スローライフに憧れて・・・                       ~薔薇や野菜を育てながら~

スローライフに憧れて・・・ ~薔薇や野菜を育てながら~

全て | カテゴリ未分類 | バラ | お出かけ | キッチンガーデン | 冬の作業 | その他の花 | アレンジメント | 趣味のおけいこ | お庭作業 | スローライフ | 我が家からの風景 | 室内のお花 | 庭の草花 | 庭の樹木 | 果樹 | 鉢植えのお花 | ガーデングッズ | ペット | ステキなもの | 多肉・観葉植物 | 美味しいもの | 庭のメンテナンス | 買い物 | ボランティア | 趣味 | 身体のメンテ | バラの治療 | 我が家近くの風景 | パソコン | 年中行事 | 野鳥 | インテリア | 推し活 | 推しのいる暮らし | 暮らしに彩どりを | 心にサプリ | 嬉しい出来事 | お気に入りのバラ | 癒しグッズ | ジャングル | 庭のジャングル化 | 棚からぼた餅 | 庭造り | オーナメント | ワークショップ | お祝いの日
2024.11.25
XML
カテゴリ: 冬の作業


今年もそろそろバラの冬剪定のことが気になってきました。

目標は12月につるバラ、1月に木立バラを完成させること。

でも、現実はなかなか目標通りにはいかず

要は春になって芽が動き出す前までに仕上げればいいかって

自分に甘々になっているのが現実です。

そして、昨日、ついに一季咲きの春がすみの剪定を少ししました。



トゲがほとんどないバラでとても扱いやすくて助かるのですが、

無限に出ている細かいシュートをたくさんカットしました。


今年5月22日の春がすみ

この右側のガ―トルード・ジェキルはテッポウムシでお★さまになって

今、挿し芽が絶賛成長中です。

少しずつマイペースで冬剪定を楽しんでいけたらいいなぁ!


今朝はラテ・アートが久しぶりに咲きました。



迎えて13年経ちましたが、株は一向に大きくならずに

今にも枯れてしまいそうなくらい心もとないバラです。



でも、こうして時々クルクルの花を咲かせるところが健気で好きです。




昨日は義弟から干し柿と干し芋を作ったと連絡があり・・・





手間をかけて干したところを私がいただいてくるという、いつものパターン。

「私食べる人、あなた作る人」ですね。(大昔のCMです。笑)



趣味にかまけているとどこかで時間調整しないと

1日が24時間では収まらなくなります。

結局読書の時間が減りに減って、読書量が去年に比べてかなり減りました。

それでも少しずつ時間を取れる時に読んでいます。



「継ぐ者」は徳川家康とその嫡男信康の話。

織田信長の娘、五徳姫と結婚した信康の最期があまりにもだったのと

家康とその正室、築山殿との関係が大河ドラマの時とは全然違うことに驚き、

焦点を当てる人を変えてみるとまた別の物語が見えてくるのだなぁと

時代小説の面白さにハマりました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.25 12:43:10
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
T&N さん
今晩はついに季節が到来ですね
ツルバラの剪定誘引
咲いているときは花数多いと綺麗で見ごたえありますが
剪定、誘引の季節は大変ですね
でもこの時期やらないと前に進めませんね
春がすみ優秀なバラですね、春は見事ですね

干し柿、これからお正月には欠かせませんね
干し芋昔は安いおやつ感覚でしたが
昨今の芋ブームで今は高級ですね。 (2024.11.25 19:39:32)

Re:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
きらら ♪  さん
挿し芽が絶賛成長中!素晴らしいです。
挿し芽でうまくいく場合と、ダメになってあきらめる場合と・・・
私の場合は、ほぼ後者。
絶賛成長中!本当にすごいわ。

冬の剪定、大変ですよね、特につるバラ・・
春の開花をイメージして頑張りたいです、ね。

いつも読書量、すごいな~って思ってます。

わたしは、すっかりはまってるシリーズものがあって、かなりの連作ですが
なんと、人生初の再読中。まるで古典落語のようなノリで、爽快なのです。
畠山健二著『本所おけら長屋』シリーズ (^▽^)/ (2024.11.25 19:43:34)

Re:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
ama.chan_non.924 さん
 おはようございまーす!!
 ラテアート、咲いてるの、いいですね~。
 あの、茶系の色とくるんくるんと渦を巻いた花びらの姿、もう堪らない魅力ですよね。
 私も数年前、漸く手にすることが出来てメチャ喜んでたのですが、2年持つか持たないくらいの短いお命でした。エールもすぐに枯れて、茶系は難しいのかなと思いましたが、12年は凄いですね。 (2024.11.26 09:51:45)

Re:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
こんばんは~(#^.^#)

今日はどんよりと曇っていて雨が降りそうでしたが
何とか持ちました。
明日はお天気悪いみたいです。

つるバラの剪定大変ですね。
お疲れさまでした。

春がすみはアーチに沢山咲いて綺麗ですね♪
ラテアートは花弁がクルクル巻いて素敵ですね。

義弟さんは毎年干し芋と干し柿を作られてるんですね。
手間が掛かるのに感心します♪
私食べる人、良いですね~(#^.^#)

干し柿は大好きですが買うと結構高くて少ししかありません(-_-;)
半生のアンポ柿も好きです(#^.^#)

いつもコンスタントに読書されていて凄いと思います(#^.^#) (2024.11.26 17:53:58)

Re:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
ま~ちゃん さん
こんばんは~
今日は一日中雨でした
風も強く寒かったです
明日も雨の予定です

つるバラの剪定大変ですね
ご苦労様!

春がすみはアーチにたくさん咲いて
綺麗ですね
ラテアートは花弁がくるくる巻いて
素敵ですね

義弟さんは毎年干し芋と干し柿を作られるんですね
手間がかかるのに感心ですね

何時もコンスタントに読書されて感心です (2024.11.26 20:15:01)

Re:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
バラ庭の人  さん
こんばんわ~^^

冬剪定スタートですね!
バラのアーチ、うちは地面なし&庭狭しで置けないけど
やはり素敵ですね~(*´`*人)

干し柿と干しいも作り、季節感があっていいですね!
私も食べる側の人間になりたいなぁ。 (2024.11.26 20:25:06)

Re[1]:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
T&N様
 こんばんは。
暑い夏がなかなか終わらないと思っていましたが、
あっという間に師走になりますね。

春がすみはトゲがなくて枝もとてもしなやかで扱いやすいです。
これから冬の作業が続きますね。
怪我のないように無理せずゆっくりやっていこうと思います。

干し芋も干し柿もどちらかと言うと苦手だったのですが、
毎年いただいているうちに好きになりました。
手間がかかっているので、ありがたいです。

(2024.11.26 22:33:42)

Re[1]:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
きらら様
 こんばんは。

絶賛というより叱咤かもしれません。(笑)
頑張って成長して早くアーチを花で埋めてほしいですからね。(^▽^)/
挿し芽が上手な方っていますよね。
私はあまりうまくないのですが、ガートルードは枯れかけたときに
何本か挿しておいたのが1本着きました。

冬の作業、取り掛かるまでがグズグズしていて大変です。(;^_^A
取り掛かってしまえばルーティンになっていけるのですけどね。

読書量はきららさんの方が凄いと思います。
私は読んだことを忘れてまた同じのを読んだり、ちょっとヤバいです。(笑)

(2024.11.26 22:41:09)

Re[1]:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
ama.chan_non.924様
 こんばんは。

それが、このラテ・アート、“みさき”として買ったものなんです。
咲いたらラテ・アートだったという我が家ではよくあるパターン。(;^_^A
最初は「え?」と思ってガッカリしましたが、今ではこれはこれで個性が
あっていいと思っています。

(2024.11.26 22:45:02)

Re[1]:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
カモミール様
 こんばんは。

つるバラの作業、大変ですが、やり始めると面白くてハマってしまいます。
やり始めるまでが「どっこいしょ!」という感じなのですけどね。

春がすみは一度テッポウムシに入られて瀕死状態の時にほとんど咲かない
という年がありましたが、何とか復活しました。
ラテ・アートは個性的で面白いですよね。

実は干し柿も干し芋もちょっと苦手だったのですが、せっかく手間暇かけて
作ってくれたもの、有難くいただいているうちに好きになってきました。
どちらも体にも良さそうですしね。

読書量はずいぶん減ったので、少し挽回しようと思っているところです。


(2024.11.26 22:52:49)

Re[1]:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
ま~ちゃん様
 こんばんは。

つるバラの作業の季節です。
初めはエンジンがかかるのに時間がかかりますが、軌道に乗ると
楽しくなってきます。
少しずつ仕上がっていくのが心地良いです。

春がすみは一季咲きなので開花は春だけですが、1ケ月くらい咲いて
満開を長く楽しめます。
ラテ・アートは個性的ですよね。

干し柿も干し芋も手間暇かかりますよね。
どちらもちょっと苦手だったのですが、毎年いただいているうちに
好きになってきました。

読書はなかなか時間が取れずに目標冊数を大幅に下回りそうです。
でも、年末までに少し頑張って読めたらと思っています。

(2024.11.26 23:00:22)

Re[1]:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
バラ庭の人様
 こんばんは。

つるバラがあると庭が立体的になっていいですよね。
時間がかかりますが、春の姿を夢見て頑張ります。

干し芋も干し柿も手間がかかりますよね。
ちょっと苦手な食べ物でしたが、毎年いただいているうちに好きになってきました。
有難いです。


(2024.11.26 23:04:45)

Re:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
こんにちは。
今日は雨もあがり晴れてきました。
バラの剪定作業お疲れさんです
こもれびに見えるバラが綺麗ですね
ご褒美に毎日バラが見ていいね
(2024.11.27 10:48:58)

Re[1]:冬剪定は一季咲きのバラから!(11/25)  
すずめのじゅんじゅん様
 こんばんは。
今日はこちらもいいお天気でした。

バラの数が多いので作業も時間がかかります。
12月~1月の2か月間は朝から夕方まで作業が続きますが、
息抜きDAYも作って気長に取り組もうと思います。
また来年も綺麗なバラがたくさん咲くことを願って。

(2024.11.27 17:31:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: