全28件 (28件中 1-28件目)
1
故郷の庭は今、シキンソウの花が一杯咲いています。戦争中に平壌にも行き、やっとのことで生き延びて帰ってきた今は亡き父が宮城に種を持ってきて植えてくれましたが、数年は一杯咲いたのですが、今は見えなくなってしまいました。紫金草は、日中戦争当時薬学者で陸軍衛生材料廠の廠長だった山口誠太郎さんが、南京郊外紫金山でこの花に出会い、日本に持ち帰って戦後蒔き広めました。「ピースフラワー」として知られ、鎮魂と平和への思いに賛同する人々によって各地に広げられました。「紫金草物語」春の光にさざめいてささやくように咲いている色かぐわしくひそやかな紫匂う花心にしみる野の花紫金草野に咲く花の物語小さな種に思いをこめて広めた花愛と平和の花物語
2010年03月31日
コメント(2)
故郷の山里には梅の花が咲いていました。宮城より暖かいのでしょうか。我が家の隣は村の神社です。ここで群生している春の花を見つけました。宮城では見かけることのないスプリング・エフェメラル(春のはかない命)の花です。 アズマイチゲ キンポウゲ科 イチリンソウ属
2010年03月28日
コメント(6)
故郷へ帰ってきました。あずさから見た南アルプスの山々は銀色に染まっていました。列車は3月末と言うこともあり混んでいました。
2010年03月27日
コメント(0)
昨日の雪の残る化女沼で、スプリングエフェメラルのショウジョウバカマ。やはり残雪の中に紫色の花を咲かせるのを見ると春一番の花の感じです。蕾の開きかけの花も見つけました。 ショウジョウバカマ 猩猩袴
2010年03月26日
コメント(0)
今日は朝から雪が降り、庭一面真っ白になりました。昨日までの暖かさは、ここで足踏みのようです。庭にはスズメ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリが来ていました。エサをめぐってキジバトとヒヨドリがにらみ合っていました。ミツマタの蕾がオレンジ色に染まり花が開くのを待っています。
2010年03月25日
コメント(2)
スプリングエフェメラルのショウジョウバカマが咲きました。春一番の春の花です。化女沼の林の中で1週間前に蕾を見つけ注意していましたが今日見ると咲いていました。花が開くと「猩猩」らしく見えます。ショウジョウバカマ(猩猩袴) ユリ科花を伝説の動物猩猩に、葉の重なりを袴に見立てた名前です。スプリング・エフェメラル(春のはかない命)と呼ばれる花の一つです。花びら6枚、雄しべ6本、中心に1本の雌しべで花が数個~10個くらいついています。この単位がわかるように注意していたのですが、一気に開きました。これは9つくらいの花びらが集まっています。昨年の画像です。同じ場所で、咲き始めです。花びらの単位がわかります。
2010年03月24日
コメント(2)
フキの雌株・雄株庭のフキもだいぶ咲いてきました。咲き始めたのは早かったのですが、しばらく足踏みをしていました。昨年まで雄株だけが目立っていたのに、今年は雌株だらけです。少ない雄株も、何か元気がありません。黄色く見える花粉も、色褪せています。どうしてでしょうか。「路傍の草」蕗は雌雄異株です。根が地下茎で広がるので、雄株の周りは雄株だらけです。白っぽいものが「雌株」、黄色を帯びたものが「雄株」です。やっと遠目に雌株と雄株の区別が出来るようになりました。我が家の庭には雄株が多いです。雌株は花が終わると茎が大きく伸びます。(背丈は1mにも)(薹が立つのは「雌」株だけで、盛りを過ぎる。時期が過ぎる意味に)雄株はすべて両性花(オシベとメシベの両方あるが、稔らないので機能的に雄花)雌株雄株
2010年03月22日
コメント(2)
化女沼の小枝にモズがいました。秋のかん高い声で鳴くモズ(モズの高鳴き)とちがいひっそりしていたのでモズらしくないです。最近ツイッターに登録しました。ブログと違い意外に面白いです。ツイッターはオバマや鳩山さんも登録していて話題になりました。Twitterは「つぶやくこと」と訳されていますが、これが私が誤解したことで、非常に短い文章で必要なことを知らせています。ブログよりとても軽くて、格段に参加しやすいです。登録はすぐ匿名でも出来ます。1分間で出来ます。ツイッターTwitter 有名人のツイッター一覧です。登録すると情報が得られます。 私はオバマ、ビルゲイツ、各党政治家 新聞社、天気、地震、ジャーナリスト 、野口宇宙飛行士など登録しています。リアルタイムの情報がとても便利です。自分のHPの紹介・宣伝にもなりますよ。
2010年03月21日
コメント(2)
化女沼で杉の小枝をゆらしたら、こんなことに!!まわり中白い煙で覆われてあたりが白く包まれました。こんなになるとは思いも知れませんでした。花粉に自信のある方は試して見て下さい。白い煙は、全て杉花粉です。こんなに花粉出すんですね。環境省花粉観測システム はなこさん杉の花粉1個の大きさは約 3/100 mmくらいです。(デジカメを顕微鏡の接眼レンズに押付けて撮影、倍率100倍。)
2010年03月20日
コメント(2)
化女沼で今日10匹は見かけました。シータテハとの違いがわかりますか。キタテハ (黄立羽) タテハチョウ科夏と秋の季節型があります。成虫で越冬し、3月(時に2月)には再び姿を現します。秋型は橙色の部分が濃く翅の縁の切れ込みも深い。後翅表の黒い紋には蛇の目模様の様な青白い点がある。
2010年03月19日
コメント(0)
今日はとても風もなく暖かでした。化女沼にはこの暖かさに誘われたのか蝶がいっぱい飛び回っていました。キタテハとシータテハで、成虫で越冬する春の蝶です。シータテハ(C立羽) タテハチョウ科後翅裏面に「C」の模様が見えるのでCタテハ。 (L模様のエルタテハもいます。)枯葉にとまっていると、どこにいるかわかりません。
2010年03月19日
コメント(0)
カモも少なくなった江合川沿いの木々を小鳥たちが飛び回っているのが目にするようになりました。ヤナギのつぼみも日毎に膨らみ始めましたが、風が強く、冷たいです。今日見かけたのはツグミ、ホオジロ、ジョウビタキ、スズメです。
2010年03月18日
コメント(4)
江合川にアオサギがいました。人の気配に敏感ですが、ジット動かずに佇んでいます。アオサギ 蒼鷺合唱曲「蒼鷺」の歌詞の一部です。蒼鷺は片脚をあげ静かに目をとぢそして風をきく風は吹き過ぎる季節は移るだが蒼鷺は動かぬ奥の底から魂がはばたくまで動かぬ
2010年03月16日
コメント(4)
今日は穏やかな日よりでした。化女沼の木々にはいろいろな小鳥たちが飛びかっていました。シジュウカラ、エナガ、コゲラ、などでしたが、動きが早く撮影できかねました。やっとシジュウカラとコゲラを。沼にはマガモがわずか。ウグイスもたどたどしい声をかすかに出していました。あの美しい声を出すにはもう少し時間がかかりそうです。
2010年03月15日
コメント(0)
今日も風の強い寒い日でした。昨日に続いて今日も地震、強かったです。震度4江合川では山がきれいに見えました。空にヒコーキ雲が綺麗でした。カモが少なくなりましたが、まだマガモ、コガモ、ヒドリガモ、カルガモは少し残っています。栗駒山(まだ地震による道路崩落で近づけません) 家から5分くらいの江合川です。マガモ
2010年03月14日
コメント(2)
今日は風の強い寒い日でした。夜突然の揺れに驚かされました。震度4曇り空の江合川の上をサギが飛んでいました。家の近くの側溝や田んぼには少し前までサギを見かけましたが、最近は見かけません。優美な白さがとても素敵です。日本の原風景はシラサギの舞飛ぶ自然であったのでしょうか。ダイサギ 大鷺 (サギ科)追加 化女沼昨年から確定申告を国税庁e-taxによる電子申請をしています。申告は15日までですが、やっとその気になって本日しました。住民基本台帳カードを市役所で用意すると税務署に行く必要がありません。昨年のデータを使えるので、金額だけを変えればよいので、とても便利です。
2010年03月13日
コメント(2)
江合川のネコヤナギももう少しで花が咲きます。待ちかねたようにヒヨドリがつついていました。ネコヤナギを一枝とってきて水にさしておいたら一気に花が咲きました。ネコヤナギ雄花 赤いのは約で黄色いのは花粉です。↓ネコヤナギ花粉 150倍
2010年03月12日
コメント(6)
庭にはツグミの姿が見えなくなりました。江合川では良く見かけます。
2010年03月11日
コメント(0)
今日は昨日からの雪で庭は雪で覆われています。今は小ぶりで、雪も溶け始めています。庭はキジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメで賑っています。 庭の鳥動画 庭の鳥動画2東京大空襲ーこの日を忘れないために、今年もまた昨年のブログに書いたものを加筆訂正しました。東京都平和の日今日は東京大空襲の記念日です。今から65年前の昭和20(1945)年3月10日未明の大空襲により東京では一夜にして多くの命が失われ、焼け野原と化しました。史上空前の惨禍だといわれています。(B29の焼夷弾により死者約10万人、罹災者100万人)東京都は、平和国家日本の首都として、戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い、東京都平和の日」条例「を制定しました。 自分の目の前で、自分の愛する人たちが死んでいく‥‥生涯、けして念頭から離れることはないでしょう。そういう思いを抱いて生きてきた人たちの心に思いを寄せたいものです。今日のフジテレビ「どーもキニナル!」で落語家林家正蔵さんの母海老名香葉子さんが昨日、息子も出席して『哀しみの東京大空襲慰霊碑』で供養式と上野公園『時忘れじの塔』で6回目となる記念式典を開催した。海老名さんの母(38歳)が火の海に包まれたたあの日のことは65年たった今でも忘れられないそうです。小学校5年生で時間が止まっているようです。■「焼夷弾」(焼き払う弾)■原油、重油、揮発油などの燃焼剤を入れた爆弾で人や民家を焼くのが目的。爆発と共に周囲に油を撒き散らし火炎と熱風で地表を覆います。当時の家屋はほとんど木でできていて3月は強い南風が吹いて火事が起こりやすいことを考えての空襲でした。50年後、B29はB52に、焼夷弾はクラスター爆弾に変りました。これを歴史の進歩というのでしょうか?◆クラスターcluster爆弾◆大型爆弾のケースに、缶ビール程の子爆弾が数百個詰められていて、B52爆撃機から投下後、中に詰め込まれた子爆弾が広範囲に飛び散り、被害を大きくする。不発弾は戦後も民間人、特に子供に死傷者を出す。国連人権委員会の決議において非人道兵器として使用禁止の対象に挙げたものは核兵器、劣化ウラン弾、生物化学兵器、クラスター爆弾です。アメリカは湾岸戦争やアフガン戦争、イラク戦争で、イスラエルもレバノンやパレスチナ紛争で使いました。東京大空襲について語り続けている早乙女勝元さんが朝日新聞で私たち戦争を知らない世代には義務があります。この戦争について知る義務、考える義務、語り継いでいく義務、平和を守る義務です。学生時代に早乙女さんの講演を聞きました。話の内容は忘れましたが彼が次の世代に語り継ぎたかったことだけは今も残っています。 【東京大空襲動画】第60回ベルリン国際映画祭で、映画「キャタピラー 」に出演した寺島しのぶさんが最優秀女優賞を受賞しました。若松孝二監督は「伝えたかったのは、戦争は人殺しであり、正義の戦争などないということ。過去をすぐ忘れる日本人に対する怒り」が製作の動機になったと語りました。
2010年03月10日
コメント(5)
江合川でも小鳥達の姿を見かけます。ツグミも多く見かけます。ホオジロの仲間は似ているので見分けが大変です。オオジュリン 大寿林 ホオジロ科ホオジロ追伸 レミオロメンの歌「3月9日」は卒業式の歌のナンバーワンだそうです。 今日のNHKのテレビで紹介していました。また最近はじめたツイッターでも紹介されました。 3月9日の歌 3月9日の歌詞流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます せわしく過ぎる日々の中に私とあなたで夢を描く ‥‥瞳を閉じればあなたが瞼の裏にいることでどれほど強くなれたでしょう。あなたにとって私も そうでありたい。それに次ぐ最近の卒業式定番は以下だそうです。卒業写真 松任谷由実 さくら 森山直太朗
2010年03月09日
コメント(4)
カモが少なくなった化女沼には小鳥が飛びかっていました。ベニマシコの紅色がとても鮮やかでした。あんなに鮮やかな紅色を見たのは初めてで感激しました。鶯のたどたどしい声もかすかに聞こえました。今から練習を積み重ねて綺麗な声でさえずるようになるのでしょう。一瞬だったので標準レンズでの撮影です。ベニマシコ(紅猿子)♂ スズメ目 アトリ(花鶏)科 尾が長い、くちばしが小さい。 オスはピンクのおなかの色がとても鮮やかです。シジュウカラヤマガラ
2010年03月08日
コメント(8)
今日もいこいの森に行きました。エナガが林の中を飛び回っていました。キクイタダキは残念ながらみえませんでした。スギ林も色づいています。花粉も飛び始めていることでしょう。環境省花粉観測システム はなこさんスギの雄花と実です。 (雄花 花粉 種 実)杉の雄花を切り開いて顕微鏡で見たものです。花粉1個の大きさは約 3/100 mmくらいです。(デジカメを顕微鏡の接眼レンズに押付けて撮影、倍率100倍。)花粉に突起があるのがスギ花粉の特徴だそうです。 花粉図鑑日陰にはまだ残雪が残っています。
2010年03月07日
コメント(0)
今日はとても暖かな日でした。昨年は9日にいこいの森で春一番の蝶を見ましたが、そろそろ見られるはずだと探した化女沼であきらめかけた帰り際に偶然目の前の落ちるように降りたった1匹の蝶を撮影できました。成虫で越冬して春一番に飛び回る蝶です。暖かな日には姿を現します。ここで初春見かけたのはキタテハ、シータテハ、ヒオドシチョウ、ルリタテハです。キタテハ (黄立羽) タテハチョウ科夏と秋の季節型があります。成虫で越冬し、3月(時に2月)には再び姿を現します。秋型は橙色の部分が濃く翅の縁の切れ込みも深い。後翅表の黒い紋には蛇の目模様の様な青白い点がある。
2010年03月06日
コメント(2)
いこいの森は、意外に残雪が少なかったです。暖かいんですね。森林の伐採作業をしていましたので、鳥の姿が見えませんでした。帰りがけに花粉で赤くなった杉の木の近くでエナガと始めて見る文字どうりの小鳥がいました。キクイタダキ(菊戴)頭に黄色い冠羽があるために「菊を戴く」という、そのまま見たとうりの名前です。大きさは10cmで5gくらいの日本では最小の鳥です。小さい為、カマキリなどに食べられることもあるそうです。小さいですが、黄金の王冠を持った「鳥の王」ともいわれるそうです。コブシも蕾が膨らみ始めました。
2010年03月05日
コメント(4)
しばらくぶりに行ったいこいの森は残雪が少し残っていました。残雪の中にまんさくの花が黄色い花をいっぱいつけていました。まんさく(満作)(万作)マンサクは枝いっぱいに花をつけます。 (豊年)満作(咲く)マンサクは春先真っ先に咲きます。 マズ咲く丸山薫 「まんさくの花」 まんさくの花が咲いた と子供達が手折って 持ってくるまんさくの花は淡黄色の粒々した眼にも見分けがたい花だけれどまんさくの花が咲いた と子供達が手折って 持ってくるまんさくの花は点々と滴りに似た花としもない花だけれど山の風が鳴る疎林の奥から寒々とした日暮れの雪をふんでまんさくの花が咲いた と子供達が手折って 持ってくる春の訪れを発見し、みなに告げる子供達の喜んでいる姿が目に浮かびます。私の学生時代の恩師がとても好きな詩でした。恩師の遺した埋もれた言葉を拾い出し「まんさくの花通信」として読ませてもらっています。
2010年03月04日
コメント(0)
化女沼でトビがとび回っていました。1羽が偶然降り立ったので撮影できました。トビは上昇気流を利用して輪を描くように飛び、羽ばたきしません。視力が非常に優れ、飛びながら餌を探し、餌を見つけると急降下してエサを捕まえるそうですが‥‥寺田寅彦 の随筆『とんびと油揚』(青空文庫)には 「とんびに油揚をさらわれるということが実際にあるかどうか確証を知らないが、 しかしこの鳥が高空から地上のねずみの死骸などを発見してまっしぐらに飛びおりる というのは事実らしい。100mもの高さからネズミを認めることは難しく 死骸の臭いが上昇気流により届く可能性がある。嗅覚を検討する必要がある。」実際は、視覚と嗅覚の両方使っているのではないかと思います。最近町おこしにトンビに油揚をさらわれるようにしつけた所もあるようです。トビ(鳶) タカ科 (トンビとも言いいます)タカの仲間ですが、殺傷はせず死肉や残飯を主に食べます。「とおくひいる」(遠く高く飛ぶ)から「トビ」(飛び)になったそうです。トビは日本書紀にも出てくる古来からのなじみの鳥です。
2010年03月03日
コメント(4)
昨夜からの雪で、今朝は雪が積もりました。春の雪なので溶けやすいです。庭にはスズメ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリが来ていました。我が家の放し飼いの小鳥達です。こんな関係が互いに気楽でいいですね。 庭の鳥 庭の鳥2
2010年03月02日
コメント(2)
今日は宮城県の多くの高校での卒業式です。卒業式でよく歌われるというベスト10を集めてみました。YOU TUBEで全ての歌を聴くことが出来て便利です。日本レコード協会の調査によると、音楽を楽しむのはテレビよりもYouTubeが多く、約半数の方がYOUTUBEを利用しているそうです。仰げば尊し蛍の光旅たちの日に大地讃頌巣立ちの歌贈る言葉翼をください想い出がいっぱい乾杯私の好みで選んだものです。→ 今日の日はさようなら
2010年03月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1