高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:ラズベリーパイpicoでCO2測定(4)フリスクサイズのCO2モニター(05/07) シンプルなプログラムで、過去の計測結果…
cyn1953 @ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) あけましておめでとうございます。 いつも…
湯口 秀敏@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) 素晴らしい、継続は力なり、ですね。
2020.01.09
XML
カテゴリ: 結晶格子
方解石CaCO3の結晶は複屈折によって下に置いた字などを2重に見せる性質があります。

バイキングの海底沈没船からたくさんの方解石の結晶がみつかりました。
特に高価な結晶でもなく、何のためにこの石が船にあったのか長い間、用途がわかりませんでした。2011年に「PROCEEDINGS of THE ROYAL SOCITEY」に
発表された論文"A depolarozer as a possible precise sunstone for Viking nabigation by polarized skylight"でこの石の用途が報告されました。

方位磁石のない時代にバイキングたちは 正確な太陽の位置を知るためにこの結晶を用いた というのです。
この報告の解説をYOUTUBEで見つけたので転載します。

nimspraさんの「 鮮やか!実験映像27」というチャンネルです。
くわしい解説はこちらの動画がわかりやすいので、ぜひ見てください。

以前、鉱石や化石の販売・展示をしている「ミネラルショー」(東京で年2回)、で買ってあった方解石が手元にあったので実際に作って検証してみました。

①黒い紙に1cmx0.3cm(大きさは適当です)のスリットを作ります。これに両面テープで方解石を貼り付けます。

1本のスリットが2重に見えているのがわかるでしょう
②昼間、太陽が出ているときに、太陽からだいたい90°の方向に方解石を空に向けます。

太陽光の入る室内(ガラス越し)で見たものです。
この後、横に振ったり、回転させたりしながらフリットから入る2重の四角の濃さを同じにします。
はじめは、慣れるまで時間がかかります(5分ほど)が、こんな感じで、像の明るさが同じになったら、太陽の位置をシールでつけておきます。
この時は12時前でした。
③夕方4時ごろです。太陽があたらない日陰でみています。

手前の四角が明るいので、太陽の位置は黄色いシールが指す方角・高度ではない。
寒かったので室内に入りさらに窓際で動かしてみます。


四角の明るさが一致したところです。
太陽は黄色いシールの方角・高度かな?
果たして、太陽はそこにありました。


曇りでも、太陽が建物に隠されていても、太陽の位置をしめしてくれます。

ハチが方角を知るのも太陽の位置からだそうです。同じ仕組みで明るければ(当然夜はダメ)太陽の方位と高度を見つけます。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.09 23:04:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: