全6件 (6件中 1-6件目)
1
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月8日(木)晴、24~36℃、湿度45%。9日10日も晴れて24~36℃で熱帯夜は回避本日は、 ゲオメトリックスやアレクサンデリーなどのテフロカクタス属とロホホラ・ 赤花烏羽玉。にほんブログ村テフロカクタス・ゲオメトリックス(Tephrocactus geometricus)刺の短いタイプ。ゲオメトリックス 黒強刺タイプ刺は肌に添うように出すので危険度は低いテフロ・アレクサンデリー(Tephrocactus alexanderi)茎節の1つを紅花団扇に接ぎ木。テフロカクタス・昼のミサ(T. articulatus v. papyracanthus)紙状の真っ白刺が恰好良い。オプンチア・大御所(Opuntia kuehnrichianus)球形団扇でテフロ似だが産地が違うのと新茎節に小さい葉を付ける。------------ロホホラ・赤花烏羽玉(Lophophora jourdaniana)赤花烏羽玉 掻き子を大稜柱接木雨続きで接面が危険な状態になったが固まったよう。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.08.09
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月15日(水)曇 14~25℃ 湿度61%。16日は雨後晴で西風が強く最高が19℃。 17日は晴て12~24℃に。本日は、テフロカクタス属やプナ属などの球形団扇サボテン。ほかにテロカクタス・天晃の種を収穫し播種したお話。にほんブログ村テロカクタス・天晃(Thelocactus hexaedrophorus)刺が長いので緋冠竜が混じっているよう交配結実した3鞘分、そろそろ収穫天晃 2鞘分収穫した。即蒔きしてジップロック袋に入れ実生小屋に--------------テフロカクタス・ゲオメトリックス(Tephrocactus geometricus)将軍台木接ぎ3つの新茎節が育っている。短刺タイプ。ゲオメトリックス 紅花団扇台木接ぎ養分の供給が良い為か、凄い子吹きです。実生親からの掻き子、刺の有るタイプ。子が出過ぎてテフロの別種みたい。自根のゲオメトリックス実生苗で上と同タイプ。サボ専ハウスは新茎節は出始め。テフロカクタス・アレクサンデリー(Tephrocactus alexanderi)ゲオメの針状長刺と言った感じ。基部の茎節からも子がでたプナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)キリン団扇接ぎ下ろし苗。台木との相性が良い、正木苗ではこの様には育たない。キリン団扇接ぎのボンニアエ今年1茎節をラップ接ぎ、新節がいっぱい。プナ・SPノバ(Puna sp. nova)=(Puna subterranea f. incahuasi)サブテラネウスは個体差が多く、この苗もその1つか?、キリン接ぎ下ろし苗。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.16
コメント(0)
サボテン:テフロカクタス 武蔵野*S---------------ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^2月4日(日)曇、1~9、湿度79%。5日は雨で、気温は7℃止まりで冷たい雨の1日に、6日も日差し無く9℃程のよう 本日は、テフロカクタスなどの団扇サボテン類の接ぎ苗の様子とユーフォ植替えにほんブログ村プナ・SPノバ(Puna sp. nova)=(Puna subterranea f. incahuasi)昨年8月に1茎節をキリン団扇接ぎ。キリン団扇接ぎを下した SP・ノバ最近輸入苗が入って来ている、産地によるタイプ違いが有るよう。キリンドロプンチア・拳骨団扇綴化(Cylindropuntia fulgida f.monstruosa.)将軍台木に接ぎ木。テフロカクタス・昼のミサ(Tephrocactus articulatus v. papyracanthus)将軍台木接ぎ。黒刺は夜のミサと言う。昼のミサ 武蔵野の幅広長毛変種この苗は掻き子の自根苗。テフロカクタス・ゲオメトリックス(Tephrocactus geometricus)将軍接ぎ、刺の短いタイプ。ユーフォルビア・エディタエア?多肉屋さん「ベティのお店」から入手時の名称大正キリンを細くしたような感じ、成長早い。綴れの正常部分を枝挿し、部分的に綴れた。ユーフォ・エディタエア?3号鉢から3.5号鉢に鉢増し植替え。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.02.05
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^1月3日(水)曇、1~12℃、湿度62%。4日は午前中小雨で午後には晴て風強まる本日は、拳骨団扇綴化やゲオメの将軍台木接ぎ、植替えと接ぎ苗。他に、エケベリアシムランス‐アセンションなどです。にほんブログ村ゲオメトリックスと拳骨団扇綴化将軍台木接ぎの2つを植替えた。植替え後のゲオメと拳骨冠 植替後4号の蘭鉢と3.5号懸崖鉢に鉢増し。シリンドロプンチア・将軍(Austrocylindropuntia subulata)成長期肉厚の葉を付ける。姫将軍とは大きさが断然違う。シリンドロプンチア・拳骨団扇綴化(Cylindropuntia fulgida f. monst.)カット挿し発根苗、発根は容易。正木のゲオメトリックス(強刺タイプ)(Tephrocactus geometricus)1年で1茎節づつ積み上がる。3節以上で開花する。将軍接ぎのゲオメトリックス接ぐことで、茎節からの子吹数が多くなる。--------------エケベリア・幻影とシムランス‐アセンション茎が伸び倒伏しそうになっていたので植替。シムランスアセンション(Echeveri simulans Ascension)エレガンスのバリエーションで他に、ラグナサンチェス(E.simulans Laguna Sanchez)がある----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.01.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^5月1日(月)晴夕刻雨、8~22℃、2日は快晴で9~21℃、3日は曇時々晴 8~23℃本日は、プナ・茸団扇とテフロ・ゲオメの開花と球形団扇サボテン達の様子です。 にほんブログ村プナ・茸団扇(Puna clavarioides)紅花団扇接ぎ木苗。ハウス内で断水して、寒さに当てると花芽のスイッチが入るよう。テフロカクタス・ゲオメトリックス(Tephrocactus geometricus)茎節が3段以上に成ると花芽が出来る。ゲオメトリックス 実生苗の茎節挿し。刺が肌に密着して出す、縦長茎節タイプ。ゲオメトリックス 将軍台木接ぎ球形茎節で刺が微細なタイプ。テフロ・アレクサンデリー(Tephrocactus alexanderi)ゲオメの変種?茎節が小さく成っていたので、鉢増し植替。プナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)キリン団扇接ぎ下ろし。接ぎ苗の為か花はいまだ未見。開花は6月頃らしいがプナ・SPノバ(Puna sp nova)プナ・山こけし(Puna subterranea)と同品種とする向きも有るが、サイズや形態が違うように思う。将軍接ぎのプナ・SPノバ3月28日茎節2つ接ぎ、刺を疎らに出すタイプも有るらしい。-----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村 多肉植物ランキング#多肉植物オプンチア 大丸盆 2枚差し(3.5号)
2023.05.02
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^2月25日(土)晴時々曇り、2~8℃、26日は0~7℃、27日は-1~12℃に成るよう。 本日は、ゲオメトリックスの植替とテフロカクタスなどです。にほんブログ村プシス・モンスト‐チョコレート(左)キリン台木の基部が腐った為、バラした。右はテフロ・ゲオメトリックス。プシス・モンスト‐チョコレート3つに分解して3鉢に挿し木。テフロカクタス・ゲオメトリックス(Tephrocactus geometricus)2か月断水中のサボ専ハウスに居たので縮んでいる。共に植替えた。将軍台木接ぎのゲオメトリックス刺の短いタイプ。将軍台木は試験中上手く行けば他の接ぎにも応用する予定。テフロ・アレクサンデリー(蛮将殿)(Tephrocactus alexanderi)凄い刺の荒々しい奴、ゲオメの変種との説も。オプンチア・大御所(Opuntia kuehnrichianus)姿はテフロだがオプンチア属、新節が伸びる際小さい葉を付ける。テフロ並みに成長遅い。テフロ・昼のミサ(T. articulatus v. papyracanthus)武蔵野変種の大型で紙状刺も立派。テフロ・パピラカンタ(昼のミサ)茎節が特に外れ易いのは、武蔵野と同じ。夜のミサは黒刺で更に刺が長い。-----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村 多肉植物ランキング#多肉植物テフロカクタス ゲオメトリクス 刺あり 自根*幅8cm
2023.02.26
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1