子供と一緒に成長しよう! 三歳から日記が書ける子をめざして

家じゅうで活用しよう!文庫ラック



この3か所で 二段重ね文庫ラックを どう使うか 実際にやってみて写真を撮りました!

キッチンでは・・・。

うちのキッチン で使ってる食材棚は これです。文庫ラック2段重ね。

きっちん4買い置きや 使ってるものどちらも入れてます。便利です。

その他には・・・

ぶんこらっく6 毎日必ず使う食器だけ いれるところにしたり。

一回で取れるように いれることがポイント。

「立てる。重ねない。詰め込まない。」詰め込まない…は、奥行きが少ないから詰め込むことはできませんね。

お皿を立てるにはちょうどいい大きさのかご(ファイルボックスの小型のようなもの)が便利です。(撮影にはビデオケースを使用。これでは倒れるし 出しにくいので不可。)

とり皿などは家族の人数分を一度に出すことのほうが多いので、その枚数だけ重ねておく。そして一枚だけも取れるように上を開けておいたほうが便利です。

そして…
ぶんこらっく7 こんな風に並べて 自慢のアイテムには ぶんこらっく3 ライトアップで間接照明 なんてのも。
撮影に使ってるのは棚の高さが変えられないものなので、上があきすぎ・・・。

一番下は うちはゴミ箱がならんでますが

キャスターつき台(100均)に
ぶんこらっく8 どこにも入らないものを置くのも。

一番下はごみがたまるので じかに物を置かない。キャスター台を使ったほうがいいです。

一番下の横板を組んであると、この使い方ができないんです~。



洗面所では

洗面所3 タオルもバスタオルも 洗面所5 マットも 洗濯カゴも 納まります。

うちには普通の洗剤類があまりないので 撮影できませんが、一段洗剤を並べるところにすれば 流し下の不便なところを使わなくても済むようになります。

あまり 入れ方を説明するものも 写真撮るものもなかった・・・。
タオルや洗剤でしょ、洗面所の困るものって?


そして 子供エリアでは。

上の段は子供のDVDなどを入れると便利です。
ぶんこらっく9(写真は子供用じゃないけど。)壊されず勝手に見られることもないです。

パズルや教材カードなども 
ぶんこらっく10 ぴったり。
ばらばらにされたくないものは 手の届かないところへ。


そして子供の手の届く高さには おもちゃ。

ぶんこらっく17 こんな感じで 取りやすく。 

ぶんこらっく16
おもちゃと棚に 場所がわかるよう同じ印をつければ、元に戻すことができます。子供が喜ぶシールなどを貼るのもいいと思います。
一箇所だけでもこうなっていれば 「あったものをあったところに戻す」習慣ができます。できるようになったら しるしを取ります。とっても同じように並べるはずです。

ぴったりのカゴも利用しましょう。
ぶんこらっく11
この位の大きさのカゴは、意外とたくさん入るので 中を分類するといいと思います。

ぶんこらっく12こんなカンジ。見づらい?「野菜」「果物」などとかいたビニール袋に 分けてままごとおもちゃを入れます。

ぶんこらっく13
これだと かごが余りすぎて 他のものを詰め込んでしまう可能性が!。

ぶんこらっく14 こんな箱に入れるとちょうど良く

ぶんこらっく15 一段全部 同じ大きさの箱を使うとスッキリ。必ず中身がわかるラベルを貼ってください。
奥行きが少し足りなくて前に出ていますが、一列全部出ているとおかしくないですよね。

うちは細かいもの(パズルや おはじきなど)が多いので
ぶんこらっく21
こんな風に入れてます。中身が透けて見えるので 娘にはどれに何が入ってるかわかるようです。

一番下は
ぶんこらっく18 こんなカンジに。(この棚は高さが調節できないので、あきすぎですが。)

ブロックなど最初から入っていた箱をそのまま利用している場合は 大きいので一番下に。引っ張れば取れるので 子供にも取り出しやすい。
ワイヤーラックの下から3段目、などに入っていると、子供が自分で出せないし しまえません!。

一番下をカゴにする場合は やはりキャスターをつけたほうが便利です。

あるいは
ぶんこらっく19 結構邪魔なこの手の車も ここならスッキリ!


文庫ラックの組み方に戻る


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: