ナシ(梨)解熱、鎮咳、去痰、利尿、消化促



バラ科の落葉高木の実。

ヤマナシの改良品種で、日本では古くから果樹として栽培している。

縁起をかついで「ありの実」ともいう。

品種改良されて、全体に甘味が強く舌ざわりのよい、歯ごたえのあるものが多い。

このほか西洋ナシ、中国ナシなどがある。

成分のうち90%が水分だが、消化酵素を含むのが特徴で、これが肉類の消化を助けるため、食後のデザートとして適している。

解熱作用があるので、熱による諸症状の緩和に役立つ。

夏カゼなどで微熱が残ったときには毎日1~2個のナシを食べていると自然に治るとされている。

これは中国の古医法にもあり、日本でも民間療法として伝えられている。

熱病の回復期などには、おろ卸した搾り汁を飲むとよい。

カゼや扁桃炎で喉が痛むとき、または咳や痰をともなうとき、暑気あ中りや二日酔いなどのこうかつ口渇にも効果的である。

アスパラギン酸を含んでいるので、疲労回復にもよく、さらに利尿効果も期待できる。

つづく


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: