSBS通り店xxx-xxx-xxxxx すみやグッディ清水春日店xxx-xxx-xxxxx すみやグッディ藤枝店xxx-xxx-xxxxx すみやグッディ富士店xxx-xxx-xxxxx タンザワ楽器沼津本店xxx-xxx-xxxxx タンザワ楽器富士店xxx-xxx-xxxxx サウンドイシカワxxx-xxx-xxxxx (株)兵藤楽器掛川店xxx-xxx-xxxxx (株)ヤマハミュージックリテーリング浜松店xxx-xxx-xxxxx 戸田書店静岡本店(2F)xxx-xxx-xxxxx 戸田書店藤枝東店xxx-xxx-xxxxx 戸田書店江尻台店xxx-xxx-xxxxx 戸田書店富士店xxx-xxx-xxxxx 戸田書店柏屋xxx-xxx-xxxxx 県内各地で販売はしておりますが、 遠方の方はぜひチケットぴあをご利用ください。 なお、出演者もチケット持っています。 ご連絡いただければ喜びます♪ 会員割引と22歳以下券をご利用の方は、 静岡音楽館AOIでご購入ください。
2019.01.17
コメント(0)
全3917件 (3917件中 1-50件目)