全264件 (264件中 1-50件目)
せっかく線路を敷設したことだしと江ノ電800形の鉄道コレクション、 これもまた整備したのに走らせていない有様でしたので(苦笑) 733系や8800系に比べるとコンパクトですね。 製品のパンタグラフ、車輪、連結器を交換して指定動力ユニットを黒塗装して 組み込んでいます。ライト点灯ギミックは無し。 そんな指定動力ユニットは、鉄道コレクション用TM-22ですが 実に快調に走行、スロー運転も問題なし というか、本家トミックスのモーターは突然死突然死と騒がれているのに 鉄コレ動力ユニットに関しては全くそうした噂を聞かないですね(謎) みんな鉄コレ、「とりあえず車両は買った。いつか動力ユニットや パンタグラフを買ってNゲージ化しよう」と、そのまんま棚の肥やしと化し、 結局持て余してヤフオクに流してしまい、そもそもレンタルレイアウトなんかで ガンガン走らせている人が居ない。ということだったりして?(知らんけど) まぁとにかくこちらも積みプラと化すことなく、これを一生懸命製品化された 江ノ電の営業部課長代理の飯田氏の苦労に報いることが出来たんじゃないかと(笑) あとは200形の製品化、よろしくおねがいします。なんて無責任なきぼんぬをしつつww 最近の衝動買い案件がひととおり決着したので、本題に真剣に取り組まないとな 113系の工作(苦笑) 2両目のクハ、昨日の反対側面と妻面側の隙間に タミヤパテを盛り付けてラツカー溶剤で溶かし込んだところまで。 これでようやくパテ盛り作業が完了、次はヤスリでの整形ですがその前に 時間のかかるこれ、昨日に続き2個目の噴出口の塗装剥がし。 昨日同様細密ヤスリを駆使してなんとかここまで剥ぎ取ることができました(汗) こちらも再度下地を整えて、再塗装となるのですが今日はもう時間が無いので ここまでにして、日中18℃なのに深夜は7℃(昨晩)と、相変わらず トンデモ気温差のなか出勤しないとなのです そういえばそんな今日は楽天的には5と0の付く日ってやつで 今日買うといつもより+2倍、ポイントが付くわけですが ありゃりゃ。 いやホント、特典締め付けどんどん加速しているみたいですがマジで大丈夫なん? 三木谷氏。 なんか一部でブラックフライデーなんて大騒ぎしているみたいですが ブラ金というモノが一体なんなのかは全く知らないけれど、 楽天転落記念に鉄道模型のひとつでも買っておきますか?(ヲイ!!!)
2023.11.20
コメント(9)
江ノ電800形竣工後、毎日少しずつ裏で進めていた案件です。 セッティングだけで数日間を要するという、整理整頓がなっていないことこのうえなし なのですが(汗) そして昨年引っ越してから最も近い公共交通機関は鉄道ではなく 江ノ電バスということもあり、今回はバス製品にも手を付ける始末。 電車もバスも当時はドシドシ発売されるのを買い集めるのに必死で、整理するとかもう二の次。 買った順にしか保管されていないものを、ひとつずつ “発掘調査” するという有様でしたが ようやく、うちにある江ノ電の電車とバスを全て出してみました。 左から100形トロリーポール(107)、100形Zパンタ(108)、600形(インレタ)、 800形(801+802)、300形チョコ電(304+354)、300形(305+355)、 500形更新前(502+552)、500形更新後(インレタ)、新500形(501+551)、1000形(インレタ)、 1100形スキップえのんくん(1101+1151)、1200形明治製菓(1201+1251)、 1500形シーブリーズ(1501+1551)、1500形サンライン(インレタ)、2000形(2001+2051)、 10形(10+50)、20形(21+61)。800形のみトミーテック製鉄道コレクションシリーズで 他はモデモ(ハセガワ)製。 バスに移り左から西日本車体工業96MCB(292):これのみ バンダイ製ワーキングビークルシリーズ、以下トミーテック製バスコレクションシリーズで 富士重工業18E(144)、西日本車体工業96MCスペースランナー(137)、 三菱ふそうエアロスターMP35スキップえのんくん(251)、 富士重工業7E(322)、三菱ふそうエアロスターMP35(217)、富士重工業5E(155)、 西日本車体工業92MCネオロイヤル(812)、富士重工業R13(128)、 ジェイバスエルガLV234(126)、 三菱ふそうエアロスター蓄圧ハイブリッドMP637(510)、三菱ふそうエアロスターMP38(326)と 電車17編成、バス12台 もはや江ノ電版 “電車とバスの模型博物館” という有様です(爆) 因みに放置プレーしているとアカウントを消されちゃう フォト蔵(撮影画像サイズ) と、残り5%で生かさず殺さずの楽天写真館(この画像のみ)も半年ぶりに保守しておきました というか、いやはやよくまぁ集めたものだわと我ながら感心というか呆れ果てるというかwwwww とはいえこのほとんどは今は絶版、ボッタクリ屋ですら仕入れ困難な入手の難しいものばかり。 無駄な努力の甲斐、ここにあり?(笑) 問題は、このほとんどが買ったまま未整備ということ。 付属パーツは当然未取り付けだし、そもそもモーターは生きているのか? 中には車番がインレタ選択の車両もあり、そんなインレタも生きているのか怪しい... まぁまたこれに手を付け出したら113系が一生完成しなくなると思うので 今回は眺めるだけにしておきましょうゞ にしてもなんでまたこんな節操無しに集めたんかい! というと 自分が鉄道模型を始めたばかりの頃の江ノ電製品といったら グリーンマックスから発売された、その筋では超有名なこのキットだけ。 当然未塗装の板キットなので、完成させるだけで今作っている113系並みの労力が必要だし しかもこれ、車体の中央を窓1つ延長して、当時トミックスから発売された箱根登山1000形の 動力ユニットを流用するセミフリーランス。オマケで600形1両が付いてきましたが 当然鉄コレのように動力ユニットが準備なんかされておらず「(当時発売されていたすこぶる 調子の悪い小型車用動力ユニットを)改造するか、各自工夫自作してなんとかしろ」。 まぁ1000形(江ノ電のほうね)も、「連節動力ユニットを各自工夫してなんとか出来たら、 キットの車体を、実車と同じサイズに切り継ぎ加工するのもよいでしょう」 と、“作る楽しみいっぱい” なグリーンマックス節が大炸裂! とても自分なんかが手を出せるシロモノではありませんでした(失笑) そんなジレンマというかトラウマというか指をくわえて眺めているしか出来なかった 悔しさというか、そのリバウンドって奴? モデモ(プラモデルメーカーハセガワの、 鉄道模型部門)から正しい連節車スタイルで、しかも走行する完成品として発売されると 片っ端から買い集めちゃったというオチでしてwww 因みに現在の “実物のほうの” 江ノ電の現有車両は 300形×1編成、新500形×2編成、1000形×2編成、1100形×1編成、1200形×1編成、 1500形×2編成、2000形×3編成、20形×2編成、10形×1編成の計15編成。 あと営業には出られないですが車庫で動態保存されている108号車も含めると16編成ですが つまり所有模型編成数がプロトタイプの鉄道会社を上回っているという(爆) 形式としては上の他、過去在籍した車両として、形式という概念の無かった神話時代の二軸単車 (便宜上)1形、2形電動貨車、形式が付いて100形、200形、500形、600形、800形。 このうち神話時代はさておき、800形が製品化されたことで唯一製品化されていないのは 200形のみで、つまり製品として発売されていた全形式所有しているという有様です(糞爆) 流石にバスに関しては本物に遠く及ばずですがww 因みにそんなラスボス200形、これまたウィキ先生を見るだけでもウンザリするほど、 かなり複雑な履歴の持ち主。とはいえ ググっただけで一応201号車(二代目)と202号車の画像はヒットするし、 車体は元都電の150形と170形なのだそうで、あながち製品化は不可能ではないかもw ただ、江ノ電に強かったモデモは2022年を最後に休眠状態。もしかしたらもうしれっと 解散しちゃっているかも... となると最後の頼みの綱は、それこそ東京都交通局とタイアップして 都電150形、170形とともに「江ノ電200形201号車+202号車」でトミーテックに企画を 持ちかけてみるというのはどうでしょうか? 800形で精魂尽き果てていらっしゃること でしょうが 江ノ電営業部課長代理の飯田さん (笑) 因みにバスコレのほうは、もう1000種類近く(以上?)製品が出ていると思いますが 江ノ電バスは意外なことにレギュラー商品としての製品化はミニバスの1種だけ。 あとはバンダイから1種、上記事業者限定品の5種のみと、コレクター的にはむしろ有難くて 1990年代に流行ったトミックス製バス等を塗り変えただけの怪しい製品や、公認非公認問わず 謎のガレージメーカー製なんかを除けば一応、フルコンプリートしています(ヲィヲィ) 個人的にはうちから最も近いバス停に来る、えのんくん号の製品化を希望したいところですが 今は バス1台が3630円もする 時代だから、流石に飯田さんでも無理か(苦笑) と、文化の日に合わせて博物館ごっこをしたところでww 113系の工作、妻面を屋根の配管に合わせて接着、その後 左右側板を接着したところまで進めて サンダーバード2号の改造、昨日サフ吹きした脚ですが、下地として光沢黒色を 吹き付けです。ここで、塗料皿に磁石をひっつける技を初めて試してみましたw 実はこれ、ちょっと前にユーチューブで観たカーモデル製作で有名な SOF氏が使っているテクニックの丸パクリなんですけれど こうして傾けることで、少量でも希釈しやすくなります。 全体に光沢黒色となったところで 成仏課題(笑) 733系の車番転写ですが、この製品付属のインレタをこうして光にかざして見ると ちょっとわかりにくいかもですが、名鉄8800系のそれと同様によくザブトンなんて言われる 透明のベースがあることがわかります。しかも剥がれかかっているものも多い... 試しに一枚切り出してセロテープを使って慎重に位置合わせをして固定、 バーニッシャでこすり、最後に裏紙を当てて定着。 確かに上手くはいったのですが、 上段が基本セットの印刷済み車番で、下段が今回転写した車番。 ザブトンがデカールでいうところのシルバリングみたいになっちゃっています(苦笑) 一応何度か裏紙を当ててこすってはみたのですが変わらずで つまり改良された高性能の銀色塗料にザブトンの性能が追い付いていないんでしょうね。 それか前オーナー氏が直接当てて転写工作をしていたので、その時スレて 劣化してしまっているか... いずれにせよこれではみっともないので ここは潔くセロテープに吸着させて撤去!!! やはり製品付属のインレタはダメだなと世田谷製でいくことにしました。 ビッチリと並んだなかから該当車番をデザインナイフで慎重に切り出し。 しかも各2枚ずつしか収録されていないので予備は無しと これは切り出すだけで寿命が数分は縮まるド緊張案件です(苦笑) 手順は同じですが、今回はバチッと決まったァwwwwww こちらはザブトンなしなので印刷車番と仕上がりも変わりません 反対側面も同様、切り出してセロテープ固定したものを転写です。 よし。これで1両... って表面保護をどうするか? ただしクリアを吹き付けると銀の質感が変わってしまうなんて報告も。 うーーーーんむ? 今晩は休みなのでちょっとこの案件を思案しつつ 買い出しにでも出撃してきます。 というか久々に丸一日工作を進めたので、ここにきて地味に睡魔が(失笑)
2023.11.02
コメント(6)
ちょっと前、サミット(スーパーね)のアプリが電子マネー対応になりますた という通知が来ていて自分もアップデートしたのですが、自販やコインパーキングで 使えないことが多い小銭や5000円札を “処分” したいのでずっと現金払い(失笑) ただ、昨日から10000円チャージすると300円オマケ付けますってキャンペーンが始まり さっき、わざわざ1円5円10円50円新500円玉なんかを、それを使える価格の商品を レジをループしながら買って財布から滅殺! ドドーンと4万円チャージしました(爆) ※チャージ上限5万円で、オマケ分がチャージ残高オーバーできないのでこれが限界値 つまりオマケ1200円ゲットということですが、それこそ昨日のあれじゃないけれど 大地震でも起きてサミット使えなくなっちゃったらどうすんのよってハナシですよねぇww 因みに何年か前、セゾン系の「永久不滅ポイント」、いつの間にかこちらの意思に関係なく 勝手に「永久不滅ウォレット」という電子マネー? に自動交換しやがるシステムになり挙句、 一度交換したものはポイントに戻せないと、とんでもないムカつく出来事があり、 ホント数少ない永久不滅ウォレットが使えるサイトでなんとか使って端数 もうこれは捨てでいいやと諦めて自動交換を解除、そのまんま何年間も放置プレーでしたが なんか10月31日で永久不滅ウォレットがめでたく死ぬそうで、残高はポイントに戻すと(嘲笑) 75÷4.5=16.66.... 端数繰り上げなので17ポイント戻る計算。 いやはや、だったら無理に使わなくても良かったわ。ってオチなわけですが まぁサミットのそれも死ぬとなったら返却されるでしょうということで ただしそこはセゾン、自動交換みたいなタチの悪いトラップを仕掛ける輩ではあるし、 上記の文面でも「ご利用になられない場合は」と、なんとも曖昧な表現。 また後々「申請しないと無効」みたいな悪質トラップを仕掛けてきそうなので、 こまめにサイトやメールをチェックしないとと思いつつ 江ノ電800形の工作、昨日製作したサボを極少量のゴムボンドで接着。 0.3mmとはいえ、こうして1/150スケールの世界だとそこそこの厚みがありますが 断面を塗装したことで良い感じになりました(個人的にはw) 東急ライトグリーンと車体との色の差も小面積なこともあって問題なし。 というわけでKATOのM1を出して、相変わらず満身創痍なボトルの トミックス製レールクリーニング液で磨いてイザ試運転w OK! 低速も実にスムーズで問題なし。 いやはや、全てはこのひと時の達成感の為(笑) 最後にまた被写界深度と細かいピント合わせに悪戦苦闘しつつ 自分用の製作記録をまとめておきますw 江ノ島電鉄(当時は江ノ島鎌倉観光)800形801号車 元々は山梨県で使われていた電車で、その後長野県で使われ、第三の職場として 江ノ電に来ました。現在は山梨県の公園で静態保存中です。 って今更ながら前の台車が脱線していることに気付く(汗) 模型としては、製品番号K625 トミーテック製TM-22動力ユニットを、ダイキャストブロックを 黒色に塗装して組み込み、パンタグラフはトミーテック製PG16に交換、 ただし厳密にはTM-22のままだと台車間隔が違い、台車も近似タイプとなっています。自分はこのまんまでもいっかなーと、特に改造とかはせずストレートに組み込みました。 連結器は妻面側のみ、トミーテック製TT-04(現TT-04R)の余剰パーツに交換しました。 前面サボは、付属ステッカーから緑サボ差しで横に手掛けの付いた鎌倉⇔藤沢を 0.3mmタミヤ白色プラバンに貼って、断面と裏面をグリーンマックス製鉄道カラーの 東急ライトグリーンで色差ししたものを極少量のゴムボンドで接着してあります。 こういう時は両面テープがセオリーなのかもですが、自分の経験からだと両面テープ、 ン十年後には劣化します(爆) それに比べてゴムボントは劣化が無く、少量なら 下地を傷めず剥ぎ取ることも出来たので、うちの鉄道ではゴムボンド方式。 (ググったところ今だとピットマルチという製品がこうした仮止めに有効らしいです) 江ノ島電鉄(当時は江ノ島鎌倉観光)800形802号車 来歴は801号車と同じ。この姿は1981年10月頃~1982年正月明けに 青電に塗装変更されるまでの姿です(パッケージ解説より)。801号車とともに ここまであらゆる改造を受けているのですが、その名残りのひとつとして屋根形状(通風器)に 801号車との違いが見られます。現在は静岡県の別荘地で個人宅にて静態保存中。 個人所有の保存車というと、大概いつのまにか家主が死んで荒廃しまくっているというオチが 多いけれど、2023年6月に訪れた方のブログ記事によるとまだ健在でした(爆) 模型としては製品番号K626 KATO製の車輪に交換、連結器とパンタグラフ、 前面サボは801号車と同じです。車内にオモリは搭載していませんが上記の 試運転レベルでは脱線等の問題はありません。 というわけでいやはやw とりあえず積みプラと化すことなく完成乙カレーなのです って、113系の工作が完全にストップしている有様なんですけれど(汗) とりあえずもう夜になっちゃったしこちらも進めないと 昨日までガイアのマルチプライマーアドバンスを下塗りしたビニール製の脚、 今回はサーフェイサーを吹き付け。クレオスのビン入り1000番灰色を 希釈してエアブラシで吹き付けました。うちのブラシは口径0.3mmですが 詰まりをちょっと心配していたのですが、詰まることは無く一安心したところまで。 さて、今晩は休みなので江ノ電の調査と製作で溜まってしまった洗濯物から 片付けていくとしますか(失笑)
2023.10.26
コメント(2)
いよいよ残すところあと6日です。 トミックス(鉄道模型メーカーね)のまたしてもの値上げまで(爆) いやはや、レール単品、レールセットに続き、遂に情景パーツやメンテ部品までですよ。 「えっ? 車両は値上げしていないじゃん」 いやいやいや! 車両はそもそも旧製品を廃番にして、ほんのちょこーっとだけ 一部仕様変更して “リニューアル発売” という体で大昔からどんどん値上げしています(糞爆) つまり規格が決まっていて、このようなステルス値上げの効かない物のみ こうして告知して値上げをせざるを得ないってやつですな。 しかも10円20円の値上げというわけではなく 値上げ幅が尋常じゃない。 中には4000円近くも値上げしている商品まで いやホント、公正取引委員会だかなんだか知らんけど訴訟案件じゃね。 つか、自転車とかフォークリフトなんてもう何十年も生産しておらんやろ。 まぁあくまで個人的にはですが、以前、建物の棚卸しをしたそれのように ここに出ているものは大概持っているので、もう値上げしようと知ったこっちゃないし、 橋脚等高架線のパーツに関しては自作しちゃうという手段もありますが それこそ最近鉄道模型を始めたばかりの人からしたら、もうやってらんねー ですよねぇ。 むしろ気になるのはこっちですね。車両キット改造や鉄道コレクションの整備に 欠かせない連結器やパンタグラフといったメンテ部品 連結器1個で牛丼並盛が食えるわ(爆) パンタグラフはKATOの貨車1両とほぼ同じねだん。 いやはや、マジですか。ホントですか。アホですか。 あとモーターや動力ユニットも そういえばトミックス製モーターといえば、鉄道模型ユーチューバーの間では 暫く走らせているとトミックスタイマーが働いて壊れることでおなじみですが みんな大好きM-9モーターは廃番になったらしいですね(笑) そして肝心の交換するM-13モーターをドドーンと値上げ。 因みにご臨終する原因は、モーター内部でブラシが削れて、その削りカスで 内部ショートを起こしてしまうらしい。つまりレンタルレイアウトや大きなレイアウトで ガンガン走らせて遊ぶ方ほど、この症状が出やすいのかなと。 ぶっちゃけ自分みたいにちょろっと走らせるだけなら、あまり心配する必要は無いのかも。 実際、壊れたこと無いし。 ただ、そんな救世主扱いなM-13モーターですが、上でも交換している青島氏曰く これまた壊れやすいようです(爆) なんでも専門店の人に聞いたら、M-9もM-13も 基本的構造は同じなんだそうで、ガンガン走らせていればやはりブラシが削れて内部ショートを 起こすとのこと。なので他社製(IMONモーター)に交換する方も居ましたが、 やはり最も安価で現実的な解決方法はSHIGEMON氏のやったメガネ用超音波洗浄機で まるごと洗っちゃう方法でしょうね。アマゾンあたりで3000円ほどで買えるそうなので よっぽど経済的です。ただ何度も何度も洗った方は見たことが無いので、洗い続けたことによる 影響というのは未知数ですが... 動力ユニットも、今整備している江ノ電800形のような鉄道コレクション用のもののほうが ちょこっとだけですが安価で種類も豊富ですが、トミックスと鉄コレでは全く規格が異なるので 現物合わせで組み込みする改造が必要になるし、室内照明付き車両には使えないという欠点も。 まぁとどのつまり、こうして値段が上がったことは、そのうち南海トラフ大地震が起きて 全て津波で大平洋のモクズとなっちゃうんだから、これを機会に鉄道模型なんかとっとと 売り払って、そのお金でノアの方舟を作りなさい。という神の啓示ととらえるのが賢明なのかも なんて思いつつ、方舟は作らず相変わらず模型作っている自分ですがwww 江ノ電800形の前面サボ問題、さらに動画もググったのですが 目当ての改造後の江ノ電カラーは結局ヒットせず、なんとか改造前の江ノ電カラーと 改造して江ノ電カラーから青電カラーに変更された2年後の画像のみ見つけ出しました。 つまりこの2種のまんなかが目当ての姿となるわけですが、これらを見ると どちらもサボ自体は抜き差しする手掛けが付いているタイプが使われていて どちらも「鎌倉⇔藤沢」(つまり「藤沢⇔鎌倉」ではない)になっています。 ということでこの結果を尊重することにしました。 まぁ他形式の同じ時代の画像を見ると、これよりさらに昔から使われているひらがなで 「かまくら」とか「ふじさわ」と書かれたサボが使われていたり、同形式でありながら 一編成は「藤沢⇔鎌倉」のサボ、もう一編成には「鎌倉⇔藤沢」のサボが使われているなんて 実に無茶苦茶なので、結局のところテキトーなのかもしれませんが... 兎に角、ステッカーから緑サボ差しで手掛けのある鎌倉⇔藤沢を切り出し、 ただ、車体側にサボ差しのモールドがあるので直接貼ると凸凹の大惨事となること、 今後もし正確な資料が発見されて違うじゃん! となった時の保険の意味も兼ねて 0.3mmプラバンに一旦貼り付け(笑) ここからはベニテングダケ喰った不思議の国のアリスどころじゃない まさにミクロの決死圏 デザインナイフで個々に切り出し、厚み0.3mmとはいえ このように超拡大すると断面が結構目立つので、近似色の東急ライトグリーンを召喚。 サボは当然指で保持なんて不可能なので、ワリバシに両面テープで固定。 東急ライトグリーンは幸いにもメデューサの呪いにかかっていなかったので ちょこっと溶媒液とうすめ液を足して粘度調整 0.3mmの断面に色差しです。いや細かい!! 目が死ぬわ(失笑) 乾燥待ちでサンダーバード2号の改造ですが、サボ弄っていて気付いてしまいました。 これもワリバシ固定すればいいじゃんと(苦笑) 今までの2日間は何だったんだろと自分に呆れ果てつつ 関節部分、収納状態にした時の塗り残し部分にマルチプライマーを塗り付け。 ここで江ノ電に戻り、サボの天地を反転して、底面側の0.3mmと まぁほぼ見えなくなる部分ですが、念の為というかせっかくだから 裏側にも色差ししたところで出勤です。 つか、結構キリギリ急げ急げ
2023.10.25
コメント(5)
昨日、動力ユニットやら台車枠やら鉄コレパーツの “仕込み” を済ませた 江ノ電800形ですが、ググっていた時、製品開発秘話的な記事が(一部抜粋) いや~ 自分、こういう裏話的なのにホント弱いんですよねぇ。 コンビニのお弁当なんかも普段は何とも思わなくても、テレビで製造過程のこだわりや、 製品開発者の苦労話なんて見ちゃうとわざわざ買いに行っちゃうのよ(笑) 因みに飯田さんは最晩年の姿(チョコレート色)を中心に模型化したそうで、その中で 標準色も数少ない資料からなんとか裏付けを取って製品化したとのこと。 因みに窓枠も実車通りチョコ電は銀色、標準色はクリーム色です(凄) 自分もどちらを買おうか悩んだのですが、やはり自分もよくやる “裏付け取り” ですよ。 「たぶんあっただろう」じゃなくて、ちゃんと「あった」を頑張って探し出した努力に一票 ということで標準色を選びましたwww で、模型のほうは昨日仕込んだパーツを取り付けるのみ。 ただひとつ、昨日の時点では動力ユニット付属の黒色連結器をそのまま使っちゃおうと 考えていたのですが、連結間隔が広くて意外と目立つので、手持ちの余剰パーツから 灰色のものを取り付けることにしました。因みに台車間隔や台車形状を実車と同じにする 改造パーツがガレージメーカーから出てますが、実車画像と比較したところ 自分的には妥協範囲内、これで全然OK。むしろシャーシの台車間隔をTM-22に 合わせてくれたことに感謝ですわww(これが実車に合わせてあったら動力車と 付随車で同じ形式なのに台車間隔が違うなんてことになり、今頃大惨事になっていたかと) というわけでさくっと完成.... にしようと思っていたのですが、こんな開発話も見ちゃったことだし いつもは完全スルー確定なのに、せっかくだからステッカーも使うかと 実寸で横7cm×縦4.5cmと、かなりちっこい物です。 15.6インチモニターで見てほぼ実寸大 これだとよくわからないのでそれぞれ拡大してみました。 先ずはわかりやすい下段のヘッドマークから やはり中華印刷なので、画素数的にかなり厳しいですが、120周年マーク。 当然800形に付けるものではなく、丸型は300形や1000形、 角型は20形や2000形用です。各3枚ずつ収録。 こちらは800形に付けられていたもの。さよならマークは上の4種類が各2枚ずつ、 古い顔マークは3枚収録。 まぁこれは今回は使わないので置いといて、 問題はサボでして 抜き差しする手掛けが横に無いタイプで、枠は全て黒色。 上段が緑文字で鎌倉が左にあるバージョン、下段が茶色文字で藤沢が左にあるバージョン、 これが各3枚。 他は全て抜き差しする手掛けが横に付いていて、車体色のサボ枠の表現もあるタイプで 鎌倉が左にあるバージョンで、文字は全て緑色。 上段がサボ枠が緑色のタイプ、下段がサボ枠が茶色のタイプで、それぞれ3枚。 藤沢が左にあるバージョンで、上段が文字もサボ枠も緑色のタイプで、 下段が文字もサボ枠も茶色のタイプ、それぞれ3枚ずつ。 製品を塗装変更して青電を再現したい人用にサボ枠が青色のものも収録。 こちらは鎌倉が左にあるバージョンのみで文字色も緑色のみ。これが3枚。 今回は茶色(チョコ電用)と青色は使わないので、手掛け無しか、手掛け付きの 緑色サボ枠から選択して貼り付けることになるのですが、昨日も触れた通り パッケージの取説は801の顔だけと実にシンプル(苦笑) これでは802号は「藤沢⇔鎌倉」になるのかすらわかりません。 というわけで実車画像をググってみたのですが、いつ何にどれが付いていたのか 画像ごとにほんとまちまちで全ッ然わからない というか飯田さんも仰っている通り、実車画像の数自体が少ないし、 そもそも古い写真で不鮮明なものが多く、なおさら法則が掴めないんですよね。 あーでもないしこーでもなさそうと悶々と調べていたら もう出勤まで時間が無くなってしまい、今日はもうおしまい。 たぶんこれだけ収録して取説がドシンプルなのも、飯田さんですらわからずで とにかく可能性のありそうなサボを全部収録した、ってオチなのかも?(苦笑) 最後にサンダーバード2号の改造、昨日の続きでマルチプライマーを 昨日塗っていない下半分に筆で塗り付け。なんとか4本終わらせて サボどーしたものかなーと思案しつつ出勤です
2023.10.24
コメント(3)
休日ですが外は台風で雨... は、ほとんど降らず風も? って位、 横浜は台風の影響はほとんど無かったのですが、結局インドアで 久々に溜まりまくった録画番組を視聴しまくっていました。 と、 あれっ 途中までしか録画できていないものが.. うちのBDデッキは2番組まで同時録画できるのですが 仮に録画予約操作中に3番組ダブるようなことがあると デッキ側から「重複しています」と警告メッセージが出る。 当然、それらを全てクリアして予約しているのでありえない筈なのですが.. で、他の番組を見た時に気付きました。 「野球中継が延長したので時間を繰り下げて放送しています」 つまり、定刻通り放送されていれば3番組ダブることは無かったのに 繰り下げやがったことで3番組ダブりが発生してしまったという。 フジテレビ、ホント、糞だな!!!!!オマケに深夜なのにゴミCM(ビール保険auね)長いし、ぶっちゃけ CMがもっと少なければ削られたほうの番組をそのぶん見れたのに。 だからキー局は嫌いだわ もう深夜アニメは東京MXとBS11にまとめて欲しいです。 キー局はおとなしくテレビ通販でもやってろ! バーカ!!! バーカ!!! なんてボヤきつつ先日に続きコンプレッサーを使用して 西武2000系の屋根塗装の続き、元の色よりちょっと濃いですが ねずみ色1号で統一することにしました。 エアガンも先日の試運転より細いほうのノズルを使ったのですが、 久々に使ったからか、なんかすぐに塗料詰まりを起こしてどうも調子悪く、 結局途中から太いのに戻しちゃいました(あとで徹底的にノズル内部を掃除してみます) 東武8000系に続き、小田急4000形も前オーナーが行先ステッカーを 貼っているのでそれを撤去することに。 実は撤去を決めたのは小田急が先で、ひとつがもともと剥がれかかっており なんかみっともないから全部剥がそうと(なにせ粗悪な中華ステッカーなので 印刷部分と糊部分が剥がれてしまいそもそも再生も不能故) 因みに元から印刷されているのは急行小田原行ですが、4両編成はむしろ 各停江ノ島行のほうがメジャーかも.. まぁ個人的には8000形が急行小田原行なので こちらのほうが有難いわけなのですがwww 地味に悪戦苦闘してようやく(汗) 剥がしていて初めて気付いたのですが、なんかステッカーを黒く 塗りつぶしている箇所もありました(謎) ※ツマヨージの先 とにもかくにも小田急初代4000形もこれで一件落着にします。 製品番号1297 クハ4050 4157 台車はTS-814かTS-818なのですが モデルの台車はボンヤリ再現されていて微妙。たぶん818のほうに近いかも.. 車輪をKATO製11-605に、連結器は小田原方先頭車なので以前整備した8000形と 併結できるように先頭はTNカプラーJC25を加工して取り付け(本体も電気連結器が 2段仕様なので1段カットしました)、反対側はTT-03の余剰パーツに交換、 無線アンテナは前オーナーが取り付け済。 製品番号1298 デハ4000 4107 冷改後の4100番台なので貫通扉があります。 台車は4000形最大の特徴であるTS-826。まぁここがボンヤリじゃ5000形なんかと 区別がつかない罠なのですけれどね(苦笑)車輪はKATO製11-605に、パンタグラフは製品でも指定されている2本ホーンの PT-4212-Sに、連結器はTT-03の余剰パーツに交換(指定は灰色のTT-04なのですが 永久連結みたいなものだしTT-03のほうがより多く余ってるのでw) 製品番号1299 デハ4000 4007 台車はTS-826、4000番台なので貫通扉なし。 車輪はKATO製11-605、パンタグラフはPT-4212-S、連結器はTT-03の 余剰パーツに交換。因みに4両ともオモリは乗せていません。 製品番号1300 クハ4050 4057 台車は4157と同じなのでTS-818かな。 一見、4157と全く同じに見えますが、床下機器の向きとスカートの形状が違いますw 車輪をKATO製11-605に、連結器は先頭側はダミーのまんまで反対側はTT-03の 余剰パーツに交換、アンテナは前オーナーが取り付け済。 あと気になったのがシャーシと車体が広幅車体だからか、なんかブカブカなんですよね。 ちょっとチカラ入れて上から押しただけで簡単にめり込む。オモリをちょっとでも 過剰に乗せたら簡単にシャーシ脱落破損事故に繋がりそうです..もしオモリ乗せるなら両面テープかごく少量のゴムボンドで補助的に止めたほうが 安心かもしれません。 牛歩戦術状態ですが地味に進めているトンネル探索車(失笑) 先日貼り付けたプラバンをヤスリで整形してこのようなカタチに。 モチベーション も兼ねてちょっと仮組みw ジェットモグラのシャーシがここまで化けました(笑) せっかくの休みだし、放置プレーなのもちょっとずつ片付けないとと(汗) もはや先日というよりだいぶ以前に買った塗料の色見本たち 裏側に製品番号を記入してこれまでに作った色見本と並べてみたりw ずら~っと、これだけ揃いました(笑) 全てひっくり返すと クレオスの基本色から鉄道カラー、ガンダムカラー、他社の企画色等々... でもこれでもまだうちにある全ての塗料の半分くらいかも(爆) さて、先日に続きG20の弊害(?)で今晩も休みと超珍しく連休w 日没でようやく外も涼しくなってきたしちょっと買い出しにでも行きますか
2019.06.28
コメント(5)
何気にしとしとと、雨の中での仕事が毎日続いています。 最初のうちは涼しいしまぁいいかw と思っていたものの やっぱりガンガンと冷やされてむしろ寒いかも。 天気の神からしてみればあーでもないこーでもないとマッタク人間は五月蠅い奴だと思っているんだろうな、と思いつつ模型弄ってます(失笑) DOMOの工作、これまでのマスキング、黄色帯、吸着部分を全て剥がし、 銀色の修正をしました。何故にこんなまわりくどい工程をしているのかは 銀色が、銀色の上に塗り重ねると剥げやすいという一点にあります。 鉄道模型は先日に続き “棚卸し” が地味に続いています。 というか、散らかしついでというほうが正しいかも(苦笑) また何の脈略も無く箱根登山鉄道(笑) 2017年にモハ2形110号が引退時に青色塗装になったのを記念して 発売されたもの。と、当時揃えたN化パーツ。 セオリー通りに各パーツを交換 因みにやはり鉄道コレクションのモハ3が居るので その増結という体でトレーラー車で仕上げる算段だったのですが... あ゛ そうでした 今の今まですっかり忘れていたのですが連結器、連結できるように 何も考えずメーカー指定通りに変えると水タンクは撤去になっちゃうしゴツくて見てくれが悪いんですよね。 買った当時も連結器をどうしようかと思案、結局解決策が見つからず 放置になっちゃっていたのでした(失笑) まぁとりあえず連結器以外は.. ということで(ナゲヤリwww) うーん... 今更ながらもういっそ動力化してしまおうか(爆) 以前、ドンキでからしと一緒に買ったこれ。 ぶっちゃけ買ったはいいがどーしょうかと躊躇していたのですが(失笑) ペヤング「激辛MAX END」 ペヤング史上最強の辛さとか いやホント、まるか食品には激辛マニア以外おらんのカーイ!!!!w 開封してみる それこそ麺にまでトウガラシがすりこんであってまっ赤っ赤とか 想像していたのですが、拍子抜けに意外と普通~ な見た目。 原材料 原材料を見るに世界最強の辛さのナンチャラとかの記載は無いですね。 ということは意外と平気だったり? つか、甘味料ってどゆこと ハイ、完成w 一応対策として牛乳なんぞも準備(笑) からしと違い、見た目や香り的な「激辛だぞっ!!!」て自己主張は無し。 ただ、これがイザ食べてみると... 辛っらーーーっ!!! ホント、舌が火傷するんじゃ!? って勢いです(爆) とはいえ今更中断するわけにもいかず 途中、伝家の宝刀「マヨネーズ1kg」なんかも参戦、 なんとかかんとか食べきりました いまだにオナカの中がなんか炎上している気分なんですけれど(苦笑) ギガマックスといい、激辛といい、普通~の人には 絶対無理だろな製品を続々とリリースしまくるまるか食品氏、 何の挑戦状だか知らないけれど、たまには普通の製品出してくれwwww
2018.09.15
コメント(6)
先日完成した相模鉄道シリーズ、 ひとつ、重要なものを忘れておりまして発掘作業w そうにゃんが持っているこれ。 グリーンマックス製エコノミーキット、201系のオマケパーツ 『相鉄アルミカー』(笑) 側面等他の部分は201系を改造して使うというものなのですが 自分がNゲージを始めた頃って相模鉄道の模型といったらホントに これだけしか無かったという (遡ると、しなのマイクロってところから金属製の製品があったことが判明したのですが、この頃には既に絶版となっていました) というわけであらためて ウチのかしわ台車両センターwww 前面パーツひとつだけだった頃から考えると、想像を絶する充実ぶり 21世紀、凄い時代です そういえば、しなのマイクロをググっていた時に.. レールクラフト阿波座というメーカーから、相鉄用のインレタが 発売されていたことを発見。9000系製作時は無かったので 付属の中華ステッカーでお茶を濁したのですが、これを使えば完成度UP 旧塗装用の車両番号までw それにしても2160円×2となかなかの価格ですねぇ(汗) 9000系といえばこれもありましたっけ。 10両編成なので4セット、さらに先日触れたように 動力ユニット、走行パーツ、パンタグラフと揃えたら諭吉が一体どんだけ 因みにこれ用のインレタもレールクラフト阿波座からリリース済みという罠(爆) 欲しいけどとてもサイフが追いつかないですね サンダーバード、ジェットヘリコプターの工作は キットはこんな感じでローターは接着。 ですが、ここは回転させたいなw と、よからぬ欲望が(苦笑) というわけでボディ左右をギッチリ押さえてピンバイスを使い 穴を貫通させることにしました。 またまたイキアタリバッタリの脱線ですが 意外と上手く貫通w とはいえローター側がノープラン(爆) 金属シャフトにして延長すればなんとかなるかな。 でもローターの軸部分にシャフトを通す穴、 普通に考えたらドリルを刺して回した瞬間にパーツが壊れる可能性大。さて、どうしようか(汗) やはりググっている最中に見かけたおまけw 以前、リラックマラッピングがありましたが今度はすみっコぐらしですか(笑) グッズも鉄ヲタ向けというより もふもふ系(爆) とはいってもこの連結可能の山手線ぬいぐるみごっこは気になりますねぇwww
2017.07.20
コメント(0)
昨日は南関東にしては大変珍しく雷雨。 まぁ横浜では自分が出勤の頃にはすっかり晴れてましたが、 都心では雹が降ってホームの屋根に穴が開いたとか そんなこともあったからか、横浜は梅雨が明けたそうです。 そのニュースをサナギで聞いていたのか、今朝帰宅時 今年初めてセミのミーンミンミンミンを聞きました。 本格的に夏の猛暑のスタートですかねぇ そんななか、コンビニに寄ったら.. 某ミサイルの国のヒト んなわけないwwww なんかまた楽しげなパッケージデザインに惹かれて買ってしまいました(爆) 『廣記商行監修、味覇使用オイスターソース香る中華風焼そば』 いやぶっちゃけ自分、味覇って買ったこと無いんだけれど 周囲のウワサからすればこれ絶対美味しい奴だっ とのこと ※あと味覇って、てっきり中国の会社の製造販売かと思ってた(失笑) 開封すると 最近のやきそばの定番、「具がキャベツだけ」ではないのが なんといってもポイント高いわw そんな具材は キャベツ、人参、キクラゲ、ニラですか。 ちゃんと味覇とオイスターソースも使われてますねw 完成 ウチの職場に「ゴハンと味覇があれば他は何もイラネー」という 脚気一直線みたいな輩が居るのですが、この味はナルホド 彼の言うことも納得できるわwww 因みに彼曰く、『創味シャンタン』なるものが真・味覇だそうですが 自分はそんなに味マニアでは無いので、これでも全然美味しいと思います ところでこのオジサン、何者なんでしょうか 流石に北朝鮮の代表では無いと思いますがwww でももし北朝鮮プロデュースみたいな焼そばが出たら迷わず買っちゃうだろうなぁ 出勤前の模型工作 先日トップコートを吹いた床下カバーパーツを再度組み立てて完成 10000系とという、ありえない組み合わせで試運転(笑) K020 モハ5000形(奇数車) 5011 海老名寄りにパンタグラフを搭載しています。 今回、製品の不良個所をようやく修正して、2008年2月に購入以来なんだかんだ紆余曲折で、約10年かかって真・完成となった まさに相鉄模型のラスボス攻略といったところでしょうか(爆) K021 モハ5000形(偶数車) 5012 こちらは購入後すぐにインレタでナンバー入れ(まだこのブログ開始前)、 2012年5月に 行先を入れて完成している車両です。 というわけでw ウチのかしわ台車両センター完成乙カレー 今年1月に工作開始した相鉄9000系の鉄道コレクションきっかけで 各形式の不満点を見直していたら結局半年以上かかってしまいました(汗) とはいえ・・・ 実は密かに10000系の側面種別行先表示が微妙~に寸足らずだったり (室内灯を組み込まない限り全く無問題なのですが) 他にも欲しい形式があったりでゞ 候補No.1 トミックス製 相鉄11000系基本セット 13800円+税=14904円 JR東日本のE233系を基本とした、相鉄最新車両はやはり押さえたいところw でも当然、4両ではサマにならんので その増結セット 12200円+税=13176円 合計予算は28080円!!! いやはやホント、最近の鉄道模型は高価だわ 候補No.2 旧塗装購入時は全く気付かなかったのですが、 旧塗装セットと違って床下がVVVF仕様ジャマイカという ただ、V車は全て10両編成。となると中間車が最低でも6両必要なので 都合6セット準備となり、2800円(税込)×6=16800円 一見、11000系に比べれば... って気もするのですが 実はこれはディスプレイモデル なのでNゲージとして走行させるには 動力ユニット1台 3400円+税=3672円 と 走行パーツ(1セット2両分入り) ( 1000円+税 ) × 9両分(5セット1両余り) = 5400円 に パンタグラフ 1セット2個入り(500円+税)が、4両分2セット必要なので1080円 これら全てを合算すると 26952円!!! という罠が しかも先頭車に走行パーツが余るし それでもこのセットではウチに居る旧塗装の抵抗制御車には無い モハ7300(7350)形と、サハ7600(7650)形が再現できるんですよねぇ(苦笑) 28080+26952=55032。 量販店的3割引にしても約38523円と諭吉4人かぁ..... サンダーバードプラモの工作 相鉄電車で遊び過ぎて時間が(汗) とりあえずメインローターのバリ成型だけ。 地道に一工程、一日一歩です さて出勤準備しないと...
2017.07.19
コメント(0)
横浜は非常に珍しく雷雨なうです。 といっても保土ヶ谷は赤色がギリギリひっかかっているかいないか ってところなので、時々ザーッと降ってはゴロゴロドカーンと雷で 他の地方のように連続して降り続くって感じではないです。 出勤前の模型工作 相鉄5000系は先日色差しした個所(ツヤの違う部分) 他とツヤを整えるために 一度分解、ワリバシ仮固定して半光沢のトップコートを吹き付け。 ジェットヘリコプターの工作 先日のやり残しを粗削り後、仕上げに細目の耐水ペーパーがけまで。 さて、出勤。夜中は天気安定してくれるといいのですが
2017.07.18
コメント(0)
朝、帰る時にあれっ 時間通りに来ないのに何でアナウンスも何も無し と思ったら、今日って祝日だったんですね(苦笑) そういえば祝日の路線バスに付けられる国旗も よくぞ古き良き伝統を守っているなぁと感心してしまいます 逆に近所の交番、以前通りかかった時は国旗掲揚していたので、 交番の国旗とバスの国旗をダブルで狙おうとしていたのですが 無人化されたのか それともわけわからんちんな思想を持った ご意見番みたいな爺さんのイチャモンで廃止されたのか 今日は掲揚されていませんでした(鬱) 祝日でもこの蒸し暑さは休日返上のようで、今月の電気代を想像すると 背筋が凍るなか模型工作です(爆) ジェットヘリコプターの工作は先日に続き左足の加工。 ヤスリや彫刻刀、デザインナイフ駆使して凸凹を整形 今日は相鉄に時間を割きたいので左足前半分のみで... 相鉄5000系の色差し 先日製作した色見本から『林深翠』が凄い近い ぶっちゃけこれだけ近ければ... って気もしたのですが それではその後に調色用に買った塗料が一度も使わずオクラ入りに せっかくなのでシアンを混ぜてさらに近付けることにw 少しずつ追加しては 色製作用人身御供したプラ板に塗っては比較 1回の色調整ごとに徹底的な撹拌と、撹拌棒を綺麗にする必要があり なかなか手間がかかります 最終解決策w ツヤの変わっているブロックが色差しした部分。 これで乾燥後にツヤを整えれば完成w さて出勤準備しないと(平日時刻表と見間違えないように)
2017.07.17
コメント(0)
暑いといろいろ捗らないものですね。 そんななかでコツコツ進めている模型工作ですが 以前、溶媒液を添加した塗料が復活w いやホント、溶媒液凄い なので、先日に続き色味本を増やしました(笑) 左から林深翠、パープルグレー、ニンジャパープル、コンテナレッド、 インディブルー、国鉄灰色8号。 紫系は半蔵門線の帯色研究用、灰色は103系1000番台の車体色研究用に 入手したもので、メーカーもフィニッシャーズは専用うすめ液まで(爆) そんななかで この林深翠、なんか5000系にかなりビンゴキタって気が まぁ乾燥したら若干色味も変わるのでそれまで様子見ですが.. サンダーバードプラモの工作 ジェットヘリコプターの足部分です。 あちこちに飛び出ているパーツ成型時の突起 デザインナイフ、彫刻刀で削って、耐水ペーパーでさらに削り取り。 (上が削ったあと) とりあえず粗削り片方まで。 さて、仕事行かねば...
2017.07.16
コメント(0)
ぐつぐつw トランプのキング... ではなく、 ペリーペルリ提督らしいレトルトパックの『横浜カレー』と スーパーの惣菜コーナーでセールで安かったとんかつ(ゴハンはとんかつの下w) 土曜日は明け休みだったのですが、ここのところの蒸し暑さに殺られ 朝帰宅してそのまんま意識不明。無意識のなかで「腹減った」と気が付いた時にはもう日没になっていたという有様でして(一体何時間寝てたんだか) 夜な夜なスーパーに行ったらなんか珍しいカレーを見つけてカツカレーとなった顛末w 神奈川でカレーといえば横須賀海軍ってイメージですが これは横浜カレー。やはり横浜市民が横浜のカレー食べずしてどーする (まぁジャケ買いですね) パッケージ裏の「洋食はじめ」によると外国人居留地から伝わった ルーツのカレーとのこと。まぁ海軍カレーの親玉ってところでしょうか(笑) 因みに味のほうはココイチや富士そばのカレーとは違う、 ホントに街の洋食店で食べたあの味って感じですね サンダーバードプラモの工作 今回からジェットヘリコプターに取り掛かります ランナーから切り出し デザインナイフでゲート処理をして 完成(爆) ではなくw あくまで仮組みしてみたところ。 これから各パーツを整形、塗装して仕上げていきます。 まぁこのプラモが駄菓子屋でバンバン売られていた当時の餓鬼は こうしてパパッと組み立てて、公園の砂場でサンダーバードごっこして その日のうちに砂の中に行方不明。みたいな遊び方をしていたと思うけど 相鉄5000系の工作、の筈なのですが 先日作った短冊から、ワリバシに両面テープで 短冊を仮固定 願い事を書くのではなく ウチにある塗料で、まだ色見本を作ってない色から 色見本を製作。今回は5000系の腰回りが青系統から 青を中心としたラインナップで、左からウルトラブルー(ガイアカラーの青の基本色)、 スカイブルー、国鉄青緑1号、伊豆急ペールブルー、国鉄青22号、東武ライトブルー、 小田急ローヤルブルー、国鉄青20号、国鉄青15号、ミディアムブルー。 後ろはガイアカラーとMr.カラーの溶剤と洗浄用溶剤。 いやはや、いうてもひとつひとつ溶剤添加しながら底に溜まった 分離した色が無くなるまでかき混ぜ続けなければならないので、 これだけでも数時間かかってしまいました(汗) もうひとつ 塗装ブースのフィルターを交換.... なのですが、WAVE製塗装ブースって絶版 交換フィルターも当然供給無しで、遂に最後の一枚。 交換完了(このうしろに吸気ファンが付いてます) 今でこそGSIクレオスやタミヤといった様々な大手模型塗料メーカーから 売られている塗装ブースですが、当時はこうした塗装ブース自体が珍しく ガレージキットメーカーか、プロモデラー用の超高価なものがある程度。 当時高校生だった自分が小遣いで買えたのがこれだけだったので 仕方ないといえば仕方ないのですが、やっぱり長年使うものは GSIクレオスみたいな大手のものでないとだめだなぁと思った次第 とはいえ吸気ファン部分はまだまだ元気なので 近所のドラッグストアで代替品となりそうなものを テキトーに買ってみました(笑) 選んだ基準は価格と、吸気口サイズに切り出した時に無駄が出ない寸法 効果のほどはマッタク不明ですが、まぁ見た目それっぽいし なんとかなるかなとw さて、自分夜勤でこのまんま模型工作を続行したいところなのですが 家事全般、メール等PCまわり、予約録画視聴、何ひとつやってない罠
2017.07.15
コメント(0)
鉄ヲタだから鉄分補給という単語は別の意味を持つのだが(笑) ペヤングの新作、『鉄分MAX』なるもの発見www 開封 醤油ベースのソースにかやくの袋。 ポパイか?www ほうれんそう山盛り(爆) あとは... えびとちりめんじゃこですね。 ソースも本当にちゃんと醤油ベース 完成w まずはじゃこのこおばしい香りが凄いw ただ、ほうれんそうは予想外に意外と増えなかったのがちょっと残念かな 昔のわかめMAX位増えたら完璧だったかも(まぁパクチーのそれみたいに ほうれんそう嫌いな人からしたら大惨事ですが(苦笑) 出勤前の模型工作 相鉄5000系の色差し の、筈なのですがこの際なので色味本を増やすことにしまして(汗) せっせと0.5mmプラ板を短冊に なんか本線から脱線し始めている気もしますが(失笑) サンダーバード4号 両面テープでワリバシ固定 今度は剥げないように トップコートを吹き付けて保護。 これでペネロープ号に続きサンダーバード4号が完成にw 次からコレに取り掛かります。 やっぱり説明書で見るぶんには4号やFAB1同様、 3分もあれば完成できる。って感じなんですけれどねぇ(汗) さて珍しくキリの良い段取りで出勤 昨晩は風があって気温のわりに蒸し蒸し感が少なくて 助かりましたが、今晩は果たして・・・
2017.07.14
コメント(0)
帰宅時、横浜ヨドバシに寄り道。 5年(どころじゃないんだけれど)放置だった問題、その解決策になりそうな 塗料を調達してきました。 最近はこんな調色用の “純色” なんて売っているんですね 帰宅して、たぶん青ベースだろうと 大発掘大会でウチにある青色を片っ端から掘りだしてみました。 当然のことながらン10年放置状態だった色はカチカチ これらに溶媒液を加えて一晩放置します。 もうひとつ、ヨドバシで調達したもの 超極細の油性ペン サンダーバード4号の文字を消します。 ケシゴムで軽くこすってあっさり消えました(苦笑) 調達したネームペンで再度記入 両サイド実施 後方はあまりに小さく、若干誤魔化しぎみですが 元↓と比べてみます。 こちら今回の改造前 これよりはかなりマシになったのではないかと。 さて、横浜はヘンテコな天気。仕事中に降られれなければ良いのですが...
2017.07.13
コメント(0)
駅から自宅まで国道1号を歩くのですが 暑いっ!!! いやいうても横浜はまだ梅雨明けしていない筈。 でもなんかもう完全に夏なんですけれど こんなクソ猛暑ですが、クソ猛暑だからこそ 似合う花を国道1号沿いに発見しましたw これほどドピーカンでギラギラ太陽が似合う花もなかなか無い気が(笑) まぁ当のひまわりもあまりの暑さにか、太陽に背中向けてるけどwwwwで、そのうしろになんか地味な建物が見切れてますが.. 近付いてみると 渋いっw よくよく見ると建看板があります。 それによると旅籠屋跡だそうで 明治2年建築で、今も実際に持ち主が住んでいるのだそうです。 因みに保土ヶ谷、こうした “オベリスク” を街中のいたるところで 見ることができるのですが、これらは『まちかど博物館』として 古い建物などを保存する企画(因みにここは 人が住んでいるので、アタリマエですが内部非公開です) 出勤前の模型工作 今回からは、先日ラストにUPしたこれ 相鉄5000系。といっても初代のほうの鉄道コレクション 以前からの懸念事項 床下部分の塗料剥げを何とかしたい 記号の入った短冊の山 七夕の願い事ではなく 塗料の製品番号(笑) 最も短冊が多いMr.カラーにはじまり、鉄道カラー、ガンダムカラー、ガイアカラー、 バーチャロンカラー、サイバーフォーミュラカラー、フィニッシャーズカラー、 ガンダムカラー単品シリーズ、ナズカカラー、Mr.カラーGXシリーズ、 調合した(しちゃった?)特別色と、凄い種類に... オモテ側w とはいえ実はこれでも手持ちの塗料のほんの一部だけなのですが(苦笑) 一応それでも 5年前 よりは増えているので、色合わせしてみるも まぁ見事にドンピシャは無い 色のセカイは厳しいなと再度実感したところで さて、どうするか・・・ FAB1ことペネロープ号 自分の体液にシンナー成分が含まれているのか 触れる度に剥がれてしまう銀色対策を施し、ようやく完成 うしろ 全長4cmちょっとのミニモデルなのでライトなどのモールドも 一切無く、ホント苦労させられました(苦笑) 全軸回転可能にしたので トミカ風に言うと「指先で軽く押すだけでモーゼンとダッシュする <スーパースピード>」(笑) フロントまわり バンパーのプレートに「FAB1」と入れられればさらに良いのですが 横幅3mmのプレートに4文字、極細の白で入れる技術もツールも無い(苦笑) ちっこい文字といえば ボールペンで手ヌキしたこれ。 やっぱりどうしても気になって(というか剥げてきてるし) 次回からはコイツを何とかします(黒色なら極細油性ペンもありそうだし) さて、今晩は24:00開始と遅い出勤なので もうちょっとゆっくりしてから出撃です
2017.07.12
コメント(0)
自分、今 au のガラケーユーザーなのですが CMで 学割 学割 と騒いでいるのを見て 「学生の数年だけ安くして社会人になったらぼったくってやろう、 ついでにO年縛りで安易に解約させない」 みたいな、あざとさ丸見えがムカついて(そもそも自分学生じゃねーし) 来年の4月に今の「2年縛り」が切れた時点で、他社格安スマホにして こんな糞キャリアはとっとと断絶だ と、思っていたのですが、今朝のニュースで なんか格安スマホ並み料金プランを出すそうです。 これは、ここにきて地味に “番狂わせ” かも(苦笑) まぁこれまで難解複雑な料金プランにO年縛り、期間限定割引と 散々あざとい手を繰り出してきた au だけに、キッチリ勉強してみないと 本当に安いのか、かなり怪しい感じはするんですけれどね 出勤前の模型工作、相鉄10000系のステッカー貼りラスト2両w 無事に失敗ゼロ乙 まぁ仮に失敗しても切り継ぎ戦法がありますが... 試運転www 動力もオーバーホールしたのでスムーズな走行です ぶっちゃけこうして走行シーンを眺めているぶんにはステッカーの隙間は 全く気にならないんですけれど(爆) 因みに次の課題はこれ 塗装剥げをなんとかしろ指令(汗) この相鉄独特な青緑色を再現するか、近似色で誤魔化すか.... FAB1の工作、先日最終修正が終わったので 剥げちゃう銀色対策でトップコートを吹き付け。 さて、なんか九州地方は雨に続いて地震と なんか凄いことになっていますねぇ...
2017.07.11
コメント(11)
今季も続々と新アニメがスタート、喰わず嫌いはイカンと せっせと一話視聴しまくっているのですが 今のところ一番は『アホガール』でしょうか(笑) がんばれ 花畑よしこwww しかもこんなアホなアニメなのに、よしこちゃんの中の人声優は 『魔法少女まどか☆マギガ』の 鹿目まどか こと悠木碧さん よしこちゃんにガンガン振り回されるあっくんには 『銀魂』の 坂田銀時 こと杉田智和氏 何この無駄に豪華な布陣はっ 主題歌もヤバい上坂すみれさんはまぁわかるとしても(爆) 『蒼穹のファフナー』の angela がブッ飛んだ歌を熱唱 バ・ナ・ナ・は・夜・食 ~ ってなんだよーwwwww 前期『恋愛暴君』は第一話がブッ飛び過ぎで、ハナシが進むにつれ どんどん失速していった残念な感じでしたがこれは果たして... そういえば最近はオトナ女性向け(?) なんか寺の坊主が野獣みたいな アニメがありましたが、今回は男が女装して女を襲うって 過激設定にもほどがあるだろー(爆) よく放送が許可されたよなぁと 21世紀という時代の凄さに乗り遅れ気味を感じる自分は いよいよジジィの仲間入りか(失笑) 出勤前の模型工作 相鉄10000系、これまで4両仕上げたのでちょうど折り返し地点。 というか、前面と切り継ぎという二大ボスキャラ戦闘が終わっているので 気分的にはちょっと楽ですw 1日2両 今回も失敗無しで乙カレー 隙間問題棚上げしちゃえばあと2両です FAB1の工作は先日の銀色はみだし個所修正 ようやくここまでw これもまた長い道のりだったわ(苦笑) さて出勤準備しないと
2017.07.10
コメント(0)
時々、閲覧履歴やCookieを掃除しないと 広告にわけわからんのが表示されてウザいのですが そうするとパスワードの必要なサイトは再度ログイン必要。 で、最近多いのが画像を選択させる「ロボットではありません」 とかいう奴なのですが かならず “もう一度お試しください” と落第して よく考えたら一度も一発で通ったことない。 ひどいと数回 “追試” を受けさせられる始末 自分、本当にロボットなのかも(苦笑) というか、むしろロボットの出題者に 何度も何度も “もう一度やれ” 言われるといい加減腹立つんだけど(爆) 出勤前の模型工作 相鉄10000系、切り継ぎの必要な側面ステッカー。 先日の続きからスタート.. 「とりあえず」前面と側面切り継ぎという難関は突破 まぁ0.05mmほど長さ不足という問題を積み残してはいますが... FAB1の工作 こちらは先日のプレートに続き最後の修正。 直接手で触れることないようにワリバシで両面テープ固定 シンナーを凌駕する(!?)手汗でカスれた銀色をタッチアップ やはり夜勤明けとなると一発で完璧とはいかず 逆に銀色がハミ出てしまった箇所が数か所発生してしまい ピンク色で修正が必要に... まぁそれでももうあと一息です 横浜は梅雨の中休み ここ最近、満月の時は大概曇っていたのに 昨晩は仕事中に珍しくほぼまんまる月が見られました
2017.07.09
コメント(0)
明け休みを利用してせっせとメールを処理していたら、 毎月のお約束が出ました(笑) 1200ポイントの下落から7月はチョロっと上がったようでw はやく5000ポイントにならないかなー(爆) って、仮に5000ポイントなったら10000ポイントにならないかなー と呟いていそうですがwwww 出勤前の模型工作 相鉄10000系、今回は後から増備した2両の側面行先種別に。 この2両、クーラーに違いが見られます。 上が6両セット、下が増備車でメッキ仕上げから銀塗装に。 快速種別だけを切り出し 左に隙間が... ホント、0.05ミリ程度なんですけれどねぇ。 何れにせよ長さは足りないのでここは保留して 横浜行きだけを切り出して 快速表示に並べて貼り付け 今回は1両左右と2両目の種別まで 隙間は使わないものから黒地だけ切り出して追加かなぁ.. FAB1の工作 銀の修正の前に、プレートの塗装をすっかり忘れていることに気付き 黒色を色差し。本来はここに白文字でFAB1とはいるのですがあまりに小さ過ぎて手書きではとても無理 ここはシンプルに黒地のまんまで進めることにしました。 さて、横浜はどぴーかん。 これまでの夜勤のような蒸し蒸しは少しは緩和されるといいのですが..
2017.07.08
コメント(0)
七夕というか、明け休みだったのですが、ここのところ深夜でもうだるような蒸し暑さに HP削られまくり帰宅してそのまんま活動停止 気がついたら18:00をまわっていて てっきり8日の朝6:00か 一瞬凄い焦りますた(汗) で、たまたま職場にて車のナンバープレートの話題が出て 自分、全く知らず「オマエ、ムショ(刑務所)帰りかよwww」 と冷やかされる始末。なのでちょっとググってみたら 今、こんなことになっているんですね。 プレートに絵が入るとか。 いやはや、地方版のそれはまぁなんとなくわかるかも... ですが ラグビーなんて全く興味無い自分。これを知らなかったら、このプレートを見ても、ぶっちゃけ意味を全く理解できなかったわ(苦笑) 昨晩出た話題は、このオリンピック版の案が示されたというオハナシ。 この5案から選ばれることになるそうで、国民の皆様から意見募集中と。 いやハナシを聞いていた時は五輪マークとか想像していたのですが、 なんというか、作品Cなんてオリンピック云々よりもこんな感じの 厨二病を卒業できてないようなDQNが好んで付けそうとしか ※画像をUPしてくれたDQN氏、どうもありがとうございます(藁)まぁ個人的には... 「お好きにドーゾ」 ですかね(ぶっちゃけ興味無い) ついでに将来ナンバープレート自体が変わるかも なんて話題も。 アルファベットが入るとか、ヨーロッパみたいなカタチになるとか。 もしヨーロッパスタイルになるとなったら車体の取り付け部分を 改修しないとならないから洒落にならんなぁ.. ひょっとして地デジテレビみたいに経済効果強制執行 むしろアルファベット系のほうが横須賀や厚木のそれから横浜では これまでも街中でちょくちょく見かけるから馴染みやすいかも あと、これまた全く知らなかったのですが(ホント、ムショ帰りだわ) 昨年からこんなことも決まっていたんですね 言われてみれば車に関しては確かに少し前まで こうしたヘンテコな枠やカバー付けたギャルママカーをよく見かけた気がしますがwww でもバイクに関しては横も曲げも、今でもちょくちょく見かけるような(罰則とか無いのか?) つか横浜界隈の夜、ナンバー自体無い「族」をよく見かける季節になるのだが(爆) ついでに来年からは もっと厳しくなるそうで。 ウチのすぐ近くに箱根駅伝のコースともなってる国道一号がありますが 今でもたまーに見かけるこうしたおバカ産廃ダンプも いよいよ見納めですかねぇ(爆) ※画像をUPしてくれた勇気(?)ある方、感謝ですm(_ _)m 夜風を感じながら模型工作 相鉄10000系は側面行先ステッカー貼り、切り継ぎもあるので マスキングテープを使って 寸法を割り出してみると 微妙に隙間が空くのね(鬱) まぁ切り継ぎには逆に余裕があるとも言えるのですが... 貼ってみると 室内灯を組み込まなければさほど目立たないか? でもちょっとでも寄ると如何とも遺憾な感じに.. とりあえず保留にして先を進め(爆) 2両完了したところでブログUPしちゃおうと。 因みにこの相鉄のロゴも今や懐かしい。個人的にはこっちのほうが今のよりカッコイイ気がするんですけれどねぇ... FAB1の工作もようやく最終段階に シャーシ側の軸を通す穴を回転良くなるようにザクって、 仮に取り付けてみる。 まぁ予想通り、ちょっと軸が長過ぎなので 金属切断用に人身御供したプラ用ニッパーで細密切断 瞬間接着剤は危険なので ゴムボンドで固定、シャーシ側にひっつかないよう 接着側を宙ぶらりんで乾燥中。 さて、剥げやすい銀色対策をして完成に... の前に洗濯やら掃除やら買い出しやら済まさないと
2017.07.07
コメント(0)
最近なんだかコンビニスイーツブログ状態なのは承知しているのですが どうしてもこんなパッケージを見てしまうと(苦笑) 電車がメロントンネル、北海道の看板付きといえば JR東日本のコンビニ、ニューデイズの EKI na CAFE ですねw メロンミックススムージーは北海道青森フェア、 クッキーバニラチョコづくしは前から気になってたレギュラー商品です。 こちらスムージー原材料 他の北海道もの同様トーヨービバレッジ クッキーバニラは 神戸屋ですね 中はそれぞれこんな感じ いやぶっちゃけ「スムージー」という概念がよくわかってない自分なのですが(汗) さっぱりした不二家ネクターみたいな?ゞ チョコづくしはチョコチップ~のBIG版といったところでしょうか(笑) カップはこれまでと違いスリムなサイズになりましたが JR東日本の駅名標リスペクトデザインはそのまま(笑) なんか大所帯になってきました できればスムージーも同じサイズにしてほしかったところだわ(苦笑) 出勤前の模型工作 先日に続きもう1両の先頭車の前面行先種別と運行番号、 先日同様にマスキングテープで位置出しをして 窓内側にステッカー貼り。 完成w あとは側面行先種別8両分、ただし2両は切り継ぎが必要なのですが... FAB1の工作 タイヤホイールに銀色色差し。 ようやくこれで塗装完了です なんか晴れていたのにいきなり西の空が真っ暗に 一体何 とググったら なんか凄いのが接近してきている 天気予報マークはずっと晴れなんだけれど... で、今ザーザーなう 日勤部隊は洒落になってないだろうなぁ。 夜中は鬼が出るか蛇が出るか まぁ九州に比べれば全然なんですけれどね。
2017.07.06
コメント(0)
帰宅時、まいばすけっと(イオン系コンビニ)に寄ったら 沖縄フェアなるものをやっておりました。 最近はコンビニも色々なことを仕掛けてきますねぇ(笑) 横浜は台風3号の置き土産(?) 蒸っし蒸しのクウキと高温を残していきやがりまして 何もしなくても熱中症になりそうな悪寒だったので シークワーサー塩 と、たまたまパンコーナーで見かけたホイップメロンパン 北海道メロン(爆) 沖縄のドリンクで北海道のパンを食べたろうというwww シークワーサー+塩 沖縄県産シークワーサーと石垣の塩を使用して JA沖縄特産加工部製造と筋金入りの沖縄モノ ホイップメロンパン北海道メロン 北海道産赤肉メロン果汁使用。固有記号P3より、北海道.. ではなく千葉県の利根工場製(笑) 中はそれぞれこんなかんじ 本当のメロンパン派からしたら邪道かもですが、 メロンパンはやっぱりホイップクリーム入りがマストですねwww シークワーサー塩、この時よりも汗だくでアイロンがけしていた時に 物凄い威力を発揮してくれました(笑) 出勤前の模型工作 先日、動力ユニットを復活させた蟻製相鉄10000系 当時予算不足で基本6両セットのみ購入 その後、中古鉄道模型ショップでサハ2両のバラ売り発見 なーーーんにも考えずに購入して8両編成を再現しようと したのはいいのですが..... その後、よくよくセット内容を検証すると 側面行先ステッカーが6両分しか無いやん 苦肉の策で不足分は、種別は快速湘南台から、行先は急行横浜から持って来て合体させることに。 キラキラのクーラーが初期製品の特徴(笑) 車体分解 やはり正面行先は窓内側に貼りたい故 なんかフロントウインドウパーツにさらにもうひとつ プリズムパーツが付いているようなのですがビクともしない.. 因みに側面窓パーツを見るとよくわかるのですが マイクロエース初期製品は容赦無く接着剤固定を多用。 無理にこじろうとするとパーツを破損しかねない、 しかも何処に接着剤を使用しているのか全く不明という なのでここは導光パーツに貼ることにしたのですが くっついてるパーツの位置出しをどうしようかと.. 一計を案じてマスキングテープで行先、列車番号サイズを準備 導光パーツに貼って、 車体に組み込みつつ微調整して位置を割り出すことに。 位置出しした場所にステッカー貼り付け 列車番号65は、62の画像があったのでそこからといういい加減さ(苦笑) カメラの測光方式を変更して行先部分のみに合わせたのですが なんかよくわからん写真に(汗) FAB1もコツコツ進めます 先日塗装した時に仮止めしていた、塗り残しを塗装します。 再度ワリバシ固定して 黒色吹き付けまで。 昨晩、横浜は勤務前に台風が過ぎ去りましたが 今、レーダー画像見ると九州が爆発しているほか 東京や北関東が凄いことになってますねぇ。 横浜は大丈夫かなぁと思いつつ出勤です...
2017.07.05
コメント(0)
JR東日本エキナカコンビニ、ニューデイズ 北海道青森フェア関連でまたまた釣られている奴(笑) 町村農場練乳仕様ミルクココアに函館美鈴珈琲カフェオレ風ドーナツ ドーナツを割ってみると 函館美鈴珈琲のコーヒー使用のコーヒークリームと、ホイップクリーム。 コーヒークリームは香ばしさからするとキャラメルラテみたいな印象かもw ミルクココアはこんな感じ いわゆるココアにありがちな粉っぽさが少ない感じ。 因みにこれもパッケージイラストのトンネルに北海道のラテアート(笑) 出勤前の模型工作 先日の相鉄EDに続き、今回は相鉄10000系。 ただ、相鉄模型のなかでも最も古い製品だけあって そのままではビクともせず(苦笑) 動力装置のオーバーホールを実施しました。 試運転。とりあえずモーターは逝ってなかった乙w 雰囲気だけでもモニ連結(爆) コツコツ一日一工程なFAB1ことペネロープ号 プライマーに続き黒で塗装まで さて、今晩横浜は台風3号が来るとか。 こりゃ事務所待機になるかな.. そういえば自分は横浜市民だからそもそもどーでもいいのですが 都知事選挙、自民党堕天しましたね。 都民だったらこれこそ愉快痛快って奴でしょうかwww 麻生が沈した時の愉快痛快を思い出したわ(笑)
2017.07.04
コメント(0)
先日、レールを磨いたがてら この際だから暫く運転していなかった車両を続々と走らせていまして(笑) 本日はこれw マイクロエース製、相模鉄道の電気機関車ED11とED12 「重連セット」とありますが、両方ともモーターを搭載しているので 単車自走が可能です。 こり固まった足回りをほぐすべく、慎重に走行テスト中(苦笑) パッケージ説明文 11、12を出したならてっきり13、14も出るだろう... と思ったのですが 今のところ全く製品化の兆し無し(苦笑) ED11 パンタや足まわりには旧型電車の部品を流用しているので 電気機関車っぽくない軽快な印象w ED12 ED11と兄弟車です。パンタグラフは基本、海老名側片方のみを使用。 マイクロ製品らしく前照灯点灯w ただし、電車のような床下に消灯スイッチが無い(爆) で、現役時代はどんな活躍だったかというと やはり米軍厚木基地へのジェット燃料輸送列車が有名かとw ということで うしろに連なるタキ3000 米国陸軍輸送隊(米タン)www 製造元は、実際に芝を育てる箱庭シリーズで有名な河合商会(笑) 当時はこれの他に4両セットや 自分の記憶が誤ってなければ こんな感じの初期塗装も製品化されていた筈(※これはベテランモデラーの作品) そんな河合商会、2012年にあっさり倒産してしまいまして 今となっては当時4両セットとか買っておけばよかったわ 因みに絶版品でも大概ヤフオクとか密林とか覗けば、価格はさておき 出品があるものなのですが、これはまったく出品無し 今コイツを出品したら、恐らくそこそこのお小遣い稼ぎができるかも(爆) タキ3000(3162) 実物同様、上部に手すりの無い仕様。700089は米軍の管理番号 タキ3000(3180) 左タンク上が汚れているのですが、ぶっちゃけ不良品 とはいえ会社倒産しちゃってるから今更どうにもならず(鬱) まぁどっちかというと自分はこちらのほうが馴染みあるんですけれど タキ3000にかわり、二代目米タンことタキ35000 馴染みあるだけに当時2セット奮発 って、これで5000円なんですよね(失笑) こちらも他に4両セットとか、他社(KATO)からもリリースされたのですが 当時の自分は予算不足でこれだけで精一杯でした タキ35000(35586) 白と黄色のシマシマにJP-8はジェット燃料の種類を表してます。 タキ35000(36022) タキ35000は日本陸運産業所有車を利用したので、軍管理番号はありません。 新旧米タン列車のすれ違いw ただ、末期は重連で運用に就いていたので、なんか違和感ありますが 過去に単機運用していた記録もあったので あながちウソではありません というわけで これぞ正統相鉄米軍燃料輸送wwww FAB1の工作 先日、タイヤの整形が済んだので両面テープでワリバシ固定 メタルプライマーを吹き付け 透明なので見た目は全然変わらない感じですが(苦笑) さて出勤。昨晩は月が見えるなか時々雨が降る始末で とにかく蒸し暑い、クウキが重い、呼吸するのが辛い、 汗が乾かない、作業着がグチャグチャでマッタクモウ(鬱) でしたが果たして今晩は... おまけ(ググっていた時に偶然釣れましてw) 貨車を連れてEDがコトコトとお散歩中(笑) もはや一体これ何処だよ~ な此処は、現在ビナウォークに続いてららぽーとまで開業した海老名駅近く。 昔は民家すら一軒も無かったんですねぇ とはいえ、右の鉄橋は今も健在です(驚)
2017.07.03
コメント(0)
相模鉄道のモニが無事完成、 休みを利用して一度レールをバラし徹底清掃後 再度敷き直してちゃんと敷かれているか検測車運転。 内回り線はモニ2000に担当してもらうことにして 外回り線はマイクロエース製モヤ700形出動w 実車ではモニ2000形引退後、7000系を改造した後継車 やはり引退した電気機関車の役割も担ってます。 701~704の4両編成、2+2で役割が異なる設備を持ってます。 模型では703が動力車。 701 (元7002) 相鉄初の下枠交差パンタグラフ搭載、架線や信号、無線の測定装置を持つ 702 (元7136) 増設運転台は7000系の面影がありますが非貫通 屋根にある架線観測用ビデオカメラが特徴。 703 (元7001) 軌道摩耗係数増加のために車内に5トンの死重搭載 704 (元7134) 最も窓が埋められたこの車両は、車両が脱線等した時の救援車で、 車内にジャッキやジブクレーンを搭載、やはり新設された運転台は非貫通仕様。 検測開始w 今のところ実車も4両編成で検測運用に就いてます。 で、この模型の最大の特徴は 前尾灯の他に、屋根上の検測用サーチライトも点灯 ビデオカメラ搭載の703もw 因みに中間の前照灯、床下に消灯スイッチがあります。 無事、試運転が終わったところで FAB1の工作 最後2つのタイヤの整形、これで塗装作業に移れます。 さて、出勤準備。なんか昨晩は夜な夜な雨が降ってましたねぇ 予報では降るって言ってましたっけ まぁ休みだったから問題無かったけれど、今晩やられたら苛だわ
2017.07.02
コメント(0)
7月1日は富士山の山開きで、東京のどこぞの神社の 富士塚では一年でこの日のみ登れるって所もあるそうですが 実際今年は吉田ルートのみ開山で他のルートは10日開通予定だそうです(苦笑) そういえば今朝のFM横浜の番組で知ったのですが 富士山の五合目、 最もメジャーな吉田ルートの五合目は2305m それに対し御殿場ルートの五合目は1440mと、1000m近くも違う 登山の趣味なんか無い自分、てっきり同じ標高だと思ってました(苦笑) 「合目」って何なんでしょうねぇ? 本日の模型工作 こちら、今回「目標」とした、たまたまググっている時に見つけた 金属キットをベテランモデラーが組み立てた超絶作品。 鉄道コレクションの登場で高価で難儀な金属キットを 組み立てるまでもなくモニを手にすることができるようになったのですが (6月8日の画像より)量産品のため、屋根は単色処理、 パンタグラフも市販品をそのまんま装着したのですが... これをどれだけ「目標」に近付けられるかと挑戦して 今回、先日の色差しで遂に完成 屋根の塗り分け、機器の色差し、色違いパンタグラフと かなり目標に近付けることができたかと まぁ一カ月近くもかかりましたが(爆) 試運転乙w これまでの苦労が一気にふっ飛ぶ瞬間でもあり FAB1の工作 先日に続きタイヤの加工。とにかくヤスリでパーティングラインを 削り過ぎないようちまちまと削っていきます。 地味~ な工作が続きますがここは忍耐忍耐 あと2つ... さて、本日明け休み。 なのですが、やらなきゃならんことが山積みで もう何から手をつければいいのやら... とりあえず電車走らせながら録画した番組を消化するか(汗)
2017.07.01
コメント(0)
JR東日本の駅ナカコンビニ「ニューデイズ」で扱っている 「EKI na CAFE」に新商品が出ていたのを見つけてしまい(笑) 「ナツキタ2017 北海道&青森フェア」関連商品、 ロイヤルミルクティーと大きなツインシュー 大きなツインシュー(富良野産メロンのクリーム&ホイップ) いやはやコレ、ビアードパパに迫る頑張りです。 ただ、クリームを直前に充填するパパと違って、シューがふにゃふにゃなのは いたしかたないのかな(切断に苦労しました..) 製造は山崎製パン 爽やかなメロンクリームとホイップクリームが絶妙でつww ロイヤルミルクティー(北海道・町村農場産練乳+アッサム紅茶) EKI na CAFE伝統、JR東日本駅名標モチーフも健在w オモテのパッケージデザインは夜行列車みたいな趣です トンネルの頂上には北海道のラテアート(笑) キャンペーンサイトは カップの丸みでこんなふうに絶対撮れないんだけれど... こちらの製造はちょっと複雑 原料は北海道の町村農場、製造は千葉県の古谷乳業、 販売は東京のトーヨービバレッジという 通常はストロー刺しなので見えない中は 紅茶の感想って難しいのですが、一言で言うと 紙パック午後ティーの企画モノミルクティーな感じでしょうかw それよりなにより、北海道モノなのに完全にJR東日本(リテールネット)で JR北海道はノータッチという.. だからJR北海道は経営努力が足りないって言われるのかもねぇ で、また楽しげなコレクションがひとつ増えました(笑) 現在8種類w ただ、あくまで自分の知り得る限りなので フルコンプリートしているのかどうかは不明です(苦笑) 模型工作、相鉄モニはいよいよ最終段階 先日塗装の終わった屋根に各パーツを取り付け 久々の車体登場(苦笑) ヘッドライトパーツを屋根に取り付け、車体と合体 これで完成... ではなく。 架線検測用サーチライトに銀色を色差しが残ってました(汗) FAB1の工作 パーティングラインバリバリのタイヤがどうも気に入らなくて せっせとヤスリで整形を始める始末 左が加工前、右が加工後。 とりあえず今回はここまで。ちょっとヨドバシへ突撃してきます(爆)
2017.06.30
コメント(0)
先週借りたDVD の返却期限が明日。 まぁきっかけは「準新作100円クーポン」だったのですが(笑) 借りたのは 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 準新作 作画の細かさに2199で慣れてしまって、2199を初めて見た時のような インパクトは無かったです。スタートレックがひっついたみたいなアンドロメダ、 もうちょっとなんとかならなかったのだろうかと(苦笑) ゆうなぎに沖田艦が使われてましたが、個人的には主力戦艦が好きなんだけれど 「さらば」や「2」で登場した地球艦隊は出てこないのかなー 新劇場版頭文字D Legend 3 -夢現- 準新作 やっぱりユーロビート無しはなんか物足りないなぁ。 インパクトブルーのねーさん出てたけど続編のハナシは皆無ですよねぇ.. 貞子 VS 伽椰子 準新作 ゴミでした。合体してオワリってなめてんのかー サカサマのパテマ 旧作 旧作だけれど「イブの時間」という作品繋がりで以前から 気になっていたので借りてみました。 いやぶっちゃけ今回借りた中では一番面白かったですw 結局数回本編繰り返し観たのはこれ一枚だけ さて、出勤時に忘れずに返却しないと... 模型工作、FAB1 マスキングを剥がしたところ。完全ノッペラボーから まぁまぁなんとかなったかなと。 ここで気付いたのは銀色(特にカドとか細い凸ラインとか)が 剥げやすいということ。自分がしょっちゅううすめ液を弄ってるから 汗に溶剤の成分が混ざっているノカ とりあえず最後にトップコートでも吹き付けようかな.. で、車体に続きタイヤの工作へ移ります 軸と穴の寸法を確認して瞬間接着剤で固着。 だけなのですが、モニに時間を割いてまして... 先日に続き、ねずみ色1号で修正 何故か修正箇所が多くてちょっと苦戦しました(汗) とはいえ、これで3枚の屋根塗装が完成です 後はパーツを付けて車体に組み込めば完成なのですが時間切れ.. 先日の憂鬱なJR北海道の続きを放送していたのですが 地域と話し合うべきてはなかったのかと言ってますが、実際は 協議に応じないって、コドモかっ!!! つか、自治体側からJRに持ちかけとかしたのでしょうかね? なんか、臭いモノにはフタでずっと見て見ぬフリしてきたとしか見えないけれど。 まぁ応じたところで鉄道維持負担するカネも無いし 維持費の安いバスに転換する位しか抜本的解決策なんて無いと わかっているから、拒否っているんでしょうけれどね。 もうカルロスゴーンみたいな情容赦無いガイジンを役員に迎えて だだっ子ジジィなんか無視して問答無用でバッサリ殺っちゃえばいいのに(爆)
2017.06.29
コメント(0)
録画した番組のなかで、以前憂鬱だった JR北海道がまた憂鬱な番組を見ました。 (本放送は2016年12月2日に北海道限定で放送されたものとのこと) JR北海道が、JR北海道単独では今後維持困難な路線を発表したのを受けて なんとわざわざJR北海道の社長が出演 列車火災、脱線、データ改ざん、おバカ労働組合と 散々デタラメしちゃった当時の社長にかわって就任した社長とはいえ 当時取締役、叩かれるのは火を見るよりも明らかなのに勇気ある人だわ。 そんな今回引導を渡された13区間。 自分もこれを見た時、大量輸送が本分の鉄道故 将来こうなるであろうことはわかってはいたものの 遂に屋台骨まで切り崩す時が来たかと... ぶっちゃけそんな自分も最後に北海道の列車に乗ったのは 愛国⇔幸福で有名だった広尾線が元気だった頃なんですけれどね(苦笑) そしてこれらが「仮に」バッサリ廃止されると北海道の鉄道は たったこれだけ(まぁ地下鉄や路面電車がありますが) 因みに『国鉄』が元気だった昭和39年頃の北海道は まるで首都圏(爆) 実はさらに浜中町営軌道(根室本線 茶内駅~)のような この地図に載っていない簡易軌道も多数存在していたので 実際はもっと賑やかだった筈 今回島田社長は「こちとらボランティアじゃねーんだから 民間企業として不採算路線なんか潰すのアタリマエだろ」という本音を必死に幽閉して(笑) 鉄道は線路、鉄橋、トンネル等全て自社費用でメンテ除雪しなければならないのに対し それらを全て国や自治体がメンテも除雪もしてくれることで 自社でのメンテは停留所程度で済むバスと比較。 なので、せめてこうした設備面の費用だけでも自治体が負担する 『上下分離方式』はどうかと。 しかし鉄道が流されちゃった日高本線なんかは 市町村負担が13億円 ホント、鉄道はお金かかりますよねぇ。 沿線自治体で分配するとそれぞれ3億円程度になるらしいのですが、 (そういう意味ではそれぞれ公平に3億ずつ傷みましょうとも言えるか) そんなカネは無い。というか本音は「出したく無い」でしょうね チラッと見えた予算計画に医療費5億、学校2億って出てたけど 過疎ってる町でこの金額も果たして妥当なのでしょうかねぇ その大ボスである北海道知事も当然 いやだ断る。 どちらも交通インフラにかけるお金は道路で手いっぱいってところか。 まぁたぶんこの人たちも移動はクルマだろうしね(笑) 発展振興の鍵を鉄道が握っている。なんて言っている人も居ましたが そもそも鉄道があった国鉄から今までで「発展、振興」していたとは とても思えない。せいぜい「首の皮一枚で現状維持」じゃないか(苦笑) そんななかで倒産した夕張のアニキは大英断ですね もう廃線にして構わんと逆にJR北海道へ請願 切られるのは新夕張~夕張の1日5往復 確かにたった5往復じゃ廃線も同然、現実問題として 車運転できる人はやっぱり自家用車っスよね。 だったら廃線を待つのではなく廃線してくれ、かわりに 代替交通インフラに協力して欲しい。のほうが賢いかも.. ついでに補完するバス路線はけっこう充実しているようですが 病院も少数の老人がぽつぽつ利用する程度、通学時間以外は客0人 が日常茶飯事で、いくら鉄道に比べて維持コストが低いとはいえ 収益的にはお先真っ暗とか。 なので廃止のかわりにJRから交通のプロを招いて考え出した 持続可能な交通インフラ案 基幹となるバスは1本に絞り、予約制乗合タクシーにするそうです。 もういっそ、病院も学校近くに移築、だだっ広い土地に 少人数が点々と住んでるというのを学校近くに全員強制移住させて 町自体をコンパクトにしたほうが将来的にカネかからんちゃうか。 と言いたくなっちゃう(笑) 最後は利用者が女子高生たった一人だったという、 石北本線旧白滝駅の、この有名な画像もちょいちょい紹介されていましたが 実はこの女子高生も駅まで自家用車で送迎 最悪通学中に駅が潰れていても別の駅まで送迎すればいいだけだった。というオチが(爆) こうして見ると北海道特例でオートマ限定でいいから 自動車免許を中学生から取得できるようにするとか、車は地域所有にして 利用時には運転できないお年寄りをかならずヒッチハイクしなさい。 みたいな「クルマ社会」を根付かせたほうが現実的じゃないかなぁ というわけで北海道の鉄道は模型で残す(爆) この番組の本放送3日後の12月5日に廃止されちゃった 留萌本線 留萌~増毛間の記念セット。 やっぱり鉄道は趣味も実物もおカネがかかるわ 今晩は深夜2時勤務開始なのでゆっくり睡眠とって超余裕ぶっこいて出勤前の模型工作(笑) 相鉄モニは3両目の屋根マスキング剥がし 灰色9号でマスキングミスの修正。いつもより脳内シャキーンで なんか効率は良いw FAB1の工作はテールランプ 実は先日ブログUP後に、少し時間余ったと銀色を色差ししておりまして(汗) 今回はそこへ黒鉄色を色差しして... 涼しい夜風とシャキーン脳に乗ってクリアーレッドも色差しw こんな感じで、ツマヨージの先端に塗料を染み込ませて 印鑑のようにペタンペタンとハンコ押ししました。 さて、昨晩は朝から雨予報だったのに実際は夜中から雨 しかも勤務開始時はも見えていたのですっかり騙され グッショグショ さて今晩は鬼が出るか蛇が出るか...
2017.06.28
コメント(0)
これ。 知っている方は知っているでしょうが、 『ねんどろいど』の、初期スタンドの成れの果て(苦笑) スタンド側の軸と、ねんどろいど本体の両方からテンションが かかるので、ほぼ100%この有様になります。 で、いつかは試したいと思っていたのですが 先日、フィギュアのメンテをしたのでここで一念発起w 単に接着剤でイモ付けしてもテンションがかかる場所なので すぐに取れてしまう対策として、ピンバイスで穴を開け 真鍮線を瞬間接着剤で植え込み 現物合わせで相手のパーツに印をつけて ピンバイスで穴を開ける 当初はこの穴にそってパキッと割れやしないかと危惧したのですが 意外と上手くいったので仮に合わせてみる まぁほぼほぼピタリと合ったw 瞬間接着剤で固定 背骨が通ったことで、イモ付けよりもマシになった筈 このスタンドのヌシ登場(笑) イモ付けだと軸に嵌め込んだ途端にパラリとまた割れてしまうのですが 軸も本体もしっかりとホールドしてくれました いやホントはグッドスマイルカンパニーがスタンドを別売してくれれば こんな苦労はせずに済むハナシなのですけれどねぇ(苦笑) 相鉄モニの工作 先日の灰色9号に続き、ねずみ色1号で修正。 また随分と時間かかりましたが、これでこの屋根の塗装は完成です 残りあと一枚.. FAB1の工作 先日 “目玉” を入れたのでマスキングを剥がしてみる。 まぁまぁそれっぽく仕上がったかなw 続いてテールライト ヘッドライト同様、マスキングテープを細かく切り出して貼り付け。 いやはや、夜勤が予想以上にはやく終わりしっかり仮眠乙。 しかも天気予報では湿度高くジメジメと不快と脅されていたのが 横浜は風もあって意外と快適で、まさに工作日和でしたw さて出勤準備しないと。
2017.06.27
コメント(0)
先日、録画番組を視聴しているなか 一枚の、踏切の写真が紹介されていました。 場所は長野県の黒姫高原だそうです.. で、よく見ると人魂らしきものがユラユラ 番組によると、かなり珍しい『球電』という自然現象とのこと。 自分も長年鉄道工事の現場やっていると、怪奇な噂が絶えない墓地の真横とか 自殺のあった踏切だの、白骨遺体の見つかったトンネルだの 感電死した作業員のポルターガイストが起きる変電所に 極めつけはこれから夜間工事するために最終電車通過を待っていたら その最終電車に飛び込み自殺、あわてて塩と酒を調達とか “ワケアリ現場” も散々行かされ流石にもう慣れっ子(いいのか?) (それに労働対価が支払われている以上「オバケ怖いから嫌だ」なんて言えないし ただし『球電』については経験したこと無かったので、今回テレビで知る前に 実際に遭遇していたら、流石の自分もかなりビビったかも(苦笑) でもこれからは「あ、球電ね」と動転せずに済みそうです。そして逆に それがガチで怨霊の人魂だったとしも「アーハイハイ、球電ご苦労ちゃんw」 と、華麗にスルーするスキルも身に付いた(爆) 因みに、自分が経験したなかでマジでビビった最後の怪奇現象は 浦安の実家で経験した、伊豆大島が噴火した時に関東一円で起きた『空震』ですね。 建物は全く揺れてない & 誰も触れてないのに、窓やふすま、棚の戸だけが突然 ガタガタガタガタと鳴り出した時には本気でポルターガイストかと(失笑) FAB1はライトの色差し、黒鉄色をツマヨージの先端に付けてぽちっと。 画像左から開始、右にいくにつれて集中力がふちんぷちんと 微妙にズレたような感、無きにしも非ずだけれど.. 相鉄モニは2両目のマスキング剥がし やはり傷つけないよう慎重に慎重に まるで脱皮(笑) ねずみ色1号でマスキング不良の修正。 さて出勤しないと...
2017.06.26
コメント(0)
つたやからのメールで、金曜~日曜『準新作100円』クーポンが。 こんな時、土日はいわずものがな、金曜日勤帰りでも 大概借りたいものは既に品切れというオチなのですが、 これが夜勤だと... ちょうど帰宅時間=開店時間、余裕で借りることができていたりして というわけで、休日は録画番組に加えて完全にテレビ漬けでした(苦笑) FAB1の工作はいよいよ最大難関に 最初に手をつけたのはヘッドライト。枠の部分をちまちまと 根気よくテープでマスキング。 いやはや、ずっとテレビ見て疲労困憊の目には正直かなりキツい(汗) 銀色を色差し さて、内側のライトはどうしようか? 相鉄モニの工作 先日の灰色9号に続き、ねずみ色1号で部分修正、 これでこの屋根は よ、う、や、く、塗装完了です 今朝、長野で震度5強の地震があったそうですが 自分は全然気が付かなかったです(横浜揺れたのかなぁ?) いやはや、阪神淡路にはじまりホント、平成は巨大地震年ですねぇ。 とりあえず南海トラフがシビレを切らす前に平成って元号をとっとと廃止にしようぜ
2017.06.25
コメント(0)
明け休み。 今季のアニメも次々と最終回を迎えつつあるので せっせと録画番組視聴しつつ、明日あたりから横浜は本格的に雨続きの予報に 最後の晴れ(というか曇りなのですが)を活用しようと フィギュアメンテナンス 第二弾w ねんぷち、にいてんご、トレーディングフィギュアにメイドカフェシリーズ等 レギュラーサイズと違い、価格がリーズナブルなので見かけると ついつい買ってしまい、気付けばこの大所帯(爆) メンテの気分転換に模型工作も進めます 先日ねずみ色1号を吹き付けたのでマスキング剥がしの1両目。 灰色9号で修正の色差し いやはや、塗り分け部分が微妙に歪んでいた部分があって 再度直線を出すべくマスキングテープでライン引いて色差し(苦笑) FAB1もマスキング剥がし こちらも青22号で細かい修正、残すは最大難関のライトまわり。 なにせ全くモールドが無い状態なので、どうするかまだ思案中 思案しつつ風呂はいったり洗濯したり(笑)
2017.06.24
コメント(0)
帰宅時、コンビニに寄り道したら また変なモノを発見してしまいまして U.F.O. BIG まぁただのわさびマヨネーズだったら 一平ちゃんあたりで大昔に出てるし、スルーしてたと思うのですが なんといってもコイツは “ 地 獄 ” w しかもまた ヘンテコなパッケージイラスト に惹かれてしまいました。 オニだけに(笑) 開封 オリジナルのU.F.O.BIGは細かい肉やふりかけが入っていた 記憶があるのですが、これは一平ちゃん同様、具はキャベツのみっぽい? 原材料を見ると やはりキャベツのみ いやぶっちゃけ地獄ネタじゃなかったら、同一価格帯のエースコック 大盛りイカやきそばやオリジナルU.F.O.BIGのほうがいいかも(苦笑) 完成 まぁ一平ちゃんだったらこんな感じだと思うのですが そこは地獄 わさびマヨネーズ25.9gは伊達じゃなかった(爆) 普通にすすって食べると げほげほっ!!!! 鼻裏に来るワサビの刺激が半端ない 自分は最後まですすれなかったです(失笑) この本気の刺激、ペヤングの“激辛”ぶり。 まぁすすらなければ舌にくる辛さはたいしたことないので ペヤングの激辛みたいな「食べられない」 ということは全く無いですけれど それにしても鼻にきたわ~ これ、花粉症の人が花粉症発症中に食べたら 花粉症が治りそうwwwww なんかワサビった変な汗をかきながら出勤前の模型工作 ようやくマスキングが完成した相鉄モニはねずみ色1号吹き付け。 急ぎツールを洗浄して FAB1の窓、こちらもようやくマスキングが完成したので 青22号を吹き付け、モニもFAB1もようやく完成が見えてきた感じに なったところで出勤ですw
2017.06.23
コメント(0)
新幹線が止まって大騒ぎだった昨晩、 自分らも久々の東京の現場でした。 で、とある商業ビルのエレベーターホールにて 現在居る階は1階。 これから5階に行くとして、あなたなら (↑) か (↓) か どちらを押しますか 「そんなの、(↑) に決まっているじゃん」 まぁ自分も含めて普通は常識アタリマエって気もするのですが たまたま居合わせたオバチャン、(↓) を押し、 エレベーターが来て、階表示に [↓] が点灯しているのにオバチャン乗らない。 気付いてないのかと「下へ行くのが来ましたよ」と声かけたら 「あたしゃ上へ行くのよ」 「えっ? いやいや、さっき (↓) 押したでしょ」 なんでも「上の階にあるエレベーターのカゴを呼んだ」 つまり下へ来いという意味で (↓) を押したんだとか(爆) それ違うよと説明したら「そーなの」 と、びっくりしていたので たぶん今日の今までずっと上へ行くのに (↓) を押していたんでしょうね。 むしろ自分のほうがびっくりしたよ これまでもエレベーターとエスカレーターの区別がついてない人は ちょくちょく見かけてきましたが、 世の中にこんな斬新な発想をする人も居るとは驚きでした。 あなたはエレベーター、正しく使えてますか(笑) 出勤前の模型工作 相鉄モニは先日に続き、パンタ台部分のマスキング剥がし2両目 失敗を糧に今回もカッターできっちり切り込み入れて取りました(苦笑) 両面テープでワリバシ固定 ようやく塗装工程へ移れますw モニにねずみ色1号を吹き付けちゃいたいところですが 時間の都合、FAB1の工作も進めねばと... こちらもマスキング工程、残りの部分をマスキングテープで覆って ようやく塗装工程にはいれる段階に。 ここでタイムオーバー、出勤です..
2017.06.22
コメント(0)
早朝、現場から引き揚げる頃にポツポツと降り出し ギリギリ回避、これから仕事の日勤部隊に 「悪運の強い奴」と皮肉られつつ帰宅 その途中、近所の公園で満開のアジサイを見かけまして やっぱりアジサイには雨が似合いますね。 なーんて、現場だったら憂鬱このうえない状況なんですけれど(苦笑) そういえば花の色ってリトマス試験紙ばりに 土が酸性かアルカリ性でピンクや紫になるって聞いたことがあるのですが ここは両方混ざって咲いているんだけど、こりゃどゆこと 横浜は時々ゴーッという風とともにザーッと雨 まぁそれでも横浜は静岡界隈よりは全然マシですね。 夜勤開始の頃には止む予報、このまんま「悪運強い奴」でいけるか 雨音聞きながら出勤前の模型工作。 涼しいし、マイナスイオン的にも、今日がもし休日だったら かなり捗る環境なんですけれどねぇ~ 相鉄モニ、結局パンタ台もマスキングゾルを剥いでみることに(赤矢印) デザインナイフで切り込み入れてピンセットで除去。 ただ、またピンセットの先でごりっとやってしまい一部灰色9号が剥げ オマケにその無理でゾルが一部浮き上がっちゃったので再度塗布しています(苦笑) FAB1の工作もマスキングゾル 天窓部分のマスキングゾル除去。モニの教訓からきっちりカッターで 切り込み入れたので、こっちは上手くいきましたw さて、出勤準備 そういえば藤井四段とかいう人が記録に挑戦中とニュースでやってました。 それ見て記録うんぬんよりも、この顔、この前髪から最初に思い出したのは グフおじさん内縁の妻、クラウレ・ハモン(爆)
2017.06.21
コメント(0)
夜休みだったのでこの期に一気に録画番組視聴(爆) そのなかで、宇宙戦艦ヤマトの続編2202特集番組があったのですが 昔のヤマトに倣って白色彗星ことガトランティス編なんですね。 となると、個人的に注目キャラはやっぱりサーベラーかなとw ヤマト2ではドロンジョ声でキャラ的にもそういう要素の多い イメージでしたが、今回もワンレンボディコンに、手に扇子的な物を持ち、なんかジュリアナトーキョーのお立ち台役みたいな(爆) というか、『デッドマン・ワンダーランド』の シロが華麗に成長を遂げた姿にしか見えんです(笑) 出勤前の模型工作 相鉄モニはお手本作品の赤矢印部分のマスキング マスキングテープを細く切り出して貼り付け この屋根はこれでようやく塗装に移れます。 続いてはこちら お手本完成見本では点検板が片方しか無いのですが... 鉄コレには左右ともあるので 左右ともカッターでマスキングを切り出し、さらに残りを マスキングテープで覆い尽くしました。あとはパンタ台部分をどうするか いうてもパンタの下になるので、このまんま吹き付けて筆で色差しでもいいかなぁ... FAB1の工作 先日、カッターでのマスキングゾル切り出しが上手くいったので 調子に乗って反対側も切り出してみる。 ピラー部分が一緒にめくれちゃわないか不安だったのですが 意外と大丈夫みたいです(実際は吹き付けてみないとナントモですが) なので天窓部分に改めてゾルを塗りたくり 乾燥したら天窓も切り出してみることにw さて、出勤。明日朝から雨予報、それまでに現場は終わらせたいところ
2017.06.20
コメント(0)
書類整理のために夜勤明けの日勤。 つか、整理終わり次第帰れるやりきり仕舞いw 10分で終わればそれで今日の仕事オシマイなのですが 何せ寝不足で事務作業という、もはや罰ゲーム。途中で何度も幽体離脱しながら命からがら終わらせた頃には、やっぱり日没ノ 世の中、そんなに甘くない>< なので帰りに甘いモノを買いました(笑) ビアードパパの季節限定、『瀬戸内レモンバニラシュー』w さっぱりしたレモンクリームが疲労困憊の脳に染み渡りますね で、駅のホームにある自販器でこんなものも発見してしまい 飲むシュークリーム(爆) まさにビアードパパのカスタードクリーム味なので 流石にシュークリームを食べる時のお供には... ちょうどよいものが売ってましたw 公式HPでは一切紹介されていない裏メニュー 『ラスク』 なのでどこのお店にも置いているのかも不明(今回買ったのは横浜ポルタ店) これ、よ~く見ると膨らみそこねた(?)シュー生地w なのである意味、クリームのみの飲むシュークリームにピッタリ 因みに原材料を見ても本当に乳製品オールスターズ(爆) 製造はお茶漬けの永谷園。何で永谷園?(どっちかというと不二家ってイメージですがw) ちょっとググったら、ビアードパパ=株式会社麦の穂で、 親会社は麦の穂ホールディングス。で、この麦の穂HDは 永谷園HDの子会社というカラクリで、ちゃんと繋がっているんですね 昔はこうしたヘンテコ企画飲料といったら “当たりが出たらもう一本”、 “「いらっしゃいませダイドーです」等、喋る自販器” で 一世風靡したダイドーが有名でしたが、こちらでダイドー自販器は壊滅状態。 かわりに駅ホームに設置されている自販器がアツいですwww 糖分でちょっと気合入ったので、模型工作を一工程だけでも 先日に続き、この赤丸内のマスキング続き 先日塗った個所のはみ出しを修正し、新たに重ね塗り。 前寄りの点検板もねずみ色なのですが、先ずここは乾燥待ち.. FAB1のマスキング 試しにピラーを残してマスキングゾルを除去 なんか意外と上手くいきました ちょっと冒険してみようか... の前にさっきから眠くて眠くてもう限界罠
2017.06.19
コメント(0)
車内広告にも登場 して、大流行な『うんこ漢字ドリル』(笑) なんかラシオ聞いていたら、某ゴシップ誌のオマケにもなったとか いやぶっちゃけ、個人的にはゴシップ誌は大嫌い。 こんなのにカネ払うなんて、想像するだけで反吐が出る(爆) なので、なんとかオマケだけゲットできんかと.. 困った時のオク頼みw が、 考えていることはみんな一緒 出品は見事にゴミのほうばっかしでしたとさ1円でもイラネー(苦笑) まぁ今の人気を考えれば、そのうち内容増強した 単行本として出版されそうなので、ここは「待ち」を選択することにw つか出品者、マーク11ってなんかあぶねーなぁ(苦笑) 出勤前の模型工作 相鉄モニの工作は赤丸印の所の塗り分けマスキングに着手 避雷器まわりのほう 点検板もねずみ色ですが、筆がゴツいのでそこは無視して、 避雷器まわりのみに神経集中しました。 車端部分のほう 先日、マスキングゾルで塗り分けたのですが、どうも直線が 凸凹している印象で、思い切ってマスキングテープを直線に 切り出したものに変えました。 ただ、パンタまわり側のほうは機器や配管が多くてテープでは 厳しいと判断、ゾルのまんまで塗装予定です。 FAB1の工作 こちらも先日、車体の基本塗装が終わったので、窓の塗装へ。 窓部分を残してマスキングゾル塗りたくりです。 とりあえずピラー部分が細いのでマスク不良を起こすことを警戒、 正面、左右、天窓と、3回に分けて塗装しようかなと画策中.. あ、なんか楽天がセールセールって騒いでいて 変なくじびきみたいなのやってたのでちょっと参加したのですが... 女の服のショップ限定クーポンなんていらねーよ!!!!!(爆)とりあえず数回クリックしたのですが、みんなショップ限定クーポンで しかも健康食品やらわけわからん雑貨やらホント、 使えねーゴミクーポンばっか(鬱) たぶんポイント当てる人は何百回もクリックするような ヘビー楽天市場ユーザーで、自分みたいなヒヤカシはお呼びで無いんでしょうね つか、外ガンガン雨 久々にレインコート着て仕事かぁ(鬱)
2017.06.18
コメント(0)
ドンキに買い出し、タマゴが安かったので 早速ゆでたまごに(笑) ぶっちゃけ 以前苦戦した 前例があるので ちゃんと沸騰したお湯に投入11分厳守で作りましたd 完成乙 そういえば茹でる前に殻の底に穴開けることをしなかったのですが ぶっちゃけ大丈夫でしたね(失笑) やっぱり『流水にあてながら剥く』のが、個人的には重要だと思いました。 出勤前の模型工作 たまたまググってて釣れた、この超クラフトマンなモデラーの出来に 一歩でも近付けるべく、鉄道コレクションを改造中。 屋根の塗り分けのマスキング中、今回は赤矢印の塗り分けと、 先日に続き赤丸で囲った中の塗り分けをマスキング。 赤矢印部分 パンタまわりは特に凸凹が多いのでマスキングゾルが活躍 赤丸側 先日はみだした部分をデザインナイフで切り取り除去、 ナイフ切除はこのマスキングゾルでは初挑戦だったのですが 意外と上手くいったかな・・・ って、無理にこすったら剥げた所が出来てしまい まぁ上から塗るから大丈夫でしょう... さらにマスクする場所にゾルを塗ってなんとか体裁が整ったかなと。 FAB1の工作 銀色の色差しがひととおり終わったので、ピンクで銀のはみだし修正。 (実はヘッドライトまわりとテールライトまわりがまだなのですが、 流石駄菓子屋プラモ、全くモールドの無いノッペラボー。 どうしようか思案中でして(苦笑) 車体裏側のはみ出しも ダークグレーで銀色はみだし修正。 さて、出勤ですが横浜は梅雨なのに快晴なのが有難い限りw
2017.06.17
コメント(0)
明け休みw 帰宅して一寸仮眠してから洗濯機をフル回転させつつ メール整理なんかしていたのですが、その中で “天皇の退位等に関する皇室典範特例法” が可決成立したという記事が。 個人的にはいつの間に というレベルだったのですが となると、昭和生まれの自分が思い出すのはやはり “平成おじさん” (笑) ぶっちゃけこのネタ、平成も30年近く経過していることを考えると 何のコッチャ な人のほうが多いような気もするのですが、この人は 小渕官房長官(当時)で、「新しい元号は『平成』であります」と、テレビで 額を掲げた昭和世代なら知らない人は居ないだろう位、有名なシーンw でもフタを開けてみれば平成とは程遠い時代。 というわけでフォトショップをちまちま弄り、事実に則して改変 「新しい元号は『災害』であります」(爆) そんな災害平成に変わる新元号は来年あたりから検討が始まり 2019年から新元号になるとか。 一体、何に決まるんでしょうねぇ 平成としたら全く平成じゃなかったことを考慮して 逆説的にもう日本は堕ちるところまで堕ちちゃえ で、 「新しい元号は『奈落』であります」というのはどうだろう(苦笑) でも今度は本当に堕ちちゃったらヤバイから ここは深夜に某万事屋のアニメが復活したことを記念してw 「新しい元号は『糖分』であります」 んなもんダメに決まってんだろ!!!!! 深夜アニメといえば新劇場版完結編 :|| (←こんなやつ) とっとと作れ!と、庵野秀明氏のケツを叩くべく 「新しい元号は『使徒』であります」とかw いやケツ叩くならむしろコッチか 「新しい元号は『警報』であります」まぁ使徒が襲来したのは既に2年前になっちゃってるんですけれどね(失笑) 庵野氏、以前の劇場版みたいに、見たところで結局悶々として 劇場をあとにすること無きよう、全てのヱヴァファンが、完結編を見ることで使徒やヱヴァの謎はこういうことだったのか!とスッキリして 劇場をあとにできる内容に “こんどこそ” してくださいおねがいします(爆) つか、やっぱり元号も古臭い漢字二文字から もっと現代風にしたほうがいいんじゃね 「新しい元号は『ショボーン』であります」 ある意味、今の日本を的確に表現している気はするのですが(笑) それでもどうしても二文字に拘るというのなら 「新しい元号は『ぞぬ』であります」 アメリカの大統領がツイッターなら日本は2ちゃんねるで反撃っしょwww テツとしてはこれなんかいいと思うのだがw 「新しい元号は『国鉄』であります」 国が金を失うという意味では当たらずとも遠からずだしwww いやむしろ楽天ブログのメンツを見るに コッチを望んでいる人のほうが多いのかも。 「新しい元号は『阪神』であります」 あ、でも阪神ファンのイメージからすると『猛虎』のほうが近いかな? でもこんなことしたら野球チームの本拠地中心に日本が分割されて 「今年は阪神や!」「いや巨人だ!」「いやいや広島じゃけん!」 みたいな戦国乱世になっちゃうかwww おあとがよろしいようでm(_ _)m 外がようやく涼しくなってきたので相鉄モニの工作 先日失敗した個所を剥がして 再度チャレンジ なんとか上手くいったと... 思います、たぶん。 FAB1の工作 反対側面の銀色帯(モール?)色差し。 こちらもようやくFAB1っぽくなってきました さて、久々に気分転換がてらドンキに買い出しへ行くとしますかw
2017.06.16
コメント(0)
関西でヒアリというアリが中国からのコンテナに居たらしい。 マッタク、相変わらずのお騒がせ中国... とりあえず今回は水際阻止できた “らしい” ですが 数年前か、やはり関西発セアカコケグモを思い出し 結局、日本の気象や環境条件が奴らに不適でない限り 港の検疫強化しても、爆買中華旅行客のトランクあたりにひっついてきて いつのまにかワァーッと日本国内に広がるんじゃ FAB1の工作 引き続き銀色の色差し、左側面の帯(モール?)部分に。 相鉄モニの工作 観測ドームの色差し乾燥でパーツは全て揃いました。 次はねずみ色1号の塗装に備えてマスキング工作なのですが.... このゴツいハケで細かい個所のマスキングは至難の業で、 いきなり失敗 強引に推し進め この有様でして(苦笑) 失敗部分、カッターナイフで切り取りもできる筈なのですが、 これだけ小さな面積となると、むしろそれはそれで難しいわけで ここはもう1両やるかw と試したのですが パンタグラフ周囲の渡り板はねずみ色1号なのですが、 上手くイカンもので... いよいよ17日土曜からX-ファイルの新シーズンがD-lifeで始まりますねw モルダーはそんなに変わってないように見えますが スカリーはずいぶん印象が変わりましたねぇ。 さて、今晩も雨は大丈夫そう。一安心で出勤です
2017.06.15
コメント(0)
ぐぬぬ.. ここ最近の雨降る中での現場に加えて昨晩は凄い寒い夜 毎日HPをガンガン削られまくり、体内に疲労物質が溜まる溜まる(汗) それがここにきて一気に大決壊 帰宅してΣハッ!!! と気付いたらもう正午まわっている始末 一瞬「寝過ごしたかっ!!!!!」と、いやはや本気で久々に焦りました(苦笑) 次からは出勤時に、翌日の起きる時間の目覚ましセットしておかないとダメかなこりゃ まぁおかげで体調はスッキリしましたが というわけで先に模型工作を進めちゃおうと、 FAB1はリアに続いてフロントバンパーに銀色色差し。 相鉄モニは先日に続き観測ドームの色変更 ワリバシの先っちょにこれまで固定していた部分を塗装するために 仮固定場所をずらして両面テープで貼り付け。 灰色9号を慎重に色差し これでパーツの塗装は終了、次からは屋根本体の色差しへ。 宅配ガストのチラシが入っていたのですが すかいらーくグループって、そもそも「すかいらーく」って まだあるのだろうか 眠たそうな顔のひばりくんマーク、個人的には結構好きなんだけれど..もういっそガストグループにしちゃって、 ガストの看板に眠そうなひばりくんを再雇用して欲しいな(笑) 横浜は久々に太陽が見えてます。今晩も寒いのかなぁ
2017.06.14
コメント(0)
クロネコヤマトからメールがきてました。 12時~14時と、20時~21時の時間指定を廃止するとか。 まぁ自分も外仕事、冬の氷雨や夏の炎天下はキツイのわかるし お昼ゴハン位、ゆっくり食べさせてあげてもいいんしゃね と思うし、20時~21時って、昼の仕事から帰宅した人が再配達申込集中するなか たった1時間のリミットで担当区域をまわりきるって やはり冷静に考えると結構厳しい設定だなぁとも思うので、 個人的には「しょうがないな」って評価ですね。 あとは値上げ後、これまでの送料無料がどうなるかが 一番気になるところ。み~んな佐川急便に鞍替えとかしそうな気も まぁスーパー体育会系企業の佐川だから、言われればまとめて全部引き受けそうな(爆) そういえばヤフオク眺めていた時 はこBOONあぼ~ん。こんなところにもネコの影響が... あと、郵便ハガキ値上げ、実はハガキだけじゃねーし オクでの小物落札商品は最も安い定型外発送がメインだったのに、 新たに「規格」を設定して、割高料金徴収するようになってるやんけ 郵便局ゴルァ!!! ハガキはスケープゴートで実はこっちが本命やろ!!! あと、「定型外保障無し」 これってつまり仕分員や配達員に 破こうが潰そうが好きにしていいよって “免罪符” を与えているだけじゃん いつまでこんな親方日の丸商売してるんだよと言いたいぞ。 だから年末とかに「配達しきれないから捨てた」とかいうバカ配達員が出るんだろうがマッタクあれこれあざとい手を使いやがって、こういうやり方はホント、ムカつくわ 出勤前の模型工作 塗装乾燥、3色パンタグラフと明るい灰色にした無線アンテナが揃いました(笑) 続いて観測ドームの色差しですが.. とにかくちっこいパーツなので、ワリバシの先端に両面テープで仮固定 面相筆でちまちま色差し 肉眼で見たぶんにはサイズ的にも全く気にならなかったのですが ここまで拡大するとムラが気になるなぁ(苦笑) コンパウンドで磨いてみようか? FAB1も色差し リアバンパーに銀色を。 鉄道模型は半光沢がメインなので、テカテカの光沢に慣れず 地味に悪戦苦闘 昨晩は案の定、天気予報大ハズレで雨、雨、雨。 オマケに時々豪雨になる始末だし、気温低いし。 ヒートテック&レインコートはむしろ大正解でした。 今晩もまたヒートテック&レインコート必須だなぁ(鬱)
2017.06.13
コメント(0)
ずいぶんとケチくさくなったなぁ(笑) 今月は静観ですね そういえば先日、吉野家はクーポンで50円引き なんて書いたからか 今朝、近所の松屋にこんな幕が(爆) 出勤前の模型工作 ちょうど鉄道コレクション用のNゲージ化パーツが再生産されていたので ついでに相鉄モニ用に、黒色のパンタグラフをポチしてさっき到着w ヤマト運輸が値上げ表明しているなか、送料無料は有難いです 先日のねずみ色1号に続き、 今回は灰色9号 明るいグレー屋根に変更です 洗濯物とりこんだついでに(笑) FAB1はマスキング剥がし ピンセット、セロテープ、ツマヨージを駆使して丁寧に剥がしていきます。 傷つけずに剥離完了 次から車体の細かい色差しに。 さて、昨晩は天気予報でも雨なんて一言も言ってなかったのに いきなり雨に殺られ、オマケになんか気温が低く 薄着なこともあって体感真冬、あやうく風邪ひくところでした 今晩もなんかアヤしい天気の横浜。 レインコートにヒートテックひっぱりだし、厚着して出勤です(失笑)
2017.06.12
コメント(0)
ネットのニュースサイトで、“吉野家ひとり負け” という記事があって、なんでも今後は 黒い吉野家とか出前サービスに活路を見出すらしい(黒い吉野家って何だろw) 個人的にはそれよりなにより茶碗が欲しいんだけれど(笑) ただこれ、店舗限定なんですよねぇ。んでもって ウチの近所に対象店舗は皆無という罠ノシ というわけで 今日も松屋で牛めし大盛り(爆) いや、少し前までは自分もJAFの季刊誌に付いてくる50円引きおまけクーポンで 吉野家へちょくちょく行っていたことがあったのですが、 吉野家=最も近い店舗でも横浜駅途中下車、徒歩8分。 松屋=自分の最寄り駅である保土ヶ谷駅前徒歩0分。 そして、 吉野家で牛丼大盛りは550円、そこからクーポン50円引きで500円。 松屋は牛めし大盛り520円、クーポン価格で吉より20円高ですがみそ汁のオマケ付き。 で、なんといっても夜勤明けのダルダル体調 + 横浜で途中下車して店舗まで徒歩往復する というリスクを考えると、自分は時間的にも体力的にも楽な松屋に軍配なわけで 因みに御三家のひとつ、「すき家」ですがこちらも今までは権太坂(箱根駅伝コースの)のてっぺんが最寄り店舗 だったのが、保土ヶ谷駅から徒歩10分ほどの所に新店舗がオープン。 松屋と違って駐車場付きなので、車通勤の時は重宝してます(みそしる無いけど..) 吉野家も上記リスクを超える付加価値があれば行くんだけれどなぁ... たとえばみそしるに加えてサラダ付きとか、ゴハンおかわり自由とか(爆) で、ハタと思い出すは当時、牛丼界の凶暴台風と恐れられ その名を聞けば泣く子も黙る「東京チカラめし」ってどうなってるんだろ と、グーグル先生に聞いたら えっ!? 確か数年前は100店舗以上だった記憶があるのですが、たった11店舗 しかも自分が当時ちょくちょく行ってた大船や川崎の店舗も鬼籍入り済み まさに名実ともに台風になっちゃったのね(苦笑) てか、もはや風前の灯のなか、横浜駅に店舗があるんだ “牛丼太郎台風” みたいになっちゃう前に一度行っておかねばwwww 日曜は出勤時間がいつもよりはやいのでちょっと焦ってます(苦笑) FAB1の工作はマスキングゾルを塗った所以外をマスキングテープで覆って 両面テープにて ワリバシに仮固定 GM鉄道カラー35、ダークグレーを吹き付け 銀色にしようかとも思ったのですが、ただでさえオモチャっぽい 車体色なので、ここで銀にしたらますますオモチャになっちゃう気が... まぁそもそもオモチャではあるんですけれどね 相鉄モニの工作 下地のミッチャクロンが乾燥したので、色別に両面テープで貼りなおし 今回はGM鉄道カラー 9 ねずみ色1号 乾燥待ちで出勤です...
2017.06.11
コメント(0)
きのこ のこのこ たぬきのこ、 きのこのやまの そのおくに、たけのこのさとがあったとさ~ って、きのこ違うし(爆) 明治きのこたけのこの山里に、ブルボンが殴り込み “きこりの切株” ってwww こういうセンス、ツボだわ~ 今朝コンビニで見かけて思わず.. というか、迷わず買ってシマッタ というか、冷静に考えるとこうしたチョコスナックって これまで何故かきのこたけのこ以外は全く新規参入が無かったような 出勤前の模型工作 FAB1は先日に続き反対側面にマスキングゾル塗布。 相鉄モニ 次に塗る灰色が元の灰色より薄いので、念の為 白のサーフェイサー効果もある Mr.ベースホワイトを吹き付け、 元の塗膜の浮き上がりとか見られないかもチェックすることにしました。 乾燥して凸凹していようものなら、しょうがないからIPAの池へドボンですねさて、横浜30℃なう。日勤は大変だったろうなぁと想像しつつ出勤です。
2017.06.10
コメント(0)
イヌ? 岡本太郎アートピース集 ~光の饗宴~ から 『犬の植木鉢』 です(ヤフオク入手) 空洞となった眼でじっとこちらを見つめる動物。 うっそうとした庭のなかでふと出会えば怖いくらいだ。 けれども、犬の背から延びる植物は古い屍から再生する新たな命を思わせる。 太郎は植木鉢のなかにも生と死の交代劇を招き寄せる。(リーフレットの解説より) うしろ 『動物』っぽいですが、背中の穴から肛門まで穴だらけ。 ひょっとして植物にやり過ぎた水は肛門から出てくるのか 植木鉢だけに草木のオマケがひとつ、付きますw 裏側 『動物』と対照的に平面構成ですが、これはこれでなんか凄いwwww 正面 ひらべったいのは、やはり鉢としての実用性(置き場所)を考えたのでしょうかね。 まるで横浜市営のキャラ、はまりんみたい(爆) 参考までに実物たち 3点製作され、1点が青山の岡本太郎記念館にあり これがモデルのプロトタイプとされています。 残り2点中1点が川崎の岡本太郎美術館に 記念館のそれとはずいぶん印象が違うような? 最後の1点が滋賀県の陶芸の森にあるらしい.. です。 何故に陶芸の森かというと、これ、焼き物なんですよね。 もし何かの機会に陶芸教室的なのに参加することがあったら コイツをつくってやろうっと(笑) というわけでウチの太郎コレクション集合www これらの一作一作は、単に岡本太郎の作品を小さくしたというだけに留まらない。 もともと太郎は、生活と創作の垣根をできるだけ取り払おうとしていた。 美術館でうやうやしく観賞する「作品」よりも、日々の生活のなかで主張する「異物」を好んだ。手のひらにすっぽりと収まりつつも、持ち主に対抗して 「個」であることを主張するこれらのピースは、まさに岡本太郎の魂の結晶と呼んでも過言ではないだろう。たった今から日々ともにあり、 視野のどこかにいつまでもゴロリと在り続けてほしいものだ。(リーフレットの解説より) 因みに他にも気になる作品はあるのですが、なにぶん競争率が高く 庶民の自分ではなかなか落札できん罠でして(苦笑)ついでにもし続編が出るのだったら この子きぼんぬwwww ( リボンの子 + 河童 ) ÷ 2 出勤前の模型工作 相鉄モニは塗装準備。 正攻法なら、屋根はIPA(イソプロピルアルコール)で元の塗装を 落として再塗装となるのですが、今回はちょっと実験です ワリバシに両面テープで仮固定 これでトミーテックで塗った塗料が、Mr.カラーのような プラモデル用ラッカー系塗料ならばまったく無問題なのですが もし、アクリル系やエナメル系だったら、ボロボロに... (それを警戒して、みんなIPAで落とすんですけれどね) とりあえずミッチャクロンを原液のまんま吹き付け 軟質プラや金属の使われたパンタグラフや無線アンテナは 特にきっちり吹き付け。って、軟質プラ大丈夫かな(汗) 吹き付けたところ どうやら地の塗料、ミッチャクロンには “化学変化” なさそうw 相鉄乾燥中にFAB1の工作 床下やホイールケースを塗り分けするためにマスキング。 いやはや、ついこの間まであれだけ嫌っていたマスキングゾルが ここにきて一気に大活躍ですwww そして反対側が塗ってないのは手で持つ場所がなくなっちゃうため さて、仕事逝かねば...
2017.06.09
コメント(0)
カッパ 岡本太郎アートピース集【2】~祝祭の復活~ から 『河童』 です(やはりオク入手) とっても可愛い河童だ。こんなふうに河童を描いたのは太郎だけだろう。 でも、薄暗い夕方に川でこの河童がボーッと立っていたら、どんなに怖いだろう。 可愛くて怖い。太郎のいう対極主義の化身だ。(リーフレットの解説より) 背面 ノン同様、巨大貝柱で上下頭部は繋がってます。そういえば これは『復活バージョン』で、オリジナルバージョンより より実物に近付けるべく材質や型を改良されたものです。 側面 頭デッカチですね。軽く押されただけでゴロリと首チョンパしそう(爆) 反対側面 頭にはお皿、そして見る角度によって目の中の瞳の表情が変わります。 この角度からだと、なにやら悪だくみを画策中(笑) 参考までにこちら実物w 青森県の星野リゾート奥入瀬渓流ホテルというところにあるらしい.. です。 なんでしょう、『ノン』のようにも見えますがどことなくオドオド しているというか、むしろ 「今、ここで見聞きしたことは全て記憶から消し去ってください」 と訴えているようにも 出勤前の模型工作 FAB1はここまでワリバシに仮固定していた塗り残しの処置。 最終的には濃い灰色で塗る予定なのですが、せっかくなので プラ地肌に直接ピンク色を吹き付けてみたところ、 やっぱり地肌の赤色の影響がモロに出てくすんだピンク色に いやはや、下地処理してからでホント良かったわw えっ、終わったんじゃなかったの? な、相鉄モニの工作(苦笑) 製品オリジナルスタイルという点と、編成としての統一感からすれば こちらのほうが良い気やまやまなのですが... 実車は 旧型車ということもありガッサガサ(爆) 因みに検査出たばかりだと ググった時に偶然発見したベテランモデラーの傑作w パンタグラフは全車異なる色、屋根の色についても Bトレインとも比較するに Bトレインショーティー(上)のほうが近い色合いですよねぇ.. ということで 結局、またまたバラし出すという(爆) バラしたパーツから塗装するのは以下のパーツ 観測ドームは筆塗り色差しで行う予定、マルチプライマーこと ミッチャクロンはパンタグラフと無線アンテナに吹き付け予定。 さて、出勤です。雨、降らないといいなぁ...
2017.06.08
コメント(0)
全264件 (264件中 1-50件目)