全266件 (266件中 1-50件目)
2月前半。息子がおたふく風邪になり、一週間登園禁止(-_-;)そこへ、娘のクラスが学級閉鎖(-_-;)そんな中にバレンタインデーが。何もできませんでした(^^;;ピープルツリーのチョコレートをまとめ買いしていたので家族の男子に配りました(義父にもこれ(^^;;)それがなんとなく心残りで、今日のおやつはこれ!!いちごチョコレート🍓スーパーでもいちごをたくさん見るようになりました。いちご、、、美味しいですよね♪わが家も皆大好き。そのいちご。りんごやみかんのようにフルーツとして食べると、パクパク。パクパク。勢いで、一気に完食してしまいます。家族4人だと2パックはいるかなー。それを一人何粒かをあっという間に。。。となると、そうそういちごばっかり買えない。ので、いちごをスイーツにすれば。あら不思議。子供達もケーキを食べるかのように大事に食べるので、なんだかみんなでゆっくり食べれます。1パックで1人3〜4個食べれるしすっごくいい!チョコレートも明治やガーナや、サイコロ状のキャンディみたいなお徳用チョコレートや。なんでもOK!テンパリングも。ちょっと適当(笑)(テンパリングに丁度いい♡)それでもいちごの美味しさとチョコレートの美味しさで、味に間違いは無いです!!なんだかケチケチ節約術みたいになりましたが(^^;;今日はアラザンも加えてお持たせ仕様。おやつとは別で、近所のいつもお世話になっている友人へお届けしました♪先日もおたふく風邪の息子と引きこもりの日々に美味しい差し入れしてくれた優しい友人です。いつもありがとう♡ホワイトデーにはホワイトチョコでまた作ろう♪それでは♪ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡にほんブログ村
2017/02/26
年末の話ですが、上本町にあるBIRDS' WORDSの直営店に行ってきました♪ 店内には小さなkidsスペースも♪ BIRDS' WORDSの商品、全て揃っている感じ。 目で見て買えるのが嬉しい♡ お目当、PATTERNED CUP の新色、ash grayを購入。 (画像お借りしました) あと、ハンカチ。 こちらはセリアの木製フレームに。 フレームに付いてるアクリルの表面は反射するので付けず、生地をサイズに合わせて折り込んでアイロンかけて挟むだけ。 なかなかお気に入り(*^^*) また行ったらグレーの生地に白の線で描かれたハンカチ買って、またフレームに挟んで、今度は玄関に飾りたいなー♡ 一緒に飾っている貯金箱。 クマは子供達。 アザラシは私の50円玉貯金。 貯まったら買いたいものあるんです!! 無事ゲットしたらご報告します♡ 年明けてから「シンプル」、「ていねいな暮らし」を心がけていますが、こういう楽しみはやめられない♡ それでは♡ こちらも好き♪ ポチっと応援して頂けると嬉しいです! にほんブログ村
2017/02/22
インスタでよく見かける、ルスルスの夜空缶クッキー。 星の形のクッキーに白のアイシング。 すっごくかわいいので真似っこしてみました。 材料の分量 〈クッキー〉 無塩バター 70g 薄力粉 200g 砂糖 60〜70g 卵 1個 〈アイシング〉 粉砂糖 60g 卵白 1個 レモン汁 少々 こんな感じでざっくり。 子供達が帰ってくるまでに。 と思ったのですが急いで作って雑な上にアイシングが乾かず、翌日のおやつになりました。 やっぱりおやつ作りは丁寧にしないとダメですね(-_-;) こちらがホンモノ。 (画像お借りしました) 全然ちがーうσ^_^; キッチン雑貨のお店でお買い物した時、 あとちょっとで送料無料ってときはクッキー型を買います。 数百円で送料対策できてよいですよ♪ いろいろ集めたけど、一回作るのに使うのは一種類だけ。 バラバラな形より同じにしたい変なこだわりσ^_^; 娘が型抜きする時はそうはいかないので、それはそう言う日と諦めます笑 型抜きはバークマンが多いです♪ それでは ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2017/01/30
折り紙で星を折りました(๑˃̵ᴗ˂̵) ていねいに暮らす を心がけ、時間にも気持ちにもゆとりが持てるようになり、 寒さも加わって、家にいる時間が増えました。 そんな時間で。 ひとりで色々やっています笑 先月の話。 クリスマスに、小学校からの友人がファブリックパネルを作ってくれました。 かわいー♡(๑>◡
2017/01/24
ここ大阪も厳しい寒さです。 年明け。 今年の目標を考えました。 「ていねいに暮らす」 これに尽きる。 と気持ちを新たに切り替え。 まずは一週間の献立を大まかでもいいから決めようと。 毎週月金をスーパーで食材を買う日にしました。 献立を決めるのも一苦労ですが、実践してみると、 火水木曜日の時間の流れがすごくラク。 なぜ今までしてこなかったのか^_^; そして「水筒生活」始めました。 夏は朝起きたら麦茶を作る!でしたが、 冬は朝起きたらまずお湯を沸かす。 必要な分を使って、そのあとのお湯は水筒へ移します。 やかんはこちら。 2リットル沸かせます。 まずはスタンレーに。 スタンレーは保温、保冷バツグン! キャンプのときはこの1リットルと もう一つ、1.9リットルのと持っていきます。 1リットルの方には氷だけ。 この氷。次の日も溶けてないんです(//∇//) キッチンの後ろの棚にスタンバイすれば、日中、コーヒー紅茶。欲しい時にいつでも熱々のお湯。 何より維持費ゼロ円! heliosとクラスカのコラボ?MAMBOの水筒は魔法瓶です。 500ミリリットル。 容量も少なめだし、魔法瓶だから?スタンレーよりは保温力少。 緑茶用にしています。 緑茶は少し冷めたお湯がよいので、好都合と言えば好都合。 何はともあれ、二つの水筒で日中お湯が常備されていてすごく便利♪ 欲しい時にすぐ紅茶♪ 最近出番の多い、こちらのカップでミルクティー。 ダイソーなんです! ダイソーの216円商品。 たっぷり入る大きさと、形は台形というか、底の方が大きくなっていて、 クラスカdoのマグカップスリムと同じような形です。 同じ感じ♪ とても216円には思えないクオリティ♡ ミルクティー飲みながら一週間の献立を考え、子供たちの帰りを待ちながらおやつを作る。 買い物の回数が減ることでなかなかゆったりした時間を過ごし、ていねいな暮らし。実践中。 なんだか私、今年は変われる気がする!?笑 三日坊主にならないよう。 これが当たり前になるよう。 ちょっとした心がけを忘れず暮らしていこう。 それでは♡ 我が家のはアクタス別注で持つとこが木です。 キニナル、、、 ポチッと応援して頂けると嬉しいです。 にほんブログ村
2017/01/22
年末に駆け込み。 ふるさと納税でカニを申し込みました。 カニがお礼の品の市町村はたくさんありましたが、 レビューをみながら焼津市にしました。 年末に届いたのでお正月にカニ鍋♪ どどーん! 一本一本、大きい! 4人家族(子どもは小さい)にはちょうど〜やや多い量でした。 本来なら野菜入れてからカニ。 ですがカニの消費が追いつかない。 (全部解凍しなきゃよかった^^;) ひとまずカニだけ(贅沢〜) ↓ カニと野菜(王道) ↓ カニ追加の雑炊(出汁が美味しすぎ) 最高でした。 そして。 このカニの為に、ふるさと納税を申請してカニが届く前に用意するもの。 カニフォーク!!! 温泉旅館でよくみるこれ。 カニにしか使えないσ(^_^;) なんか、こう、 「なにこれ、カニ用!?」みたいなのないかしらー と楽天画面開く。 そしたら柳宗理からでてた。 まさに 「なにこれ、カニ用!?シンプルでステキー♡」 なにより。 我が家のカトラリーは柳宗理とクチポール。 ちょうどよいわ♡♡♡ 柳宗理のカトラリーはおしゃれなのにお手頃価格なのもグゥ♪ しかもネコポス。 肝心の使い勝手も申し分ありません。 さらにチーズフォンデュにも使えそう! いいお買い物でした。 カニフォーク買ったからには。 また、年末に納税してカニもらおっ♡ それでは♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪ にほんブログ村
2017/01/16
このところサツマイモをたくさん頂きました。 鳴門金時はポタージュやお味噌汁や、レモン煮や。 と晩ごはんで活躍。 安納芋も入っていたので、これはせっかくだから焼き芋に。 そこで役立つ南部鉄の万能鍋。 わが家は南部鉄マルチ鍋で焼き芋を作ります。 オーブンやトースターでは時間がかかるので電気代こわい^^; 南部鉄の熱伝導でじっくり焼き上げます。蓋も南部鉄。(ひっくり返せばフライパン) まずサツマイモをタワシできれいに。 次にキッチンペーパーをビショビショに濡らしてサツマイモを包みます。 さらに新聞紙で包み。 さらにさらにアルミホイルで包みます。 これでよし。 あとは蓋をして弱〜中火で片面30分 ひっくり返して20分 も、かからないかなー。 適当です^^; 出来上がり すっごく美味しかったです♪ それでは。 ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪ にほんブログ村
2017/01/11
ずっと麺鉢の素敵なのないかなーと思っていました。 うどん、お蕎麦、ラーメン、フォー。 どのタイプでも合うもの。シンプルなもの。 でものっぺりした無地はちょっと、、、 なかなか、なかなかありませんでした。 毎年、年越しそばが気になる師走に 麺鉢探す。の繰り返し。 そして見つけたまさにこれ!というわが家の麺鉢。 KINTOのRIMシリーズのボウル18センチです! 色はアースグレー 白でもなく、グレーでもなく、青でもない。 そういった印象。 無地でもなく、なんとも抽象的。 オフィシャルHPでは 和食をはじめ様々な国の料理を楽しむ日本の食事情に対応するため。 和食器の鉢に近い低めのボウルにシャープな角度のリムを付け足すことで洋食器のエレガントなフォルムを導き出し、どんな料理も似合う。 とあります。 うんうん。 その通り。 ラーメンも年越しそばもバッチリ。 平日一人のお昼ご飯も。 スーパーのおうどんと出汁と具がセットになったやつでも、 (*´∇`*) なんか、とってもよい!!! サマになってません!? それにとっても良心的価格。 これだったら家族4人分揃えれる♡ オススメです(๑˃̵ᴗ˂̵) それでは。 ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2017/01/09
このブログに遊びに来てくださっているみなさま、 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします♡ 新年明けたけど、昨年の話になりますが^^; 娘が赤ちゃんの頃からの仲良しの友人と淀屋橋界隈にお買い物に行ってきました。 ランチは中之島図書館内にあるスモーブローキッチン♪ 中之島図書館 その右端2階にあります。 手書きとは思えない完成度の高さ♡ なんとキレイなオープンサンド。 パンが見えません(*´∇`*) 盛り付けもだけど、器もすごく素敵でした。 最近スレートプレートに憧れが。 アイスティーのグラスはたぶんキントーのクロノス、ダブルウォールだったと思います。 素敵でした! それにしても写真を撮らずにはいられない素敵な画。 今回はお肉バージョンにしたのですが、野菜バージョンはさらに華やかな盛り付け。 (隣の席の人の見て^^;) 次は野菜にしよ♪ モーニングもいいなー。 大阪にお住いの方はご存知かと。 淀屋橋は市役所あったり大阪経済の中心的!?オフィス街。 ただでさえ歩くの速いとか言われる大阪人がさらにカツカツと闊歩する御堂筋。 かつて私も御堂筋をスーツで歩いていたと言う、今では信じられない過去があるので 銀杏が懐かしいんです。 御堂筋の銀杏。好き♪ スモーブローキッチン。 そんな大阪の大動脈にあるのに、そこだけ時間の流れが違う! なんとゆったり過ごせるのでしょう。 ふしぎな、大好きな空間です。 ゆったりランチで積もる話をしてそのあとイイホシさんの直営店へ。 今回は友人のお買い物の付き添い! 付き添いのはずが、せっかく来たし。 と小物を2個だけ購入。 友人はいっぱい買ってた!! う、羨ましい♡ 楽しい一日でした! それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2017/01/05
ラ コリーナ近江八幡をあとに彦根に向かいました。 一昨年のこの時期にもブログで紹介した大好きなお店があるんです。 彦根城やキャッスルロードからは少し離れた、昭和チックな商店街の片隅にある「カーロアンジェロ」。 もとはお花屋さん。 そこに雑貨やお洋服のセレクト。 夢のような空間です。 お花もすごく可愛くて、 生花、エアプランツ、観葉植物。 どれもおしゃれ。 中でも1階の天井一面に吊るされたドライは本当に素敵。 それ見るだけでも来た甲斐あるってもんですが、 2階のお洋服もすごくおしゃれなんです。 夫がアウターを購入。 (結構な大物(・_・;) 私も何か買ってくれると言うので、 「じゃ、これ♡」 即答の即決。 (画像お借りしました) イイホシユミコさんの急須♪ サイズは大の方。 そうなんです。 このお店、イイホシユミコさんの器が直営店並みに揃っています! 先日、友人と大阪の直営店行ったとき、どうしようかなーと悩んで購入せずに帰った急須。 やっぱりずっと気になっていたのですごく嬉しい♡ 今月は夫サンタに器をたくさん買ってもらいました! 大好きなお店にこれたことも夫サンタに感謝。 そして最後に竜王にあるアウトレットパークに寄って帰りました。 そこでは子供服を。 なんて盛りだくさんなプチ旅行♡ 早速、、、 萬古焼だそうです。 は〜素敵。 それにシンプルですごく洗いやすい! 中の茶こしも金具でなく同じ素材です。 (画像お借りしました) こんな素敵な急須で緑茶。 甘いものが欲しくなりますよね(*´∇`*) それでは♡ サイズ、こちらは小 かわいい♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪ にほんブログ村
2016/12/31
クリスマスはちょっと遠くへお出かけ。 まずは滋賀県近江八幡にあるたねやの巨大施設。 「ラ コリーナ近江八幡」へ。 たねや、クラブハリエは百貨店にも入っているし、いつでも買えると言えば買えるのですが^^; この建物、施設、気になっていました。 冬の茅葺、、、 冷たい空気に気持ちがしゃんとします。 ちなみにオフィシャルHPの写真は夏。 み、みどり、、、! 全然違う、、、 日本の四季をあらためて感じる。 息子がカステラが大好きなので、カステラ館のカフェで頂くことにしました。 半セルフ。 先に注文、会計してから席へ。 お冷等はセルフです。 息子大喜び♡ 軽食でオムライス(ご飯系、これのみ) そして大きな大きな田んぼ。 人工とは言え、田んぼのあぜ道を走り回るなんて、大阪暮らしの子供達にはなかなか出来ない体験。 冬のせいか、お客さんも少なく、田んぼはほぼうちの家族だけ♪ だから余計に開放感半端なし♡ 田んぼの片隅に一枚の小さな扉。 どこでもドアの様に開けたら向こうは何もない。ただの向こう側。 その扉ひとつでも子供達ずっと遊んでます。 公園にあるような遊具なんてなくても、十分に遊べます。 コンテナショップ棟。 そこにパン屋さんがありました。 (画像お借りしました) そこのパン。さすが洋菓子やさんの。だけあってブリオッシュとか美味しかったです! チョコマロンのブリオッシュ♡ 抹茶小豆♡ そして、今回、まったく混んでいなかったので焼きたてバームクーヘンも買えました♡ 帰ってすぐ食べました♡ 遊園地や銀行のATMの前のロープみたいなんがあったから普段は行列なんでしょうね。 ラッキー♡ そしてラコリーナをあとに次に向かうのは彦根。 大好きなお店があるんです(๑>◡
2016/12/30
今年の元旦の写真です。 取り皿に使っている鶴のお皿 大人用に2枚しか持っていませんでした。 いつか子供達の分も買い足したいと思っていたのですが、お正月過ぎちゃうと忘れてしまってそのまま。年の瀬にまた思い出すσ(^_^;) 年の瀬になるとこちらも思い出す。 ふるさと納税の締め切りが近づいている! 駆け込みでお正月準備を中心に色々物色していたら。 まさかまさかの!!! 鶴のお皿が有田焼のところにあるではありませんか!!! しかも3枚! プラス鯛まである!! なんてめでタイ!!ありがタイ!!(๑˃̵ᴗ˂̵) これ、普通に購入すると、 鶴が1枚約1900円×3枚で5700円 鯛が1枚約1600円×3枚で4800円。 合計で約10500円。 これが実質タダ!? なぜなら! こちらを頼めばポイント10倍。 つまり2000ポイントつく。 (これに限らず、20000円寄附のポイント10倍選べばよし!) この時点で自己負担金とプラスマイナス0! あとは年収からシュミレーターした上限金額まで頼めば、こちらのお皿タダどころか、頼んだ金額(寄附金分)だけポイントプラスです!! すごすぎ(*´∀`)♪ お正月に向けて普段買わないような食品ばかり頼んでいたけど、最後の枠は私の欲しいものにさせて頂きましたわ♡ そして無事届きました。 これで来年のお正月は家族みんな縁起の良いお皿が使えます。 【まとめ】 楽天では、ふるさと納税自己負担金を2000円に抑える上限金額をシュミレーションできるので要チェック! 年収、家族構成、扶養者年齢でかなり幅広上限金額。 そして食品でもポイント10倍のを狙えば、もれなく自己負担金分の2000ポイント付くどころか、ポイントのお釣りがたくさんですよ(*´∀`)♪ 衝撃です。オススメです。 注)住民税納めてる人の名義で注文しないとダメ。私は被扶養者なので(-_-)主人の名前で注文しました。 今年はワンストップ制にしなかったので、確定申告忘れないようにしなければ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 確定申告忘れたら、熱弁したポイントもお得感もパーですΣ(゚д゚lll)気をつけよ、、、 そしてもうすぐ年明け。 またリセットされたふるさと納税。 吟味してまた良いもの探さなくては♡ それでは♡ 絶対お得! ポチっと応援して頂けたら嬉しいです♪ にほんブログ村
2016/12/23
にぱっ♪ わが家に新入りです♡ 子供達は同じシリーズのシロクマの貯金箱を使っています。 私も一緒に小銭を貯めたくて、私用の貯金箱が欲しいと思っていました。 アザラシさん、なかなか売っているとこを見かけなかったのですが、別のモノを買うのに覗いた雑貨屋さんで売っていました!! よって、また夫サンタにこれも(´∀`*) このアザラシの貯金箱はお腹のイラストが色々あります。 鈴木マサルさんのアザラシの絵や 鹿児島睦さんの小鳥の絵や、、、 私はお花にしました♡ お手てで花束を持っているように見える♪ インスタでフォローさせてもらってる素敵ママさん(見ず知らずのお方)が50円玉貯金をされていました。 50円玉、財布の中での存在価値が薄く、あってもなくても気にならないと。 た、確かに!!! 妙に納得。なるほど!と思ったので私も実践してみることに。 ただ、、、 私が50円玉を貯金箱に入れようとしたら 子供達が入れたがり騒がしいので、 子供達に10円ずつ渡すことに。 70円貯金です、、、σ(^_^;) その素敵ママさんが、器なんかを買うくらいの小銭なら、わりと早く貯まるとおっしゃっていたので、私も貯まったお金で好きな器を買いたいと思います。 ガンバるゾ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ それでは♪ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/12/19
冬です。 冬になると器が欲しくなります。 またまた器ブームがやってきました。 もうすぐクリスマス。 夫サンタに色々買ってもらいました。 クリスマスだもん。 自分で買うけどプレゼントだもん。 ラッピングしてもらいました。 かわいい紙ヒモのリボンはもちろん再利用します。 箱の中は、、、 九谷青窯の白磁鍔型皿 これは一目見た時から欲しい!と思っていました。 九谷青窯の器は何点かもっていますが、どれもカラフルな絵付け どれもお気に入りですが、シンプルな器も大好き。 九谷青窯にこんな白磁もあるんですねー。 和にも洋にも合うし、 お料理やスイーツ、果物も! 何でも合う、すごく優秀なお皿です! そんなお皿。 何に一番使いたかったって、これ。 子供達、特に弟の方が大好きなカステラ。 おやつによく登場します。 登場頻度が高いカステラを載せたかったんです。 カステラ、このお皿に合うー♪ 一応、子供達のおやつは自分で作りたい気持ちはあるのですが、毎日とは到底無理。 カステラはスーパーで手軽に買えるようなものでも原材料が卵、砂糖、小麦粉。とシンプルなモノが多いので、手作りに近い。 それが子供達も大好きときたら、親としてもありがたいおやつの一つです。 子供達が好きなおやつ。 母が好きなお皿で。 これは皆んなが喜ぶ幸せタイムです♡ ちなみにわが家でよく出すシンプルおやつの甘い系はカステラですが、辛い系は大阪名物!?「満月ポン」です! 関西以外の皆様はご存知ですか? 素朴な美味しさに気づけば手が止まらなくなる笑 白いパッケージはセブンイレブンにありました。 関西以外のセブンイレブンにもあるのかしら?(*^^*) それでは♪ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/12/18
最近のわが家のおやつはもっぱら「スコーン」。 大人用によくスターバックスのスコーンを買っていましたが、 子供達にはやっぱり「母の味」を♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 実はおかし作りは苦手で、生地がついたボウルを洗うのとか結構嫌だ^^; 余談 食器洗いスポンジはもうずっとこれの黒。 全然へたらなくて、替え時を悩むくらい。 泡立ち、水切れ、とてもいいです! なので。 私はビニール袋に材料を入れて振る、お手軽スコーンレシピを習得してからはずっとそれ。 ビニール袋に薄力粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れて振る。 綺麗に混ざります。 そこにバターも投入! 揉み込みます。 そして牛乳も! この時はチョコレートも。 ビニールのなかを外から揉む。 手も汚れなくていいわー(๑˃̵ᴗ˂̵) ある程度混ざったらビニール袋からだして 伸ばして切ってオーブンで焼く。 簡単だわー♡ 子供たちも「おいしー」「もういっこ〜」「明日もある?」 かわいい子達め♡ おだてられたブタのように調子に乗ってたくさん焼いています。 娘がお友達の家に遊びに行くとき。 私が近所の友人の家にお茶しに乗り込むとき。 ちょこっと詰めてラッピングして。 お持たせにちょうどいい♪ この紙ひも。 IKEAのなんですが、かわいくて、安くて大容量。 お気に入りです! それでは♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵) にほんブログ村
2016/12/14
スワッグを作った時にミモザを一本、クルッと輪にしていました。 クリスマスが近づき、ツリーもスワッグも壁の飾り付けも終わりました。 あとはキャンドルで雰囲気UP! 本物のキャンドルは常に火を意識し、子供達を見張ってなきゃいけないので、ここは試しにLEDキャンドルを購入してみることに。 この時初めて「LEDキャンドル」を検索したのですが、奥が深くてびっくり。 炎を再現させるのって難しいんですね。 お値段の幅も広く高レビューと値段は比例しているような。。。 色々みて、とりあえず一番メジャーな「ルミナラ」にしてみました。 一番忠実らしい。 で、 届きました!! Mサイズにしたのですが、想像より大きかった^_^; でも、ロウの部分は本物のロウに香りを練り込んでいて爽やかないい香りがします! 炎の部分はプラスチックで、ライトをつけていない時はプラスチック感ありまくりです。 このキャンドルに先ほどのミモザを、、、 ミモザが小さすぎ!? キャンドルが太くてアンバランスですが、そこはもう気にしない(笑) 電池を入れてライトON! ひゃー♡ 本物みたい! 噂通りゆらゆら感がリアル! 夕方にも 部屋が暗くなるとより一層リアル感がでます! これでクリスマスの雰囲気もでるし、 LEDとは言え、見てるだけでゆらゆらと癒されます。 〈ルミナラの公式HPより〉 LUMINARAの特長 火を使わないLEDキャンドル 特許技術による忠実に再現された炎 本物のロウを使ったリアルな質感 省エネ技術の向上により、電池も本体もコンパクトに 乾電池2本使用で連続点灯約500時間。電池交換で繰り返し使える くり返し使えて、経済的(点灯時間約500時間) 便利なタイマー機能 複数台で使用するのに便利なリモコン対応 となっています。 いいお買い物ができました♡ それでは♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/12/03
今日のランチ♪ 先日、ものすごーく久しぶりにファミレスのデニーズに行きました。 デニーズのパスタ、生パスタなんですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ メニューの写真で美味しそうだった舞茸のポルチーニソースパスタ。 (画像お借りしました) 頼んでみました。 正解!! ファミレスってメニューの写真と実際のお料理のギャップ感がかなりあるイメージですが、 私が入ったお店はほぼ写真通りでした! お味も濃厚で美味しかった!! ファミレスのパスタ、美味しいんだ!! 結構衝撃でした(๑˃̵ᴗ˂̵) そこで家ではなかなか再現できないポルチーニソースを無印で買ってみました。 (画像お借りしました) 無印のはスープみたい。 その昔、ヒルナンデスで紹介されたって書かれていたのできっと美味しいんでしょう。 私は無印の定番商品はLOHACOで買います。 無印で送料無料にするには5000円以上買わないといけないけど、LOHACOだと1900円以上。 ハードル低くて助かります(๑˃̵ᴗ˂̵) 品数は少ないけど^_^; しかも!先日までの良品週間中はLOHACO内の無印のレトルト食品も10%OFF! (๑>◡
2016/11/30
昨日11/28発売だったGLOWの付録がリサラーソンの豆皿と箸置きセット! 娘の習い事の帰りにコンビニで普通に購入したのですが、 趣味や好みが同じ友人に 「今月号、リサの豆皿だよー」って連絡したら、 楽天ブックやアマゾンではもうすでに売り切れてるそう。 Σ(゚д゚lll) え!? 昨日発売ですよ!? もうないの? まだ入荷されてないのか、 また再入荷あるのか、、、 手に入れること出来たのか心配です。 うちも4人家族なのであと一冊買ってしまおうか悩み中(笑) 完全に、完全に付録狙いです^_^; わが家の豆皿たち♡ それでは♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/11/29
作ったスワッグに松ぼっくりをつけたくて休日、子供達と公園へ。 探したけど行った公園にはありませんでした、、、(-_-) こうなったら困った時の100均だ。 松ぼっくり、、、お金出さなきゃ手に入らないのね、、、 またまたセリアに行きました(^^;; 大きな松ぼっくりが一個売り。 頭にワイヤーも付いていました。 早速。 わわっ!! 想像以上にクリスマス感アップ♡ より素敵になったと自画自賛。大満足(๑>◡
2016/11/25
クリスマスまであと一ヶ月。 秋からお正月までは家族の誕生日から始まり、我が家もイベントが続き、リビングも心もわさわさします(๑˃̵ᴗ˂̵) この期間はリビングにも飾り付け(((o(*゚▽゚*)o)))♡ アルファベットバナー。 この時期大活躍! 風船はいつかしぼむもの。その時だけになっちゃうけど、ハニカムボールは再利用できてお得♡ 毎年使えちゃう♡ あとはツリー。 今年は、「スワッグ」も気になります。 無印のスワッグが素敵だなーと眺めて自分で作ることにしました(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 無印の↓ (画像お借りしました) Lサイズで35センチとあります。 ベランダに飾りたくて、もっと大きいのがいいなーと、一旦買いそうになったのをやめて考える。 そこで思いつきました! わが家のクリスマスツリーはプラスティフロアの普通の(150センチ)と、壁掛け式のがあります。 壁掛け式のは玄関に飾っていたのですが、今は玄関にはアジサイのドライを置いていて、気に入っているので今年はこのまま。 壁掛け式をスワッグに有効活用! スワッグ用のもみの木は買わなくていいのも助かります♡ 今の玄関 お花屋さんで生花を少し買い足し。 ✴︎ミモザ ✴︎コチア ✴︎バーゼリア ✴︎コットンフラワー 各1本ずつ。 適当に切って壁掛けツリーに重ねて麻紐でくるくる巻いて出来上がり♡ ひっくり返してベランダに。 お部屋の中から窓越しに眺めながらコーヒーを。 すごく癒されます(´∀`) これはほんとにもう。思いついた自分を褒めたい!! 無印のスワッグは35センチで4000円ほど。 私が買った生花は1000円かかっていません♡ クリスマスツリーは初期費用はかかるとしても毎年使えます。 壁掛けツリー。 今までは子供たちとオーナメント飾り付けていたのですが、これはからスワッグに変身です! もちろん、普通のツリーも出しました♡ 今年はシンプルにベツレヘムの星と木の玉、鐘のみ。 こちらはシンプルな年とクリスマス王道の可愛らしいのと交互にしています♪ 何も置かないシンプルな空間が好きですが、この時期だけは親子で楽しいお部屋にしています♡ それでは♪ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/11/22
夏にベランダを芝にしてウッドフェンスにして秋になりました! (更新していない間に冬ε-(´∀`; )) 子供たちのお友達が来たらプチピクニックしたりと一気にベランダ有効活用していたわが家に新しい目論み。 ニトリのアウトドア用のイス、通称「ニトチェア」を4つ購入。 ベランダに置いていたベンチをテーブルにして、我が家のオープンカフェ(๑˃̵ᴗ˂̵) この横にあるベンチを移動させてテーブルに。 なんとも言えないリラックス感。 「家」という落ち着く場所でちょっとボタニカルなカフェに行った気分です。 夜は夜で、ブランケットかけながらランプでコーヒー飲む。 最高です!!! 子供達にはホットミルク。 就寝前のホットミルクは良質な睡眠をもたらすらしいので、これまた、キャンプ気分を楽しみながら一石二鳥。 ここ最近の我が家のブームでした。 もう寒くなってきたので夜の部は店じまい(笑) また春ね! 家族4人でキャンプ気分 子供達寝たら夫婦でちょっとデート来た気分。 家族の団結力アップしてる実感すごくあります!! それでは! サイズオーダーできて良心的お値段! ポチっと応援して頂けたら嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/11/21
久しぶりの更新です(^^;; 11月5日。 秋晴れ。 キャンプのイベント、GO OUTに行ってきました。 キャンプのイベントなのに。 キャンプ大好き一家なのに。 今回は日帰りです(-。-; 「日帰り」となるとそれはもう、キャンプではなくてただのピクニックε-(´∀`; ) BBQでもなく、お弁当持って行きました。 今回はスプーンひとつで気軽にたべれるよう、一人1個スタイル。 ドライカレーにしました。 ベースは「ケンタロウのドライカレー」 そこにレシピの分量無視した野菜をドバーッと入れます。 玉ねぎ、人参、セロリ、トマトは必須。 あとはその時々に冷蔵庫にあるものを。 茄子やジャガイモ。あれば何でも入れます。 みじん切りにするのがなかなか大変ですが、フードプロセッサーですると水分がでて、やっぱり包丁で切るのが一番美味しいです。 ケンタロウさんのレシピは男らしく簡単で美味しい。 ちょくちょく作ります。 早くよくなってまたお料理教えてもらいたいです。 ランチボックスは未晒しの使い捨てランチボックスにしました。 木のカトラリーも、ペーパーナフキンも、紙ひもも 中に敷いてるクッキングシートも全部セリアで購入。 正方形は4P入り。 長方形は3P入り。 かわいいお弁当グッズたくさん。 セリアすごい♪ GO OUT。 オシャレキャンパーさんがたくさん! どのサイトもオシャレでした。 やっぱり我が家と同じものを持っていらっしゃるサイトには勝手に親近感を持ってしまいます。 ノルディスクのテント、タープ。 ROOST OUTDOORS のウッドポール。 ついつい「うちもこれ使ってますよー♡」って言いたくなってしまいます。 ぐっとこらえて。 来年は泊まれたらいいなー♡ それでは♡ こんなのも ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/11/15
先日からのムーミンの話。 コンプリートしたムーミン指人形で遊ぶ子供達。 学校、幼稚園に行っている間や遊んでいない時もおもちゃ箱にしまっておくなんてもったいない可愛さ♡ ダイソーに行った時、いいもの見つけました(≧∇≦) お家の形をした飾り棚。 真ん中が蝶つがいになっていて、好きな角度で立てれます。 ホントにこれ100円!? すご過ぎます! 二つ買って、あとペンキと刷毛も。 白に塗りました♡\(//∇//)\ 使い切りのジャストサイズのペンキまで売っているなんて知らなかったー。 100均て凄い! 近くで見たらムラも多いですが、それも「味」ってことで。(^^;; か、かわいいー\(//∇//)\ 遊ぶ時はマンションごっこしたり、遊んでいない時は子供部屋と化してしまった和室に飾ったりしています。 リサラーソンガチャガチャだと 原材料 飾り棚 2 ペンキ白 1 刷毛 1 ダイソーなので432円♡ 大満足です! それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/10/06
先日、娘と少しずつ集める!と言っていたムーミン指人形。 結局、だいぶ早い段階でコンプリートしてしまいました♡ 本来なら全15種ですが、ミィがお洋服違いで一つはやめたので正しくは14コ♪ 休日、娘と息子がムーミン指人形で遊んでいました。 その姿がとても可愛らしく、夫婦で目を細めて眺めつつお茶。 穏やかな昼下がり♡ そして「次は何にしようかなー♪」と言うと、 「今から買いに行こうか」と夫! 再びムーミンスタンドにやってきました。 前回の写真です(^^;; 姉弟であーでもない、こーでもないと悩みながら選んでいたら、次来るの手間だからあるときに買っとけば。と、夫。 私がリサラーソンのガチャガチャを欲しいと言った時、 娘がムーミン指人形欲しいと言って私が賛同した時。 夫が一緒になって買ってくれます。 (おもちゃ、おまけ系) 夫のそういうノリの良いとこ、好きだな〜\(//∇//)\ 私達夫婦。似た者同士。ちょっとした収集癖あるんです。 共感できるって、一緒に楽しい時間過ごせるって幸せだな〜と、小さなおもちゃで大きな喜び♡ リサラーソン、ライオン欲しいと願っていたら3回目ででました♡ 「出るまでやっていい」と一緒にガチャガチャしてくれたパパ、ありがとー♡ そして、私、ひらめきました☆ また次回更新します♡ やっぱり大人女子はほんまもんのアドベントでしょうか、、、(^^;; それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/10/04
大好きなユーカリでリースを作るワークショップに行ってきました。 4種類のユーカリと木の実とお花。 生花で作ってドライにします。 これらを全て10センチほどの長さに切ります。 あとは3本くらいで小さな束にして少しずつ土台に付けてワイヤーで結ぶだけ。 簡単な作業なのにセンスを問われ、ひじょーに難しかった。 最初、小さくカットする段階ですごい量(゚o゚;; 余らない!? と心配したのですが、結果全然問題なし。むしろ足りない。 一緒に行った友人のを少し分けて貰いました(^^;; 初めて作ったリース。 ま、最初はこんなもんかしら?? できはともかく、すごく楽しかった♡ 早速大事に持って帰って、改造後のベランダに♪( ´▽`) いいわー♡素敵だわー♡♡ どんなドライになっていくのか楽しみです。 大切な自分時間をこんな風に過ごせて幸せです。 ワークショップを開いてくれたお店でこちらも購入。 アジサイとユーカリのドライ。 大きいっ♡♡♡ かわいいっ♡♡♡ ユーカリはまだどこに飾るか定まってなくて、、、 とりあえず保存瓶しまってるカゴの中に ほんとはキッチンの小窓のブラインドに飾りたいのですが、そこは今、こんな状態なんです。 これ、アサガオのツル。 娘の夏休みの宿題のアサガオ観察。 仕上げは図工の時間にアサガオのツルでリースを作るようです。 よってお呼びがかかるまで自宅待機。 なのです(^^;; あ、種もたくさん獲れましたよ! 来年、2年生になった今の1年生が新1年生にあげるんですって。 運動会が終わったらあっと言う間に年末になり、一年が終わりそう。 歳もとるわけです。 (-。-; 運動会の予備日の平日、お弁当の日がありました。 小学校ってなかなかお弁当の日ってないので ずっと眠っていたMAMBOのお弁当箱。 やっと出番! 中蓋がすごくしっかりしてして、アルミなのに漏れません! そこがたまらなくいい! ちなみに息子のお弁当は 二人ともadmiの生地。 さらに夫のは、、、 なぜ??笑 もともと息子にと思ったのですが3歳児には蓋が開けれませんでしたε-(´∀`; ) 小さなサイズですが基本デスクワークの主人はこれくらいで良いようです。 まだ3人分作ることはありませんが、子供たちが大きくなって、進学するといつかそんな日が来るんですよね(しかも食べる量増えて(^^;;) 大変なような楽しみなような。 それでは♪ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/10/03
ムーミンスタンドのムーミン指人形♡ 娘と一緒に集めています。 天王寺に行ったらムーミンスタンドに立ち寄り少しずつ♡ スーパーで毎回子供たちに買うお菓子程度のお値段なので、ついつい集めてしまいます。 毎年、ムーミンのアドベントカレンダーを買うかすごく悩むのですが、少し子供っぽいけど指人形で十分と気づいてからアドベントカレンダーへの憧れは消えましたε-(´∀`; ) (ホントか、、、?) 小学校の運動会の翌日は代休。 娘と二人で天王寺に。 日頃、弟も一緒だから娘はたまにある代休の二人でお出かけをすごく楽しみにしてくれています。 私も女子二人は楽しい♡ まずはてんしばで。 ボタニカルショップをみて、ランチもてんしばにしました。 二人だったら絶対イタリアン このあと娘のニット帽、服、靴、カチューシャ、文房具購入。 私も欲しいわー\(//∇//)\ 大人でこんだけ買ったら散財です(^^;; 最後にムーミンスタンド。 指人形をあーだこーだ言いながら選んでニョロニョロのたねで休憩。 楽しかったね。 さ、弟のお迎えと夕方からは習い事。 娘、頑張って! 小学校の代休は私たち母娘には貴重な貴重な時間です。 (あと3年したら弟も代休一緒になる、、、) 何も知らず幼稚園から帰ってきた弟はムーミン指人形に大喜びでした。 ムーミンはユニセックスでいいわー♪ それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/10/01
わが家はリビングが2階の南側にあります。そのリビングの前に8メートル×1.7メートルのベランダがあります。築10年。そのベランダをちょっといじって、より快適に過ごせるよう、今更ではありますが(^^;;色々やってます。まず、今までのベランダ。スミマセン、、、写真のいいのがなくて、夏のプールでε-(´∀`; )(ジンベエが大き過ぎて人間はいれない、、、(-。-;)全体的に白です。これはこれでよいのですが、もう少しお庭風に。まずは人工芝のマットを敷きました。深さ35ミリの芝。1m×4mを2枚。1枚は70センチ幅でカット。4メートル切るのは大変でした。断ち切り鋏を使うとキレイに切れました。そして余った30センチ×4メートル、1m×1mを2枚。切りながら組み合わせてキレイに敷き詰め、東側の少しだけを埋めず、作業スペース、植物たちの給水所スペースにしました。人工芝を敷いただけでも劇的変化です!!!!子供たちは大喜び。まだ新しいのでしばらくは土禁。裸足で走り回って、コロコロ転がって。レジャーシート敷いてピクニックごっご。大人にも人工とは言えど目に優しく癒しです。それにしても床が緑でよくなったのに壁が殺風景。主人がウッドフェンスにしようと言い出したので勢いでやってしまいました。WOODPROこちらのお店のウッドフェンス(枠付き)が、わが家の所望に合っていました。(あとお値段かなり良心的♪)手すりにかけて金具で留めて吊るす感じ。しかもサイズはオーダーできます!!早速注文。注文から1週間くらいで届きました。ドーン! 杉のいい香りがします。まずはこれをベランダの壁にあて、ネジ穴の位置を決めて金具を取り付け。 引っかかる幅も金具の組み合わせでだいぶ範囲が広いです。 ちなみにわが家は11センチ。 フェンスにつけた金具を11センチ幅にして、 あとはベランダの手すりのところにかけて金具を調整してしっかり留めるだけ。これがこんな風になりました!!!!! これはいい! 大満足です。ウッドなので屋外だと消耗も早いかと事前にある程度対策を。パワーテック。防水&防錆、保護コート剤。金属から木まで幅広く使えます。これを100均で買ってきたバケツと刷毛でひたすら夫婦で塗る。なんでしょう。すごく楽しい♡久々に「無」になれた時間でした。ウッドフェンスにしたら観葉植物が映えます。リビングから見える景色が様変わりで毎日すごくうれしいです。 リビングの中から網戸越しにみたらこんな感じ。 子供たちも親も大好きな空間になりました。夜も素敵♪ キャンプのランタンでちょっとしたキャンプごっこ。 こんなに素敵ならもっと早くからしとけばよかった。。。 それでは♪ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/09/28
毎日学校、幼稚園から帰ってくる子供達は それはそれはおやつを楽しみにして帰ってきます。 午前中、買い物に出たりすると、もちろん市販のものを出しますが、 一日家にいて、午前中時間をかけて丁寧に掃除をし、部屋でゆっくり過ごせる日は午後からキッチンに立つのも楽しく、手作りおやつにします。 先日はフレンチトーストにしました。 これまでに、いろんなレシピで作ってきましたが、最近はこのレシピ。 液は 卵 3個 牛乳 180cc 砂糖 大さじ3 バニラエッセンス バター シンプル♪ 最小限の材料なのがいい! 世界一美味しいホテルオークラのフレンチトーストを再現されているそうです。 食べたことないからわかんないけど(^^;; ホテルのと言えば、奈良ホテルのフレンチトーストも有名ですね! コツ フレンチトーストって液に長時間漬け込まなければいけないので、思い立ってからすぐ食べれないと言うのが敷居を高くさせます(-。-; それが電子レンジを使う! 小さいワット数で様子みながら温めると、パンがふわふわになる過程で液も吸い込むんです。 なんと言う裏ワザ♡ 以来ずっとこの方法です。 短時間で染み込ませたパンをフライパンの弱火で蓋をしてじっくり焼きあげると本当に美味しいフレンチトーストができます! パンはフレンチトーストの時はタカギベーカリーのこちら (画像お借りしました) スーパーで手軽に手に入るし、厚みもあるし、添加物ないし、何よりミルクの香りが美味しい(≧∇≦) スーパーでパンを買う時はこのパンか超熟です。 昔は毎日焼いてたHBは、、、 最近は棚の中で待機中(^^;; HBよゴメンナサイ(>人<;) ホテルオークラではHPでレシピ公開されてますね! 卵…6個 牛乳…370cc 砂糖…62g バニラエッセンス…少々 食パン(厚切り、約4cm)…4切れ(耳なし) バター…少々 サラダオイル…少々 だそうです。 細かい数字がこれまた手間ですが また作ってみたいと思います♪ こちらの中にパンを。 このカゴ。 バリの角底バスケット。 深さもありたくさん入ります。 入る分かさばるからパンがない日はけっこう邪魔で(^^;;棚の中にしまっています。 でもかわいい♡ 一緒に入っているふわふわせんべいはこれまた子供達の大好物♡ 縁日や夜店でくじ引いて書いてある数だけ練乳はさんでくれるやつ(100円) 家だと山盛り食べても200円しません(-。-;それ言っちゃおしまい、、、 子供達が、練乳塗っている端から食べていく。 この光景。好きなんです\(//∇//)\ おまけ 10数年前に夫と泊りに行った奈良ホテル♡ クラシカルで重厚感漂う素敵なホテルでした。 フレンチトーストだけでここまでお付き合い下さってありがとうございました\(//∇//)\ それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/09/22
夏休みに息子がメダカを飼いだしました。 夏は土曜夜市や夏祭り。 金魚すくいをする機会が増えます。 子供達がやりたがれば人生の経験値として、 してもいいよ。と言いますが、すくった金魚をリビングで水槽で飼うのは絶対ダメ。 3年前、、、 息子の出産で入院していた時、 留守番のパパと娘(当時3歳)が金魚を飼いだしていて、 退院した直後から私が世話をした(-。-;と言う、 過去にとても大変だったことがあり、私は絶対金魚ダメのトラウマ。 金魚すくいの金魚もおじいちゃんとこの庭の池に放します。 (あ、金魚は自然に近い環境で元気ですのでご安心を♡) なんでしょう、3歳は何かを飼いたくなるのかな? あの時の娘のように3歳になった息子が魚を飼いたがり、2人の折り合いはメダカでした。 どうせ世話するのは私。 メダカなら金魚鉢でエアー無し、軽装備で飼えるもんね。 飼いだすと小さくてかわいいメダカを気がつけば眺めています。 本を買って読むとビオトープにも憧れる。 夏休みに行った神戸どうぶつ王国でも睡蓮の池のメダカに目がいく〜\(//∇//)\ こちらも夏休みにまたまた行った THE FARM。 ここにもメダカが♡ ん?? (゚o゚;; メダカ2匹500円!!! (しかも種類選べず!) さ、さすがです。 おしゃれな店は値段もすごい(-。-; ちなみにわが家のメダカは一匹30円でした。 そんなわが家のメダカ。 運良くオスとメスで、卵も産みました! ムスメ発見!! 夏休みの自由課題にピッタリ!! ナイス、メダカさん!! 卵は別で隔離 そして赤ちゃん誕生!! 夏休みのいい勉強になりました! 真夏の猛暑日に行ったTHE FARMのカフェ。 ブルーベリーレモネードが衝撃的美味しさでした(≧∇≦) それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/09/20
キッチンの片隅に置いてあるブレッドケース。中は救急箱と別でその時そのときで飲んだり貼ったりする薬等を入れています。こちらは以前にも投稿した写真。その中に絆創膏の缶があります。 (相変わらず肩こりには点温膏、最強!)思いっきり絆創膏(゚o゚;;この絆創膏。子供達にとっては魔法のテープ。お守り。どんなに小さな傷でも、血がちょっと滲む程度でも。「ばんそこ、はってー」怪我したのだから大きいも小さいも、流血有無でも痛いのはわかる。でもでも、、、そんなの絆創膏いらないよ。なんてあしらうと痛さ倍増。涙も倍増。それが、ちょっとでも貼ってあげるとほんと不思議。治っちゃうんだもんねー\(//∇//)\泣いていたのがけろっと泣き止みます。そんなわけでまだまだケガする頻度が高いわが家のお二人さん。絆創膏の出番も多く、ブレッドケースの中にも戻せません。常にキッチンの片隅に置いてある状態。何をするのでも、この缶カンが目に入る(-。-;と言うことで、どうせ出しっ放しならかわいいのがいい!シンプルなのがいい!探しに行かないと。夏休み。息子だけ幼稚園がある日がありました。お姉ちゃんはお休み。珍しく母娘2人だけだったので、2人で梅田にデート。娘が幼稚園入る前はまだ息子も生まれてなくて2人でお買いもの行ったりしたけど、いかんせんまだ2歳。ベビーカーだし、ただ私の買い物に連れてきているだけ。それから4年。2人で普通に肩を並べてショッピングだなんて(≧∇≦)2人でランチだなんて。信じられない!私もテンションあがります\(//∇//)\そんなお出かけで見つけた中川政七商店のあれこれ。その中にブリキの缶に入った飴がありました。(画像お借りしました)こ、これ、、、(≧∇≦)!絆創膏入れにちょうどいい!!即決で決めました。今までの絆創膏缶より一回り小さくなったけど、入ります!BeforeAfterいやー、スッキリ!キッチンで家事しながら目に入っても全然嫌じゃない。は〜♡これにて問題解決!中川政七商店ではこんなのも買いました!娘がドラえもんの布巾欲しいって。どちらも半分に切ってミシンでロックかけてお手拭きに。蚊帳布巾は洗うと糊がとれてクシャっと縮むので、パリッパリの新品の時にカットして縫うと綺麗にできます。蚊帳布巾はすぐ乾くし柔らかいし、子供達の遠足のお弁当にちょうどいいお手拭きです。もひとつ。ワンカップも♪先日のKALDIのワンカップと同じくらいかわいい♡ こちらも中身はお料理に、空き瓶は子供達のコップにします\(//∇//)\それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡にほんブログ村
2016/09/19
久しぶりの更新になりました。 夏休みが終わり、ようやく1人の時間が持てるようになりました。 そんなわけで溜まった雑貨ネタを少しずつ\(//∇//)\ わが家は夫も私もお酒のめません。 晩酌代ゼロ円でよかった、、、つくづく思います(笑) お酒飲まないとなると外食もやっぱりワインが美味しいだの、洒落たお店だの、おじさんに人気な串カツ、ホルモンなどなど、色々と行きたくても行きにくいところは多々あり。 お酒飲まないのに来たの?とか思われそうだしー。 だから夜の外食は苦手です;^_^A 基本、家。 そんなある日、KALDIでたまたま目に入ったこちら。 旭山動物園公認 「純米酒 ずZOOっと旭山純米180ml」 かわいい瓶だー\(//∇//)\ ちょうどお料理用のお酒なくなりかけてたもんね。 空き瓶も子供達のコップとして再利用間違いなし! 料理酒は清酒に比べて旨み成分があるのですが、誤飲を防ぐ為?に塩を大量に使っていると聞いたことがあります。 日本酒はしっかりアルコール飛ばせばお酒臭くはならないので塩分控え目と言う長所でお料理に使えます。 それが北海道のお土産となると、原材料100%北海道産。 見た目だけでなく体にもgood(*^^*) と言うわけで今我が家ではこちらをお料理に使い、空き瓶は子供のコップ。 ワンカップなので180ml。しかも蓋付き(≧∇≦) また蓋は夫に穴開けてもらってストローさせるように♪ (WECKの木の蓋も穴開けてもらいました♡) これこれ♡ 柄が違うから子供たちのお友達が遊びに来た時とかうっかり飲み間違わないしいいわー♡ お酒飲めない。旭山動物園行った事ない。 まさかのそんな我が家で大活躍中の 「ずZOOっと旭山」 来年の夏休み、北海道行きたいなー。 学生時代、北海道を一周しました。 ファミリーだとやっぱり富良野、旭山動物あたりでしょうか。 星野リゾート トマムに泊まりたい。 それにしても私。 こどものグラスやうつわに1人盛り上がるんです(^^;; 大人用はイイホシさんを中心にシンプルでダークなものを選んでいるので、 たまにポップなモノをこども用に導入して楽しんでいます(=´∀`)人(´∀`=)、 それでは♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/09/12
夏休み、、、 子供達が日中家にいるとなんだか一日中キッチンに立っている気がします(^^;; 梅雨が明け、汗いっぱいかきながら全力で遊んでいる子供達。 夏は普段よりちょっと塩っ気のあるものを摂って熱中症対策を。 最近よく食卓に並ぶのはとうもろこしご飯♡ もぎたてとうもろこしをたくさん頂きました♡ 息子がとうもろこし大好きなのでありがたい♡&大助かり\(//∇//)\ わが家のとうもろこしご飯はとうもろこしと塩だけ。 手抜き!? とも言えますが(^^;;このシンプルさがわが家では好評。 お米3合にとうもろこし1本。 塩は小さじ1.5杯。 いろいろやってみて小さじ2だと少し塩が勝つ気がしました。 小さじ1.5が、とうもろこしの甘さを引き立て、程よく塩っ気も感じるとわが家ではこれに行き着きました! 芯も一緒に炊きますよ♡ 余ったご飯は翌日おにぎりにします。 塩が入っているのでにぎるだけ。 助かるわ〜♪( ´▽`) 息子が通う幼稚園は、夏休み中でもたまに夏期保育でプールをしてくれます。 そんな時はお弁当を持っていくのですが、 夏場はおにぎりのみ。 大きめのおにぎりを一つ。 中の具を多めにして持って行きます。 形が崩れるのでおにぎりケースを使っています。 ほんとは、、、 おにぎり用わっぱが欲しい、、、ところですが、 3歳児にわっぱの良さは伝わらないだろう。という事で、シンプルなかわいさのこちらを使っています♡ 写真では大きさをお伝えしにくいのですが、コンビニのおにぎりが一個入るサイズです。 食の細い息子。 もう少し食べれるようになったら昆布柄も買い足したいな♡ この時期おにぎりを入れる保冷バッグ! こちらもおにぎり♡ (画像お借りしました) ただ今注文中。 早く届かないかな〜♪( ´▽`) それでは♪ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/08/01
先日、エキスポシティのガチャガチャコーナーで見かけたリサラーソンのガチャガチャ。 一回500円也(-。-; なかなか勇気が出ず、家に帰ったのですが。 後日、息子のトミカを買いに行ったJoshinのガチャガチャコーナーにまたあった!! え!?なぜにJoshin?? と思いながら、、、 一回してみる。 来い来い!ライオン!! ライオン狙いの私。 ハズレ。・゜・(ノД`)・゜・。 諦めて帰ろうとしたら夫がもう一回したら?と。 何が出るかわからない。それがガチャガチャ。 だからやってしまうのがガチャガチャ。と夫。 お言葉に甘えて。 もう一回!! ハズレ。・゜・(ノД`)・゜・。 三回目? さすがに1500円は使えない主婦。 諦めました。 ゲットしたのはこちらです。 十分可愛いんだけどね♡ キッチンのお気に入りゾーンに飾っています♡ 小さくてかわいい! それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです! にほんブログ村
2016/07/30
セリアで見つけたこちら。 このきれいなカラー。 Fire-Kingだ(笑) いろいろな形、サイズありました! わが家は一番使い勝手良さそうなスクエアのボウルと15センチくらいのプレート各4枚! スクエアボウル、おやつ入れに最適です♡♡♡ 108円なんて(♡o♡) 夏休み。 このプレート出番多いわー♪ 似たものつながりで。 このツバメの生地。 九谷青窯の日下華子さんのシリーズとこれまた似てます(笑) ハギレで売られていてついつい。 学校の給食用ランチョンマットを作ろうかな♡ 夏に涼しげなこの器。 デザート、お茶碗、スープ、万能です♪ 似たものを織り交ぜ織り交ぜ。 似たものを安くでゲットすると歓喜の血が騒ぐのは大阪あるあるなのかな? 例に漏れず私も\(//∇//)\♪ それでは! ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/07/29
夏休み。 お出かけが多くなります。 水分補給は欠かせないのですが、毎回大きな水筒という訳にも。 近場のショッピングモール、一時間の習い事レベルはペットボトルを子供達各自で持ってもらいます。 ショルダータイプのかわいいペットボトルホルダーはないものか。。。 ありました! シロクマのベンジャミン\(//∇//)\ 最近チラホラ雑貨屋さんで見かけて気にはなっていたのですが、ペットボトルホルダーがあるなんて! しかも探していたショルダータイプ♡ いろんなカラーがあったのですが、 ここは男女わかりやすく赤と青! ちゃんと長さ調整できて、3歳の弟でも一番短くしたら丁度です! しかもお手頃価格。 買ってよかった! 私にも! FLY BAG 米国デュポン社製タイベック使用 ペットボトルホルダー (画像お借りしました) 質感まるで紙!! これが不織布とは。水に強いとは!\(//∇//)\ 見た目が完全に紙でシンプルで気に入ってます♪( ´▽`) そして2人の貯金箱。 元々、娘のだけマフラーが付いていました。 息子のはマフラー無しのノーマル。 お手伝いや弟の面倒を見てくれる娘の方が当然対価が大きい(^^;; 中身に差があるので、ここはしっかりわかるように! コットン紐でおめかし♡ うん。かわいい!\(//∇//)\ うちは異性の姉弟。 クマってどっちにもかわいくて好き。 いつの間にかクマが増えてくるわが家です。 ペットボトルホルダー、在庫なしでした(/ _ ; ) 少しずついろんなカラーが買えるのでオススメ♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/07/28
ここ数ヶ月で行ったランチあれこれ。 夫が平日に有給をとってくれて、子供達が学校、幼稚園の間に シティベーカリー ブラッスリー ルービン (THE CITY BAKERY BRASSERIE RUBIN) に行ってきました!! 土日は大行列みたいで平日に。それでも並んでいました。 私達が行ったのが10:50。 10分前だったのでなんとかワンサイクル目に入れました(*^^*) 私はローストビーフ♡ パンがお、おいしい、、、(=´∀`)人(´∀`=) おかわり自由。 お冷がジャスミンティーなので、ドリンクはあえて頼まなくても大丈夫★ お肉もしっとりやわらかかった♡ 夫はステーキ。ボリュームすごいけど、味は大味だったみたいε-(´∀`; ) 他にも美味しそうなメニューやお手頃価格なメニューもたくさんあったからまた行ってみたいなー♡ あとはいつものご近所仲良しメンバーで。 4人グループ♪もう、6年ほどの付き合いになります。 年齢も近い。きっかけこそ子供を通じて知り合ったのですが、子供達も学年、性別バラバラ。それがよいのです。 ママ友とは違う、子抜きのお付き合い。 「ママ友」からママをとった友人です。 4人で集まることもあれば、2人だったり3人だったり。私抜きだったり。 都合が合うとき集まって、合わなければ欠席して。 この居心地の良さは本当に幸せだなーと。 UKA FARM TABLE お腹いっぱい食べても罪悪感ない、ヘルシーメニュー♡ ONIJUS COFFEE VILLAGE 生パスタ♪ 近所のカフェ 真ん中の野菜山盛りプレートが前菜。 右横メイン(笑) 本町のふく流ラパス 分家ワダチ ラーメンでもパスタでもない?新しいラーメン♪ そして、、、 近所のコーヒー屋さん。 美味しいコーヒーだったのに、6月で閉店。 ショックだわーT_T こんな感じで、ブログ更新の合間 一、二ヶ月に一回くらいのペースでお出かけしていました。 当たり前だけど、日々子供達中心の生活。 習い事の送迎、参観。 合間に家事。 それが私の仕事です。 でもたまにはね。 唯一、自由な時間。貴重な時間です。 外でランチした時は、お夕飯も頑張ります。 簡単で美味しい春巻き♡ 海老のぶつ切りと蓮根のすりおろしを混ぜて、 酒とお醤油で味付け。 春巻きの皮に大葉を一枚。 巻き巻きして揚げるだけ。 海老と蓮根。 大好きな組み合わせ♡ 子供達、夏休みに入りました。 8月末まで、こんなこともお休み。 普段以上に子供達のサポートです。 それでは! ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/07/27
バターチキンカレーは「無印で買う」ものだと思っていました。 それを、、、 夫が「作って」と言うものですから、、、 子供が小さいわが家ではカレーは「バーモントカレー甘口」オンリー(;^_^A かれこれこのスタイルで6年。 今更、自分でカレー粉、スパイスなんてハードル高すぎ( ̄◇ ̄;) 渋っていたら「昔なら作ってくれた」とかなんとか。。。 確かに。。。 子供を口実にバーモントカレーに頼りきってたと。 こりゃいかん。 と作りました!!! じゃーん!!! *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ヒャッホー♡♡♡ 美味しかった!!! 「自分で作る」概念がなかったからよけい。 生姜やヨーグルト、生クリーム、などなど。 そんなに肩肘張らず、家にあるもので。 そのくらいが、次また作ろうと思えるんですよね。 それにしても簡単だった。 また一つレパートリーが増えました♪ ただ、、、 子供達には辛くて食べられません。 横のコンロでバーモントカレー甘口もσ(^_^;) 手間はかかるけど、みんなが喜ぶ食卓が一番♪ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/07/20
前回、お洋服のお買い物あれこれをご紹介しましたが、 キッチン雑貨も、ついでに♡ イイホシユミコさん×鹿児島睦さんコラボの 夢のようなプレート。 製作段階でのインスタでのお知らせに、 「マジー♡♡♡」と胸が躍りました♪( ´▽`) 多分今年に入ってすぐぐらいだったかな。 その時点ですぐ夫に絶対欲しい!とすでに申告!! LEEマルシェで予約受付日すぐに予約しました。 4月初め頃、無事我が家にやってきました♡ これはSサイズ♪ セブンイレブンのチョコレートクッキー♪ コンビニのお菓子だってグッと映えます♪( ´▽`) いつも入荷されたらすぐ売り切れになる九谷青窯のお湯呑み。 徳永遊心さんの色絵菊。 いいなーとは思っていたけれど、アイスの季節でそんな気持ちも忘れていたら、、、 先日、何気に入ったクラスカdoでたまたま見かけました。 無欲だと巡り会えるのねε-(´∀`; ) アイザワ工房のケトル。 こちらはアクタス別注のようです。 毎日大量の麦茶を作るのに、いつもの野田琺瑯ビーカーを2回沸かすのより、 せっかくコンロ空いてるんだったら同時に2個一気に沸かした方が時間短縮。 どちらもストーンと筒型。洗いやすいのなんの♡ どちらも2リットル。 麦茶、、、毎日4リットルは消費します。 加えて毎日作るものはアイスティorアイスコーヒー。 交互に1リットル作ります。 早いものでもう7月。 浄水器のフィルター換えなきゃ。 この時期は水の使用量多いから取り換え時期も短い、、、(/ _ ; ) それでは♡ アイスティ、アイスコーヒーは作ったらこちらに入れて冷蔵庫へ! 熱湯消毒できて清潔だしとっても便利! ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪ にほんブログ村
2016/07/10
最近はすっかりBLOG更新とキッチンモードがトーンダウンε-(´∀`; )思った以上に子供たちの入学&入園は体力を消耗し、精神的にもヘトヘトで、その疲れをリセットするため、自分磨きしてました✴︎もともと、季節の変わり目はお洋服など自分の身につけるものに目を向けてオシャレモードが右肩上がり⤴︎なのに加えて、少々ストレス発散でお買い物してしまいました(;^_^Aこの春から初夏のここ数ヶ月のネット、実店舗、最近のお買い物あれこれ。まず。見つけちゃいました!理想に近い日傘♡\(//∇//)\普段、自転車(ママチャリ)の、大阪にしかない!?と噂の「さすべえ」に、もうどうなってもいいようなボッロボロの日傘をさしていますが(;^_^A近所のスーパー、公園、子供たちの送迎はそれでいいとして。梅田、難波界隈を歩くときはちゃんとしたのにしなきゃ。と、日傘探してたんです。北欧暮らしの道具店で見かけた日傘に憧れつつ、もう少しお手軽な、、、。(画像お借りしました)これみたら、もうバンブーしか考えられないわーと、楽天で「バンブー」キーワードに探したら、お値段何分の一!?なの発見!これ以外で北欧暮らしの道具店のに近いのはありませんでした(*^^*)写真は青みがかってるけど、グレーです!普段、お出かけはコンタクトですがメガネも新調。夜の運転が見にくくなってたので、ちょっと度UP。最近のお洋服は、、、プチプラが多いです( ̄◇ ̄;)やっぱり子連れだとどうしてもイオンモールやららぽーとが行きやすいもんで、、、しかも子供服も置いてるところでささっと済ませること多々(;^_^Aいかんなー。。。でもプチプラ服のすごいとこはこれ!ってのに出会ったら色違いも買えちゃうとこ♡(画像お借りしました)最初、下の写真のオリーブ買って、あまりに履き心地よく、セールになるの待って、洗い替えで色違い追加購入\(//∇//)\こちらも最初白買ってプチプラなのに安っぽく見えなくて、で、更にセール待って色違い追加購入\(//∇//)\(画像お借りしました)そんなお手頃価格のショッピングモールですが、更に上を行くのがGU!あまりのお安さ。ま、質も値段相応でしょうが、よく見ればお値段以上のモノも。じっくり考察してゲットしたこちらはオススメのまさにお買い得商品でした。歩きやすい♡これ全部購入しても、そんな、ひっくり返るような金額にはなりません。下の子を妊娠するまでは、私も正社員でワーキングマザーをしていたので、ある程度お小遣いで好きなものは買えていました。が今は専業主婦σ(^_^;)夫が家計を支えてくれているので、買ったもの、買いたいものは報告するのが礼儀かと、一応これだけの服、買ったよーと報告。逆に「よくその金額でこれだけ買えたなー」と驚かれました(;^_^Aその驚き、主婦にはとっても嬉しく響きます。何かに勝った感が(笑)(何に??(;^_^A)サンダルの季節だし、ネイルにも行きたかったのですが今回は自分で塗りました♡♡♡自分で塗るマニキュアだったら断然OPIが綺麗に塗れます♡ジェルネイルにはかなわないけど、お洋服に合わせて、気分で、と気軽にカラーチェンジできる魅力があります♡お洋服にネイルに。女子は楽しいっ♪次回はキッチン編と最近のお料理事情を更新します♪それでは♡ポチット応援して頂けると嬉しいです♪にほんブログ村
2016/06/28
GWにキャンプに行きそびれたので、お天気の良い休日に近場でデイキャンプ♡お気に入りのキャンプのお店、Roost OutdoorsさんのWood Frame Canvas Cot(ウッド・フレーム・キャンバス・コット) をお試しさせて頂きました。わが家のタープ、タープを支えるウッドポールなど、ノルディスクのテントの雰囲気ととても相性がよいお品があり、お世話になっているのですが、そこから待望のコットンのコットが!!!(画像お借りしました)収納バッグもかわいい♪( ´▽`)紐の付いた封筒の様に二つの木のボタンに麻ヒモをクルクル巻いて留めるカタチ♪木の脚とオフホワイトの帆布の組合せ、かわいすぎる♡(画像お借りしました)組立もすごく簡単。長い木の棒を一辺の両端から帆布に通して真ん中でジョイント。この時点でタンカみたい。裏にひっくり返し、帆布から見える6箇所の木の部分に脚をセット。各組の脚につっぱり棒。最後に麻ヒモを付属の木の棒でクルクル巻いてテンション張ると安定感もバッチリ。私と子供たちがベンチ代わりに3人座っても、夫が一人寝転がっても問題なし。BBQでたらふく食べてコットにゴロン(笑)ぜいたくー\(//∇//)\コットにずっと憧れがあったのですが、わが家のキャンプサイトに合うウッドのコットがなかなか見つけられず、、、唯一あった木製のコットが結構なお値段>_<だったのでこのコット、わが家にはバッチリ!普段の生活ですが、わが家はベッドではありません。お布団敷くタイプ。小学生になり、ベッドに憧れている娘。キャンプのときだけでもベッド気分が味わえると大喜び。お値段はまだ決まっておられないようですが、発売されるのが楽しみ(良心的価格を信じて笑)!ベッドで寝るプリンセスを夢見る娘の為に購入したいと思います!シロツメクサの花冠でお姫さま♡楽しみ楽しみ♪ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡にほんブログ村
2016/05/16
新緑の季節。わが家もキャンプ、シーズンインです。GWは行けなかったのですが(/ _ ; )、行けなくてもお家でキャンプギアの見直ししたりするのもまた楽しいんですよね。わが家のキャンプ用の食器。お気に入りすぎて、シーズンオフはお家の中でガンガン使ってるのがこちら。エコソウライフディナープレートとサイドプレート。エコソウライフは、すべて天然素材で作られていて、着色も赤キャベツやブドウなどの天然素材♪( ´▽`)そして使えなくなった器は土に埋めれば2~4年で土に還ります。なんてステキなんでしょう。こちらは竹の繊維、コーンスターチを主成分に使ったシリーズ。表面はざらっとした質感で素朴な雰囲気。耐熱温度は100℃、耐冷温度は-20℃、食器洗浄機OK。カラーも豊富♡そんな素晴らしい素材もだけど、見た目もステキ。大好きなイイホシさんのプレートに似てるし(笑)やっぱり割れないのが一番!子供用でイイホシさんの器は割れたらと怖くて使えないけど、このプレートだと子供ウェルカム!落としたってへっちゃらよ!!(=´∀`)人(´∀`=)子供達にはネイビーとピンク。イイホシさんの器と比較してみました。チャコールとmokuネイビーとruriピンクとpinkピンクは発色が良すぎて、イイホシさんと並べるとちょっと違いますが(笑)どれも合ってます♡♡♡小さなお子さんがいらっしゃるけど、ステキな器使いたいという方!おすすめです!!割れない、安い、ステキ!GWのある日の朝食も...ディナープレートで。この日は出かける予定がなかったので前日に家族で生パスタを作りました。私が分量計り、夫がこねる。子供が生パスタマシーンのハンドル回す。共同作業!出来上がるまでに打ち粉が散らばったり、キッチンはすごいことなりますが、美味しい、楽しいで結果オーライ★ガーリックトーストもニンニクたっぷり(*^^*)朝から食べても、リビング中ガーリックの匂いでもキニシナイキニシナイ(笑)そんな休日もあってよし(*^^*)それでは♡ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪にほんブログ村
2016/05/09
私が気に入っている、わが家の子供用タンブラーは 鹿児島睦さんの\(//∇//)\ でした、、、、T_T 過去形、、、、T_T そうなんです。 息子が一個割りました 。・°°・(>_<)・°°・。 そもそも、最初はアドベンチャーワールドで買ったパンダグラス使っていたんです。 それは姉が一個割りました。 アドベンチャーワールドのでは買い直しきかないし、 同じお値段で買い直しできる鹿児島さんにしよーって事だったのですが、実際割られると、買い直しできるにしても私の心のダメージが、、、( ̄◇ ̄;) 悔しいわ〜σ(^_^;) 子供達二人。赤ちゃんの時から食器は陶器、ガラスを使っていました。 プラスチック、苦手で(;^_^A でもこう割られると、プラも織り交ぜてみようと探して見つけたこちら。 ムーミン♡ しかも容量、デザイン、申し分ありません。 アクリル?が厚みもあってキレイです。 ぱっと見、プラっぽくなくてガラスみたいなとこもグー♡ 実際使ってみて。 なんだろう。この安心感。(*^^*) 鹿児島さんのがテーブルの上にあると知らず知らず、私ドキドキしてたのな。割られる恐怖に(笑) もちろん。 注意すればわかる年齢になってきている子供達。 モノを大切にすること。 割らないように注意力つけること。 教えていかないとね。 ちなみに在庫ありの今。 割られたクマのグラスも買い直しました(/ _ ; ) それでは。 ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/04/30
このピック♡ 去年のクリスマス前後に、なかしましほさんのフードムードや、奈良のくるみの木のケーキにも使われていて、かわいいなーと思っていたのですが、 クリスマスシーズンはほんとに何処もかしこも売り切れで、シーズンオフ?になってやっと見つけたお気に入りです。 ★ 長いようで短かった春休みも終わりました。 わが家のこの春の大イベント、 娘の卒園式、入学式。 息子の入園式も無事終わり、わが家の新生活が始まりました。 春休みは子供たちとのんびり家時間♡ 色々しました。 ★ 春休み前半は子供たちが風邪で、後半に家族旅行を控えていたので家で過ごす事が多かったかな。 ちょっとでも雰囲気変えようとお弁当を作って、ベランダにレジャーシートを敷いてピクニック気分♪ 毎回変わり映えしないお弁当ですが( ̄◇ ̄;) 卵焼きはひとつは海苔。 もう一つはスライスチーズを入れて巻きました。 毎回大活躍のambaiの卵焼きフライパン。 卵一つで作れるサイズがほんとに重宝しています。 とりの唐揚げはボウルにもも肉と大量のネギを入れてあとはお醤油のみ。 揉み込んで少し寝かせて、小麦粉、片栗粉をまぶして揚げる。 柔らかくなるし、味もつくし一石二鳥♪ 子供たちも大好き。 息子の絶対外せない一品。 ドラえもんピックにミートボール(笑) 私と娘のおにぎりの具はつくしの佃煮です! ★ 3月中旬に家族で奈良に土筆採りにいきました♡ 山盛り(笑) 土筆採り。 大人は30年ぶりくらい( ̄◇ ̄;) 子供たちは初めてつくしを見ました。 喜んでいたな〜♪ このつくし。 帰ってからが大変。 袴取りが待っています。 家族4人黙々と取り続け、佃煮にしました。 つくし独特の苦味がありますが、自分で採ったつくしだから!娘は気に入ったようで、美味しいと食べていました♪( ´▽`) 食育、食育♡ ★ 久しぶりにおやつにバナナマフィンを焼きました。 レシピはなかしましほさん♪ カップはIKEAのです。 このカップ、すごく好き♡ でも、マフィン用天板買ってないのでシュッとスマートに焼けないんです( ̄◇ ̄;) セットで買えばよかった、、、(/ _ ; ) ↓理想 そんなのんびり楽しい春休みを過ごして新生活。 お姉ちゃんの娘は新一年生。 早速新しいお友達もできて楽しく通っています。 弟の息子。 いつまでも小さく赤ちゃん気分が抜けなくて、本当に幼稚園大丈夫か心配ですが、小さなからだで気持ちを切り替え、一生懸命頑張っています。 成長に驚くばかり。 二人の新生活を、精一杯支えていこうと思っています。 暫く更新が滞ってしまいましたが、これからは少しだけ自分の時間が持てるようになったので、自分なりのペースで楽しく更新していきます。 よろしかったらまたお付き合いくださいね(*^^*) それでは♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/04/19
先日、無事娘の卒園式が終わりました。三年間の幼稚園生活はあっと言う間。3歳から6歳。なんと大きく成長したのでしょう。卒園証書を受け取る誇らしげな顔に卒園のことば、歌。終始涙腺が緩みっぱなしでした。お別れは寂しいけれど、春は出会いもあります。次は入学式に弟の入園式。ワクワク、ドキドキ♪そんなこんなで私もよそ行きの格好を立て続けにします。卒園式は黒のパンツスーツで出席しました。入学式は着物にしようかな。入園式は白のスーツでいいや(笑)そして、、、そんなわが家にとっても旬な「オマケ」が付いていたのが今月のLEE!レペットのシューズバッグ。(画像お借りしました)ちょうど卒園入学を機に、参観等の学校、幼稚園行事にちゃんとしたスリッパを買ったとこなんです!今までは半分に折れるペラッペラの携帯スリッパだったのですが、パンツスーツにはかかとの高さがないと裾踏んじゃうので、ちゃんとヒールがあるのにしたんです(今さら、、、σ(^_^;))楽天で検索したら同じデザインが山ほどあって、値段の幅がめっちゃある(;^_^A最初は皆さんのレビュー、予算からどこのラインにしようか悩んだのですが、ありすぎて疲れてお値段もヒールの高さもちょうど真ん中へんにしました(笑)やっぱりしっかりしたスリッパだと親としてもしっかりしたような気になります笑このスリッパをレペットのバッグにいれて。持ち運びに助かります。 楽天ブックスでは在庫なしでしたがAmazonにはまだありました。 付録の評価は低かったのですが、私はあくまでシューズバッグ。買ったスリッパを入れるバッグが欲しかったのでタイムリーで助かりました。縫製も当たりだったのか、キレイでした。そして、今月のLEEは雑誌の中身もよかったです。ワタナベマキさんのお弁当のレシピもたくさんあったんです。 特に、息子のお弁当箱と同じお弁当箱のお弁当写真も♪参考になります!* 今月の初めですが、たまたま日が重なって、家族全員のお弁当を作ることがありました。朝から4人分作るなんて初めて。朝食分も含めお米何合炊けばいいのか悩むところから始まって、簡単な物しか作れませんでした(-。-;しかも海苔を切らせていて、娘にいつものお顔のおにぎりを作ってあげれず、、、お詫びに娘の好きな一品を。「れんこんのきんぴら」地味なモノが好きなのでお弁当が茶色っぽくなりがち。その対策がいつも卵焼きとブロッコリーとミニトマト。雑誌を見てもっと新しいお弁当作れるようお勉強します。 ミニトマトに刺すピックは葉っぱ。 これ、リンゴになるからすっごくかわいいです♡それでは! ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/03/21
来月は娘の入学式と息子の入園式がダブルであります♪入園&入学に向けて年明けからちまちま買い物したり作ったりと準備していました。3歳差はなかなか大変。以前にもちらっとご紹介したので被ってますが(;^_^A まずは息子の幼稚園入園してから使うもののハンドメイドをご紹介します♡男の子の生地選び、、、私はずっと前からadmiのTrip05と決めていました!厚みも普通生地にしていたのですが、それでも薄い(^_^;)裁断も縫うのも難しかったです(/ _ ; )普通生地と言えどもミシン針も薄い生地用に替えるの必至。お弁当袋、コップ袋、それぞれ洗い替えもいれて2個ずつ。巾着は両口紐。お弁当袋はマチ付き。コップ袋は歯ブラシも入れるので市販のサイズは小さくて、、、市販のものより一回り大きく作りました(*^^*)この生地は柄があるので底を「わ」にして袋状に縫うという事が出来ず、2枚裁断して縫うひと手間ありました、、、でもまあ、なんとかカタチになりました(;^_^A次に紐を何色にするかで悩みました。ハンドメイドなので、完全に私のセンスが問われます( ̄◇ ̄;)最初は★と同じ水色にしてみました。悪くはなかったけど、とくにかわいー♡ともならず、次は色をガラッと変えて黄色にしてみました。★の水色と黄色の組み合わせも明るくてかわいいのですが、「作りました!!!」感が前面に出てきてて、admiの可愛い生地もなんだか違う可愛いに塗り替えられたようで却下。結局シンプル&手作り感がでないグレーにして落ち着きました(*^^*)お弁当袋の中には給食日はカトラリー3点セットとランチョンマットを入れます。お弁当日はそれに加えてお弁当箱。息子のカトラリー3点セットはドゥセーのトイボックスシリーズ。ランチョンマットは、、、姉の時もそうだったのですが、ラミネート加工のドット。ランチョンマットは毎日洗ってアイロン。という面倒くさい作業をしなければ。アイロン、大の苦手~_~;ない頭をひねって思いついたラミネート加工ランチョンマット。毎日娘が持って帰って来るのをキッチンでスポンジに食器用洗剤で洗って干す。すぐ乾くし衛生的!!しかも園指定のサイズがあったので大助かり。娘も3年間いけたので、きっと息子も大丈夫でしょう♪お弁当箱はクラスカのワタナベマキさんお弁当箱。2サイズあって、息子のは小さい方のサイズですがわりと入ります。これに、、、食が細い息子にちょっとでも楽しくたくさん食べてもらいたいのでドラえもん♡最近はお昼にお弁当作って一人で食べる練習をしています。ドラえもんとドラミちゃんをミートボールに刺して♪なかなか喜んで食べてくれました♡ ワタナベマキさんのお弁当箱、かわいくて作っている母も楽しい気分になります!夫のお弁当箱もこれにしたいとこですが、まっすぐ持って行けない夫はおかずのお汁、漏れちゃうからしっかり閉めれるタッパーです(/ _ ; )基本デスクワークの夫はお昼にたくさん食べたら消費しなくて体重増加の一途を辿るのみ。誰よりも小さいお弁当箱です。品数少なくて助かる(笑)それでは♡ クラスカの別バージョン ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/03/18
今日のおやつは 「ふんわり厚焼きホットケーキ」 セリアで見つけた面白いもの。 ふんわり厚焼きホットケーキ型♡ 冒険心で2つ買ってみました。 ホットケーキの生地をシリコンのカップに入れてフライパンで焼くΣ( ̄。 ̄ノ)ノ フライパンで焼くって!? 斬新!! ドキドキしながら娘と作ってみました。 いつもの四つ葉のホットケーキミックス切らしていたので、 コストコのパンケーキで。 いつもはこちら。 ありがたいことに近所のスーパーにあります(*^^*) さてさて。 これが膨らんできたらひっくり返す! わお!カップの底はフライパンに直置きでも無事だ(笑) 再びひっくり返す ちょっと薄かった(;^_^A はい!以上! 簡単にできました♡ 今回はまとめてフライパンで作ったけど、次回からはニトスキで焼いてみます。 だって、、、 子供たち、このサイズ、一人一個は食べれなかったー( ̄◇ ̄;) 一個を半分個でよかったね(笑) なかなか楽しめるシリコンカップ。 オススメです♡ それでは♡ ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡ にほんブログ村
2016/03/11
娘が先月、インフルエンザBになったとこですが、 先週、お次はAに( ̄O ̄;) まさかのシーズン中に2回なるとは、、、 家族全員、予防接種してたので他の3人は移りませんでした。 娘もどちらも熱は1日だけで軽く済んだと言えば済んだ方なのかな? そう思って予防接種に感謝☆ そんな訳で7日月曜日まで幼稚園は欠席です。 7日はワタクシ、したいことがありました(;^_^A 前々からインスタでイイホシさん×鹿児島睦さんのコラボプレートが出ると知って以来、そりゃもう楽しみにしていました。 (インスタよりお借りしました) 3/2から伊勢丹新宿にて先行販売。 行けるわけなく、、、 大阪直営店発売まで待つつもりでしたが、 なんと!LEEマルシェのオンラインにて3/7 10時〜販売て!! 幼稚園の送迎のバタバタがなかったので、10時までに掃除洗濯済ませてパソコン前スタンバイ。 無事に一番大きいのを一枚ゲットすることができました!! しかも!初めてのお買い物だったので新規登録、1000円引きで購入。 ラッキーでした。 お品は3月下旬〜4月上旬に届くって。 楽しみです! さてさて、無事イイホシさんゲットできたお次は、、、 ユニクロで子供たちの肌着を買う。 のついでにもう1つ♡ これまた7日発売のUT! なんとジムボバートです! (画像お借りしました) あのかわいいプレートのジムボバートが!! (プレート持ってないけど(^_^;)) お手頃価格のユニクロから出るなんて♡ カートに入れようと思ったら、、、 アクセス集中につき、まったく買えず( ̄◇ ̄;) ユニクロ、何が起こったの!? もしや皆ジムボバート?? とキニナル、キニナルー(笑) でもどうにもできず1時間おき、用事の合間にアクセスするも開けず、 結局18時頃買えました。 労力使ったわ〜(-。-; 疲れた、、、 無事ゲットできたのはこちら カラーは青と白とありましたが、、、 どちらもかわいいのですが、持っている白のボトムに合わせたくて青にしました\(//∇//)\ 届くの楽しみです♡ いつかプレートも欲しい、、、 急に暖かくなったので春物服や明るい色の何か(笑)が欲しくなりますね。 今日からまた寒いようですが、、、 みなさんも気温差に体調お気をつけ下さいね♪ それでは(*^^*) ポチっと応援して頂けると嬉しいです♪ にほんブログ村
2016/03/09
私、器大好きなんですけど、、、そんなに種類豊富には揃っていなくて(^^;;ケーキ等のデザートプレート(17センチ前後)がないんですσ(^_^;)唯一持っている17センチはこちらは美濃焼、敏山窯さんの「藍玉つなぎ」シリーズの17センチプレート。薄くて持ちやすくてすごくお気に入り。 しかも食洗機可! マリメッコの「SIIRTOLAPUUTARHA/シイルトラプータルハ」シリーズのラシィマット柄、はたまたアラビアのトゥオキオを彷彿させ、ミックス感アリアリの(笑)水玉が可愛いです。北欧の食器や木製食器とも組み合わせがよくて重宝♪( ´▽`)私はトーストやパンケーキを乗せるのが好き♪単色ものには最高♪ただ、カラフルな見た目のケーキを乗せるとちょっと水玉がケーキの可愛いデザインを邪魔しちゃう気がして、スイーツ皿は無地のものがいいな。と思っておりました。以前、友人が持ってきてくれた無花果たくさんケーキも、、、無花果のいっぱい感が伝えれていないような、、、もしケーキ皿を新たに購入するならイイホシさんのアンジュールのapresmidiがいいなーと随分と思っていました。でも在庫有のお店もなかなかありません。直営店、行ける距離ですがお昼オープンなので、娘のお迎えの時間から逆算するとなかなか慌ただしい。明日行けるかも!って時に電話で毎回お訊ねするのですが欲しい2色が揃うこともあまりなく、、 、そもそも4枚購入となるとお値段もそこそこします。そんなこんなで延びのび。毎回藍玉つなぎでその場をしのいでおりました。でもやっぱり無地がいいな〜モンモンモン、、 で!先日、インスタでかわいいプレートのpic発見。これにしよ♪お値段も良心的だし。わ〜い(((o(*゚▽゚*)o))) やっと見つけた♡ と言うことで。 選んだのはこちら。 1616/arita japan TY Palace 160mm です! プレート2枚を温存していた楽天ポイントで購入しました。人気のお品みたい。予約となっていたのでまだまだ先だろうと思っていたら割とすぐ来ました!薄くてきれい!!! グレーとなっていましたが、ホワイトに近いです。真っ白じゃなくて少しくすんでいるところがまたいい。薄くてマットな質感がすごく品があります。 重ねても全く嵩張らないので食器棚の中でも助かる〜♡ イイホシさんのアンジュールのカップともバッチリ。これは良いものがわが家にやってきました。早速何か乗っけて、、、、と。 10時のおやつに息子とカステラ♡これはセブンイレブンのものですが、美味しいです。カステラの魅力はスーパーやコンビニで購入しても原材料がシンプル。素朴で優しいお味♪高カロリーだし、私には強敵ですが子供のおやつには良いです♪ただのカステラだけでもステキ♡ これはもう2枚。家族の人数分いるわ! と、あと2枚。こちらも予約しました。 3月中旬に届くとのこと。 待ち遠しい♡ 次の誕生日は!? あ、パパね。 夫の誕生日にはみんなこのプレートでケーキ食べよう♪ それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪ にほんブログ村
2016/03/01
娘が学級閉鎖になったかと思えばしっかり移っていて、インフルエンザB型。 娘の看病、他の家族への感染予防、私自身の体調管理と何かと神経使った日々でした。 この期間は買い物は最小限の外出で済ませ、買えるものはほとんどネット注文。 せっかくの引きこもりだったので姉弟の入学、入園準備ほとんど済ませました(*^^*) わが家のネット注文は大まかに分けると 楽天、Amazon、LOHACOです。 楽天はほぼ私の趣味。 雑貨や器。 あと生地など手芸用品も楽天が一番豊富なのでよく利用します。 ポイントがたくさんつく時とか、要チェック _φ(・_・ Amazonは日用品などですぐ必要なもの。 送料無料だし、プライム会員は翌日、たまに当日くるから助かります。 同じくLOHACOもすぐ必要なものが翌日、早めの注文だと当日夜届けてくれるから助かります。 息子のオムツ切れ、LOHACOに何度助けられたか、、、 オムツ。 うちは娘も息子もパンパースでした。 あ、過去形じゃなかった。息子今もまだオムツ取れていませんσ(^_^;) 地域柄もあると思いますがパンパースはAmazon、LOHACO、どちらも安く買える方だと思います。 前置きが長くなりましたが、今日ご紹介したかったのがこれ!! Amazonでシャンプー買ったらこんなダンボールの箱で届きました\(//∇//)\ こちらは底面です。 なにこれ。かわいすぎるー! たかだかシャンプー買っただけなのにテンション上がるー ♪───O(≧∇≦)O────♪ 即、調べてみました。 「ドラえもんラッキーBOX」と銘打ってランダムに選ばれるそうです。 やったー♡当たり♪ シャンプーだから小さい箱だったので、こどものおもちゃ整理箱としてジャスト! 再利用決定! 息子に渡すとトミカをしまっていました♪( ´▽`) 毎回の注文でドラえもんじゃないのは残念だけど次は大きいサイズの箱もドラえもんで届けて欲しいな。 しばらくはオムツもAmazonで買おうっと♪ 当たりますように(>人<) 引きこもり中できた入園入学用品。 娘の 息子の サイズ等はまたご紹介します(*^^*) そうそう、 ジェームズマーティンのおかげ? 他3人はインフルエンザうつりませんでした。 予防接種していたからか娘も軽症でした。 (予防接種してたのに罹ったけど(-。-;) 春はすぐそこですがみなさんもインフルエンザ、お気をつけ下さいね♡ それでは♡ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪ にほんブログ村
2016/02/29
以前から気になっていた堺にある倉敷意匠専門の「ORKA」と言うお店。仲良しの友人と車で行ってきました。彼女とは子供たちの歳も性別も同じ。器、雑貨、パン好きも同じ。母親の悩みから趣味まで、色々話せる友人です。いつも車乗せてくれてありがとー♡「ORKA」は南海本線の高架沿いにある小さなお店でした。一通の道で一回通り過ぎてしまい、もう一周σ(^_^;)駐車場は無くなんとか一台お店の前に停めれました。中はホントに倉敷意匠の品々。さすが!倉敷意匠の専門店だけあって、katakataの小皿が全種類!(◎_◎;)ヨリドリミドリ♡以前、楽天で購入した、この大きさがすこぶる良いので♪家族の人数分いる!と2枚買い足しです。印判印刷はどうしても個体差が出てしまうので、実物見て選べれるのは、わざわざ足を運んでよかったと思えます。こちらをお持ち帰り♡その後、帝塚山にある森森舎でランチ♪( ´▽`)陶芸教室とカフェが併設されています。陶芸教室の方にも作陶されている生徒さん?数名。みなさん楽しそう。素敵な趣味だな〜と思いながらお隣のカフェへ。花より団子(^◇^;)ランチメニューはカレーのみのようです。カレーの種類数によってセットメニューのお値段が変わっていくスタイル。私はAセット。カレー1種類。本日のカレーは「れんこんと里芋」でした♪(((o(*゚▽゚*)o)))美味しかった♪食後にチャイも♪他にもkidsメニュー も何点かあって、奥にはキッズスペース付きの半個室もありました。コーヒーにもこだわってそう。(飲んでないからわかんないけど)お土産にドリップコーヒーとバナナマフィン。お腹も満たされ、近くのパン屋さん「それいゆ」にも立ち寄りました。中はどことなく町屋風。美味しそうなパンたちです。りんごとクリームチーズのパンを買ってみました♪これは明日のお楽しみお楽しみ♪最近はこう言った私のお出かけは月一ペースです。平日の息子との時間。幼稚園入園前のこの時間はなるべく一緒に公園に連れて行ってあげようと思っています。でも、、、たまには私の時間も欲しい(^_^;)また来月も母にお付き合い願います♡ちなみに先月はご近所の仲良しメンバーで、上本町のティールームに行きました♡トリントン ティールームカボチャとモッツァレラのグラタン。美味しかったな〜♡ささやかな、月一回の楽しみです。さ、また明日から家事頑張ろうっ!ポチっと応援して頂けると嬉しいです♡にほんブログ村
2016/02/18
全266件 (266件中 1-50件目)