全27件 (27件中 1-27件目)
1
ホームベーカリーを買ったときに、付属のレシピ本を見て、お餅を作れることは知っていた。知ってはいたが、もっぱら食パンやアレンジパンを焼くだけで、お餅を作ったことはなかったし、作ろうとも思わなかった。それが何故か今年は、『作ってみよう』という気になって、生協でもち米を注文し、先日、試しに2合作ってみた。ホームベーカリーでは、2合か3合しか選べないので、とりあえず2合。 そしたら、すごく上手くいったので、今度は3合に挑戦 台が大理石なので、どんどんお餅が冷めていくから、焦ってちぎったら、こんなに大きさが不揃いになってしまっただけど、味は変わらない。とても美味しくできて、感動~結婚して関東に住むようになって、一番嫌だったのは、お雑煮のお餅が、四角い切り餅だったことしかも、焼いて入れるなんて、四国育ちのわたしには受け入れられないくらいショックなことだった。だけど、「郷に入っては郷に従え」なので、受け入れざるを得なかった。そもそも、当時は、こちらで丸餅など売ってなかった。数年前から生協で丸餅を扱うようになったことと、夫が食べられなくなったことで、お雑煮は丸餅で、わたし好みに作るようになった。これからは、もち米さえあればホームベーカリーで、いつでもお餅を作ることができる。そして、冷凍しておけば、お雑煮だけじゃなく、ぜんざいに入れたり安倍川餅にしたりして食べることができるので、ホームベーカリーをもっと活用しようと思う
2021.12.14
コメント(6)
10月中旬に放送された、TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」のメールテーマは、【トースター、何に使ってますか?】だった。パンを焼く以外に、お餅を焼いたり、焼き芋をしたり、お魚焼いたり、さまざまな「焼く」ことが、投稿されていた。その中で、あるリスナーさんが「ご飯を炊いています」と投稿されていた。これには、パーソナリティのスーさんのみならず、わたしも『どうやって???』と、興味津々になった。再度、同じリスナーさんからメールが届き、「トースターパン」を使ってご飯を炊いているとのこと。新し物好きなわたしは、早速、ネットで検索。すると、あった。 葛恵子のトースタークッキング専用トースターパン楽天ランキング1位獲得送料無料 トースター オーブン フライパン 時短 ひとり暮らし プレゼント 【金曜日はカレー!】価格:3850円(税込、送料無料) (2021/11/11時点)楽天で購入ご飯を炊く以外にも「煮る・焼く・蒸す」という調理が、トースターパンに材料を入れて、蓋をして、オーブントースターにセットするだけでできる優れ物。『良いなぁ、買おうかなぁ?』と思ったが、値段を見て躊躇した。何でも新しい物に飛びついて失敗した経験が、頭をよぎったから。もう少し安かったら、すぐに飛びついていたと思う。それでも、数日考えて、やっぱり、買ったでも、これは、買って正解だったフライパンで調理するときのように、ずーっと側に付いていなくても良いので、他の家事をすることができる。そして、何より、出来上がったものが美味しい。16種類のレシピが付いていて、その通り色々試してみたが、一番感動したのは、やっぱり、炊飯。 蓋を開けると 思わず『おぉ~』と、声が出た。ちょうど1合炊ける。ふっくらと、美味しく炊けた本体サイズは、幅19.5×奥行11×高さ6cmなので、2個並べて、ご飯とおかず調理を一度にすることもできるらしい。レシピの焼き時間設定は、出力1000Wのオーブントースターを使用とのことだ。だけど、我が家のオーブントースターは温度設定機能のみ『どうしよう・・・』と思っていたら、ちゃんと書いてあった。「温度設定機能がある場合は、最大の温度に設定してください」と。その、最大の温度設定にして最初に試したのは、焼き餃子。我が家に、普通の餃子の在庫がなかったので、一口餃子を焼いてみた。 結果は、冷凍だったこともあり、もう少し水の量を多くした方が良かった次は、じゃがいもチーズ焼き。 これは、馬鈴薯1個を千切りにして、チーズを全体に散らして、バターをのせて塩こしょうをし、蓋をして焼くだけなのに、美味しくできたそして、りんご焼き。 フライパンで焼くのと同じようにできて、洗い物が少なくてすんだので、次回からも、焼きリンゴはトースターパンで!と思ったまぁ、難点といえば、途中で中の様子を見られないこと。だから、出来上がってから『次は、こうしよう』とか、『火力は、こうで』『時間を短めに』とか『長めに』とか、やってみるしかない。でも、だいたいは、レシピ通りで上手くできるようになっている。まだまだ試せてないレシピがあるので、楽しんで、もっと使いこなそうと思う。そして、11月2日の放送では、このトースターパンを使った生活情報があり、実際にご飯を炊いて、試食する様子が放送された。パーソナリティのスーさんやアナウンサーの杉山さんと同じ感想に、ラジオを聴きながら、クスッと笑ってしまった
2021.11.13
コメント(4)
TBSラジオ番組「生活は踊る」の中の「生活情報コーナー」を聴いて、初めて「アガー」というものを知った「アガー」は、液体を固める凝固剤の一種とのこと。凝固剤には、寒天とゼラチンがあるけど、アガーは、その中間的な感じだ。寒天のように固くなく、ゼラチンのようにプルンプルンしていない。パーソナリティやアナウンサーの方々が、あまりにも美味しそうに食べてる様子を聴いて、私も作ってみたくなった。だけど、いつも行くスーパーにアガーは売ってなかったそれで仕方なくネットで買った。せっかく手に入れたのに、私の悪い癖で、それだけで満足してしまう。『いつでも作れる』と思ってしまうようだ。それと、ラジオを聴いたときの熱が、少々冷めてしまったしばらく放置していたけど、せっかく買ったんだからと、みかんの缶詰があったので、ポンジュースを使って、みかんゼリーを作った。アガーが入っていた箱の中にあったレシピを見て、作ることにした。「ダマにならないように、かき混ぜながら少しずつ入れる」とのことだったけど、初めてのアガーは、粉寒天を扱うようにはいかず、ダマになったスプーンで混ぜるのではなく、泡立て器で混ぜたら良かったのかもしれない。でも、「常温で固まる」とのことで、固まるスピードは寒天より速い。 こんな感じに、できた。思ったよりも柔らかかったので、もう少しアガーの量を増やしても良いのかもしれない。これから梅雨が明けて本格的な暑い夏になったら、水分補給も兼ねて、試行錯誤しながら色々なゼリーを作ってみようと思うラジオに出演された「お菓子研究家の本間節子さん」のレシピも参考にしながら。
2021.07.03
コメント(6)
昨日から今日にかけて、今シーズン初の大雪注意報が出た。でも、予報に反して雪は降らなくて、ズーッと雨だった。3年前の2018年1月22日は、積もるほど雪が降ったらしく写真を撮っていた。それを、Googleフォトが教えてくれた。 マイカーの赤いLEAFが、どんどん雪で白くなった。 雪国で暮らしている人達には申し訳ないが、このくらいの雪で大騒ぎする今日も、このくらい降るのかと思っていたので、外にも出られないと思って『花まめ』を煮ることにして、水につけて準備していた。『花まめ』は、数年前に生協のカタログに載ったのを見て初めて知った。寒い地方とか、標高の高い耕地で栽培されているとのこと。生産量は多くないらしく、カタログに載るのも年に1回のように思う。だけど、とても美味しい。だから、2年連続で買って食べた。美味しすぎて、つい食べ過ぎるので、この2~3年、買ってなかったが、今年は久しぶりに食べたくなって買った。花まめが入っていた袋に、レシピを書いた紙が一緒に入っていて、その通りに作ろうと思って、圧力鍋は使わずにコトコト煮た。 ①一晩水またはお湯につけて、たっぷりの水で火にかける。②沸騰したら火を緩めてゆっくりと煮て黒くなったアク水を捨てて 水を取り替える。これを3回繰り返す。③豆の皮がふっくら柔らかくなったら砂糖を好みの甘さ(約180g)入れ 隠し味で塩も少々。④しばらく煮詰めたら日本酒を少し加えると艶よく仕上がる。⑤一度に全部煮て、食べ残った分は冷凍庫に入れて保存。 食べるときは自然解凍で。 ふっくら、艶々に煮上がった食べ過ぎないように、1回に食べる分ずつに冷凍しようと思う
2021.01.24
コメント(2)
平成から令和へ、初の10連休のゴールデンウィーク。我が家は、何の関係もなくいつもの日常が続く。5月3日(金)のマッサージ以外は、いつもと同じように訪問していただいた。しかも、余分な費用もかからないので、有り難いテレビやラジオでは、「平成最後の○○」とか「令和初の○○」で賑わっていたので、訪問のない日曜日、私も「令和初の『抹茶マフィン』」を焼いた。 上手に焼けたと思って1個食べて、ガッカリちっとも甘くない材料はレシピ通りに量ったので、レシピが甘くない設定なんだろう。残りを食べるときに、メイプルシロップとか付けながら食べようと思う。そして、次に焼くときは、別のレシピを探そう柚葉ちゃん連絡先
2019.05.05
コメント(2)
生活クラブ生協で国産無農薬のレモンが手に入ったので、レモンのマーマレードを作った最初は、NHKあさイチの「JAPAーNAVI 瀬戸内 しまなみ海道」で紹介された【レモンカード】を作ろうと思ったけど、レモンと同量のバターも使うので、レモンとグラニュー糖だけの【マーマレード】を作ることにした。参考にさせていただいたのは、こちらのレシピブログ。書かれている通り、ちゃんと、皮は皮、実は実の重さを量って、グラニュー糖の分量を決めた。 後は、瓶詰めしたレモンマーマレードが冷めるのを待つばかりさて、お味は如何なものか明日の朝が、楽しみだ~柚葉ちゃん連絡先
2019.04.28
コメント(2)
先月下旬、以前勤めていた時の同僚がら、「柚葉さんのパウンドケーキが食べたい」というリクエストがあった。ちょうど、我が家の近くまで来る用事があるというので、リクエストにお応えした結構、偏食が激しい人なので、我が家にある食材の中で、食べられる物があるかどうか事前に確認して、「粒あん」を使った【小倉のケーキ】にした。 いつものように焼いたつもりだったのに、自分でもビックリするくらい上出来凄く嬉しかったそして、今日は、その時に使った「粒あん」を使って【あんパン】を焼いた。全部をあんパンにするほど「粒あん」が残っていなかったので、半分は【ロールパン】にした。 すると、オーブン2段の上段で焼いた【ロールパン】は、焼きすぎたと思うくらいキツネ色。ところが、下段の【あんパン】は小麦色。ちゃんと中まで焼けているけど、出来上がりは微妙引っ越しと同時に買ったオーブンレンジは、ちょうど14年使用。レンジ機能も、「お好み温度」の設定温度にならないし、そろそろ替え時だろうか来年の「消費税増税直前に」なんて、悠長なことを言っていられなくなってきた柚葉ちゃん連絡先
2018.11.11
コメント(2)
関東にも、やっと、本格的な秋到来今年の梅雨は、あっという間に明けたので、その分、秋雨前線がうろちょろ毎日毎日、灰色の空を眺めていた。つくづく『除湿機、買って良かった』と、思った今日は、やっと、日本晴れ今朝、この秋初めて、エアコンの<暖房>を使った。空気が乾燥して、もう、除湿機のお世話になることは、ないのかなぁ今夜は、旧暦9月13日の十三夜月も綺麗に見える。先々週の金曜日、朝起きて立ち上がったとき、腰に違和感を覚えた。それから、徐々にひどくなり、立つことも歩くこともできるけど、走ると痛い。躰を前に曲げることはできるが、躰をひねると痛みが走る。夫のケアは、何とかできたけど、他のことは極力したくないそんな痛みも、先週半ばから徐々に緩和。今日は、晴天に誘われて「人参パウンドケーキ」を焼いた。先月焼いた「ガトー・インビジブル」と同様、全粒粉のホットケーキミックスを使用した。人参をすり下ろすのに、時間がかかったけど、ガトー・インビジブルより面倒ではなかったちょっと、焼きすぎた感はあるが、中はしっとり。食物繊維たっぷり~ 「食欲の秋」到来でもある柚葉ちゃん連絡先
2018.10.21
コメント(0)
9月になり、さすがに、あのものすごい猛暑は去って、ちょっぴり秋めいてきた。暑い間は、オーブンを使うことがなかったが、今月の生協のカタログに、「さつまいものガトー・インビジブル」のレシピが載っていた。「インビジブル」というのを焼いたことがなく、できあがりの写真が美味しそうなのと、レシピを読んで簡単そうだったので、作ってみることにしたホットケーキミックスを使ったので、確かに簡単だっただけど、さつまいもを皮付きのままスライサーで薄切りにして・・・。ここまでは、あまり苦にならなかったけど、「キッチンペーパーなどで水気をしっかり取る」というのが、面倒くさがりの私には不向きでも、根が真面目(←自分で言わない)なので、やることは、きっちりやった。そして、焼けたのがこれ 「インビジブル」とは、生地と中に挟んだ具材が焼く間に一体化して「見えなくなる」ことからこの呼び名になったそうだ。だけど、これは、具材が下に沈んで、さつまいもに生地が完全に絡んでないところもあり、隙間ができている。とても「一体化」しているとはいえないが、味は、レシピ通りなので、まずまず。見た目はともかく、お腹の中に入ったら同じだから
2018.09.16
コメント(4)
夏の初めに、生協のカタログに載っていた「水ようかんカップ」を買って、「水ようかん」を作る気満々だったのに、今日まで放置7月は暑すぎて、8月は絶不調によるやる気なさ過ぎで・・・。今日やっと、日の目を見たあら熱をとって、容器に注ぎ ふたをして、冷蔵庫へ ラッピングをして、義父と義兄一家&叔父家へおすそ分け。 食べられない夫に替わって、食べてもらおうレシピ通りに作ったけど、そんなに甘くない。甘い物大好きな義父には、ちょっと不評かも夫も、義父の血を引いて、甘い物好き。食べることができたら、一番に味見させてあげたのになぁと思う。今日から66歳の夫への、ささやかなお祝い来年も、今日という日が迎えられますようにと、願いを込めて
2017.08.27
コメント(8)
昨日の日曜日、久しぶりにパウンドケーキを焼いた。タイトルは「抹茶のマーブルケーキ」だけど、マーブルではない混ぜすぎず、混ぜなさすぎず・・・が、難しい でも、味は良かったので、よし!としよう2本焼いて、1本は、叔父家へそうしたら、とても美味しい「バームクーヘン」を、お裾分けして戴いた。Luckyあまりにも美味しすぎて、ペロッと食べてしまった 最近、パソコンが絶不調何をするにも、時間がかかる。ブログも、オフ会のことやレスパイト入院中のことを書きたいのだけど、思うようにならないVistaのサポートが終わったこともあり、そろそろ潮時かなぁ・・・ということで、「バースデー限定モデル」のパソコンを昨夜 注文した。今使っている、このパソコンは、ゆばの誕生日に買った。今度のパソコンは、私が私への誕生日プレゼント1週間後、新しいパソコンが届いて、設定等上手くいったら、ゆっくりブログを書くことにしよう
2017.06.19
コメント(4)
東日本大震災の後、スーパーもコンビニも、商品棚がガラガラになった。その時の教訓で、災害時のために長期保存できる食品を備蓄している。長期といっても、賞味期限はある。 床下収納庫を開ける度に、賞味期限を確認していたつもりだった。「2017」という数字を見て、『まだまだ、先だ~』と思っていた。ところが、2017年は今年『2017年のいつ?』と思って、床下収納庫を開けたとき見たら、賞味期限を過ぎていた賞味期限が過ぎていたといっても、期限中より美味しく食べられないだけで、すぐに「食べられない」ということではない。食べられるのは私しかいないので、少しずつ、胃袋の中に処分している母に、「いつまでもあると思うな、親と金」と、事ある毎に言われていた。「いつまでもあると思うな、賞味期限」とも言える冷蔵庫や冷凍庫の中の食品は、まめに確認しているつもりだが、保存の利く缶詰等、しまい込んである物は、ついつい忘れる他にもないかと確認したら、すでに切れている物や、間もなく切れそうな物が見つかった 今日は、「ゆであずき」で「白玉ぜんざい」を作り、私の胃袋に、処分した 白玉粉も、賞味期限が切れていたので、一石二鳥だった
2017.05.14
コメント(2)
ずーっと以前から、『マフィンを焼いてみたい』と思っていた。4~5年前には、レシピ本も買った。焼きたい気持ちはあったけど、マフィン型は、どれを選べばわからなかった。安いのから高級のまで、さまざま『どれにしよう』と思っているうちに、私の熱が冷めたそれからは、気が向いたときに焼くパウンドケーキか、パンのみになった。ところが、ももたろうさんのブログに載ったマフィンの写真に、私の『マフィンを焼いてみたい』思いが、再熱したそれで、ももたろうさんに、マフィン型は、どんな物を使っているのか教えてもらって、同じ物をネットで注文した。それが、先日、届いたそして、今日やっと、初めて焼いてみた。レシピ本を見て、どれを焼こうかと思案していたら、材料が揃わないそこで、ネットのお世話になった。以前と違って、ちょっと検索したら、たくさん載っている。今日は、クックパッドの「チョコばななマフィン」を使わせて頂いた。何となく、レシピの写真に似た感じに焼けたマフィン チョコチップのトッピングが、不揃いで多すぎるような気もするが、まずまずの出来。味も、『こんなモンかなぁ』まぁ、初めてにしては「上出来」ということにしよう。次回は、ちゃんと材料を揃え、焼いてみたいマフィンを焼こうと思う
2017.04.16
コメント(2)
今の私のマイブームは、これ トマト寒天。 2月20日(月) NHK「あさイチ」で紹介された「寒天の観点。」 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/170220/1.htmlなかなか、良いことだらけ。実は、11~12年前、みかんジュースを寒天で固めて食べていた。夫が、フラフラしながらも自力で歩けていた頃、排便コントロールができなくなり、毎日夕食後に、デザートのように食べていた。私は、便秘でも下痢でもなかったけど、夫と共に食べ、3日に1回、作っていた。粉寒天の袋に一緒に入っていたレシピ集が、随分溜まっているので、夫が、普通食が食べられなくなった頃まで、3~4年か、4~5年は、続いたように思う。NHKで紹介されたのは、食後ではなく食前に食べること。中でも、一番摂取カロリーが多くなる夕食前がお勧めのなのだとか。実践してみて、確かに、最初に食べると空腹感がなくなるので、急いで、たくさん食べなくなった。そして、食後も、『もうちょっと、何か食べたいな』と思うことがなくなった。結果、年末年始に増えた体重が、元に戻ったお通じも、良くなった便秘ではなかったが、よりスムーズになった。宿便(滞留便)が少なくなったのか、下腹がちょっと小さくなったように思うNHKで紹介されていたレシピは、1人分で、トマトジュース200mlだけど、私は、粉寒天の袋に入っていたレシピ集で作っている。 粉寒天・・・・・・・1袋(4g) 水・・・・・・・・・200ml トマトジュース・・・400ml作り方は、 ① 鍋に水と粉寒天を入れて火にかける。 ② 沸騰したら、さらに2分ほどかき混ぜながら、煮溶かす。 ③ 人肌(30~40℃)に温めたトマトジュースを加え、混ぜ合わせる。 ④ 容器に流し入れ、冷やし固める。寒天は、35℃以下で固まるので、トマトジュースを冷たいまま加えると、完全に混ぜ合わせてないまま、すぐに固まり、加熱するとトマトの風味が失われるので、注意が必要だ。私は、電子レンジで35℃に温めて、加えている。そして、6個のプリン型に流し入れ、固める。それを、1日1個食べている。つまり、6日に1回作ることになるのだが、これからも続けたいと思う
2017.03.26
コメント(6)
今、私に「さつまいもとコンニャクの煮物」のブーム到来中きっかけは、「焼き芋」が焼きたくて生協で頼んだ「さつまいも」だったが、太いのや細いの大小様々で、一度に焼き芋にすると、火の通りがアンバランスになりそうだった。そこで、生協のカタログに載っていた「さつまいもとコンニャクの煮物」のレシピを参考に作ってみることにした。煮物というと、じゃが芋か里芋が定番で、さつまいもを煮物にしたことがなかった。子供の頃に食べた記憶がないので、祖母も母も作らなかったのだと思う。たぶん、両親より上の世代は「さつまいも=戦時中の食事」を連想させたのかな?と思う。だから、食卓に上らなかったのかもしれない。作ってみて美味しかったので、それから月一くらいのペースで作っている。食べるのは私一人なので、1回作ると2~3日は食べることになるのだが、今のところ飽きる気配がない味付けは、もちろん、ケチャップ入り。 コンニャクは、美容と健康にいい食材らしいので、さつまいもと一緒に煮て、一石二鳥だ それから、昨日は、従妹が作ったという「里芋のカレー」を叔父が届けてくれた。カレーも、じゃが芋で作る物だと思い込んでいた私は「目から鱗が落ちる」。 従妹が独り暮らしをしていたとき、ササッと作って食べたいときのカレーは、「茄子のカレー」や「きのこカレー」だと聞いていたけど、私は作ったことがなかった。だから、「里芋のカレー」も初めて食べた。しかも、エノキダケも入っていただけど、歯ごたえがあって美味しかったこれからは、固定観念にとらわれず、いろんな食材を使って発想を豊かにし、脳の老化防止に役立てたいと思う
2017.02.09
コメント(2)
6月21日 夏至。梅雨前線が、九州地方で猛烈な記録的大雨を降らせ、土砂災害や浸水の被害をもたらした。その雨が、お昼頃には関東地方にもやってくるという情報で、雨戸を閉めて警戒していたが、幸いなことに、思ったほどの大雨ではなかった。4時54分に発表された「大雨洪水警報」は、13時06分に解除された。そして、雨が上がったら、徐々に晴れてきた今日は、夏至ということもあり、晴れると気温が上がった「夏だ!カレーだ!」という気分になり、久しぶりにカレーを作った今回は、久々に「ナン」を焼いて、カレーを食べることにした。ナンは、ホームベーカリーで簡単に生地を作ることができる。できた生地を分割して、ビヨーンと涙型に伸ばしてフライパンかホットプレートで焼くだけ。簡単だ上手く涙型にならなかったが・・・残りのナン生地は、一枚ずつラップして冷凍した。デザートには、従妹が取り寄せたという「サクランボの佐藤錦」。お裾分けを、叔父が届けてくれたそれにしても、少なく作ろうと思っても、必ず、お鍋いっぱいのカレーができてしまうのはなぜだろうカレー好きだからか・・・
2016.06.21
コメント(8)
今日は「父の日」ということもあり、日頃お世話になっている叔父一家へのプレゼントも兼ねて、チョコチップ&コーヒーケーキを焼いた。叔父といっても、私との年齢差は15歳なので、歳の離れた兄のような感じではあるが・・・。叔父は、モンブランが好きだけど、それは、Birthday Present にしているので、従妹の好きなチョコチップ入りのコーヒーケーキにしたそろそろ冷めたから切ろうかなと思っていた頃、従妹が匂いをかぎつけたのか(そんなわけないけど)たまたまやった来た急いで切って、ラッピングして、持って帰ってもらったその後、私も切って、食べてみた若干、周りは焼きすぎた感はあったが、中はふんわりして美味しかったまた、一つずつラッピングして、冷凍庫へ。しばらく、おやつに困らない
2016.06.19
コメント(4)
新じゃが芋、新人参、新玉ねぎ、豚肉ひき肉で、肉じゃがを作った。もちろん、お醤油の半量をケチャップに置き換えた。薄口醤油文化で育った私は、濃い口文化圏に嫁ぎ、大いに戸惑った。夫も、結婚するまで独り暮らしをしていたので、一通りの調味料を持っていた。お醤油は、もちろん、濃い口醤油。私が濃い口醤油を使うのは、冷や奴とかお刺身、青菜のおひたしを食べるときくらいで、それ以外の煮物やおうどんのつゆには、薄口醤油を使っていた。それなのに、スーパーに買い物にいっても、売ってるのは濃い口醤油ばかりで、薄口醤油は見あたらなかった濃い口醤油でお料理をしても、何か味が決まらない。そこで、雑誌の付録に付いていた故小林カツ代さんのレシピ本を参考にした。使う材料や他の調味料によって多少違うが、だいたいが、 だし汁 : 100ml 砂糖 : 大さじ1 みりん : 大さじ1 酒 : 大さじ2 醤油 : 大さじ2ここでの醤油は、もちろん濃い口醤油。この配分で作ると、だいたいが上手くいっただから、今回もこの配分で、醤油 大さじ1を、ケチャップ 大さじ1にした。あと、ケチャップには甘みもあるので、砂糖を少し控えめにしてみた。醤油 大さじ2を使っていたときよりも、じゃが芋はじゃが芋の、人参は人参の、本来の味が、より鮮明にする色も、こげ茶色にならないので、気に入っているのかもしれない。煮汁がしょっぱくないので、飲み干してしまった
2016.05.03
コメント(4)
今回は、豆乳&おからのケーキを焼いた。前回、オレンジマーマレードのケーキを焼いて、今ひとつ膨らみにかけたので、たとえ膨らまなかったとしてもいいように、嵩のある「おから」を使うことにした。といっても、生のおからではなく乾燥おからを使った。レシピ本では、おからを耐熱性の器に入れ、電子レンジで3分ほど加熱して、100gのおからが70gになるように乾燥させるようにとのこと。だけど、乾燥おからを使うことで、多めの豆乳でふやかすことにした。 おから 100g → 乾燥おから 20g 豆乳 大さじ3 → 豆乳 75ml生地に、白いりごまを入れ、表面にもふって、香ばしく焼き上がった。ふっくら、ふわふわに焼けて、今回は大成功一つ一つラップして、冷凍庫へ。これで、しばらくは、おやつに困らない
2016.05.01
コメント(8)
今日の夕方、かぼちゃの煮物を作った。ケチャップ入り味噌汁と同じように、醤油の分量の半分をケチャップに置き換えた。最近のお味噌汁は、いつもケチャップを入れているので、失敗はしないだろうと思っていた。予想通り、美味しく煮上がった煮汁が、ちょっとケチャップの色になるけど、気にするほどではない。かぼちゃ本来の味が感じられて、ホクホクとして美味しく、もう少しで、食べ過ぎるところだったこれから我が家では、ずっと、ケチャップ入り○○が定番になる
2016.04.26
コメント(6)
4月14日(木)のNHK「あさイチ」で、ケチャップの使い方を紹介していた。ケチャップは好きだけど、食卓に登場回数が少なくて、いつも冷蔵庫の隅っこに追いやられている。ないと困るけど、使う量は少ないので、ほとんど減らない。番組で紹介されたその活用方法は、意外だった。「だしになる」そうだ。なぜ、ケチャップがだし代わりになるのだろうかそれは、「ケチャップの主原料であるトマトにグルタミン酸が豊富に含まれているため」だそうだ。そこで、「ケチャップ活用法」を、試してみた。NHK「あさイチ」では、ケチャップで減塩料理ができるというので、「黄金比率」=しょうゆや味噌 : ケチャップ = 1:1味噌の量を半分にし、その分ケチャップに替えた味噌汁を作ってみた。具は、玉ねぎとじゃが芋。そこに、生卵を落として温泉卵風にした。果たしてお味は・・・味噌を半分にしたわりには、味が薄くない。若干、トマトの酸味が感じられたが、酸っぱすぎず美味しく戴けたこれなら、煮物等にも活用できそうだ。番組では、ケチャップスムージーも紹介していた。リコピンは脂溶性のため、油分とともに摂取することで、吸収率はさらに上がるそうだから、オリジナルレシピを作って、飲んだり食べたりできそうだ。これで、ケチャップの登場回数が増えることだろう 「熊本地震」で被災された方、地震を経験された方、随分、怖い思いをされたことでしょう。お見舞い申し上げます。まだしばらくは、大きな余震が起きるかもしれないというこですし、雨も気になります。どうぞご用心なさってくださいませ。そして、一日も早く平穏な生活が取り戻せますようにお祈り申し上げます。
2016.04.15
コメント(12)
日曜日、バターロールパンを焼こうと思ったら、卵が2個必要なのに1個しかない隣のコンビニに走ろうかと思ったが、月曜日に生協から届くので、火曜日に焼くことにした。火曜日は、訪問がマッサージしかないので、日曜日と同じくらい私の自由時間があるいつもは、ホームベーカリーで食パンを焼いている。食パンは、同じものだと飽きるので、全粒粉小麦粉を加えた食パンと、強力小麦粉だけにレーズンとクルミを入れた食パンと、交互に焼く。1斤を5枚切りにして、1枚ずつラップして冷凍保存。毎朝1枚、冷凍庫から出して自然解凍し、お昼にレンジで温めて食べる。この5日間は、レーズン&クルミ入り食パンさて、火曜日になったら、私の「めんどくさい病」が発生しそうになった。だけど、冷凍庫を開けたら、今日食べるパンでお終いだったので、思い切って焼くことにした。生地は、あんパンと同じようにホームベーカリーのお世話になって、一次発酵までする。生地を16等分して丸め、15分くらいベンチタイム。その後、人参のような形にして麺棒で伸ばす。それを、太い方からクルクルと巻く。オーブンに入れ、40°で40分二次発酵し、溶き卵を刷毛で塗る。180°に予熱したオーブンに入れて、18~20分焼く。いつもは、18分焼くところを、焼きむらができるので、今日は20分焼いてみた。そうしたら、ちょっと焼きすぎた感じでも、中は、ふわっと美味しく焼けた夕方、いつもお世話になっている叔父家にお裾分けを持って行った。そうしたら、昨日、叔父一家と従弟一家で、コストコへ行ってきたとのことで、アメリカンサイズのキッチンペーパーとトイレットペーパーをお裾分けしてくれた何をしに行ったかわからなくなりそうだが、消耗品なので、有り難く戴いてきた
2016.03.29
コメント(8)
訪問のない日曜日、私の自由時間が増える何もやる気のないときは、パソコンで遊んだり、ボーッとしている間に一日が終わる。ちょっとやる気のある日、パンなんか焼いてみた今回は「編みパン」。ちゃんとバターを買っていたので、前回のように「今ひとつ」ではないはずホームベーカリーで、一次発酵までして、生地を9等分にし、細長い棒状に伸ばして、三つ編みに編んだ二次発酵をし、溶き卵を刷毛で塗り、けしの実をふって、オーブンへ。編みパンの焼き上がりバターだと、香り豊かに焼き上がったちょっと、モチモチとした食感。我が家の「冷凍庫在庫処分一掃月間」で、冷凍の牛肉を解凍して作ったビーフシチューと共に。ちょこっとゴージャスな夕食
2016.03.06
コメント(10)
久しぶりに、あんパンを焼いた。前回、いつ焼いたか思い出せないくらい久しぶり。ホームベーカリーで、生地こねから一次発酵まで。生地を16等分して丸め、15分くらいベンチタイム。あんこは、生協の粒あんを16等分。生地で、あんこを包み、二次発酵させる。二次発酵後、溶き卵を刷毛で塗って、けしの実をふり、180°に予熱したオーブンへ。オーブンで18分前後焼くと、焼きあがり。ケーキクーラーの上で、あら熱を取る。美味しそうに焼けただけど、残念なことに、バターを切らしていたのでマーガリンを使ったら、やっぱり、バターにはかなわないこれからは、いつでも思いついたときに焼けるように、バターをキープしておくことにしようこの16個ものあんパンは、私だけの胃袋に入るのではなく、夫の親兄弟は甘党なので、少しずつ、あっちこっち、お裾分けした
2016.02.19
コメント(10)
今日は、立春。暦の上では今日から春だけど、まだまだ寒い。この冬は、平年より随分暖かい日が続いたので、最近の寒さが身にしみる。というわけでもないが、久しぶりに、焼きりんごを作った。夫は、初めて救急搬送されるまで、私と全く同じ物を食べていた。ただ、硬い物は食べづらいと言ったので、りんごは焼いてみることにした。最初は、どうすればいいのかわからなくて、試行錯誤した結果、簡単にできるようになったので、毎日のように作っていた。まず、りんごの皮をむいて、芯を取り除き8等分にして餃子のようにフライパンに並べる。フタをして弱火で30分くらい、そのまま放置。決して、途中でフタを開けない。ぶくぶくと泡が立つようになって、水分がなくなるとできあがり。火を止めるのが少し遅くなって若干焦げてしまったが、まあまあのできだりんごが濃縮されて甘くて香りがよく、フォークでもお箸でも簡単に切れるので、噛む力が弱くなった人、嚥下力の落ちた人等にも、お勧めである
2016.02.04
コメント(12)
普段の買い物は、生協でしている。注文した次の週に届けてくれるので、とても便利だ。生協にない物は、だいたい月に1回、近くのスーパーでまとめ買いをする。そして、急に足りなくなった物は、近くのドラッグストアかコンビニに駆け込む。生協での買い物の内、牛乳と卵は毎回頼むのではなく、あらかじめ予約してある。だから、もし、注文をし忘れたとしても、牛乳と卵だけは届く仕組みだ。牛乳は、カフェオレにして飲んだり、ヨーグルト作りには欠かせないので、毎週きちんと消費されるが、卵は、だぶつくことがある。1パック10個を2週間に一度の予約だが、食べきれずに残ったときは、次回の予約を止めることができる。来週は止めたが、食べないと古くなるばかりなので、卵4個の消費のためにパウンドケーキを焼いた。今年初のオーブン使用。今日は、マーマレードのパウンドケーキこのケーキは、ちゃんとレシピ通りに作ったつもりでも、毎回今ひとつな出来今回も、焼けたときはふっくらしているのに、冷めてくると縮んだようになった味は、申し分ないがどうやったら、上手く焼けるんだろう
2016.01.17
コメント(10)
いつから、こうなったのか?全然覚えていないが、たぶん14~15年くらい、毎日これを食べている。今のように、まだ商品化されていない頃、カスピ海ヨーグルトの種を友だちが譲ってくれた。実は、「ヨーグルト」というものが苦手な私は、少々、戸惑った。その戸惑いようが、友だちに伝わったらしい。「大丈夫よ~!そんなに酸っぱくないし、牛乳だけ入れて放っておけばできるのよ。 そのまま食べなくても、ジャムとかハチミツで味付けすればいいわ。 お通じも良くなるし、免疫力とかアップするし、体に良いのよ」と言われた。この「体に良いのよ」っていう言葉に、私は弱い。なので、試しに作ってみようかなぁ・・・から始まって、その後、雑菌が増えたのか何度か固まらなくなり、その度に、誰かに種菌を譲ってもらって、今の(フジッコで商品化されたもの)は、何代目かわからないが、現在も作り続けている。500g入る瓶に、50gの種菌(出来上がったカスピ海ヨーグルト)を入れ、そこに500mlの牛乳を加え、静かに混ぜ、軽く蓋をしてそのまま放置。夜、寝る前には、固まっているので、冷蔵庫へ。それを、毎朝、200g食べている。最初は、ジャムを入れる程度だったが、今では色んなものを入れている。まず、黒豆きな粉10g、ミルサーで粉末にした緑茶5gを入れそこに、ジャム約25gこの日は、ブルーベリージャム。これを、まんべんなく混ぜる夫の病気がわかった頃から、夫の朝食も、これになった。ここまで出来上がったものは、胃ろう後も、むせて食べられなくなるまで食べていた。私は、これに、アーモンド10~11粒(約10g)をトッピング。さらに、玄米フレーク15gそして、バナナを1本入れて完了最初は、色んなものを適当に入れて食べていた。こんなに細かく計って入れるようになったのは、買い物のほとんどを生協でしているので、なくなったからといって、すぐに手に入らないから、計画的に購入するためだ。何日でどのくらい使うのかを、把握する必要がある。ジャムの代わりに、ハチミツを入れていた時期もあるが、今は、パイン・梅・桃・りんご・ブルーベリージャム&マーマレードの日替わり。パインジャムがなくなったら、いちごジャムが登場する予定。大豆イソフラボンを含むきな粉のおかげか、ひどい更年期障害で悩むこともなく、緑茶に含まれるカテキンのおかげか、最近は、風邪を引くことが少なくなった。昨季の冬は、一度も引かなかったアーモンドも、玄米フレークも、「体に良いのよ」とテレビで見聞きし、いつの頃からか追加した。なので、明日の朝も、これを「いっただきま~す」
2015.09.21
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1