身近な風景のブログ

PR

プロフィール

どこ吹く風の

どこ吹く風の

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

(11)

園芸

(9)

(19)

食べ歩き

(1)

大相撲

(3)

ドライブ

(1)

自然

(2)

(5)

ラーメン

(1)

(4)

実のなる木

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.08
XML
カテゴリ:
サクランボの花が、一気に咲き出しました!🤩↑花自体は、桜の花と、ほぼ一緒のように見えますネ。🧐

↑サクラではなく、サクランボなので、花後に、食べられる実をつけてくれます。

ただ、うちに植えているのは、暖地サクランボ(酸果黄桃)で、お店に売ってるサクランボとは違います。

普段、お店に売っていて、私達が食する「佐藤錦」や「アメリカンチェリー」などは、甘果黄桃と言います。
その名の通り、甘くて美味しいですね。

ただ、甘果黄桃のほとんどは、自家不和合性と言って、簡単に説明すると、一本の木だけ植えていても、実がなりません。別の種類の木を、一緒に植えておいて、受粉させてやらないといけません。

それに対し、酸果黄桃は、一本だけでも受粉して実がなります。
その名の通り、実は少し酸っぱいです。

↑わたくし、いたってズボラな性格なもので、七面倒臭いことはしたくないので、放っておいても、実がなる暖地サクランボ(酸果黄桃)を植えました。😁

↑花が終わり、実が赤くなる頃、気をつけないといけないのは、鳥さんたちです。

以前も、朝、サクランボの木を見て、
「実が赤く熟れてきたなぁ」
と思っていたら、お昼頃、また見たら、一粒も無くなっていたことがありました。

『え?
何が起こったん!』
と、最初は想いましたが、どうやら犯人は、鳥のようです。
カラスでしょうか?
ヒヨドリでしょうか?

根こそぎ食べちゃうので、困り物です。🤔

こちらとしたら、その年、成ったのを、4、5粒も味わえれば、十分です。
あとは、『あんたら、食べたらエエやん』と思っています。

そう言えば、若い頃、サクラの木に、赤い小さな実がなっているのを見つけて、『とても美味しそう』に見えましたので、かじってみたことがあります。😁
とても硬くて、食べれたモノではありませんでした。🤣

サクラの開花も、もうすぐですネェ。🤗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.16 04:51:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: