chao★chao

chao★chao

2019年01月31日
XML
​​

  本日もキルトフェスのことで、書かせていただきます🎶
            

     



  その2、の今日は
  会場でのお買い物、と、ランチのことです🎵


  まずお買い物。。。

  で、BCの為の生地を少し。
このキルトフェスは、ホビーショーにくらべると、
          生地の売り方も、キルト用にカットクロスとか端裂れとかで
          小さい売り方をしているものが多く、
          BC用などにも買いやすいなぁ、と思っています。
  手触りの良い紬=絹の素敵な端烈れを発見!
  渋めのオトナ生地。

         

  実際には、どれもつやかな光沢の紬地で、色柄の地味さをその艶が上回っていますが、
  画像だと、そこまでお分かりになりにくいのは、soory.
  とても素敵な”オトナ ブックカバー” に変身することでしょう。
  お手元でお持ちになった方は、きっと御満足なさることと確信します。d(^-^)
  ご期待下さい🌼


  そして、こちらは絣。
  といっても、インドネシアの伝統の絣のイカット( Ikat ) です。

                   


  木綿の生地ですが、この発色がニュアンスのある素敵な感じなので、
  ローズとブルーグレイをチョイスしました。
  こちらもブックカバーに出来上がったとき、
  またまた「発送したくない病」が出ちゃいそう、です(笑)




  次に。。。
  私の大好きな「文化人形」の手作りブローチと、ミシンの飾りモノ、見つけました!
  速攻、GET,であります。(*^▽^*)

​  💕
 身長8㎝ です ​♥ (≧▽≦) Pretty~!!


  11×8㎝の台の上です 





  それから、最後に京都から来ていた和雑貨屋 「一布や」 いっぷや さんブースで。。。

   


  10㎝四方ほどの縮緬台に季節柄や干支の日本刺繍されている、小さい飾り物。
  専用の飾り軸もありました。
  色はもうさまざまで、選ぶのに真剣になっちゃいましたぁ。(笑)
  飾り軸は濃い紫を選んだので、嵌め込むものの色もあれこれ考えつつ。。。

  そして、
  ようやっと選んだ7枚と飾り軸、お店のちょっとオトナなお兄さんに渡して
  お会計お願いしましたら、このかた、
  「おぉ、色の選び方、いいですねぇ。。。」
  と、手元の商品に目を落としたまま、小声でポツリ、仰るではありませんか!
  あっら~~~、京都のプロから褒められた!?  ​​​​ ( *´艸`) kya~~~
       (このかた、私が時間かけて選んでいるのを、離れたとこからチラッチラッと見てたんですよねぇ。​^^;)​

     昨年、銀座教文館のV.Lバートン展の時、数冊まとめて買った本のチョイスを
     ベテラン書店員さんに褒められるというビックリ初体験以来、のこと、です (笑)

  ​​​​


  自分の干支の巳の柄でセットして写真撮ってみました(*^▽^*)






  ここまでで、9時半に入場してから1時間半で、
  会場内での御用は全部済みました!






  ランチは外へ出てから、出口から20歩のところにある、ドームに併設の飲食店街の、
  和食の すし屋 銀蔵 ​」 で!
  お店探しに時間かけたくなったので、入場前に此処を見つけておきましたので。

  キルトフェスが初めてで、様子わからないまま時間かかり、
  午後も廻ることになった前回は、中でお弁当買って昼休みにしましたが、
  今回はもう、さっさと済ますことができたので、外でぱぱっとイキました🎵

  お蕎麦ととろろと小丼寿司、に、抹茶羊羹 (あんまり甘くなかった. ^^;)
  ¥1380 のセットでした。
  ちょっとここはお高い設定みたいで、これが一番お安かったなぁ。。。

  でも・・・中で買うお弁当も最低1000円くらいだと思うと、
  それにお茶買って、ちょっとデザート買って。。。で同じくらいはかかる!
  だとすると、こちらのお膳のほうがずっと内容が良いです~~。

  ま、後楽園の東京ドーム、ですもんね!




  結構歩き回ったし、真剣にモノ選びしたし、で
  オナカすいてましたから、
  一層、美味しくいただきました(*^▽^*)







  というわけで、2日間に分けてのレポート
  お読みくださってありがとうございました<(_ _)>









  **************************






  本日は、東銀座へ行ってきます!!

  玉さまの「シネマ歌舞伎」の予約日、であります。
  ではっ!!

















✤メールはこちらからお送りいただけます✤ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年01月31日 16時55分47秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
昨日の記事ももう一度戻って拝見しましたよ。もう本当に根気のいるものばかり。時間もどれほどかかることでしょうね。こんな方たちはきっと神様からたくさんの時間を与えられている方々かもしれませんね。

ちゃおりんさんは無理ですか?、いやー、色の感覚布地の感覚そして美的センスなどどれをとっても、こんな作品が作れそうですけどね。

やはりあなたのセンスは専門家からも認証済みですね。それがBCによく表れているので、私はもうかぶせる本がないのに、その作品の持つ美的センスを買うようなものですよ。部屋の美術品としてね。今度の布地も素敵だなあ。 (2019年01月31日 06時24分36秒)

Re:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
エンスト新  さん
おはようございます
お店の方に褒められたとはセンスの見立てがいい証ですね。

麺も丼もボリューム感満載ですね。
(2019年01月31日 07時20分15秒)

Re:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
kumaru04  さん
おはようございます(〃´∀`〃)ノ

一大イベントのレポ、お疲れさまでございます。
不器用な私は、ただただ感心するばかり。
しかも、一辺が150センチ以上の作品を全部手作り!!!
もう、ゴッドハンドの持ち主ばかりですよね( ̄▽ ̄;)

ということで私としては、
自分にあった、ランチの方にすぐさま目が行ってしまいます(^^:;
なるほど、アタリをつけてのセレクトで?さすがぁ♪
確かに、フェス絡みなので価格設定は、それなりで…
でも、このセット、絶対まいう~ですよね♪
(2019年01月31日 09時11分50秒)

Re:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
細魚*hoso-uo*  さん
こんにちは。
おお、お買いものもお目当てなのですね。

書店やその道のプロのかたに
審美眼をほめられるとはさすがですー。
いつも本当に素敵なですもんね。

自分の作品、手放したくない気持ち、ちょっとわかりますー。
私も自分の絵を断れずに差し上げることがあるのですが
少しさみしいです.. (2019年01月31日 14時34分54秒)

Re:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
PANDA♪  さん
文化ちゃん可愛い💠(*>∇<)ノ
私のSHOPの時の判子 津久井智子さんに文化ちゃん彫ってもらったんです!

あら巳年私のだわ~✨😊とえっ?(゜.゜)?
ちょっとまって~ちゃおりんさんと同じ🐍です
うれしい!!
あーでも、とぐろ巻いてゆっくりもの選びするから
私は遅いって言われます

お店のかたにちゃおりんさん誉められるのは流石でございます(*^^*)💓

いつもありがとうございます
2月もよろしくお願いいたします

(2019年01月31日 15時51分17秒)

Re:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
元お蝶夫人  さん
ちゃおりんさん
こんばんは(*^。^*)

プロに褒めてもらえるって、嬉しいですよね~(*^^)v
そのお気持ちよくわかります!
良かったですね~(^_-)-☆

絹の端切れ渋くて素敵。
光沢があるのは想像でわかります。

もう何年か前ですが祖母が作っていた真綿を発見しました。
クズ絹とはいえ光沢がありました。
昔布団や半纏を作るときに祖母が使っていました。
絹は何とも言えない美しさがありますね。
(2019年01月31日 20時42分55秒)

Re[1]:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
ローズコーンさんへ


こんばんは!

再度見てくださってありがとうございます。
(*^▽^*)
私も何度見ても楽しいです。(特に山羊ちゃん🎶)


ほんとにね。。。私はねぇ、
完成形が見えるまで時間がかかりすぎるこういうものは
きっと性にあいませんよ。
セッカチのおっちょこちょいだもの(笑)

拝見してため息つかせていただくことに喜びを感じています。
今生はそれでよし!です。


ほんとに、ありがとうございます。
ほんとに、嬉しく有難くおもいます💛(^-^)
がんばります。。。🌼




(2019年01月31日 22時38分43秒)

Re[1]:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
エンスト新さんへ


こんばんは!

お恥ずかしくも、嬉しいひとことでした🌼(^^)


お店の中は女性の客ばかりで混んでいましたが
皆さん、健啖家で、こんなのペロリでしたねぇ。
わたしも~~。(;´∀`)


(2019年01月31日 22時40分53秒)

Re[1]:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
kumaru04さんへ


こんばんは!

私もこういう大きい作品は、見るだけ、です。
とうてい自分の性格に合いません(笑)
だってぇ、セッカチでおっちょこちょい、なのですよぉ。
無理無理。。。
なのに、いえ、だから、憧れるのかなあ!
ほんと。。。みなさん凄いですよねえ!!


もう、会場に入る前に、お昼食べるとこ探してウロウロしているんですよ。
で、よさげなとこ見つけたら、それを励みに、さっさか、無駄なく会場を回って動くわけです(笑)
うん、美味しかったぁ\(^o^)/





(2019年01月31日 22時45分09秒)

Re[1]:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
細魚*hoso-uo*さんへ
-----
こんばんは!

はい。
美術館行っても、ミュージアムショップが目的の半分、を占めてますしぃ。
ましてやこういう催しは
開催するほうも、売る気まんまん。
観に行く方も、買う気まんまん。
(*^▽^*)


あ。。。ちょっと恥ずかしながら、でも嬉しいですよね
そういって褒めてくださると。
でも、つい昨年、そんなこと初めて起こって、
昨日で二度目、でしたぁ。。。(;´∀`)


そうそう、絵だってそうですよねえ。
自分の作品への愛着わくしねぇ。
ましてや良い出来だとよけいに、ね!



(2019年01月31日 22時50分00秒)

Re[1]:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
PANDA♪さんへ


こんばんは!

ふふふふ、文化チャンのハンコ作ってもらたんですね。
ご自分でも、今ならできそうじゃないですかあ!

小さい頃、これをおんぶしたり抱っこしたりで遊んでいたせいか、
今でも、とっても好きです、可愛いものね~~~🌼


えっ。巳年ですかぁ(笑)
でも、PANDA♪さんのほうが一回りお若いのじゃないかと思います。
私は。。。。65になっちゃったんですよぉ、この前!
ガ~~~~~~ン!!!!
ですよぉ、ほんと。
ま、でも年はみんな平等にとるものだから仕方ないけどぉ。。。


普段はセッカチさんなもんで、さっさと買い物もきめていくんだけど、
この京都の雑貨屋さんでは、色をじっくり。。。とぐろ巻いてたので、
その間、チラッチラッと見られてたんですぅ。
だから、時間かけてどれ選んだ、とチェックされたなぁ(笑)


あ~~。もう2月ですねぇ。
こちらこそ、宜しくぅ🌼


(2019年01月31日 23時00分55秒)

Re[1]:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
元お蝶夫人さんへ


こんばんは!

あはははは、じっくり時間かけてる間にチラッチラッと見られてて
じゃあ、どれを選んだ?とチェックされたかも。。。(笑)
合格みたいで、ヨカッタ!


そうだ、お蝶さんのとこは、お蚕さん、なさってたんデスものねぇ。
くず繭ってお蚕さんが食い破っちゃって,繭が1本の長い糸にならないもの、
って、
着付けの時にはそう習ったのですけど。。。そうなの??

そうそう、艶は変わらないですものね。

ちょっとオトナ渋いBCがつくれそう、です(*^▽^*)


(2019年01月31日 23時07分33秒)

Re[2]:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
元お蝶夫人  さん
ちゃおりん804さんへ
こんばんは(*^。^*)

クズ繭はいろいろあって・・・蚕がさなぎになってそのまま中で死んでしまったのでシミが外ににじみ出てきた物。
繭を作る途中で蚕が死んで透けて見えるような繭の中に死んだ蚕が・・・。
ちょっとグロテスクなのが多いのでこの辺で(^-^;
繭を破るのは蛾になって出て来る時が普通なんです。
大抵しっかり繭の中でさなぎになっているときに出荷。
出荷先で成虫になる前に茹でらるれる、というわけです。


(2019年02月01日 19時20分41秒)

Re[3]:[1/31] お買い物&ランチ篇🌼2019:東京国際キルトフェスティバル(その2)(01/31)  
元お蝶夫人さんへ


こんばんは!


あっ、そうなんだぁ。。。
そういうNGのは全部、くず繭、ってことになるのですね。
なるほど…。

教えてくださってありがと~(*^▽^*)


(2019年02月02日 00時04分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: