c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
280892
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
*** A great life! ***
システムキッチン cucina
我が家のキッチンは、モーリショップ「クチーナ」で作っていただきました。
このメーカーは、自分の思いのままに色々と出来るのが良かったです。
基本的にキッチンの設計は、設計士さんにお任せしましたが、自分が思うものはすべて入れることができました。
キッチンは木目長を基本に、作業面(シンク下や、食洗い機、IHクッキングヒーター下など)は白にしました。
あと、キッチンは対面式で、流しの向こうにカウンターを作り、その下は食器棚ちして使っています。
1)天板
人工大理石がいい~とはじめから決めていたので、もちろんこれを採用。
人工大理石の中でも、強度があり熱に熱に強いと言われる「デュポン」のコーリアンにしました。
砂地っぽい白です。
2)IHクッキングヒーター
ナショナル製。
オール電化にしたので、IHクッキングヒーターを入れました。
電磁波とか色々といわれているので、ちょっと迷いがあったのですが、いいだろうということで、決めたんですが・・・
オールメタル対応じゃない普通のIHです。
キッチンメーカーの人が、オールメタルはあんまりね~というお話だったのと、予算の関係で、普通のIHとなったわけです。
当初魚は焼かないから~といことで、魚焼き機はついていなかったのですが、ナショナル自体がそういう商品を廃止したようで、我が家にキッチンが来た時は、魚焼き機付きでした。
3)レンジフード
富士重工製。シロッコファンで、掃除がしやすいタイプ。
同時給排できるので、これしかない!という感じだった。
ちなみに黒が標準品で、シルバーは追加料金が発生したのだが、せっかくだから合うものをというので、シルバーになった。
う~ん、このアップは痛かったかも。
4)流し台&蛇口
蛇口はドイツのクローエ社のもの。
よっぽどデザインものを選ばない限りは、国産品と値段は変わりませんよ~といわれたので、採用。
いまやシャワータイプなんかが普及しているけど、うちは普通の何の変哲もないものになった。
流しは、使いやすいタイプということで、キッチンメーカーお勧め品。
なんでも、このタイプの模倣品が出回り、それはものすごい勢いで普及してきたたけ、本家も半値以下にしたという一品。
じゃあ、今までの値段は・・・という感じだけどね~
5)食洗機
ドイツミーレ社のもの。
ピカイチ辞典をみてて、このイメージが強かったせいか、本当に使うのか?という周りの心配も大きかったが、なぜかこの商品をはじめから決める。
45cmのタイプで国産品に比べると、大体2倍ぐらいの収納力があるんじゃないかと思う。
ドイツ人は、なんでも食洗機で洗うようで、換気扇のファンとかもいれるみたい。
キッチンメーカーの人が何度も言っていたが、ミーレはドイツでは主婦のあこがれ、ステータスらしい。
車で言うとベンツに乗るようなもの・・・ということだが、これって私には不似合いってこと???
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ミキハウスにはまりました
usedも豊作!
(2025-02-18 20:05:38)
クリスマス
カルディ「クリスマス ビスケットコ…
(2025-02-11 04:55:58)
旦那さんについて
「お客様の中にマジックリン詰替え用…
(2025-02-11 11:58:20)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: