シュークリーム

シュークリーム

 外側はカリッと香ばしいのに、口に入れるとスーッと溶けていきます。大きく6個作ってクリームをたっぷる入れましたが、小さく作っても食べやすくて可愛い仕上がりに。




 <材料> 6個分
薄力粉 55g
バター 40g
牛乳 40cc
水 60cc
塩 ひとつまみ
卵 2個
  カスタードクリーム
牛乳 250cc
卵黄 2個
砂糖 大さじ5
薄力粉 大さじ2
バター 小さじ1くらい
ラム酒 適量

 <作り方>

①厚手の鍋を用意し、牛乳、水、バター、塩を入れて火にかけます。


バターは小分けにしておくと解けやすくて作業が手早く出来ますが、面倒なら塊のまま入れます。

②バターが溶けて沸騰してくるまで十分に加熱します。


バターを塊のまま鍋に入れた場合は、木べらでかき混ぜながら弱火でバターを溶かします。完全に溶けたら中火にし、ぐつぐつとしっかり沸騰させます。

③火を止めて粉を1度に加え、木べらで手早く練り合わせます。


十分に沸騰したら火を止め、すぐに粉を加えて木べらで混ぜ合わせます。粉を加えたら手早く混ぜようとするあまり、木べらを乱暴に動かしすぎないように。粉が鍋から飛び散らないようにバター液となじませるように全体を大きく混ぜてから力を入れて練り始めます。

④一塊になって鍋底からつるんと離れるようになるまでよく練ります。


はじめはクリーム状だった生地が次第に硬くなってまとまってきます。更に根気よく練り混ぜているとある瞬間に鍋の底からつるんと離れるようになるので、更に1分ほど全体をまとめるように転がしながら余熱を加えて仕上げます。

⑤卵はあらかじめ別のボールに割りほぐしておきます。


生地が練り上がったらすぐに卵を加えていきますので、作業をスムーズに運ぶためにはじめから用意しておきます。卵は生地の硬さをみながら加えていくので、ドドッと入ってしまわないようによくほぐしておいたほうが無難。

⑥卵を少しずつ加え、その都度よく練り混ぜてクリーム状の生地を作ります。


まずは卵液の半量を鍋に加えます。木べらでぐいぐいと力を入れて混ぜていきますが、あっという間に分離してしまいます。初心者の方はここで失敗したのかと勘違いされる事が多いようですが、これは無視してひたすら混ぜ合わせます。かなり腕が疲れますが、根気よく混ぜていると次第にクリーム状になめらかになってきます。更に混ぜているとどんどん重く硬くなってくるので、残りの卵液を少しずつ加えながら同じ作業を繰り返します。

⑦様子をみながら硬さを調節して仕上げます。


卵の量はこのレシピでだいたい使い切る事が多いのですが、万が一やわらかすぎると困るので慎重に。生地の硬さは、最終的には好みで加減するのが一番いいと思います。私は木べらからぽってりとゆっくりと落ちるくらいにしています。

⑧天板に間隔をあけて搾り出します。


搾り出し袋に直径1cmの丸口金を付けてシュー生地を入れます。焼けるにつれてぷーっと膨らむので、間隔をあけて丸くこんもりと搾り出します。搾り出し袋がない場合は、大きめのスプーンですくって丸くなるように天板の上に落とします。

⑨仕上げをしてオーブンに入れます。


指先に水をつけ、出来るだけ形を整えるように表面を撫で付けます。水を入れた小さなボールを手元に置くと作業がしやすいですよ。

⑩オーブンを200度に予熱し、180度で15分、170度で25分くらい焼きます。


 予熱が完了したら天板を上段に入れ、すぐに180度に下げて15分くらい焼きます。ぷーっと膨らんでくるので、次に170度に下げて中までしっかり火を通します。表面がいい色になるまで25~30分ほど様子を見ながら焼きますが、絶対にオーブンを開けないように。あっという間にしぼんでしまいます。

⑪焼き上がりを確認したら、一呼吸おいて取り出します。


色がついて香ばしくなってきたら、ひとつ取り出してみます。底をたたいて軽い音がすればOK。もう1度オーブンに戻し、再度20秒ほど加熱してからオーブンを開けます。ここでも一呼吸おいてから天板を取り出し、網の上に乗せて冷まします。本来ならオーブンの扉を開けたまま乾燥焼きして仕上げるところですが、我が家の電気オーブンは扉を開けると動かなくなってしまうのでこんな方法で作っています。

⑫冷ましている間にカスタードクリームを作ります。


作り方は《クレーム・フランジパーヌ》を参照してください。お好みでラム酒の代わりにバニラでも。

⑬シューに穴をあけ、クリームを搾り込みます。


シューにあける穴はどこでもかまいません。底にあけると目立たずにきれいに仕上がります。私は上面にあけ、クリームを入れたあとは小粒いちごを飾って隠しました。

 写真でもわかる通り、生地がやわらかめでなかなか丸く整えるのが難しかったです。これはいつもの生地より水分を多めにしたせいだと思うのですが、おかげでイメージ通りに口溶けのいいものに仕上がったので次回は型に入れて焼いてみようと思っています。


 もし卵を入れすぎてしまったら、この形はあきらめて天板に流して焼いてみてください。ポコポコと中に空洞が出来るはずなので、上下2枚にはがすようにスライスして適当な大きさに切り、間にクリームをはさんで重ねてシューケーキに。



シュークリーム

 ◎2003年4月17日製作


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: