全34件 (34件中 1-34件目)
1
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月11日(水)晴、24~37℃、湿度48%。12日は昼過ぎ雨で35℃ 13日も35℃予報。本日は、コピアポア・黒王丸と逆竜丸の人気サボテンほか。にほんブログ村コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)3角袖接ぎ下ろし黒王丸 昨年秋に袖接ぎ苗を下した発根して今年旺盛に成長。黒王丸 袖ヶ浦台木接ぎ黒刺白肌のタイプ。コピアポア・逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)古い自根栽培苗。強光線は日焼けに注意。逆竜丸 袖ヶ浦接ぎ苗黒王丸と逆竜丸は掻き子の発根が難しい、昨年の掻き子もミイラに成ってしまった。逆竜丸 袖ヶ浦接ぎ木苗ある程度に育つと接ぎ下す。----------------ハエマンサス・コッキネウス(H. coccineus)赤花眉刷毛万年青9月6日の蕾画像(右)は開花直前に大きい左苗にも蕾が出た。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.12
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^6月29日(土)曇一時晴、23~30℃ 湿度56%。30日は一時雨に、1日2日は前線の影響で雨に成る。本日は、コピアポア・黒王丸と軟質コピ他に、ネオチレニア属などです。にほんブログ村黒王丸 昨年秋袖接ぎ苗を下して発根したようで、成長点が賑やかに。黒王丸 三角袖の下ろし花がが咲いているが・・黒王丸 袖ヶ浦接ぎ苗子供だらけ、掻き子接ぎ候補に。軟質系コピアポア・名無し実生苗を貰い受けてもので、ヒポガエア酷似だが縦長に伸びるので別物のようネオチレニア・ブルセラV.エスメラルダナ(Neochilenia esmeraldana)現エリオシケネイチレニア・玉姫 袖接ぎ苗(Neochilenia reichei)ネオポルテリアを経て現エリオシケ。豹頭に似ているが・・----------------プセウドリトス・ドドソニアヌス(Pseudolithos dodsonianus)小さい花が咲いている、最近カラルマ属に編入。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.06.30
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^3月3日(日)晴、‐1~11℃、湿度46%。 4日は晴後曇で3~14℃西風は強い。5日は曇り勝ちで10℃程に。本日は、コピアポア・黒王丸類とフエロカクタス・刺無王冠竜です。にほんブログ村コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)昨年秋に袖接ぎ苗を下した。発根しているかは未確認。黒王丸 長刺タイプ自家産苗の掻き子の接ぎ下ろし苗黒王丸 黒刺タイプの掻き子接ぎ黒王丸 昨年掻き子を袖接ぎ接木の際刺が邪魔で切り取って糸掛け元気な黒い新刺が出ている。黒王丸Hyb 自家産実生苗袖ヶ浦接ぎ苗の下ろし。コピアポア・逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)黒王丸の黄色尽くめのバージョン。自根苗。フエロカクタス・刺無王冠竜(Ferocactus glaucescens f.nuda)青磁肌で黄色刺が無くなった変異個体。刺無王冠竜 蕾が出来ている自家受粉して種が出来るのは刺有りも一緒。開花後白い子房が膨れれば採取して即蒔き。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.03.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^11月14日(火)曇後晴 4~16℃ 湿度56 明15日も同様の天気、16日は19℃程に。 本日は、人気ナンバーワンのコピアポア・黒王丸と同産地の南米種です。にほんブログ村コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)南米チリのアタカマ砂漠原産。今回紹介苗は国内繁殖苗達です。この苗は今年袖接ぎを下したもの。黒王丸 三角袖接ぎ下ろしコピアポア・黒王丸我が家で古くから栽培している愛培株。上2つの接ぎ下ろし苗はこの苗の掻き子。黒王丸 青白い肌に黒直刺別個体の掻き子接ぎ。親苗は貰われて行って我が家にはもういない。コピアポア・逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)黄色尽くめ黒王丸と言った感じ。コピアポア・テヌイシマ(Copiapoa Tenuissima)軟質系コピ艶のある紫がかった黒肌に殆ど刺が無いエリオシケ・黒冠玉(Eriosyce paucicostata)南米チリ原産ネオポルテリアやホリドカクタス、ネオチレニア、イスラヤ等がエリオシケ属に大統合された。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2023.11.15
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^11月28日(月)晴、7~20℃、良い天気は今日まで、明29日は前線の影響で昼前から 雨に、30日以降は前線通過で寒気が。本日は、アガベ実生苗の一部植替えとコピアポア・黒王丸と逆竜丸の様子です。にほんブログ村アガベ・サルミアナV.フェロックス(Agave salmiana var.ferox)アガベ属の中でも最大種、地植え向き。2022年10月蒔きしたフェロックス2枚葉になり2~3本づつに植替え。----------------コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)接ぎ木苗チリ北部の沿岸部原産黒王丸 袖接ぎ苗接ぎ苗なので5~6cm程で子吹きする。掻き子の袖接ぎ掻き子発根は難しいので、接ぎ木で育て、有る程度になれば、台木付きで接ぎ下す。2022年接いだ黒王丸接ぎ木の際、刺が邪魔なので切り取って糸掛け接ぎしている。コピアポア・逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)花は良く咲くが花茎が殆ど無く。綿毛から直接咲くので交配のチャンスが難しい。逆竜丸 今年同時開花した下苗と交配したが・・袖接ぎの逆竜丸交配後結実した、子房が破れ種が毀れているが、採取していない。掻き子接ぎの逆竜丸逆竜丸も搔き子発根は難しい。-----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング#多肉植物コルムナアルバ
2022.11.29
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^6月19日(日)曇、21~31℃、湿度64%。梅雨前線の影響で20日も曇、21日は午前中 は雨に成る。本日は、コピアポア・逆竜竜と最近接いだ黒王丸。他にこの時期の亀甲竜の様子ですにほんブログ村逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)趣味の会仲間が遊びにきた。子吹いた掻き子の発根の話が出て子を3つ外した。外した逆竜丸の1つ。ホルモン剤(メネデール)に何度も浸し発根管理するとスムーズに根が出るらしい。袖ヶ浦接ぎの逆竜丸 黄色尽くめ黒王丸と言った感じ。我が家は台木を短くして接ぎ下す方法を取っている。今年相次ぎに接いだ黒王丸。古台木を再利用して接ぎ木した黒王丸台木は短く成るが、活着すれば同じ。バイラス病の罹病には注意がいる。ディオスコレア・亀甲竜屋外の高棚に50%遮光下に置いてある。潅水は余りしないで雨曝し状態、風通しは良い。1つを植替根の様子を確認。植替え後の亀甲竜を外多肉にアガベ・チタノタ(オテロイ)‐白鯨(左)とオテロイ覆輪錦(右)。亀甲竜は8月末頃に新蔓を伸ばしてくる。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング キッコウリュウ(亀甲竜)3号ポット
2022.06.20
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^)5月10日(火) 曇、10~23℃、湿度54%。 11日は午前中、12日は夕刻より雨に、13日 以降は雨降りやスッキリしない日が続く。本日は、エケベリア・エボニー系品種と 昨日訪問した話の中でコピの黒王丸の接ぎ苗が大 人気との話だったので2つ接木した、他です。にほんブログ村 コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)袖接ぎ苗。昨日の訪問先で人気サボは何か、断然黒王丸が大人気種との話になっていた。そこで、新たに2つ接ぐことにした。台木につかったのは袖接ぎのこの2つ。1つは兜接ぎで成長してこないのとゼブラスーパー兜は成長点が固まったのを再利用。後ろは、穂木をカットして接ぎ直す。手前は新たに穂木にする黒王丸の掻き子。刺が邪魔で少し摘み取った。糸掛け後の黒王丸手前は竜神木台木のの刺無象牙丸。黒王丸接木後の糸掛けした様子。2週間このままにして、糸外しする。手前2つは刺無象牙丸の接木後の様子穂木は昨日貰った根なし苗から子吹いた2つを接ぎ木。-----------------エケベリア・トパーズ(Echeveria 'Topaz')アガボイデス‐エボニー系のボリューミーな品種。ジェイドスター(E.cv 'Jade Star')葉色の変わった韓国産園芸種。レッドエボニー(トーラス)交配種だが赤くなるか?自家実生苗。エケベリ・シリウス 自家産実生。白いエボニー。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 黒王丸
2022.05.11
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月14日(木)、曇、16~27℃、湿度76%15日は夜半には雨が止み曇の1日に、16日は午後から晴れる見込み。本日は、コピアポア・黒王丸の接ぎ木苗とコピアポアの関連種ほかです。にほんブログ村 コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)=シネレアチリ北部のアタカマ砂漠出身。袖ヶ浦と竜神木接ぎの黒王丸接ぎ下した古台木に昨年そのまま接ぎ木。植替えた黒王丸接ぎ苗下す前から植わっていたので用土更新。黒王丸接穂の掻き子取り親にしている。黒王丸 袖ヶ浦古台木接ぎコピの中でも人気は昔から変わらない。三角袖接ぎの黒王丸三角袖も下した古台木接ぎ。硬質ポピの肉質は、硬い維管束に圧着しても問題ない。袖ヶ浦古台木接ぎ下ろしたての台木に、我が家の接ぎ木治具に糸(水糸)を掛け圧着する。黒王丸Hyb 自家産実生苗をキリン団扇接ぎしたのを下したもの。コピアポア・黒王丸三角柱接ぎ苗を下した栽培株。もはや台木は根だけに成っていて。長い根は切らずに鉢内にぐるぐる巻きに入れてある。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 黒王丸
2022.04.15
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)7月3日、曇、24~30℃、湿度74%。雨予想だったが日中降らず、滅茶蒸し暑かった4日・5日も曇の予報、降水確率は20~40%。 本日は、ユーフォルビア・鉄甲丸と交配種など関連種。メロフォルミス交配錦などです。にほんブログ村鉄甲丸(Euphorbia bupleurifolia)人気のユーフォですが、栽培は難しい、我が家での生存期間は2~5年程、3度目の挑戦中。鉄甲丸×ルリ晃 この苗はヤフオク苗子が沢山出るので早めに掻き子挿ししよう。根腐れを起こすと子供まで全部腐る。ルリ鉄甲 農産物直売所の多肉コーナーで見付けて連れ帰った。昔に有った同一品種の姿は、こんな背高に成らないでズングリの可愛いものだった。ずうーと探しているんですが・・・。笹蟹交配 自家実生、たぶんホリダと交配笹ガニに結実させた種を蒔いたもの。蘇鉄キリン(鉄甲丸×峨眉山)鉄甲丸交配種では丈夫な方だが油断は禁物。子吹いた子は切り取って挿し木して置く。カメレオンヘルメット(オベサと 笹蟹の交配)(Euphorbia ‘Canameleonhelmet’)成長期小さい葉を付けるのは笹ガニの因子が起因による。成長は意外と早い優良園芸種。1番大きかった♀苗は惜しくも枯れ死し♂だけに。メロフォルミスHyb錦(Euphorbia meloformis f.variegata)葉っぱがあるので、案外笹ガニが絡んだ交配種かも知れない。鮮明なゼブラ斑模様は素敵。メロフォルミス(Euphorbia meloformis)<和名=貴青玉>もっとバリダ型の個体もある。♀苗で交配したので結実している。------------パキポ・ラメリー エビス笑いの接ぎ台にした上部。5月12日接ぎ木実施後、挿し木したのが発根したようで、根が充実すればまた台木に使用できそう。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング ユーフォルビア:メロフォルミス錦 2.5号鉢植え
2021.07.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)5月18日、曇一時雨、21~27℃、19日も降ったり止んだりで20、21は大雨も、週末は晴れ間も 本日は、硬質コピアポア・の黒王丸や逆鱗丸、 雷血丸の接ぎ木のサボちゃん他です。にほんブログ村コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)黒王丸を黄色尽くめにしたような感じでお気に入り逆鱗丸 黄色の針状刺で生長点の綿毛も黄褐色黒王丸(Copiapoa cinerea)南米のチリが原産で現地球の白蝋を纏った姿には国内栽培では望めない。この苗は黒刺タイプの掻き子接ぎ苗。黒王丸 刺色に個体差が有る。飴色や白刺のものも、刺の長さや刺数も個性がある。刺が短い変種の孤竜丸(C. c.var. columna-alba)は特に人気が有る。雷血丸(Copiapoa krainziana)別名=稀翁玉細い毛状刺だが柔らかくはない、子吹きが多いのは接ぎ木している為のよう。 雷血丸 袖接ぎ苗を鉢増し植替え。群生させるにも多すぎなので、子を掻き取って破棄した。--------------------フエロカクタス・ルリ丸(Ferocactus alamosanus var.platygonus)何の変哲もない強刺種の仲間。永年放置苗を昨年うえかえしてやった。黄彩玉×ポットジーの自家産交配種。扁平短刺の黄彩玉と地味フエロの(F. pottsii)の自家産苗。赤刺金冠竜(Ferocactus chrysacanthus)セロドス島原産種、金刺が普通だが赤刺も一緒に混生しているらしい。赤刺フエロでも栽培は易しい。黒冠玉(Eriosyce paucicostata)旧ホリドカクタス(現エリオシケ属)不思議な色の花が咲いている。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング
2021.05.19
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)3月27日、晴後曇、5~22℃、28日は前線の通過で昼前から雨になるらしい。当地の桜は7分咲位 で29、30日は満開の桜がまだ見られそう。本日は、コピアポアの弧竜丸植替えと接ぎ木の黒王丸。他に貰った紅葉エイリアンの掻き子接ぎなどです。にほんブログ村コピアポア・コルムナアルバ(弧竜丸)(Copiapoa cinerea ssp.columna-alba)古い現地球からの栽培株。下部の白蝋肌が名残、我が家に来て数十年、管理が悪くて背高に成ってしまった。植替え後のコルムナアルバ抜き上げたところ根はチョロチョロだったが白い根が出ていた。根が折れないように周りから乾いた用土を入れて表土で覆った。黒王丸(Copiapoa cinerea)茶色の短刺タイプ。掻き子を取って接ぎ木。古台木の再利用 硬質サボちゃんなので赤い水糸で圧着した。穂木は上苗の掻き子。黒刺タイプの黒王丸 袖接ぎ苗黒刺タイプの掻き子接ぎ接ぎ下した台木を使い次々接いでいるので沢山有ると思われ勝ちだが、貰われていくので追い付かない。--------------------------アストロフィツム・碧ラン-エイリアン貰った掻き子を挿し木した自根苗。実生のエイリアン ヘキランみたいだった姿がエイリアンの特徴が出だした。実生からだと出現率は50%位らしいが、ラッキーだったよう。紅葉エイリアン掻き子の袖ヶ浦接ぎ木26日貰って、昨日の内に接ぎ木を実施した。伸縮糸で動かないように仮止めして、念のために赤い水糸で我が家の接ぎ木治具使用で圧着。-------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング コピアポア 黒王丸 ツギ*幅4.5cm 現品
2021.03.28
コメント(0)
おはようございます Σ (o^ ^o) / 8月9日 曇時々晴 26~35℃ 湿度14:00で58%。暑い日が続く、今日も休み休みのノロノロ作業。 本日は、コピアポア・冥王玉の花と黒王丸。他に、マミラリア・テレサエの様子ほかを。コピアポア 冥王玉(Copiapoa lembckei)コピアポアの花らしい薄黄色の花が咲いている。この苗は下の株からの掻き子挿し苗。コピアポア・冥王玉 黒直刺で背高に育ち株元から子吹きして群生する。コピアポア・レンベッキーのタイプ違い?肌色や刺色も違う、刺も幾分太く強いようだが。コピアポア・黒王丸 茶刺系の袖接ぎ苗。元掻き子親は接ぎ下しの際に天候不順で台木が腐った。果肉を削いだところ、接ぎ面は無事のようだった。懇意のサボ仲間が持ち帰ったので。次期掻き子親に昇格させた。黒王丸 元掻き子親からの掻き子接ぎ苗。-- -- --シンニンギア・断崖の女王 2020年1鞘分蒔いた実生苗。秋になれば1回目の植替えをする。エケベリア・サハラマジックHyb2020年取り蒔き 発芽後に枯れて随分減ってしまった。エレガンス系エケベリア。エケベリア・サハラマジック×ラウリンゼ丈夫なラウリンゼHyb苗。2019年に実生発芽苗を貰った。今年は、葉挿し繁殖しよう。マミラリア・テレサエ(Mammillaria theresae)塊根性マミラリアで栽培はかなり難しい。維持の為、瀕死状態の掻き子を竜神木に接木。掻き子の1つをキリン団扇にラップ接ぎ。下部にある穴は子が出ていたのにナメクジに食べられ穴まで、遅ればせながら吊鉢にした。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキング【マミラリア属 テレサエ】 4号鉢
2020.08.10
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---5月2日晴て、当地は 28℃まで上がった、今日から半袖で作業場に、卓上扇風機を設置した。本日は、コピアポア・黒王丸の接ぎ下しと、下した古台木を使って再接木と関連種達の様子他-------------------------------------------------------コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)三角袖ケ浦接ぎ苗を下すことにした。カットして石灰を塗した上部と台木は再利用。上部は、少し陰干し乾燥したうえで、植え込む。コピアポアの硬質サボテンの掻き子接ぎは、若い台木より古台木の方が維管束が硬く失敗が無い。掻き子の黒王丸を接ぎ木。我が家の接ぎ木治具を使い赤い水糸を使って強く圧着する。穂木はこの黒王丸の子を掻き取った。昨年秋に接木して成長開始。これも古台木を使用台木がだんだん短く成り、この苗で最後に成りそうコピアポア・逆鱗丸Hyb この苗は掻き子接ぎではなく、実生苗を実生袖に接木したもの。コピアポア・実生接ぎの名称不明種(竜接ぎ)上苗は、この苗と下の逆鱗丸との交配苗を接木。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)黒王丸の黄色刺種で成長天の綿毛まで黄色い。掻き子接ぎの黒王丸 次期掻き子親に育成中。コピアポア・雷血丸(稀翁玉)(C. krainziana)白刺のコピアポア、刺は細いが柔らかくなく強烈。子が出易く子だらけになるので、不用な子は掻取る-- -おまけ- --パキポディウム・エビス大黒の花鞘交配が成功すると、子房下が紫色に変色するよう。今年も沢山の花に色々試している、やっと2鞘結実か.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングコピアポア モンタナ 9cmポット 多肉植物
2020.05.03
コメント(0)
7月28日台風一過で蝉が一斉に泣きだし、空には入道雲が出だし。最高温度は33℃以上のもよう。-- -- --本日は、コピアポア・黒王丸の古台木接ぎやコピ達の様子、他に今日の接ぎ下しサボは・・です。-- -- --黒王丸 古台木に接いで旺盛に成長。根強い人気種、接木苗でも需要が多く、ある程度に育つと台木付きで接ぎ下す。古台木接ぎ 活着し成長開始。 最近の接木苗 穂木の邪魔な刺を摘み取って糸掛け圧着、硬質サボなので強く締め付ける。まだ動きは無いが問題は無さそう。袖接ぎの黒王丸 成長か良いので次々子吹きしている。接ぎ穂は接げるサイズに成れば外す。今日接いだ黒王丸 プナ・ボンニアエを外した台木を再利用。掻き子の逆鱗丸接ぎ 黄色刺の黒王丸変種。掻き子接ぎの雷血丸(Copiapoa krainziana)白刺のコピアポア <別名=稀翁玉>ストロンボカクタ・菊水硬質サボの菊水掻き子も古台木接ぎ、小疣の小型種。-- -- --キリン接ぎのゼブラスーパー兜接ぎ下しと小さい掻き子を接木。接ぎ下しゼブラスーパー兜と掻き子接木。-- -- --本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。2つのランキングに参加しています応援に1日1回バナーのポチをお願いします。ブログ村多肉植物ランキングコルムナアルバ
2019.07.29
コメント(0)
6月21日当地は16時前後凄いゲリラ豪雨があった。そんな中、当家は満中陰で忌明けし一段落しました。-- -- --本日は、20日に実施したコピアポア・黒王丸の接木の様子や以前接いだ苗など根強い人気種、黒王丸と逆鱗丸です。-- -- --三角袖接ぎの黒王丸 接木親から出た掻き子を接いである。袖ヶ浦接ぎの黒王丸 元気が良いと子は良く吹く。袖ケ浦接ぎの黒王丸 接ぎ下し頃だが・・子供が沢山出来ているのでどうしようか迷うところ。三角柱接ぎ下しで根だけに成った我が家最大種。来園者は子供を外せと言うが・・。正木発根は1年はかかる、長期間辛抱強く待つことが必要。弧竜丸(Copiapoa cinerea v. columna-alba)古い輸入球の栽培苗。下部の白い部分が輸入当時の球体と肌色で、その後に成長し背高苗に育った。接ぎ下し台木を最利用して2つ接木。硬質のサボちゃんなので、かなりきつく圧着する。 6月20日実施、作業デッキに置いているので。21日の豪雨で切り口の乾きが心配。古台木接ぎ黒王丸 この様に沢山接いでいるのだが・・さぞかし沢山有ると思われがちだが・・今後も古台木が使える場合、在庫増やしはする。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)黒王丸との違いは黄金色の刺色と琥珀色綿毛の差。掻き子接ぎの逆鱗丸 袖接ぎ苗古台木接ぎの逆鱗丸 上苗からの掻き子接ぎ。-- -- --本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。2つのランキングに参加しています応援に1日1回バナーのポチをお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキングユーフォルビアメロフォルミス多肉植物9cmポット
2019.06.22
コメント(0)
新年4日目は放射冷却で朝は-1.4℃だったが快晴で日中のハウス内はポカポカで暖かかった。本日は、コピアポア・逆鱗丸と古台木に接いだサボちゃんです。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)黒王丸(C. cinerea)の肌色や刺、綿毛の色違い。古い接ぎ下ろし苗。背高に成らず球形を維持している逆鱗丸掻き子を袖ヶ浦の古台木に接いだもの。硬質サボちゃんなので古台木の硬い維管束でもきつく糸掛け圧着するとくっ付く。逆鱗丸Hyb2017年自家産交配実生の昨年植替え苗。逆鱗丸Hyb上の発芽当歳苗を2017年キリン団扇に接ぎ木。交配相手は名称不明(札落ち)の古い実生苗。黒王丸と逆鱗丸(古台木接ぎ苗)接ぎ下ろした袖ヶ浦台木を再利用した接ぎ木。切断した台木の縁を削いでそのまま使い活着したもの、鉢増し植替えしてやった。ストロンボカクタス・菊水(Strombocactus disciformis)硬質サボの菊水も同様に古台木に接いだもの。接ぐ際は維管束同士が同心円に成らない様にずらすことに注意。雷血丸(Copiapoa krainziana)台木の再利用はバイラス菌の罹病(りびょう)が心配ですけど、変な斑点が出るようなら破棄する。掻き子のコピ接ぎは実生袖等に接ぐと肉質の柔らかい台木の方が潰れる心配があるので我が家ではあえて古台木を使い接ぎ木している。-- -- -- --御覧頂き有難うございました2つのランキングに参加しています 応援に1日1回バナーのポチをお願いします。にほんブログ村マルギナータ
2019.01.05
コメント(0)
8月8日晴れ23~32℃で台風13号の影響で一時的か温度が平年並みに成ったよう。ブログの表示に不具合があるようで、ブラウザを変更しました。本日は、コピアポア・黒王丸の花が咲いていた、と今年のリトープス実生苗です。コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)花が咲いている。花茎の短い1日花、交配のチャンス。黒王丸 上と同じ同一クローンの接ぎ木苗なので交配出来ない。下のコピ3つと相互交配。コピアポア・札落ち? 購入種子の古い実生苗の繁殖苗。前日蕾が現れ翌日咲く、開花日が予想し難く咲き揃うのを祈るのみです。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)たまたま4種の花が揃った、これ幸いと交配。コピアポア・? 上と同時期の実生栽培苗細刺のタイプ。コピの花は薄黄色で皆よく似ている。白刺の雷血丸が咲いて欲しいがなかなか咲かない。コピアポア・逆鱗丸Hyb一昨年交配実生の雑種の接ぎ苗、硬質コピの発芽は良好で成長も遅くはない。 上苗の子吹きの掻き子接ぎ、竜神木台とキリン団扇ナット重り接ぎ。-- -- --昨年開花の今年5月蒔きリトープスMIX苗秋か翌春に植替えする。リトープス・ヘキルリ玉(Lithops terricolor)今年収穫できた種は交配をサボッタので多くはないヘキルリ玉だけ成績が良かった。実生2年目の寄せ植え苗-- -- --※ ブラウザをMicrosoft EdgeからGoogle Chromeに変更したのでリンク機能が戻りました。画像をクリックすれば貼る蔵画像に飛びます。-- -- -- 今日はここまでです。御覧頂き有難うございました2つのランキングに参加しています 応援に1日1回バナーのポチをお願いします。 にほんブログ村コーデックス:ピレナカンサ・マルビフォリア*幅2cm、
2018.08.09
コメント(0)
南米チリ原産の魅力的な硬質サボテンコピアポア。代表種の黒王丸は根強い人気がある。本日は、硬質コピの実生苗や掻き子挿し、接ぎ木苗の様子です。コピアポア・雷血丸(Copiapoa krainziana)白細刺の硬質コピ。別名=稀翁玉 下苗の掻き子を接ぎ木したもの。白刺で軟らかそうに見えるが刺は硬い。硬質コピの接木は軟弱台木よりも、接ぎ下ろした古台木を使いきつく圧着する。コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)古い袖ヶ浦接ぎ木株。台木が弱り接ぎ下ろしても発根は難しいので。子を外し挿し木と小さい子は次々接ぐ予定。大きい子を3つ外した傷口を乾かし3号鉢に発根には通常1年は要する、流石硬質サボテンです根無でも1年位は凹まない、来春には根が出始めるかと、うまく行って秋には発根してくれるか?。3角袖接ぎ下ろした古台木に接いだもの。自家産実生の名称不明種。黒王丸Hyb?実生苗のキリン団扇接ぎ下ろし。コピアポア・逆鱗丸Hyb昨年実生のキリン団扇接ぎ苗、キリン接ぎすれば成長はそんなに遅くはない。名称不明種古い実生の掻き子接ぎ苗 上苗の父親。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)実生接ぎ苗の母親。黄緑肌で飴色刺のコピ、綿毛まで同系色の黒王丸の仲間。-- -- -- 今日はここまでです。 御覧頂き有難うございました 2つのランキングに参加しています 応援に1日1回バナーのポチをお願いします。 にほんブログ村スピラリス
2018.06.16
コメント(0)
どんど焼があった1月8日朝は、点火時間の4:30は雨は降ってなかったが消火時間の6:00頃から弱雨が降り出し後始末の頃には本降りに・・。本日は、コピアポア・逆鱗丸の種の採取とコピの仲間達ですコピアポア・逆鱗丸 (Copiapoa haseltoniana)接木苗を植替してやろうとした際、種ができていた。結実しても種鞘が綿毛中に隠れてしまう、収穫忘れ。採取に使ったのは耳掃除用の吸引器具を使った。 電池式(単3-2個) 耳すっきりクリーナー電動式で綺麗に集められる優れもので同郷のサボテン仲間から貰ったもの。 採取した種13粒取れました。海苔のケースに入れ播種の4月まで保管して置く。コピアポア・札落ち苗逆鱗丸の隣にいたこの苗と交配した。こっちの苗は収穫済みで播種、最後の画像のキリン団扇接ぎ苗。接ぎ下ろしの逆鱗丸 。掻き子の接ぎ苗を下したものコピアポア・雷血丸(稀翁玉) (Copiapoa krainziana)白刺のコピ、刺は硬い。上の苗を植え替えた。コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)以前に植替え済み(サボちゃん植替えは接ぎ苗から)の記事参照。もう1つの上苗は下ろそうと思ったが植替えて元気にしてから夏に下ろそう。 キリン団扇接ぎ木のコピアポア交配種。昨年の実生接ぎ苗。コピは成長が遅いイメージだが接ぎ苗の成長はそんなに遅くない。 ・・・・・・・・御覧頂き有難うございました ランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村KANO最新20インチ小径自転車/SHIMANO14段変速/ジュラルミン/白[90%完成品](KANO)
2018.01.09
コメント(0)
9月10日の日曜日は毎年恒例のぶどう狩りに行ってきた。気温的には21~30℃で昼頃小雨になったけど2時間食べ放題を堪能してきた。そんな訳で、作業はお休みして帰宅後無人販売所の選別だけを行った。本日は、南米チリの硬質サボちゃんのコピアポア等の様子です。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)肌も刺も綿毛も黄色っぽい。今年種が取れて播種、キリン団扇接ぎに勤しんでいる。雷血丸(Copiapoa krainziana)白刺のコピアポア 稀翁玉とも言う。コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinera)コピの代表種、根強い人気種。硬質コピは成長が遅いだけで、害虫も寄せ付けない丈夫な種類。年数を経れば風格が出てくる。コピアポア・名称不明 掻き子の接ぎ苗上の苗と黒王丸との交配種。一昨年の自家産実生の接ぎ下し苗。-- -- --北米軟質サボちゃん慶松玉グランデュリカクタス・慶松玉(Glandulicactus crassihamatu)掻き子の接ぎ苗2つ。茶色の独特の花が見れるか。超難物種のスクレロカクタスに編入の動きがある。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村アデニウム オベスム(砂漠のバラ)の実生苗5株セット
2017.09.11
コメント(0)
1月27日は-2.4~14℃に成った。昼から風が強くなったので気温の割に寒かった。明28日は朝は冷えそうだが晴れて作業日和に成りそう。本日は、コピアポア・黒王丸と逆鱗丸ほか・・黒王丸の掻き仔接ぎを依頼されたので時期は悪いが3つ袖ヶ浦に接ぎ木したお話です。コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)国内実生の接ぎ木苗を降して苦節30年以上栽培してきた自分で言うのも変ですが綺麗に育っているでしょう。白刺黒王丸?掻き仔挿しの正木苗。発根までほぼ1年を要した。発根に手こずったが凹まない、さすが硬質コピです。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)接ぎ下し苗、肌も刺も綿毛も黄色っぽい。扁平に育っている。孤竜丸(Copiapoa cinerea var. columna-alba)(左)とカルデラナ(Copiapoa calderana)(右)。孤竜丸は古い輸入球の栽培苗。基部の白い蝋状部が現地の名残右のカルデラナは購入種子からの実生栽培苗。基部より仔吹く、掻き仔の発根は黒王丸に比べ発根容易。カルデラナ(Copiapoa calderana)強烈な直刺種、縦長に柱状に育つ。接ぎ下し苗。黒王丸袖ヶ浦接ぎ木正木での成長は非常に遅い。接ぎ木すれば台木の威力で成長は早い。来園者から接いで欲しいと依頼された。黒王丸×カルデラナ我が家の交配種子実生。キリン団扇接ぎ木。同期の接ぎ木兄弟苗はみんな貰われて行った。逆鱗丸掻き仔を袖ヶ浦台木に接ぎ木したもの。雷血丸(Copiapoa krainziana)袖ヶ浦接ぎ木白刺の硬質コピ。刺は柔らかく見えるが硬く強烈。掻き仔接ぎです。掻き仔の黒王丸袖接ぎの親から掻き取った3つ、接ぎ易いように刺をハサミで摘んである。接ぎ木した3鉢我が家の接ぎ木用治具で強く固定、赤い糸は建築用水糸。台木は以前に頭部を切って置いた。温度不足だが空気が乾燥している為切口の乾きが早い。御覧頂き有難うございました ・・・1日1回 応援ポチを・・・
2017.01.28
コメント(0)
7月3日はずっと曇り空だったが23~33℃に、明4日も日差しが無くとも同じような暑い日に成るらしい。5日以降は晴れ間もあるよう。本日は南米チリ原産のコピアポア属の硬質サボテン、成長が遅いので接ぎ木で大きくしてから接ぎ降ろす栽培法を実践している。コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)黒直刺で端正優美で渋さも併せ持つ根強い人気種。掻き仔を接ぎ木もう少し大きく成ってから下ろす。コピアポア・逆鱗竜(C. cinerea v. haseltoniana)黒王丸の褐色刺色変種、下ろし頃のサイズ。コピアポア・雷血丸(Copiapoa krainziana)=稀翁玉。上は下苗の掻き仔を今年接ぎ木したもの。針状白刺は独特で柔らかく見えるが、硬く鋭いガラス状でキラキラ輝く。コピアポア・黒王丸古い接ぎ下ろし株。大きい仔を外して挿し木したが・・発根まで1年を要した。それでも球体は殆ど凹まない。白刺黒王丸掻き仔挿しの黒王丸(正木苗)春に外し翌年春にやっと発根。新刺を出しているけど成長は極めて遅い。接ぎ下ろしの逆鱗竜雑草が蔓延っているが・・袖ケ浦の台木の根は丈夫なので毎年植え替える必要が無いほど。2~3年毎で・・。黒王丸Hyb実生接ぎ木(キリン団扇)種蒔き1年苗を接いでからもう1年、台木の威力で大きく成る。コピアポア・交配実生のキリン団扇接ぎ下ろし苗。同様に実生蒔き放しの1年苗を昨年キリン団扇に接木。今年接ぎ下した。我が家の名称不明の親同士の雑種。御覧頂き有難うございました・・・1日1回 応援ポチを・・・
2016.07.04
コメント(0)
今年もあと僅かに成った29日、引き続きサボテンの植替えを実施中。コピアポア属の硬質サボテンたちは断水中でも球体に何の変化も起こさない。多少根を切っても掻き仔の挿し木でも1年位は凹みは出ない。今日の植替はコピを少しだけ。コピアポア・黒王丸(C. cinerea)(左)と逆鱗丸(C. haseltoniana)(右)この2つは接木苗で掻き仔を接いだもの。これらは、まだ台木の色が緑色をしている、元気がなくなれば台木が黄ばんで来る。接ぎ苗はいつ植え替えてもよいので今回は除外した。暖かくなってから接ぎ降ろすかも・・・。札落ち不明種と左苗に結実した実生苗をキリン団扇に接木した(右)これらも、植替え除外組み。実生は比較的簡単に発芽するのだが1年ぐらいでほとんど消えてしまう、同期の実生苗は接いだこの苗だけに成ってしまった。白刺のコピ・雷血丸(Copiapoa krainziana)=稀翁玉とも掻き仔の接木苗(左)右側の札落ちコピを今回植替えた。かなり昔に購入種子からの実生苗が全て札落ちで名称が不明になっている。幾つか居るのを今回植替えした。コピアポア・黒王丸(左)と逆鱗丸(右)古い接ぎ降ろし株。1番上の画像の掻き仔接ぎはこの親から仔吹きしたのを接いだもの。これらの、掻き仔はかなり大きくないと発根しない。その際でも発根まで約1年位動かない。それで、小さい掻き仔は接木している。 ・・・1日1回 応援ポチを・・・・
2014.12.30
コメント(0)
昨日に引き続いて南米サボテンのコピアポア属やエリオシケ属等々・・自家実生の栽培株、札落ちした名称不詳のサボテン達、パート2です。コピアポア・? 短強刺種一体何なんでしょうか ポピアポア・?直強刺で有る程度の径に成ると柱状に育つ・・・・・これらは何?これらの硬質コピは「黒王丸」同様成長が極めて遅い。コピアポア・テヌイシマ?軟質コピで「ヒポガエア」や極小型の「ラウイ」同様に地中に塊根が出来る。 旧イスラヤ属の不明種。左の苗は接木群生株をバラした挿し木苗。綴化したものも居る。右は「砂王女?」。花は珍しい黄緑色。綿毛が少ないので別品種なのか。昔に購入種子を蒔いて大きく成った株の仔吹き苗を接木したもの。旧属名すら分りませんが今は「エリオシケ」なのでしょう。 細刺の? ? 旧属名すら分りません。黄褐色花で花茎があったのでコピアポアでは無い。接ぎ降ろしの古株 名称不詳花筒の短い黄色花なのでコピアポア属ですけど。後ろの白いのは「雷血丸(Copiapoa krainziana)」接木株。 1日1回 応援ポチ を・・・ウオーキング9日目=朝、偶然雨が止んでいたのでノルマをこなせました。
2014.01.10
コメント(0)
南米アタカマ砂漠原産の有名サボテン「コピアポア・黒王丸」の仲間達です。属名はチリ北部のアタカマ・コピアポ(Copiapó)の地名がらきている様です。<クリックすると全体画像が>コピアポア・弧竜丸(C. cinerea var. columna-alba)黒王丸変種のコルムナ-アルバで和名よりも学名で通っている。縦長に育った頭部、現産地球の成れの果て。コピアポア・冥王玉(Copiapoa lembckei)以前「カリザレンシス」の名で紹介したが、カリザ・・は「国士冠」似の黒王丸変種なので明らかに別種。これでも、頂部に花が咲いている。<画像をクリックすると掻き仔親が見れます>コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)掻き仔苗、昨年1年間発根せず吸水してなかった筈なのに、殆ど縮んでいなかった。今年になってやっと成長天に生気が出てきた。公子丸?銅鑼丸??この3種類は昔に購入した種子からの実生栽培株品種名は札落ちして不明です。これらの硬質コピは丈夫ですが成長はスロウで遅々として大きくならない。花は花筒が極短い薄黄色花。これらの品種名分かる方はいますか?<画像をクリックすると掻き仔親画像が>逆鱗竜(C. fielderiana)(左)と黒王丸(C. cinerea)(右)掻き仔を接木した。接木苗は現地球の様な白粉を纏った枯淡の肌味が出ないが有る程度大きくしてから接ぎ降ろす事にしている。 応援には1日1回 ポチ を・・・
2013.09.15
コメント(0)
サボテンの結実種子を次々採取しています。ネオポルテリア・銀翁玉の乾果も収穫しました。ほかに南米アタカマ砂漠のコピアポアたちを。ネオポルテリア・銀翁玉(Neoporteria nidus)我が家の古い実生苗。交配しておいたので2鞘結実した。銀翁玉の果実と採取の種(下右端)発芽後キリン団扇に置き接ぎの予定。接ぎ台のキリン団扇をカット挿しして養成中。ネオポルテリア・雑種多分、銀翁と暗黒王の交配だと思うんですが分りません。実生のチビ苗を接木した。正木の兄弟苗はみんな消えてしまった。コピアポア・ヒポガエア(Copiapoa hypogaea)Hyb軟質系コピアポア。何と交配したのか分りません。ちゃんと塊根が出来ている。ヒポガエアより大型、背高苗に成る様。コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)黄色刺と黒刺の黒王丸。左は掻き仔を発根させたもの、別の名前があるのかも知れません。右は掻き仔を接木した。コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)白粉肌に茶褐色の刺、同色の綿毛の渋い硬質コピ。接ぎ降ろし苗。コピアポア・逆鱗丸(左)と雷血丸(Copiapoa krainziana)(稀翁玉)左の逆鱗丸は上の接ぎ降ろし苗の掻き仔を接木したもの。右の雷血丸の掻き仔はいくらやっても発根しない。チビ掻き仔を接木した。白刺の硬質コピ。 応援には1日1回 ポチ を・・・
2013.06.18
コメント(0)
桜も満開で昨日、今日と良い天気に恵まれ、サボテン達もポカポカ陽気に誘われ花を咲かせたようです。南米産のコピアポアにも花が・・・コピアポア・コルムナアルバ(C. cinerea var. columna-alba)ずう~と若かりし頃、隣に居るのと同時期に5,6cmの輸入球を買った懐かしい苗です。苦節40年、横に余り太らず背高に伸びてしまった。今は、径11.5cm高さ20cmに育ったが成長の極遅い奴らです。花茎がほとんど無く綿毛中からある日突然に蕾を出し翌日咲く。コピアポア・?硬質コピのこの2つ、昔の購入種子からの実生苗を大きくしたもの、札落ちして品種名は分かりません。花はみんな同じような花色、構造をしている。「ヒポガエア」などの軟質系コピも同じ薄黄色花。花の寿命は1日で、交配するにしても開花が揃ってくれない。ネオポルテリア・銀翁玉(Neoporteria nidus)我が家のネオポも本格的に咲きだしました。ネオポは次々開花するので交配は容易、乾果で種の収穫もらくで、実生もし易い。マミロプシス・月宮殿(Mamillopsis schumanni) 1属1種のマミラリア近縁種。メキシコ産で特徴はこの花、花筒の長い鮮紅花。この苗は花弁の細いタイプ。自花結実する。ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ(U. pseudopectinifera)南米ブラジルの高地産で比較的新しい発見種。肌はザラザラの鮫肌で稜に並ぶアレオーレが連続するのが特徴。どちらも接ぎ降ろし株。ちっちゃい花で花数は凄いです。 応援には1日1回 ポチ を・・・
2013.04.05
コメント(0)
南北に細長い南米チリ北部のアタカマ・コピアポ(Copiapó)周辺が出身のサボテン。コピアポア属(Copiapoa)です。コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)コピアポア代表種。昔々は三角柱接木苗だったが接ぎ降ろし後台木が枯れて自根株に成っている。今年仔苗を3つ外して挿し木したが未だ発根せず。掻き仔と接木の黒王丸掻き仔苗は袖ヶ浦接木株からの掻き仔苗。発根まで1年を要した。仔苗を接木して接ぎ降ろす方が良さそうです。コピアポア・逆鱗玉(Copiapoa haseltoniana)灰緑肌で刺は黄色、古く成ると黒褐色に成る。本種はアレオーレや成長点付近からの黄褐色の綿毛が特徴。接ぎ降ろし(左)と接木の逆鱗玉肌色と刺と綿毛が素敵な通好みのサボテン。コピアポア・不明種(接ぎ降ろし)虫の食い跡が有る。硬質サボテンを食った毛虫は何だったのでしょう。コピアポア・カリザレンシス(Copiapoa carrizalensis)?群生株からの掻き仔苗。発根には時間がかかるが実施した挿し苗は全部発根した。コピアポア・雷血丸(Copiapoa krainziana)<別名=稀翁玉>硬い白刺のコピアポア。掻き仔挿しでは発根しないので接木した。☆コピアポアの花は綿毛中より、ある日突飛に顔を出し開花する交配チャンスを逃さない様にしないと。☆掻き仔挿しは発根に手こずる、実施時期と、発根促進剤を塗すなどの工夫が要りそう。 応援には1日1回 ポチ を・・
2012.10.21
コメント(0)
茹だる様なこのところの暑さですが、更に温度の高いハウス内でも花が咲いている、暑さにへこたれないサボテン達。コピアポア・ヒポガエア交配種妖鬼玉(Copiapoa montana)との交配種。ヒポガエの塊根を受けついでいます。でも、日焼けし易いので注意しないと・・。コピアポア・不明種昔の購入種子からの実生苗(札落ち)。コピアの花筒の無い花です。フエロカクタス・偉冠竜(F. peninsulae var. viscainensis)赤刺系フェロの中でも育て易い。コリファンタ・象牙丸(Coryphantha elephantidens)暑さに強くムンムンのハウス内でも機嫌が良さそう。 コリファンタ・玉獅子(Coryphantha radianus)?(左)コリファンタは暑さ好きですが、一部は高山性、北方性種は要注意。エリオカクタス・金冠(Eriocactus schumannianus)(右)ブラジル南部産は暑さもへっちゃら。成長点付近の黒いのは種です。ツルビニカルプス・?麗玉(Turbinicarpus lophophoroides)ツルビニの大型種。花は径4cm程 マミラリア・星月夜(Mammillaria tetracantha)星月夜の刺無種、モンスト化している。右は何度か登場の巨大台木接ぎの大平丸・ニコリー 応援には1日1回 ポチ を・・・
2012.07.31
コメント(0)
コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)は南米はチリ北部のアタカマ砂漠原産の有名サボテン。サボテン好きなら外せない品種。黒王丸黒刺で白い肌の現地球とは違い、内地実生の三角柱接木苗を抉り取った自根株。古い輸入球が居たが今年星にしてしまった。黒王丸変種、弧竜丸(C. cinerea var. columna-alba)黒王丸の優美変種「コルムナ・アルバ」。古い輸入球の生き残り。ヒポガエア(Copiapoa hypogaea)hyb多分「妖鬼玉」との交配苗だったと思います。軟質系コピアポア、根が太り塊根状に成る。硬質種に比べ成長は早いです。日焼けを起こし易く遮光は必需品。この苗は接ぎ降ろし株。テヌイシマ(Copiapoa tenuissima)流通名「魚鱗玉」。刺の短い「妖鬼玉」みたいです。実生正木苗黒王丸(Copiapoa cinerea)黒王丸の1タイプ。茶刺の接木株からの掻き仔発根正木苗。 黒王丸(左)と逆鱗丸(C. marginata)(右)の接木苗接木親の掻き仔を接木したもの。銅鑼丸(Copiapoa dura)突然蕾が出てきた、明日開花して明後日には枯れる。我が家の実生苗を接木して接ぎ降ろした短い台付き株。 応援には1日1回 ポチ を・・・
2012.06.02
コメント(0)
チリ北部のアタカマ砂漠原産のサボテンと言えばコピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea )です。黒王丸30数年前、現地輸入球がまだ買えた時代。7~8cmの小さい現地球を手に入れる事が出来た。長年栽培の結果、今では、内地球の様になってしまった。子が出ている付近の肌に当時の面影が残っている。<黒王丸.V コルムナアルバの現地球も背高株になってしまった>黒王丸三角柱の接木苗を上と同時期に取得してから、間もなく台木をもぎ取り自根株にしてあります。(2011.5仔を掻き取る前)黒王丸茶刺の接木株からの掻き仔発根苗黒王丸2つ目の子供の掻き仔です。5月に3つ外した1つ。黒王丸掻き仔苗を竜神木に接木(2010.8の姿) 逆鱗丸(C. haseltoniana)掻き仔接木苗(左)(2010.8の姿)上と同じ黒王丸の袖ヶ浦接木苗(右と掻き仔親)硬質サボテンの黒王丸は極めて成長が遅いので昨日紹介のユーベルマニア属同様有る程度(5~7cm以上)になってから接ぎ降ろす(短くした台木から発根)方法をとっている。関連記事<アタカマ砂漠のサボテン>http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/201105190000/にほんブログ村
2011.10.02
コメント(0)
コピアポアは南米チリの北半分に広がるアタカマ砂漠が産地。年間降雨量は0に等しいと言う。寒流(ペルー海流)との温度差による霧が水滴となって、したり落ちる水分で生きている。1逆鱗丸古い接ぎ降ろし株2接木の逆鱗丸頭でっかちになって鉢が倒れてしまうので接ぎ降ろし予定。仔吹きの仔は一部を接木して、大きい苗は掻き仔挿ししようと思う。3上の株(2)の掻き仔の接木1・2・3.コピアポア・逆鱗丸(Copiapoa haseltoniana)代表種の黒王丸の近縁種。黄緑肌で黄褐色の綿毛、黄色い刺、花まで黄色で黄色づくしの渋い通好みの硬質サボテン。4ヒポガエア(Copiapoa hypogaea)軟質系のコピ、根は塊根状に太る。硬質系よりも成長は早い。5銅鑼丸(Copiapoa dura)昔の購入種子による実生苗。文献などで見るのとちょと違うような・・・・すると、これは何なのでしょうか?6黒王丸(Copiapoa cinerea)古い接ぎ降ろし株。既に自根株になっている。現地球と違い株基も白蝋化していない。接ぎ降ろしでなければ品評会物の我が家の自慢株。
2011.05.19
コメント(0)
☆根強い人気のコピアポアは南米チリ原産。今日は「黒王丸」の変種「逆鱗竜」です。Copiapoa cinerea var haseltoniana☆Copiapoa cinerea var haseltoniana(逆鱗竜)☆硬質サボテンで黒王丸褐色刺変種、綿毛も茶色っぽいです。☆接木の逆鱗竜☆仔吹きの子供は順次接木の予定です。来春に接ぎ降ろそう。☆Copiapoa cinerea(黒王丸)☆三角柱接木の降ろし株、既に自根株になっている。☆来春植替えの際、仔株を外して根を出させよう。接木の掻き仔苗は発根困難で昨年この時期に外して挿し木したが全て根が出なかった。☆不明種☆かなり昔に実生した接木株、撮影後接ぎ降ろした。☆逆鱗竜の掻き仔を接木。左は緋牡丹(コリアンレッド) ☆黒王丸☆掻き仔を竜神木と袖ヶ浦に接木。☆コピアポアは硬質系と軟質系がある。硬質系の黒王丸類は正木では捗捗しく大きくならない。昨日紹介の太平丸類と同じです。☆輸入球が入らない昨今、接木して台木に頼るのが主流で、ある程度大きくしてから台木を少し付けて接ぎ降ろすのが良いようです。
2010.08.23
コメント(0)
☆南米チリのアタカマ砂漠原産の有名サボテン黒王丸は根強い人気がある。サボテンマニアにとっては外せない品種では・・・・。☆コピアポア 黒王丸☆この株は古い接ぎ降ろし株。輸入球のような白肌になってくれないこの株の後ろ側に古い輸入球があるんですがやはり同じ色になってしまいました。球体は硬質で成長が極めて遅い品種です。 ☆コピアポア 黒王丸 V コルムナアルバ(孤竜丸)共に古い輸入球当時は真っ白だったのに、株基に当時の蝋質の跡が付いている。我が家に来て30年はたっている。黒王丸より稜数多く上品な感じの変種。☆黒王丸☆実生苗を袖ヶ浦に接ぎ木してある。仔を幾つか外して挿し木したが1年たっても半分は根が出ない。稜の穴は掻き仔の跡。☆逆鱗竜接ぎ降ろし株、飴色の刺花は同じ黄色。コピアポアの花は花筒が極短く綿毛より花びらだけが出てくる。☆銅羅丸?正木株(3号鉢)この大きさで10年は経過している。☆銅羅丸?上と同期の実生接ぎ木株 接ぎ木してもあまり徒長型崩れはしないようです。☆エキノカクタスの太平丸同様に接ぎ木して有る程度に大きくなれば接ぎ降ろす方法も有りなんでは。☆ルペストリス稜上にこげ茶色の強刺が並ぶ、柱サボテンから進化の途中?右側の複隆ランポーの後に孤竜丸と黒王丸が見えている。にほんブログ村
2010.05.27
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1