● | ||||
* | * | |||
● | * | 「外眼筋線維化症候群」とは、 general fibrosis syndrome> |
* | |
* | * | |||
● | * | の直訳であること、両眼の外眼筋が弾力性を失って |
* | |
* | * | |||
● | * | (=パンツのゴムが単なるヒモのようになった状態)で眼球が全く動かない状態 |
* | |
* | * | |||
● | * | 多くの場合は眼球が下に向いた状態で「固定」されるため |
* | |
* | * | |||
● | * | 患児は「顎を挙上して」見る状態になること(=異常頭位) |
* | |
* | * | |||
● | * | 斜視というよりも「眼球運動障害」と呼べる病態です。 |
* | |
* | * | |||
● | * | 治療としては眼球が下を向いた状態(=眼球の下転状態)を改善するための |
* | |
* | * | |||
● | * | 手術が行われるようです。 |
* | |
* | * | |||
● | * | そうすると「顎を挙上した」状態を改善することが出来ます(=異常頭位の改善) | * | |
* | * | |||
● | * | |
* | |
* | * | |||
● | * | |
* | |
* | * | |||
● | * | general fibrosis syndromeは大多数が両眼性で、 |
* | |
* | * | |||
● | * | その場合には家族性にみられることが多く常染色体製優性遺伝のようです。 |
* | |
* | * | |||
● | * | つまり親子にそのような病気が出るということです。 |
* | |
* | * | |||
● | * | |
* | |
* | * | |||
● | * | 片眼のみにみられるものもあるという記載もありました。 |
* | |
* | * | |||
● | * | それによると、先天性に発症して、片眼の眼瞼下垂、下斜視(=患眼の下転状) |
* | |
* | * | |||
● | * | 上転障害、そして上方を見させると患眼が内転する(=内斜視になる) |
* | |
* | * | |||
● | * | という特徴があるようです。 |
* | |
* | * | |||
● | * | そして次項目に書いた**【牽引試験】**が陽性とのことです。 |
* | |
* | * | |||
● | * | |
* | |
* | * | |||
● | * | 治療は斜視の手術と眼瞼下垂の手術を行うことになります。 |
* | |
* | * | |||
● | * | その場合、美容的には正面を向いた状態で「改善する」とされています。 |
* | |
* | * | |||
● | * | 参考教科書は「斜視と眼球運動異常」という本で、著者はかの有名な | * | |
* | * | |||
● | * | 丸尾敏夫先生(帝京大学眼科)、文光堂から昨年の9月の出版されています。 | * | |
* | * | |||
● | * |