全6件 (6件中 1-6件目)
1
第1段階を終え、日曜日の午前中は、第2段階一晩、水に漬けた青梅は、水を切り今度は塩を、まぶす塩加減は、お姑さんの教えでは、梅が隠れるくらい まんべんなく!と適当なのでとにかく塩を べったり(^^;重りの石を置いて、汁が出てくるまで待つ塩分多すぎ!って感じもしない訳でもないけど、こうすると、焼酎入れる浸け方よりも何年、何十年ももつんだとか。。。確かに! 4年前のものがまだあるし(>.
2008年06月08日
コメント(6)
材料は黒胡麻豆腐を作った時は今日は【胡麻ソフト】の残りが少なかったから【白胡麻】の方も足して作ってみた別にいつもと変わりはなく美味しかった~黒と比べてみよっかね!白の出来上がりは見た目は、ヤッパリ白い方がぃぃかも!
2008年06月06日
コメント(0)
今日の2枚目・・・29日土曜日、ぉ昼のこと記憶を辿って・・・お姑さんのご指導により、午前中~きーくんと一緒に本漬け作業~(エィきーくんは、今年初めて手伝ってくれた(^-^)ちょうどお休みで、タイミングが良かったからねまずは。。。先週の金曜日に、お姑さんとまりんで、あら漬けして1週間さてさて!『わっ!かなり水が出て縮まってる~』あくが出てるから、泥水?までとはいかないけど、かなり濁った水が。。。これは灰汁なんだって!『汚ぃ!』が、正直な第一感想~(^^;すいません『すごぃ!こんなになるなんて』第二感想~そして、高菜を取り出しやすいように、この出た水をボールで取り出す灰汁の中に浸かってた高菜が、顔を出したら・・・この中に浸かってる高菜さん、全てをザルに取り出す次に、ぬかの中に黄粉(きーこ)を混ぜるぬかに満遍なく混ざるように、よくかき混ぜる事!黄粉の量は適当~ぬかに黄粉を混ぜたら、水で湿らせて自分で加減するお姑さんは、このたらいに、この量が適量だと言うこの準備ができたら最初に・・・高菜を粗漬けしていた樽じゃなくて別の樽に大きな透明のビニールを敷き、高菜を縦に1列、並べる・・・ま、横でもぃぃんだけど。。。そして!塩味の素唐辛子をみじん切りにしたものさっき混ぜた黄粉ぬかの、順番に、4つを満遍なく振りかけるヌカは思いっきり!並べた高菜が見えなくなるくらいに振りかける塩味の素唐辛子 は、満遍なく振りかければ良し!こうやって(お姑さんの手^^;)、縦に1列、調味料横に1列調味料と・・・順番に重ねていく途中、平らな板で上から押し付けてかさばらない様にする押しは、しなくても ぃぃらしいけど、した方が、柔らかい高菜になる(らしぃ)で、、全て終わったら、余りのビニールを虫などが入らないように、しっかり被せて板?を置いて・・・板の上から更にビニールを被せて、ロープで縛って、ゴミが入らないようにして重たい石を載せて・・・はぃ終了~~~やっと!終わった( ̄。 ̄;)ふぅ~って(^^; キー君が居てくれたからほとんど力作業はしなくてすんだしぃ(^^;あとは、、、10日か、15日して樽を開けて高菜を1株出してみて、食べて『ヨシ!OK!』と思ったら、フリーザーパックに小分けして、冷凍庫で保存!(する事!)これで、1年分の高菜のぉ漬物は確保!安泰安泰(ネッ)しか~し!必ず日が当たらない涼しいとこに置く事!との事裏倉庫は日がガンガン当たるので、表倉庫に。。。まっ!そうなの?じゃぁ梅干の樽~~~やだぁ~早く言ってよねぇ~~~(´へ`;)って?人のせいにしない!!!もしかしてマリンが忘れてただけ?どうでもぃぃんだけど、あわてて2樽も表倉庫に移動~あぁ~ぁ 今年は、もぅいらないよ~作りたくないよぉ(梅干し)あ、気になって聞いてみた事!樽に、なんでガムテープを貼ってるのか。。。昔の人の?知恵だなぁ~って感心してしまったどの樽も、ガムテープが張ってあるだから樽を見る度、不思議に思ってた今回は命がけで聞いてみた。それは、高菜や大根の漬物を漬けると、上から押すでしょ!そしたら割れる可能性があるから(だとか。。。)樽が割れない為の保護なんだって!じゃ、なぜ木樽に漬けないの?ってか!あの樽、なんでお母さんが(^^;ぉ酒が入ってて、お祝いの時とかにトンカチみたいなので割るあの樽でしょ?もしかして、、、昔 お母さん大酒飲みだったとか?嫌!違うでしょ~(笑あの樽だったら竹で縛ってるからきっと割れないような・・・これまた疑問
2008年03月31日
コメント(0)
今日の2枚目(最後)今日はぃぃお天気だった~週末はお天気が崩れるからと、お姑さんが、『高菜する?』って言われ、今年初めて教えてもらったので、忘れないうちに・・・まず お姑さんの畑から今時期、長ける前に朝から刈る。んん。。。横幅は2m位の長さ?高菜エリアは、一番手前に4つの山、真ん中に2つの山、そこから高菜を摘む。しっかりとした元気の良さそうな高菜は?漬けるけど・・・細いようなのは置いてこんだけ残してた。まだその見分け方が、全く分かんない(--;)で、霜が降りる時(降りたとき?)は?早めの12月頃に刈る。霜が降りたら全滅するから?気をつける事!次に・・・高菜の根っこから包丁で半分に切って、全部並べて午前中に干す!もし高菜の茎が大きかった場合は・・・切れ目を入れる。昼過ぎ、2時頃にはチェック!こんな風に萎びたら・・・この2倍はあったなぁ~4本づつくらい桶に入れて、塩を満遍なく振りかけて廻しながら汁が出るまで揉み続ける。上の樽に入ってる高菜の色のようになって汁が出てきたな!と思ったら・・・こんな風にねこの作業が、とてつもなく しんどい!力が要るから腕は痛いし、手首はジンジンしてくるし・・・もぅ来年はヤダ!1回でコリゴリ!って思ったけど・・・優しく丁寧に教えてくれるお姑さんに悪いから、根性無しって思われるのはしゃくに触るから、頑張ったよぉ~~~そして今度は、大きな樽に、この高菜を1段ずつ並べて1段毎に塩をタップリ満遍なくいきわたるように振りかけて何段にも重ねていく。それが終わったら・・・重石を乗せる前に、蓋?を置く。そして、かなり重たい石を載せる。横から覗いて見ると・・・こんな状態ね。汁が浮き上がってくるまで 1週間このままの状態で放置しておく。だいたい1週間したら、高菜が3分の1くらいに減ってる感じで、下へ沈んでると言う。汁が上がってきたら、本漬けができるらしくて、今度は、本漬け作業をする。(らしぃ)汁が出てない時は、もぅしばらく日を置くとか?また塩を足すとか…そこらへんは良く覚えてない(^^;握力削減の為、高菜は塩を振りかけながら揉まずに、塩水に漬けてから揉む方法もあるらしいけど、お姑さんは、水に漬けるのが嫌いみたい。以上ん。。。間違ってないかなぁ?大丈夫かなぁ?ハテハテ・・・何年経ったら一人でもできるようになるだろうか?それは保障なし!!!(笑ま、とにかくガンバロ!!!そして、夜は・・・あさっての着付けチェック!着物や小物の準備今日はメッチャ!疲れた(´へ`;)さっ!寝ょ!ぉゃすみ。。。
2008年03月21日
コメント(2)
さっき、お姑さんが貰った 芋 芋 さつまいもっ!どうしよぉ~まだ この間良心市で買った ぉ芋さんもあるのにぃ~んん・・・スタイルが宜しい方を・・・ぉ芋ご飯に・・・してぇポッチャリさんを煮こもうっかな!で、辺りを見回すと・・・Σ(・ω・ノ)ノおっと!ゴッ!ごめん!忘れてた!らっきょくん2005年は、甘いって書いてて、らっきょの色が黒くなってるしぃ(-""-) ほらねぇ~でも、ちゃんと食べないとね!一日3個食べると血流も良くなるって言ってたから・・・2006年は、何も書いてないから普通の味かな?2007年は、辛いって書いてあるから、ビンの中を見たら・・・唐辛子を入れてるのねぇ3年前に、お姑さんに教えてもらってから、毎年、試しに作ってるのはぃぃけど・・・あんまり食べないから存在感が・・・お姑さん、今年は らっきょ、作るの?って~もういらないよぉ~(´;ェ;`)(小声で・・・)でもって、ついでに。。。外の倉庫に置いてある プラ樽を見に行ってみたら・・・パカッ!おぉ~~~あっ!シソが入ってる!これは、そこの倉庫に置いてる、おととし作った梅干しだなまだ去年の梅樽は向こうの倉庫にもあるよね・・・そう言えば。。。去年はシソ、入れなかったような(?。?)?しかし減らないのよねぇ~あたしは酸っぱいのが嫌いだしぉ茶漬けの時か、きーくんが焼酎を飲む時だけでしょぉと言うことで、、、きーくん専用の壺に・・・汁とシソは、入れなくてもぃっっか!さっ!夕飯作ろっ
2008年03月05日
コメント(2)
この梅酒は、去年の5月頃・・・きーくんが自作した【梅酒】おととしも作ったから、これで2回目まりんと知り合う前から作ってたらしぃ・・・と!思い起こせば付き合ってる時始めてこの家に上がらせてもらった時に、この瓶を見て『ん?何これ?梅は分かるけど、何で水に浸かってるの?』って思った記憶があるあるっだってさぁ~ うちのぉ父さんはビール、ブランデー、ウィスキーしか飲まない人だったから梅酒なんて名前さえ知らなかったんだもぉーん(´。`)と、言うのはこれ 焼酎は、ホワイトリカーが無かったから、これ この中の、どれかだと思うんだけど2人とも覚えてなぃまりんは、【なしか!】じゃ無かったかなぁ~と思うんだけど、きーくんは、【田苑】だとぃぅんんん・・・どっちなんだ??? ま、いっか!どっちでも・・・(笑で、漬けてた瓶からぃっのまにか、空瓶の中に… … ワォ!わずかに残ってたみたいで昨日、全部飲み干しちゃぃましたぁ後は、隠し蔵・・・で、で、で、、、まりんも、ちょびっとだけ口に含んでみたら・・・『あぁーちゅっぱぃ!!!(>0
2008年02月08日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1