ash's Blog ~ 一人ひとりの出来る事 bikeと共に ~

ash's Blog ~ 一人ひとりの出来る事 bikeと共に ~

ツーリング記録(マフラーツー20070630)





結局休みを取れた土曜日は梅雨だというのに絶好のツー日和。

なので悔しいので急遽「交換した中古マフラーはイイ音するの?低速とか大丈夫な?ちょっと試そうか?ショートツー」を決行^^;。

今回の目的ルートはR35・倉敷成羽線(参考:http://www.geocities.jp/touringokayama/0610/0610_6.html)

起点の倉敷市玉島まで行くのは遠いので中間の矢掛から合流だ。

早起きしたとは言えマフラー換装作業後の出発なので8:40と遅めになってしまった。

05.jpg

矢掛までの下道は時間帯のせいでやっぱ交通量が多いが、真備のバイパスが若干東に延びていたので多少は楽できたかな。

にしてもやっぱ南部で日が出てくると背中が熱いし、股間も熱い←CBR系の宿命?(爆)。

矢掛まで1時間ほど。いざR35へ進入。

前半は集落を抜ける箇所も多いのでスピードは上げれないが、ここはノンビリと。


2007063001.jpg


程なく美星町に入りここからはお楽しみのワインディングだ^^。


が、、先行の4輪が遅く、、、まっ初ルートなのでここは様子見でのんびりと(^^ゞ。


2007063002.jpg


ほどなく今回の唯一の観光ポイント「鬼ヶ嶽」^^;。

2007063004.jpg


2007063003.jpg


錆びれ具合がなんともgoodですね(爆)。


此処から先も狭路もあったりしますが気持ちのいいワインディングが、、あっとゆう間に終わり成羽R313に合流^^;。
次回はもっと先導車両とのタイミングを図って快適に走ってみたいものだね。。


其処からR313を西へ向かいR33で備中町から新見に抜ける。


川沿いを北上するが対岸の絶壁はカルスト地層で有名なポイントだ。
なかなか壮観な構図ですな。。


2007063005.jpg


ここも近年道も良くなってるので(一部1.5車線~1.0車線の狭路は残っているが)思ったより快適路で面白かったね。



このルートでもワインディングでは先行車両に阻まれスピードは出せなかったが中々面白いルートを発見できて楽しめた。


2007063006.jpg


程なく11:00には新見に到着。


ちょっと早いが(ソロツーでは珍しく)ファミレスでランチ。

その後はR180で高梁に戻り、R31で円城、賀陽の道の駅を梯子しながら(前半のストレス解消に)スピードワインディングを楽しむ(笑)。


2007063007.jpg

結果公約通りの14:00には帰還。


時間の割には航続距離は延びてないが、、ま十分楽しめましたね(^^ゞ。


総走行距離 約205.6km(5時間ちょい)



© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: