カテゴリ未分類 0
福岡経営戦略ジム 0
筋トレ 0
行政書士会 0
ジャンルなし 0
全39件 (39件中 1-39件目)
1
「ろう女性の生きづらさを繊細かつ強烈な描写で描いた」映画、「わたしたちに祝福を」の九州上映スケジュールが決まったようです。現時点では2か所。11月16日 長崎県・東彼杵町総合会館文化ホール 13:302025年1月5日 福岡県・クローバープラザ 10:00、13:30長崎の東彼杵町は私の生まれ故郷ですね。詳細は↓映画「わたしたちに祝福を」公式HP
2024年10月07日
コメント(0)
今日、県税事務所に行ってみるとこんな貼り紙が昨年三月に制定された福岡県手話言語条例のおかげでしょうか。いいことです。
2024年06月14日
コメント(0)
5月1日から、県庁などの福岡県の機関窓口で遠隔手話通訳の利用ができるようになりました。保健所などの窓口に設置されている二次元コードをスマホで読み取ると手話通訳者につながる仕組みです。利用料は無料ですが、通信料は本人負担となります。昨年4月1日から施行された福岡県手話言語条例の効果で実現されたものですね。県の機関で一般の人が利用することが多いのは保健所、県税事務所、パスポートセンターといったところでしょうか。福岡市にも似たようなシステムはあるのですが、こちらは事前に利用したい日時を指定して申請するといった事前の手続きが必要なようなので、福岡市も県のように事前手続きなしで利用できるようにして欲しいものです。「県庁などの窓口で遠隔手話通訳サービスを開始します」(福岡県のサイト)福岡県手話言語条例の紹介動画
2024年05月07日
コメント(0)
福岡市から2023年度の手話奉仕員養成講座と手話通訳者養成講習会の内容が発表になりました。福岡市手話奉仕員養成講座福岡市手話通訳者養成講習会奉仕員養成講座の方は18歳~60歳であれば、どなたでも申し込みでき無料なのですが、定員が30名です。手話通訳者養成講習会の方は申し込みは「手話奉仕員養成講座」を修了して手話による日常会話が可能な人という条件があります。手話に興味がある方は、手話奉仕員養成講座を受けてみてはいかがでしょうか?
2023年03月28日
コメント(0)
今日の福岡県議会で福岡県手話言語条例制定が可決されたようです!2月の予定と聞いていましたが、1か月遅れで無事可決・成立されたとのこと。良かった!
2023年03月20日
コメント(0)
先日のブログでお知らせした福岡手話の会50周年記念行事ですが、申し込み〆切が2月14日に延長されました!当日のタイムスケジュール、当日配布するパンフレット、役割分担もほぼ準備が整い、後は細かい調整を残すのみです。参加は無料。福岡手話の会会員以外の方も参加できます。手話に興味をお持ちの方もぜひどうぞ!お申し込みは下の申込用紙を印刷してFAXするか、QRコードを読み込んで申込フォームから送信してください。多くの方のご参加をお待ちしています!
2023年02月11日
コメント(0)
私も所属している福岡手話の会が昨年7月創立50周年を迎え、その記念行事が2月23日に予定されています。記念講演の講師は「Yes,Deaf Can!」の廣瀬芽里さん。ろう者として初めて青年海外協力隊員に選抜され、南米ドミニカ共和国のろう学校で教育に携わった方です。その時の様子はNHKの「ろうを生きる、難聴を生きる」でも放映されました。手話の会会員以外の方、一般の方も参加できます。参加料は無料。ただし事前の申し込みは必要になります。なお、通訳、要約筆記もありますので、手話がわからない方でも大丈夫です。手話や手話の会にご興味・関心がある方は、ぜひお申し込みください。
2023年01月25日
コメント(0)
今日大阪地裁で旧優生保護法のもとで不妊手術を強制されたことに対して国に賠償を求める裁判の判決が出され、原告の訴えが退けられました。非常に残念です。いわゆる除斥期間が適用され、原告の訴えることができる期間は消滅していると。しかし、先だって判決が出された大阪高裁、東京高裁では、除斥期間の適用は著しく正義に反すると判断され、国に賠償が命じられただけに、それでは大阪地裁は除斥期間の適用は正義に著しく反するものではない、と考えるのかと甚だ疑問に思えます。今後、当然控訴することになるでしょうし、全国でも同様の裁判が行われており、またこれから行われる予定があることも聞いていますので、ぜひこれからは良い方向の判決が出されることを期待します。
2022年09月22日
コメント(0)
2025年のデフリンピックの東京開催が決まりました!石野富志三郎全日本ろうあ連盟理事長からのコメントここ数年、ろうあ連盟は開催誘致に非常に積極的に動いていましたからね。良かったです。
2022年09月12日
コメント(0)
今年のアカデミー賞作品賞に輝いた「コーダ あいのうた」が早くもアマゾンプライムビデオで公開です。助演男優賞も取ったトロイ・コッツサーさんがろう者ということでも話題になった映画です。映画館で見逃した方はぜひどうぞ!
2022年07月30日
コメント(0)
聞こえる人と聞こえない人をオペレーターが通訳して電話でつなぐ電話リレーサービスを初めて使ってみました。日本財団電話リレーサービスといっても私が直接使ったわけではありません。私の事務所のろうの補助者に使ってもらいました。私の事務所は株式会社フォーバルとパソコンの遠隔サポートサービスを契約しているのですが、この遠隔サポートをろうの補助者に使ってもらうために電話リレーサービスを利用した次第です。株式会社フォーバル・アイコンナビ簡単に言えば通常電話でやりとりをするというのを手話通訳が介すというだけなのですが、なんせ私は電話リレーサービスを使ったことがないし、フォーバルも初めて、ろう補助者も遠隔サポートを使うのは初めて、という初めてだらけだったのですが、時間はかかったものの無事終了。はたで見ていた私も、電話リレーサービスを仕事で使うためのいい経験になりました。
2022年07月13日
コメント(0)
今日は「一般社団法人福岡市ろうあ協会」の博多区分会の総会に、手話の会博多支部長として出席。暑い中でしたが、定足数に足りて役員の方も一安心されたと思います。私の手話の挨拶もなんとか通じた・・・・・かなぁ?
2022年07月03日
コメント(0)
福岡市内各区役所へ自宅から手話での問い合わせが可能になります!7月1日から。区役所へ手話での問い合わせが可能になりました(福岡市のサイト)Zoomを使っての問い合わせになります。ただ時間が11時~16時の間だけなのが残念。しかも担当者が不在の場合は対応できないこともあるとのこと。それから事前登録も必要になります。詳しくは上記サイトに。う~ん、画期的なことではあるので喜ばしいのですが、まだまだハードルは高いですね。
2022年06月26日
コメント(0)
今日は福岡手話の会が加盟している福岡市ボランティア連絡協議会(通称ボラ連)の総会でした。ボラ連には現在福岡市内の45のボランティア団体が加盟しています。福岡手話の会も聴覚障害部門に加盟。会報は2ヶ月に1回発行。福岡市市民福祉プラザ(通称ふくふく)1Fにいつも置いてありますので、ご興味のある方はどうぞ!
2022年06月19日
コメント(0)
昨日に引き続いて第70回全国ろうあ者大会に出席。今回は秋篠宮皇嗣殿下と同妃殿下が揃ってご臨席。私が前回参加した大阪の時はいらっしゃらなかったし昨年、一昨年は大会自体が中止。今回担当の地元ろう協はかなり緊張されたのではないかと思います。というわけで会場入口はボディチェック、荷物チェックが厳重になり長蛇の列。私が会場に入れたときにはすでに式典が始まっていました。皇嗣殿下はご挨拶の最後に手話をご披露。他の自治体の長の皆さんが型どおりの挨拶の手話で済ませたのに比べて、心が籠もっていたように感じました。全日本ろうあ連盟、地元ろう協、要員となってお手伝いした地元手話サークルの皆さんは、感慨深いものがあったのではないでしょうか。
2022年06月12日
コメント(0)
広島の第70回全国ろうあ者大会に参加しました。今日は研究分科会の日。私が出席した研究分科会は「情報アクセス」。4つある研究分科会のうち、一番人気が無いだろうと思っていたのですが、あに図らんや会場は満員。しかし一つずつ席を空けてあるので、非常に見やすい聴きやすい状態でした。講演と発表の内容は、やはり電話リレーサービスのことが中心。実例、問題点、登録者数の少なさ等々直接関わっている方ならではの内容に、非常に勉強と参考になりました。
2022年06月11日
コメント(0)
5万人の署名を目指していた旧優生保護法裁判を支援する福岡の会ですが、目標の5万人を突破したようです!ご支援いただいた皆さん、ありがとうございました!旧優生保護法裁判を支援する福岡の会のサイト次回裁判期日は6月20日の予定。今回から傍聴人の人数制限も解除されるとのことです。さて明日からは全国ろうあ者大会。全国ろうあ者大会inひろしまのサイトな私は明日の「情報アクセス」の分科会から参加予定。なんと言っても3年ぶりの実大会ですから、現地の皆さんは相当気合が入っているでしょうね。
2022年06月10日
コメント(0)
福岡市政だよりに「盲ろう者通訳・介助員養成研修会」の受講者募集の記事が出ています。定員は20人。受講料は無料。これは福岡市ではなく福岡県の身体障害者福祉協会の扱いになります。
2022年05月11日
コメント(0)
令和4年度の要約筆記者養成講習会の受講者受付が始まっています。福岡市のサイトには出てませんが、広報紙には掲載がありました。締め切りは5月15日。6月5日~11月27日までの毎日曜日午前10時~午後3時まで。場所はふくふくプラザです。手書き、パソコンの2コースあり、両コースとも定員は20名。興味がある方はぜひご検討ください。
2022年05月04日
コメント(0)
現在、福岡市では手話奉仕員養成講座と、手話通訳者養成講習会の参加者を募集しています。 手話奉仕員養成講座の方は、原則的に応募に制限はありませんが、手話通訳者養成講習会の方は、選考試験があります。詳しくは↓手話奉仕員養成講座・手話通訳者養成講習会(1) (福岡市の案内サイト)受講は無料ですが、〆切は今月24日必着です。手話を学んでみたいと思う方はぜひどうぞ!
2021年04月19日
コメント(0)
来る5月28日午後3時、九州国立博物館でのミュージアム・トークがありますが、そのテーマはズバリ「手話と仏像」。今回は九博のミュージアム・トークとしては初めて手話通訳も付きます。参加費無料、事前申し込み不要。ぜひ参加してみてください!九州国立博物館ミュージアム・トーク
2019年05月21日
コメント(0)
今年度の福岡市「手話奉仕員(入門・基礎)」と「手話通訳者(通訳Ⅰ)」養成講座の募集内容が発表になりました。「手話奉仕員養成講座」の方は、入門講座が毎週月・水曜日、基礎講座が毎週水曜日で、昼の部が13:30~15:00、夜の部が19:00~20:30。会場は昼の部がふくふくプラザのみですが、夜の部は東、南・城南市民センターで開講されます。いずれも先着順で30名まで。「手話通訳者養成講座」の方は、毎週金曜日で昼の部が14:00~15:30、夜の部が19:00~20:30で、会場はふくふくプラザのみになります。こちらは受講するにあたって選考試験があり、20名まで。どちらも問い合わせは福岡市聴覚障がい者情報センター(TEL.092-718-1723 FAX.092-718-1718)まで。市内各家庭に配布される市政だよりの4月15日号には、この内容が掲載されているのですが、市のサイトのWEB市政だよりの方には、まだ掲載されていないようです。募集開始は4月15日から。2年前には私も受けましたし、去年はうちの事務員も受講しました。興味のある方はぜひどうぞ!
2019年04月11日
コメント(0)
私が所属している福岡手話の会博多支部のブログが更新されました。今回は「支部総会とリサイクルオークション」福岡手話の会博多支部ブログ次回の例会は4月6日、その次は4月13日です。
2018年03月27日
コメント(0)
平成30年度の手話通訳士試験(手話通訳技能認定試験)の日程が発表になりました。聴力障害者情報文化センターのサイト今年は10月6日が学科試験、7日が実技試験になります。私は昨年学科試験はパスしたので、今年こそ実技試験突破!が目標です。
2018年03月22日
コメント(0)
私が所属している福岡手話の会博多支部のブログが更新されました(私は担当ではありませんが)。今回は3月2日の例会の模様。次回の例会は3月9日が支部総会で、13日が通常の例会になります。福岡手話の会博多支部ブログ
2018年03月05日
コメント(0)
私が所属する福岡手話の会博多支部では、持ち回りでブログを書いてます。私は担当者ではないのですが・・・・(^^;)2月13日と20日の例会の様子が更新されています。福岡手話の会博多支部ブログ「2週まとめてご報告 2月13日(火)と 2月20日(火)」
2018年02月27日
コメント(0)
福岡の方限定の話題になってしまうのですが、明日27日(火)午前11:30からのNHKはっけんTVの後半のテーマは「文化センター 手話」。以下NHKのサイトから。「福岡市内には多くの聴覚障がいの方がいます。声をかけられても聞こえないだけで無視しているわけではないことを多くの方に知ってもらいたい。そしてもっとコミュニケーションをとりたい!そんな気持ちと覚えてもらえると嬉しい手話を、ろうあ者の方に教えてもらいます。一緒に手話を覚えましょう!!」NHK「はっけんTV」福岡市ろうあ協会の方も出るようです。後半は午前11:45ころから。福岡県域限定の放送なのが残念ですが、ぜひ見てください。
2018年02月26日
コメント(0)
昨日は「福岡市ろうあ協会」のHPを紹介しましたが、「福岡手話の会」のHPも昨年秋より新しくなっています。福岡手話の会のサイトはこちらちなみに私が所属する博多支部では例会などの様子が書かれたブログがあります。福岡手話の会・博多支部のブログ福岡市以外の手話の会に所属している方、手話を勉強中、これから勉強してみたいと思っている方もぜひ例会を覗きに来てみてください!事前連絡不要です!
2018年02月19日
コメント(0)
一般社団法人「福岡市ろうあ協会」のHPが立ち上がっています。福岡市ろうあ協会のサイトはこちらスマートフォン向けに作られていますので、スマートフォンの方がきれいに見られます。手話の動画もあります。スマートフォン向けHPのQRコードはこちら ↓
2018年02月19日
コメント(0)
私の知人も所属している「ろう劇団博多」の北九州公演が、今週末行われます。近くには閉園間近のスペースワールドもあります。スペワで遊んでから見るか、見てからスペワで遊ぶか。お近くの方もそうでない方もぜひどうぞ!
2017年12月05日
コメント(0)
「ハートフルフェスタ福岡2015」が、市役所前広場で開催されました。福岡手話の会もブースを出展。手話体験イベントを30分おきに10回行いました。私もスタッフとして参加。毎回、「見たことはあるけど・・・・・」といった手話未経験者や初心者の方が参加してくださり、思ったより盛り上がりました。晴天で天気に恵まれて・・・・というよりブースの中は暑いくらいでした。
2015年10月04日
コメント(0)
北九州市の手話奉仕員養成講座(入門・基礎編)の日程と募集が発表になっています。「手話奉仕員養成講座「入門・基礎編」(北九州市のサイト)5月から来年3月までの全45回。場所と日時は1.生涯学習総合センター(小倉北区大門1丁目)=おおむね毎週金曜日10~12時 2.東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)=おおむね毎週金曜日18時30分~20時30分 3.戸畑生涯学習センター(戸畑区中本町)=おおむね毎週水曜日10~12時 4.八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)=おおむね毎週水曜日18時30分~20時30分。約1年で入門編と基礎編を通して行うのは、福岡市と同じですね。定員は各会場とも40人。申込み締切は4月24日です。
2015年03月30日
コメント(0)
福岡市の手話奉仕員養成講座の日程と募集が、ようやく発表されました。「手話奉仕員養成講座」(福岡市のサイト)5月11日から来年3月2日までの全48回。曜日は5月11日から7月27日までは、月曜日と木曜日の週2回。7月29日から3月2日までは水曜日、となっています。これは7月27日までは入門講座を、7月29日からは基礎講座を行うためのようです。一方、昨年約半年かけて入門講座を受けた方は、4月8日から基礎講座に入り、10月末で終了の予定。こちらは、募集は公開されていないようです。また、手話通訳者養成講座の日程と募集も、同時に発表されています。「手話通訳者養成講座(通訳1)」(福岡市のサイト)5月7日からら来年1月23日までの毎週木曜日と毎月1回土曜日の全43回。こちらは選考試験がありますが、試験の日程はまだ発表になっていません。申し込み締め切りは、入門・基礎講座の方が4月20日、通訳者養成講座の方が4月13日です。
2015年03月25日
コメント(0)
飯塚市の手話奉仕員養成講座(入門課程)の日程と募集が発表になりました。「手話奉仕員養成講座前期(入門課程)受講生募集」(飯塚市のサイト)4月8日から原則毎週水曜日で、5月の連休中も曜日をずらして行うようですから、なかなかハードです。しかし、受講者は飯塚市民に限定されていないようですから、近隣の方も申し込んでみたらいかがでしょうか。
2015年03月16日
コメント(0)
今年8月、私の事務所で聴覚障害者の方を補助者として雇用しました。私が所属する福岡県行政書士会の規則では、補助者は補助者研修の受講が義務づけられているため、行政書士会にその方の研修会出席を申し込むと同時に、手話通訳者の派遣を要請するよう要望しました。これに対して、福岡県行政書士会は、手話通訳者の同席は認めたものの、その派遣に要する費用は、行政書士会は負担しない、雇用者である私が負担するべきと連絡してきました。その理由は、聴覚障害者を雇用したのはあくまで私の判断であり、研修会出席についての費用は、他の出席者についても、すべからく行政書士会は負担していないから、というものでした。しかし、競争入札参加資格審査申請(指名願い)で、障がい者を雇用している企業には加点措置がとられたり、ハローワークでは助成金制度を設けたりなどして、障がい者の雇用を促進すべく様々な措置を行政が行っている中での、福岡県行政書士会のこの回答は、障がい者の雇用促進を阻害し、なおかつ国民と行政のきずなを担おうとする行政書士の団体の姿勢としては、非常に不適切なものとは言えないでしょうか?行政書士倫理綱領冒頭文には「行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命とする。」とさえあるのです。また、障害者権利条約では、その第2条で「障害に基づく差別にはあらゆる形態の差別(合理的配慮の否定を含む)を含む」とし、第5条で「障害に基づくあらゆる差別を禁止する」としていますし、すでに、行政書士試験においても、点字試験を行ったり、車いすでの乗り入れを許可したりなどして、障がい者に対しての配慮は行われています。こういった状況の中で、わずかな額の手話通訳者派遣の費用を行政書士会が負担することが、はたして「合理的配慮」の範囲を超える負担と言えるでしょうか?(ちなみに手話通訳者派遣に要する費用は、今回の場合1回8,000円。補助者研修会は年5回ですので、最大でも年間40,000円の負担にしかなりません)。そこで、私は仲間の行政書士に呼びかけ、このことを契機とし、福岡県行政書士会をはじめとする全国の行政書士会に、以下の事項を要望することにしました。1.各都道府県の行政書士会は、所属する行政書士、またはその行政書士が雇用する補助がなんらかの障がいを持つ者であった場合、研修会等の行政書士会が行う行事に出席するにあたり、費用負担を含め、合理的と思わ れる最大限の配慮を行うこと。2.その配慮を行うか否か、あるいは行うにあたり、その障がいを持つ者を 含め、十分な議論を行った上で内容を決定すること。3.以上の内容を、各行政書士会の規約に明記すること。以上。詳細はこちらにあります。署名用紙もこのサイトからダウンロードできます。ぜひ皆さんのご協力をお願いします!
2014年11月10日
コメント(0)
第41回手話技能検定の筆記試験の締め切りが明日に迫ってきました。「NPO手話技能検定協会」のHP試験日は9月28日。明日14時までの申し込み、15時までの入金で締め切りとなります。しかし、いつもこの日程を見て思うのですが、準1級、準2級の受験者は、合格しても1級、2級の受験をするには、来年の春まで待たなければいけません。もう少し日程の工夫はできないものでしょうか?また受験地も九州は福岡だけ。もう一つの手話検定である「全国手話検定試験」の方は、ほぼ全都道府県をカバーしていますし、試験対策用のセミナーも開催しているので年1回の試験でも納得できるのですが。こちらの方も締め切りは8月12日。迫っています。私は、全国手話検定試験の2級にすでにパスしているので、手話技能検定の方の準2級を受けようか迷っているところです。両方受けた感想としては、レベル的には、やや手話技能検定の方が上でしょうか。ただ、全国手話検定試験の方は、全ての級で実技試験がありますから、かなり会話力が重視されるような感じです。
2014年07月22日
コメント(0)
今日から新しい補助者として、聴覚障害者の方に来てもらうことにしました。私は手話検定2級にパスしてはいるのですが、ずっと独学だったので、コミュニケーション力が弱いな~と感じていました。ですので、手話を日常言語としている方が来てくれるのは心強い限りです。仕事を手伝ってもらう上に、私自身の手話の勉強にもなり、一石二鳥です。早速、ずっとわからなかった「行政書士」というのは手話でどう表すのか訪ねてみました。「行政」の手話、つまり両手の親指、人差し指、中指の3本を前に出した状態(指文字の「る」を前に倒した状態)で左右交互に前に出す、プラス「書く」という手話、プラス肩のところに「し」の指文字を置く、で「行政書士」の手話ということでした。ついでに「遺言」はどう表すのか、も聞いてみました。「死ぬ」の手話、プラス「言う」もしくは「書く」の手話で遺言。私は「残す」という手話を使うのかと思っていたのですが、そうではありませんでした。やはり、日常使っている方に尋ねると、あっという間に疑問が解決します。仕事の方も、初日にしてはスムーズに進み、耳がまったく聞こえない方に補助者になっていただくのは、不安半分だったのですが、これから先もスムーズにいきそうな感じです。
2014年07月15日
コメント(0)
「手話技能検定」の3級に合格することができました。試験日は7月7日でした。3月の試験が終わった後は、3級と準2級のダブル受験のつもりでしたが、勉強が間に合わず結局3級だけにしました。今回は長文読解にかなり力を入れてやったので、長文読解はそこそこの点数がとれたのですが、指文字の読み取りに苦労しました。結果は合格ラインギリギリの点数(^_^;)それでもまあ合格できてホッとしました。これでようやく中級者レベルの仲間入り、といったところでしょうか。秋には、手話検定試験の2級と、技能検定試験の準2級を受ける予定です。
2013年08月06日
コメント(0)
「手話技能検定」の4級に合格することができました。試験日は3月10日。単語の問題は満点だったと思うのですが、長文読解の問題がなかなか読み取るのに骨が折れました。これでようやく初心者レベル卒業、といった感じです。次回は7月7日。3級と準2級を受ける予定です。
2013年04月08日
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1