おかしな寄り道

おかしな寄り道

May 4, 2024
XML
カテゴリ: 料理・食べ物

 缶詰と生さんまの栄養分の大きな違いは カルシウムとビタミン D (缶詰の場合、骨までまるごと食べられるため)の量です。

なにかと手間がかかるイメージの魚料理。
けれど缶詰を使うことで、お手軽にしかもおいしく仕上げることができる‣…
旨味がぎゅっと詰まったさんまの缶詰で~骨まで食べることができる。缶詰ならではののせるだけのメニュー。

さっぱりしたいときにおススメ!

  ​ さんまの冷やし薬味うどん

材料:味付けさんま缶 1/2 缶、冷凍うどん1玉、大根3㎝、きゅうり 1/3 本、しそ3枚、梅干し1個、 麺つゆ(2倍濃縮)
大さじ2。  

冷凍うどんは袋のままレンジで3分加熱し、水で洗ってお皿に盛る。
 大根をおろし、きゅうりは薄切りにし、しそはせん切りにする。

お皿に盛ったうどんに大根おろし、きゅうり、さんまをのせ、しそ、梅干しをのせる。
 麺つゆを水(分量外)で薄め、うどんに回しかける。

(参考や参照・缶詰なのに缶詰とは思えない カンタン美味しいおうちごはん: 高沢 紀子  薯)

冷凍うどんは自然解凍させるとコシやなめらかさが低下してしまいます。 
​凍ったまま電子レンジへ… ​

…保存が利くさんまの缶詰は、魚特有の下処理も必要なく、常備しておくといざという時に役立つお助け食材です。
 味付けも塩焼きや味噌焼き、蒲焼きなどさまざまなものが販売されており、そのままでもおいしく、おつまみやおかずの一品になりますよね。  困った時はさんまの缶詰より   

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

d(ŐдŐ )☆ スペシャルサンクス ☆( Ő д Ő)b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 4, 2024 09:37:21 PM
コメント(2) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: