>カセクシスさん
>>MG
>別冊がすんごい高く感じたのですが、如何??
セカンドステージの方でもコメントしてますけど、オールカラーみたいですしねぇ。

加えてほとんど新規作例(といってもストレート組みみたいですが)ばかりになるはずですからそのせいなのかなぁと(--;)。 (2009/12/26 08:56:23 PM)

だっちん堂(死ぬまでガンダマー?)

だっちん堂(死ぬまでガンダマー?)

2009/12/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
またもや・・・25日どす(--;)。なんかこれ以外に日記書いてない気がする・・・orz。っと、新製品の記事に対する感想はセカンドステージの方でぽっちり扱う・・・かも(^^;)>。


DH(201002)
DH(201002) posted by (C)だっちん
HJ(201002)
HJ(201002) posted by (C)だっちん
MG(201002)
MG(201002) posted by (C)だっちん





・まずはおめめん(≧▽≦)ノ(謎)。

・付録は「川口名人が徹底攻略!PGダブルオーライザー体感&製作ガイド」「1/48ユニコーンガンダムディスプレイベース用マーキングシール」となっております。川口うじは収録の際に体調が悪かったそうで(つд`)。

・先月号がどうだったか覚えてないのですが(健忘症)、巻頭にはトピックスを持ってくるようになったのですね。なんかMG誌っぽい感じではありますが、MG誌と違って宣伝が多い気がするです。

・特集1は「MG Ver.Ka モデリングガイド」。ほとんどVガンですな(当たり前ですね(^^;)>)。あとはボールとRX-78・・・おまけにモデリングガイドとは言い難い・・・と思ったのはおいらだけでしょか(ボールなんかクラッシュモデルだし)?しかしRX-78はあのモデルをイメージした物ばかりですねぇ・・・個人的には画稿の持つ魅力を引き出せていない感じがするんですが、あのモデルって(--;)。

・「機動戦士ガンダム外伝0079 MS戦記」は近藤和久作家デビュー25周年記念だそな。そうかぁもうそんなになるんですねぇ・・・年もとるわけだ(^^;)。ネタ的にはHJ誌がやりそうな感じではありますが、モデルの作りはDHM誌っぽいですね(*^^*)b。個人的にはあのディテールってのは好きじゃないのですが(おぃ)、いい感じに仕上がってると思いまふ。右肩シールドも黄色だし(ちゅど~ん)。

・「HGUC ギラズール」はディテールアップが主ですかね。ドイツ色が強い?機体ですが、作例は更にドイツ色が強い感じヽ('A‘)ノ。袖とかはもっとくすんだ感じでもよかったんでわないでしょうか?

・特集2は「MGフィギュアライズ 孫悟空」。作例の方は腕だけにダメージが表現されていてちょと違和感(--)。まぁ商品の紹介ということなんすかね。作例ガイドもございます。しかしプラモもここまで来ましたかぁ(--)。

・「1/72 04-ALICIA UNSUNG」はもうどこを持ったらいいかわからんほどの代物ですな。作例はカーボンデカール?を使ったりと表現は面白い感じではありますが、アップにすると表面が・・・。




[HJ誌]
・巻頭は「オラザク選手権」です(*^^*)。優勝作品は「なるほど。これなら優勝だなぁ」と思えました、個人的にはね。110点満点中102点だったとのことですが、採点内容を見て見たいですね。少なくとも毎号掲載されている作例とはレベルが違うと感じましたし(そりゃ当り前)。暇があれば個別に文句を垂れて見たいと思います(おぃ)。あとあと~参加者の中に知っている方を見つけるとうれしいですにゃ(≧ω≦)b。

・こちらも「MG Vガンダム」の記事はありますが、こちらの方がボリュームがありますにゃ(*^^*)。「カミオン&コアファイターキャリア」は作例としてはアレですが、3面図とか欲しいかもヽ('A`)ノ。あとは「1/100 シャッコー」「1/100 ゾロアット」「1/100 V2ガンダム」「1/8 シャクティ&カルルマン(+ワッパ(≧ω≦)b)」といったとこでし。これで「セカンドV」とかもあったらよかったのに(おぃおぃ)。

・「メカニックモデル シャア専用ザク」は例のクリアパーツ付属キットを使った作例でございますな。これを見るとクリアパーツの反射があるので中の塗り分けは結構頭を使わないといけないかもしらんと思ったり思わなかったり(--)。

・「ガンプラLOVE」はもはやセイラマスオ劇場ですな(^^;)b。お題は「F90II Lタイプ」どす。毎度のことですが流石ですねぇ。フェイスはかなり変更されててかっこ良いです。塗装はセンチネルを意識したんでしょうか、青い部分はPF21ブルーに見えマウス。

・「ガンプラすたいる」はもう正直何がやりたいのか分かりませぬ(--;)。いやね、ラインストーンやらを使った仕上げがどうとかじゃなく、主人公が初心者と思われるのに組み立てをすっ飛ばして(先月号では購入したとこで終わったのに、今月号の1コマ目で組みあがってる)、デコレーションの説明へ突入。どの層をターゲットにしてるの?この記事(--;)。

・「SF MOVIEヘリ 猛爆撃」はブルーサンダーvsエアーウルフです。作例的には・・・どうなんだろう・・・HJスタンダードとも言えますが、スケールモデルとして見ると・・・(--)。ブルーサンダーってもっとブルーのイメージがあったのですが、意外と黒っぽいのですね。エアーウルフは2?も欲しかったかもとか思ったり思わなかったり(外観的には色違いなだけでしたっけか)。

・「ドイツ鉄道公社 蒸気機関車 BR86」はトランペッターの1/35キット。いいですねぇ、こう具体的にどこがどうと言えるほどの知識も技量もありませんが、「鉄!」って感じの仕上がりだと思うでふ(*^^*)。強いて挙げるならば足回りってこんな感じなのかしらん?とか。





[MG誌]
・巻頭は「AFVモデル基本の『き』」ということでAFV特集でふ。歴史は古いので技術も周辺アイテム(モデルカステンのキャタピラとか卒倒します@@)もキャラモデラーからするとうらやましかったりしますが、今なお進化してるですね(--)。

・「レットラ」は今月から「HG ZZガンダム」でござる。伊藤氏曰く「目指すのは『デブ』ではなくプロレスラーのような『ガッチリ』体型」ということで期待しちゃったり。完結するころにはHGUCで出ちゃうなんてことは無いだろうなぁ・・・(←不吉なことをいう人)。

・MG誌もございます「MG Vガンダム」。ビームシールドって単にクリアーピンクで抜いただけの代物じゃないんですね(今頃気付いたのかよ)。作例はストレート組みだと思いますが、部分的に使われている薄いグレーがアクセントになってて好みですにゃ(*^^*)。

・「VF-27γ ルシファーバルキリー ブレラ・スターン機」はメタリック仕上げの作例。以前に他誌でもメタリック仕上げの作例がありましたけど、この機体は何故かメタリックが似合う気がするっす。色があれだからかなぁ・・・量産機の色ではちょと合わないかもです。ただどの作例見てもパネルラインを彫りなおしてる感じの物ってないですねぇ・・・どうも「プラモで~す」って感じがしちゃうので手を入れるポイントではないのでしょうか?と飛行機模型をまったく知らないおいらは思ってしまったり(--)。

・「1/20 ブラウン BGP001 メルセデス 2009バーレーンGP仕様」はフルスクラッチ。フルスクラッチという時点ですごいとは思うのですが・・・う~ん(--;)。おいらが実物を知らないからなのか、なんつ~か「MG誌らしくない出来」と思ってしまいましたm(__)m。


つ~感じでございましたm(__)m。


アメブロの方の宣伝ブログもよろぴくね(^^;)b。

だっちん堂 セカンドステージ


(↓ぽちっとよろしくおねがいしますm(__)m)
らんきんぐ 人気blogランキングへ












トップページへ戻る


「アダルト」「出会い系」「お金稼ぎ」関係のトラックバックや宣伝書き込みは硬くお断りいたします。また管理人が不適切と判断したものは削除させて頂きます。


[皆様にお願い]しばらく前から楽天のスパム書込み対策機能が強化(?)されてます。キーワードによるブロックなのですが、設定されているキーワードがおいらにもわからない状態なのです(--;)。スパムに使われそうな言葉を避けても結構ブロックされてしまうことがありますのでご注意下さい。 それからアドレスを貼る場合は頭のhは外して下さいm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/25 07:23:19 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


妙なところに食いついてみたりw  
あさぎり さん
>エアーウルフは2?も欲しかったかもとか思ったり思わなかったり(外観的には色違いなだけでしたっけか)。

実は外観が違います。
「2」は,ベル222の塗装替えといってもいいもので,エアーウルフの様にサイドのブースターなどがありません。

実は,この数日例の4980円ボックスを購入するか,こうたやめた音頭を踊っていたりします(^^;

あ~ナイトライダーとあわせると全部で4万だもんなぁ(^^; (2009/12/25 07:50:29 PM)

Re:妙なところに食いついてみたりw(12/25)  
だっちんZ  さん
>あさぎりさん
>実は外観が違います。
>「2」は,ベル222の塗装替えといってもいいもの
>で,エアーウルフの様にサイドのブースターなど
>がありません。
ほむほむ。そだったのですね(--)。なら作例としてあってもよかったかもですな。しかし記憶があいまいになってきたなぁ(´・ω・`)。 (2009/12/25 08:27:07 PM)

Re:ふみゅ@25日  
携帯ビッター さん
むーん
今月はDHMかなぁ…。
近藤氏にはカルチャーショックを受けた口なもんでf^_^;
ランドセルは例の?
(2009/12/25 08:31:43 PM)

Re[1]:ふみゅ@25日(12/25)  
だっちんZ  さん
>携帯ビッターさん
>むーん
>今月はDHMかなぁ…。
ビッターさん向きかも(≧▽≦)b。ランドセルは例のやつだと思います(細かい部分はわからんでし)。 (2009/12/25 08:53:18 PM)

Re:ふみゅ@25日(12/25)  
funu さん
>近藤和久作家デビュー25周年記念
もう、そんなに経つんですね。
ボンボンで初めて見た時は衝撃的でしたよ。 (2009/12/25 11:23:58 PM)

Re:ふみゅ@25日(12/25)  
カセクシス さん
>近藤和久
以前、単行本が出たときにもインタビュー見た気が。

HJは後半のスケールものの作例が、
電ホは後半の読み物が勉強になります。

>MG
別冊がすんごい高く感じたのですが、如何??
(2009/12/26 07:57:58 PM)

Re[1]:ふみゅ@25日(12/25)  
だっちんZ  さん
>funuさん
>>近藤和久作家デビュー25周年記念
>もう、そんなに経つんですね。
>ボンボンで初めて見た時は衝撃的でしたよ。
おいらは「ジオンの再興」あたりから入ったので、MS戦記見たときは別の意味で衝撃でした。こんなに画風が変わるものなのかと。 (2009/12/26 08:54:43 PM)

Re[1]:ふみゅ@25日(12/25)  
だっちんZ  さん

Re:ふみゅ@25日(12/25)  
Tっさ  さん
オラザク選手権・・・いつか出そうかなと思いつつ、期限のあるプラモ製作が難しい状況になっちゃいました。
3年後くらいを目標にしようかな?( ̄ェ ̄;)
(2009/12/28 10:40:39 AM)

Re[1]:ふみゅ@25日(12/25)  
だっちんZ  さん
>Tっささん
>期限のあるプラモ製作が難しい状況になっちゃいました。
しくしく(T_T)。 (2009/12/28 12:05:50 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: