阪急交通社 たびコト塾 0
全427件 (427件中 201-250件目)
どくだみの花って黄色いんですね。良く見ると芯の穂のところには黄色の小さな花が咲いてます白い所は…花水木やヤマボウシと同じ苞(ほう)なのですね。可愛いので大好きです。一輪挿しにいいですね。乾燥させてお茶にしたら体にいいでしょうね?鉢植えだから1回分しか出来ないわw(*´∀`*)w ハハハァ ************************************************************************Yahoo辞書よりどく‐だみ【草】ドクダミ科の多年草。日陰の湿地に生え、高さ一五~三五センチ。全体に悪臭がある。葉は広卵形。夏、淡黄色の小花を穂状につけ、その基部に白い苞(ほう)が十字形につき、花びらのように見える。整腸・解毒・利尿などの民間薬として用いる。十薬(じゆうやく)。《季 夏》「どくだみや真昼の闇に白十字/茅舎」 .. [さらに] [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
June 15, 2006
コメント(20)
おはようございま~~す。サッカー残念でしたね。新聞作りしてて忘れるとこでした。1対0で、逃げ切るかと思ったけど甘くなかった下野・しもつけです。蕾から少し開いた時が可愛くて色も濃く綺麗です。これも挿し木でどんどん増えます。今日は、梅雨の合間のとてもいいお天気です。お洗濯頑張ります。******************************************************************Yahoo辞書よりしもつけ【下野】バラ科の落葉低木。山野に自生。高さ約一メートル。葉は長楕円形。夏、淡紅色の小花が群がり咲く。名は、下野の国で発見されたことにちなむ。繍線菊。木下野(きしもつけ)。《季 夏》「―を地に並べけり植木売/青々」 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
June 13, 2006
コメント(16)
柳と名がつくけれど似てないですよね~~。あでやかで綺麗でしょう?この花どうしたのかしら?フフフ?昨日の総会、何着ていこうかとあれやらこれやら着せ替えをしました。麻のスーツは留まらなくて裏つきのスーツ着て行った。これって15年くらい前ののような気がする??物持ちがいいこと。品物がよいのかな?オールニューウールだって…今、死語みたいですね。紺のシャネルスーツっていつでもOK。勿論シャネルのじゃないですよ。皺もよらず、型崩れもせず、体系があまり変わらないのか?・・・うんにゃあ、ウエストがゴムだった。半そでのインナーは赤に素敵な模様入り。Gママにしては珍しい、何年か前にバーゲンで買ってたけど…派手になる前に出番があって良かった事。お料理は美味しいし、6年ほど続けてる会場だから係りの方は行き届いて親切。今年91歳の先輩が来てくださいました。チャーミングな素敵な方でした。あんなふうに年をとったらいいな~って思いました。総会って、準備が大変だけど皆さんが喜んでくださるのが嬉しいですね。また来年もと再会を約束してお別れしました。*************************************************************Yahoo辞書より【未央柳・美容柳 びよう‐やなぎ】オトギリソウ科の半落葉低木。高さ約一メートル。キンシバイに似るが、葉は長楕円形で先が丸い。夏、黄色い五弁花を開き、多数の長い雄しべが群がり立つ。中国の原産で、庭木などにする。金糸桃(きんしとう)。《季 夏》 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
June 12, 2006
コメント(18)
撫子が咲きました2度ほど買ったけれど枯らして咲かしたことがないんですが…今年は綺麗に咲きました。去年アイランド花どんたくで見つけて買ってきたのです。。。丈が大きくなって沢山咲きました。細く切れ込みがキレイですね。【河原撫子・かわらなでしこ】は別名で河原に多いのでいうそうです。【大和撫子・やまとなでしこ】も別名だそうです。大和撫子は日本女性の清楚な美しさをほめていう語。楚々として、優しいさまを言うのでしょうね。なでるようにかわいがっている子のことも「なでしこ」というのですね。いとしい子。愛児。歌などで、植物の「ナデシコ」と「撫でし子」を掛け詞にしていうことが多い。今日は同窓会の総会です。さっ、お洒落して行ってこようっと。ところで、洋服入のがあるかしらf(´-`;)ポリポリ楽天さんで探したら、なでしこで出てくるのは浴衣や着物とお酒ばかりでした。種が一つだけありました。*************************************************************************Yahoo辞書 なでしこ【撫子・瞿麦】ナデシコ科の多年草。山野に自生し、高さ約五〇センチ。葉は線形で白色を帯び、対生。夏から秋、淡紅色の花を開き、花びらの先は細く裂けている。秋の七草の一。とこなつ。かわらなでしこ。やまとなでしこ。《季 夏》「撫子や片陰できし夕薬師/一茶」
June 11, 2006
コメント(14)
優しげな色合いの皐月でしょう?挿し芽されたのを5年くらい前に頂きました。仕事場に持ってきてあったのですが、『綺麗ですね。こんなカタチは始めてみました。』と言ったら、5センチくらいの挿し芽したのを下さいました。もうだめかなと思うことも何度かありましたが、随分大きくなってH30cm×W40cmまでになりました。この花花びらが二重なんです。分ります?盆栽の上等の品種だろうと思うんですが…枝ぶりは剪定が上手じゃないからもうひとつのようです。優しい色が大好き。
June 8, 2006
コメント(18)
紫露草です。野原に咲いてる露草は最近見なくなりましたね。子どものころ花びらを沢山集めて摘まんで染めてましたね。この紫露草は難波棘の根本に咲いてるので目立たないのです。あらっ、咲いてたの?という感じです。1日花ですが次々と良く咲きます。**************************************************************Yahoo辞書よりむらさき‐つゆくさ【紫露草】ツユクサ科の多年草。高さ約五〇センチ。葉は広線形。春から夏にかけ、紫色の三弁花が朝に開き、午後にしぼむ。北アメリカの原産で、庭などに栽培。また、雄しべの花糸(かし)は細胞が一列に並んで観察しやすいので、細胞学の実験に用いられる。 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
June 6, 2006
コメント(16)
五月梅が咲きました。梅と名がつく花の多いこと。今頃咲いても梅がつきます。花のかたちが梅の花に似てるのでしょうね。ほんとは5月に咲くのでしょうが、今年は開花が遅かったですね。今まで利休梅と区別がつかなかったのですが今頃咲くのは五月梅としっかりインプットしました。白い花は爽やかで清々しいですね。
June 5, 2006
コメント(18)
4・5月の土・日はほとんど予定が入ってて忙しかった。 今日の予定がキャンセルになって…久しぶりに一日家にいる新聞の原稿を持ってきて下さったから入力しないといけないけど・・・ぼちぼと少しずつしようかな?お昼は昨夜のシーフードカレーがあるし。2・3日前散歩をしてたら小さなお嬢さんが「犬の名前は?」と話しかけてきた。おそろいの洋服を着て背格好も同じ子がいたので双子さんなの?ときくと「みんなに聞かれるんだけど…家族だから一緒に住んでるけど双子じゃないの!私と同じ洋服を着たがるの」と答えるのには思わず笑いました。姉妹だろうけど、、、、、もしかして複雑な家庭環境だったのかしら?入学前だと思うけど・・・今時は大人顔負けの話しかたをする棚田で写したあざみです。♪ラジオ歌謡のあざみの歌ご存知ですか?生まれてない?よね。二木紘三さんのWebサイトで聴けます。3番の「いとしき花よ 汝(な)はあざみ こころの花よ 汝はあざみ」のところが大好きでした。 ・・いかつい伊藤久男さんとあざみが結びつかなくて印象的だったのかそれとも、汗びっしょりで愛しそうに歌う姿が印象的だったのか?古関裕而の楽友たちと言うサイトに伊藤久男さんの生涯のページがありました。年が分るけど・・・あの頃いい歌が沢山ありましたね。いい時代でした
June 4, 2006
コメント(20)
ブラックべリーです。爽やかな色合いの花でしょう?昨年6月9日の日記ではもう色づいてたのにまだまだ花が咲き始めたところ・・・昨年は庭に出たたび摘まんで食べるほどしか生らなかったけれど…熟れたらこんなになります 今年は沢山なりそうな予感です。ジャムが出来るかな?
June 3, 2006
コメント(18)
友人に頂いたアルストロメリアが毎年良く咲きます。球根は掘り起こさずそのままにしていますが毎年そこら辺に広がってびっしりとではありませんが…あちこちから出てきます。手が要らなくて切花にもなりますからおすすめの花です。楽天さんにもありましたよ*********************************************************************Yahoo辞書よりアルストロメリアヒガンバナ科の球根植物。ブラジル原産。切り花・花壇用。六月頃、茎頂に暗赤色で内面に斑点のある筒状花を散形につける。百合水仙。オキハナビ。 [ 大辞林(三省堂) 提供:三省堂 ]
May 31, 2006
コメント(18)
同窓会で一緒に役員してるRさんからの絵手紙です。Rさんはご自分のことにかけて書かれたと思うのですが…Gママは同窓会の役員になって10年目になりますからそろそろ!と思ってた時の絵手紙ですから…自分の心境に重ねてしまいました。もう、笑った笑った・・・複雑な心境お察しください。
May 30, 2006
コメント(18)
屋久島紫陽花恋心伊予獅子手毬紅額紫陽花紅額紫陽花七変化伊豆の華みどり山紫陽花 名前が分かりません山紫陽花がいろいろ咲きました。恋心と七変化は区別がつかないくらい似ています。同じかしら?『おたくさ』という可愛らしいパイがあります。紫陽花を見たシーボルトが愛するお滝さんの名から「おたくさ」とつけたとか…
May 28, 2006
コメント(20)
濃いオレンジ色の緋扇・ひおうぎは良く見ますね。どんなものでも姫がつくのは…ちっちゃくて可愛いですね。3株ずつ植えてたのが増えてお座敷の壁側に沢山に咲きましたが白い方だけなのです…赤は負けてしまったのか一株だけになりました。お花の世界も生きていくのは厳しいのかしら?
May 24, 2006
コメント(12)
ここ3日ほどいい天気が続きますね。今日は仕事しなくては昨年から氷(出来るけど)が落ちてこなかった冷蔵庫。魔法の手でおまじないをかけながらひと夏使ったんです。今年は??と考えておまじないも面倒だし、修理しても10年目だし…電気代も安くなってるとかで買うことに決定。いろんなメーカーのいろんな型をあれこれ吟味したのが…今日届きます。いちばん欲しかったのはぽんと押せばドアが開くタイプだったけど↑で、買ったのはいちばん大きなタイプ。冷凍庫が最下段。野菜室がその上になってますから、かがまなくていいですね。氷り入れは独立してて、その右は切り替えると何にでも変わります。配達の時間が分ったら…全部出して入れ替え準備です。嬉しいな~ 枝先き桔梗が咲きました昨年の日記に書いてたように詳しいことが分かりませんがとにかく毎年元気に咲きます。丈が低くて可愛い鉢植えです。元気で沢山花をつけました。
May 22, 2006
コメント(18)
Yahoo辞書に名は花に蛍を入れて遊んだからとも・・・と書いてありますが童話に出てきそうな夢のある花です。ほんとに蛍を入れられるほど長さは5センチはあるかしら大きな袋状になってます。釣鐘のようですからつりがねそうとも言うそうです。白のホタルブクロもあります。確か…いわむらかずおさんの14匹シリーズに出てたような気がします。どの本だったか忘れたけれど・・・*******************************************************************************Yahoo辞書よりほたる‐ぶくろ【蛍袋】キキョウ科の多年草。山野に生え、高さ三〇~八〇センチ。長卵形の葉が互生する。六、七月ごろ、白または淡紅紫色の釣鐘形の花を下向きに開く。名は、花に蛍を入れて遊んだからとも、花が提灯(火重(ほた)る袋)に似るからともいう。つりがねそう。《季 夏》「宵月を―の花で指す/草田男」 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ] 14ひきシリーズビデオもあるんですね
May 21, 2006
コメント(16)
紫陽花の季節になりました。毎日毎日雨ですが…喜んでるのは紫陽花くらいでしょうか?昨年紫陽花で有名な見返りの滝に行ったときのこと雨が少なくて、紫陽花が咲いてないので気の毒そうに美化協力金を集めてありましたが…今年は元気に咲いてるのではないかしら??舞子紫陽花と言います。友人と入ったお店に飾ってあったのがあまりに可愛くて名前を聞いたら「挿しますか?持って帰られていいですよっ」と言われた時の嬉しかった事。細い短い一枝でしたが頂いて帰りました。昨年天神に出たときお礼を言おうと寄ったらお店はなくなってました。今年ようやく茂って花もたくさんつきました。丸くて手毬の形をしたミニの紫陽花です。咲き始めは花は緑に近いですが少しずつブルーがかった白になります。今日は午前中同窓会の役員会、午後は理事会、夜は歓送迎会。飲めないんだけど・・・明日は所属してるグループの総会、夜は祝賀会。昨年はダブって困ったのですが、よりにもよって二日続けてなくてもいいのにねぇ f(´-`;)ポリポリチンジャオロースーはカレーに変更 明日はどうしよう??
May 20, 2006
コメント(24)
少ししか収穫できませんでしたので豆ご飯にするほどなくて結局そのままにしてたらこんなになりました。出来立ての鞘は濃い小豆色ですが段々薄くなって茶色になってます。中の豆はもう乾燥してますから来年蒔けば沢山なるでしょうね。出来立ての豆は緑ですがご飯と炊くと赤飯のようになるとか…来年のお楽しみに(^^♪
May 16, 2006
コメント(14)
オールドローズ マダム イサック ペレール良く分かりませんがオールドローズって昔からあるバラ?消毒してないので葉がきれいではないのですが・・・内側の花びらが多いのをロゼッタ咲きとか中心が4つに分かれてるのでクオーター咲きとも言うそうです。鉢植えのバラです。はじめからあまり元気がなかったのです。昨年はほとんど咲かなく今年は3年目だったかな?蕾を沢山見つけたときは嬉しかったです。毎日見に行ってましたがなかなか開かなくて・・・綺麗に開きましたよ(^▽^*) 母の日のプレゼント長女からは足があるどっしりとして存在感のあるmaze mozeのGAN YOSHIOさんの角皿。次女からは名古屋土産のえびせんの里のえびせんいろいろ。話し合った訳ではないでしょうが、息が会ってましたねっ。長女に『外郎は?と」催促されてました。迷ったんだよね~って。外郎重いもんねぇ。
May 15, 2006
コメント(16)
白紫蘭同じ形の紫色の花を紫蘭といいます。良く見られるでしょう?今年は白が2本だけ咲きました。白は野草ではなく園芸種のようです、紫はしらんまになくなってしまったようです。雪の下庭中に茂りましたので引き抜いてたら今度は…数えるほどしか出てきません。虎耳草(こじそう)とも言うそうです。斑の丸葉を虎の耳に例えたのでしょうね。立浪草鉢植えの椿の根元に咲いてました。濃い緑と白が爽やかでした。****************************************************************************Yahoo辞書よりし‐らん【紫蘭】ラン科の多年草。湿ったがけなどに生え、高さ約五〇センチ。葉は長楕円形で、互生する。初夏、紅紫色の花を開く。塊茎を漢方で白及(びやつきゆう)といい止血薬にする。観賞用に栽培。ゆき‐の‐した【雪の下】1 ユキノシタ科の多年草。湿った所に生える。全体に毛があり、茎は紅紫色で地をはい、節から小苗を出して増える。葉は多肉質の腎臓形で、長い柄があり、裏面は暗赤色。夏、二〇~五〇センチの花茎を伸ばし、白い花をまばらにつける。花びらは五枚あり、下の二枚が長い。葉を腫(は)れ物の民間薬にし、食用にもする。虎耳草(こじそう)。《季 夏》たつなみ‐そう【立浪草】シソ科の多年草。野原や丘陵に生え、高さ二〇~四〇センチ。茎に白い毛がある。夏、多数の紫色や白色の唇形花を穂状につける。《季 夏》 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
May 13, 2006
コメント(12)
コンフリー別名ヒレハリソウ(シンフィツム)ハーブのような綺麗な花でしょう?山あいの農家に梅干を買いに行った時お庭に植わってました。始めてみる花…例のごとく「なんの花ですか?」と聞いたら「コンフリーと言います。栄養があるとですよ。持って帰って植えられませんか?」とおしゃって、頂いて帰ってのです。凄い勢いで伸びてきますから栄養もありそう。前は天ぷらにして食べてたんです。葉が厚くからっと揚がればパリパリと歯応えが良くて美味しいのですが…最近になって食用を禁止されてるようです。厚生労働省(医薬食品局食品安全部基準審査課)のホームページ にヨーロッパから西アジアに分布。明治時代に牧草として入り長寿の効果があると宣伝され広く家庭菜園に普及した。日本国内でコンフリー又はこれを含む食品を摂取したことによる健康被害事例は、これまで報告されていません。諸外国では、コンフリーを摂取した場合の主要な健康被害として、肝障害が報告されています。主な肝障害は肝静脈閉塞性疾患で、主に肝臓の細静脈の非血栓性閉塞による肝硬変又は肝不全です。主症状は、急性又は慢性の門脈圧亢進、肝肥大、腹痛です。と書いてありました。**********************************************Yahoo辞書よりコンフリー【comfrey】 ムラサキ科の多年草。高さ三〇センチ~一メートル。茎は中空。葉は長卵形で、密に互生。五~七月、くすんだ紅紫色あるいは黄白色の花を多数つける。ヨーロッパの原産で、根を薬用、若葉を食用にする。ひれはりそう。 [大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
May 10, 2006
コメント(18)
姫あやめです高さ20センチ位の可愛いあやめです。昨日はこどもの日。菖蒲湯されましたか?菖蒲は家にないから…あやめじゃ薬効はないかしら(>_
May 6, 2006
コメント(18)
一昨日歓送迎会の帰りにお花屋さんで見つけました。嬉しかった。例のごとく『何という名の花ですか?』と教えていただきました。大手毬に似てるけど葉っぱが違うし名前か分からなかった花。野草系?と行きつけのお店で写真見せたけど分からなかった花。切花で売られるそうですから餅は餅屋じゃなかったんですね。こんなの結構あるのです。名札取れちゃうし…最近は日記のお陰で忘れなくていいです写真が少しボケてたので木々?を掻き分けて撮り直してきました。グリーンから白にステキに変身してました。爽やかな白ですね。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆昨日、総会資料の発送をしました。総会当日の垂れ幕や式次第も作りました。拡大コピー機の話は聞いたことがありますが、始めてみた長尺プリンター。60幅から長さは用紙があるだけ??ソフトを開いてサイズを入力してワードアートで作ったのを貼り付けました。技術があってもやっぱ道具です。簡単・早いもう感激。家に持って帰ったので…当日忘れないようカレンダーに朱書きしました。エプソンでプリンタどんな仕様だったのかと探してたらこんなのありましたよ。ハウルの動く城のペーパークラフトですって こどもの日に遊びませんか?開いたらみたら…ちよっと材料代が掛かりそう
May 3, 2006
コメント(12)
【チャンチン】昨日、あの木なんの木と尋ねられたのですが、この木を知ったのは10年位前。家の南西が道路で、西日対策に葉が茂る木何かないかな~と探していた時の事。車窓から見る高校に植わってる木が好きで…あの木はと?電話でお尋ねしたら「チャンチンです。」と教えて下さいました。葉の茂り具合は良いのですが20mはあろうかと思う大きさに却下されました。その後、福岡市の中心天神交差点に植えてあるのを見て、確かあの木だと…電話でお尋ね(岩田屋デパートに)したらチャンチン・香椿と書くと教えて下さいました。好きな木が植えられとても嬉しかったのを覚えてます。しばらくして、プレーに彫られた?名札がつけてありました。通りがかりにあまり元気がないと感じてましたが、枯れて2代目が植わってるとの事。そよぐような葉と芽吹きの葉色の美しさが人目を引きます。岩田屋本館北のチャンチン芽吹きの頃の色(財)福岡市森と緑の街づくり協会◆チャンチン【香椿】 《中国語》センダン科の落葉高木。葉は卵形の多数の小葉からなる羽状複葉。若芽は赤く、独特のにおいがある。七月ごろ、枝先に白い小花が密生して咲き、実は秋に熟して五裂する。中国の原産。材を家具などに用いる。【マロニエ】天神で花盛りのマロニエを見ました。今いちばん綺麗です。昨年のマロニエマロニエってフランス語。響きがロマンチックでしょう?白と紅があるそうですがこれも家に植えたい木(^^♪ 岩田屋西通側 ◆マロニエ【(フランス)marronnier】トチノキ科の落葉高木。樹皮は灰褐色で、葉は大きく、五~七枚の倒卵形の小葉からなる手のひら状の複葉。初夏、赤みがかった白色の花を円錐状につける。実の殻にはとげがある。バルカン半島の原産で、街路樹などにされる。うまぐり。西洋とちのき。《季 花=夏》 ◆はYahoo辞書より [大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge] 綺麗な写真お届けしたかったなあ~~デジカメ持って行っとけば良かった(>__
May 2, 2006
コメント(18)
山野草がいろいろ咲きました家で育たないと言われてるそうですが、十年近く綺麗な花を咲かせています。昨年は咲かなかったので、いよいよダメかと思ったけれど…また咲きました(^▽^*) ◆きん‐らん【金蘭】ラン科の多年草。低山の木陰に生える。高さ約五〇センチ。葉は互生し、披針形で粗い縦じわがある。春、黄色の花を総状に一〇個ほどつける。《季 春》 ◆【雪笹・ゆきざさ】ユリ科の多年草。林下に生え、高さ約四〇センチ。上部は斜めに伸び、全体に粗い毛がある。葉は広楕円形で、二列に互生。五、六月ごろ、白い小花を多数つけ、赤い実ができる。 ◆【稚児百合・ちごゆり】 ユリ科の多年草。丘陵地の林下に生え、高さ一五~四〇センチ。葉は長卵形。四、五月ごろ白い花を一、二個、やや下向きにつける。宝鐸草・ほうちゃくそうは杉林などの下に群生してるのを良く見ます。緑がかった白い花です。咲いてるのに気付かないこともあります。 ◆【宝鐸草・ほうちゃくそう】ユリ科の多年草。山地の林の中に生え、高さ約五〇センチ。葉は長楕円形。五月ごろ、緑白色の筒状の花を下向きにつけ、あまり開かない。《季 夏》 宝鐸の鐸を調べたら 銅鐸の鐸ですね。 1 銅または青銅製の大型の鈴。 扁平な鐘の中に舌(ぜつ)があり、上部の柄(え)を持って振り鳴らす。 古代中国で教令を伝えるときに用い、文事には木鐸、武事には金鐸を用いたという。 鐸鈴。ぬて。ぬりて。 2 大形の風鈴(ふうりん)。 ◆はすべてYahoo辞書 [大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
May 1, 2006
コメント(16)
通りがかりの方が綺麗ですね~なんと言う花ですか?と声をかけてくださいます。挿し芽できますから持って行かれませんかと言うのですが・・・遠慮されます(^▽^*) ナニワイバラというバラです。5センチから8センチくらいの一重のバラです。挿し芽したのがこんなに大きくなりました。スクスクと育って一面のバラです。イバラですから丈夫で虫もつきませんし、葉が枯れることもありません。難点は棘が痛いこと?くらいでしょうか?でも、もっこうバラ以外は棘痛いですよね椿ですかと聞かれることもあります。清楚な乙女のようでしょう?陶器市に行ってきました有田・大川内山有田市街 ⇒ 柿右衛門窯 ⇒ 牡丹鈴蘭は井上萬二窯 ⇒ 六角堂の花々 ⇒ 伊万里・大河内山【クリック】すると写真が大きくなります。 【戻る】で戻ってください。
April 30, 2006
コメント(16)
野球お好きですか?最近、メジャーリーグ(YAHOO Sports)が面白いですね。と言っても、マリナーズとホワイトソックスとヤンキースとメッツ位しか知りませんが。日本にいる時よりテレビに登場する機会が多くなったのはなんと言っても城島君。あっ、Gママ城島くんのファンなんです(^▽^*) パリーグはセリーグの次。ニュースに結果しか出なかった日もあったけど…最近松井君より良く出てる。日本人初めての捕手で球を受けれるか心配だったけどなんとかやってるみたい。マリナーズでイチロー君と一緒って言うのもいいですね。みんな夢を実現させて頑張ってる。見てると元気が出てきますね。マリナーズ昨夜は勝ちましたよ(^▽^*)
April 28, 2006
コメント(10)
ライラック(英名)の花ってどんな花か見てみたいと思い小さな苗木を買いました。北海道を連想しますから育つだろうかと心配しましたが毎年きれいな花を咲かせます。ヨーロッパのおしゃれな香りがするロマンチックな花。別名リラ(仏名)の花。宝塚の『すみれ花咲く頃』は、確か原曲は『リラの花咲く頃』だったと思います。札幌の木なのだそうですね。札幌ではライラック祭りが開催されてるそうで、今年は48回目だそうです。北海道ではまだまだ蕾でしょうね。平成17年5月20日~22日に開催された第47回さっぽろライラックまつりのサイトからライラックの別名 リラ、ムラサキハシドイ、ハナハシドイ※バルカン半島、アフガニスタンなどが原産地。 かたち ひとつひとつの花は筒状で、先が4つに切れ込んでいます。 5つに切れ込んだ花もごくわずかあって、幸せを呼ぶものとして喜ばれています。 花ことば 白…年若き無邪気さ青春の喜び 紫…恋愛のはじめての喜び。 最古のライラック 明治22年、北星学園の前身であるスミス女学校の創始者サラ・C・スミス女史が、 故郷アメリカから携えてきたもので、北大付属植物園に現存しています。 大通公園には 約400本(白30本、紫系370本)あります。 昭和34年に始まったライラックまつり、翌年の昭和35年に、市民投票によりライラックは「札幌の木」に選ばれました。このまつりは、札幌市民にとって、半年余りの長い冬からようやく開放され、野外散策を楽しむ季節到来のファンファーレでもあります。 ビックジョン7777さんのお宅のライラックも咲いたそうですよ。上向きに咲いてますよね~~。我が家のは家主に似て??花が重そうです(>_
April 25, 2006
コメント(21)
葉っぱが鶉・ウズラに似てるのでしょうか?ぶち?がありますcf(´-`;)ポリポリ長い茎の先にたんぽぽに似た花が付きます。根元に見える青い花は十二単・じゅうにひとえ です。段々に花がつくのを重ね着に見立てるのでしょうか?Yahoo辞書よりじゅうにひとえ 【十二▽単】 シソ科の多年草。高さ約15センチメートル。全体に白毛を密生する。葉は長楕円形。春、茎の先の花穂に淡紫色の唇形の小花が何段にも重なってつく。ウツボグサ。[季]春。[大辞林 提供:三省堂 ]
April 20, 2006
コメント(16)
9日 12日 15日 16日昨年は3日で開いてしまってけれど、今年は冷え込んだからでしょうか?ゆっくり開いてます。これ我が家の石楠花です。裏山に咲いてるのではなくて…お座敷の前の庭です。昨年の倍以上花が着きました。 50個以上かもしれない(^▽^*)と思ってたらなんとびっくり数えたら100個も咲いてました。 ゆっくりごらんください。*********************************************************************************yahooより辞書【石楠花・しゃくなげ】 ツツジ科の常緑低木。深山に自生。葉は倒披針形、革質で光沢がある。四、五月、枝頂に淡紅色の漏斗状花を一〇個内外つける。花冠の先が七裂するツクシシャクナゲ、五裂するアズマシャクナゲが代表的で、園芸品種や変種が多い。[季]春。 [ 大辞林 提供:三省堂 ]
April 16, 2006
コメント(14)
実ではなく花なのです。見事に花がついてるでしょう?昨年は初めて大粒の実が生って感激したのですが今年はたくさん生りそうです。嬉しい(^▽^*)また感激しそうです
April 15, 2006
コメント(16)
ギボウシの新芽です。春の新芽は勢いがあります。フレッシュですね!!?いろんなギボウシがありますが、これは斑が綺麗な薄い緑のギボウシです。昨年の日記に書いてますが、ギボウシ(ホスタ)は、シーボルトが日本からヨーロッパに持ち帰り多くの品種が改良されたそうです。NHKの趣味の園芸にギボウシが載ってます。********************************************************************************Yahoo辞書よりぎ‐ぼうし【擬宝珠】《「ぎぼうしゅ」の音変化》2 ユリ科ギボウシ属の多年草の総称。山地に生え、葉は根際から群がり出る。夏、花茎の上部に紫色または白色の漏斗状の花を総状につける。日本から中国にかけて分布。オオバギボウシ・コバノギボウシなどがあり、園芸品種は多い。ぎぼし。《季 夏》 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ] ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ふ‐いり【斑入り】地の色と違った色がまだらにまじっていること。また、そのもの。植物では葉・花びらなどにみられる。[ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
April 14, 2006
コメント(14)
何か書いてあるページを探してたら、花は白。ぇっ赤ではない?でも、たしかひょうたんのような実ができますから…赤・瓢箪朴で探したら、赤花瓢箪木もありました。瓢箪の形の実が生ります。 *************************************************************************** Yahoo辞書より ひょうたん‐ぼく【瓢箪木】スイカズラ科の落葉低木。山地に生え、高さ約一・五メートル。葉は楕円形で対生。初夏、葉の付け根に二つずつ花をつける。花は先が五裂し、白色からのちに黄色に変わる。実は丸く、二つずつ並んで赤く熟し、有毒。庭木にされる。金銀木。 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
April 13, 2006
コメント(12)
木の下とか道の脇とかに群生してます。山の中で良く見る花ですが覚えてませんか?清々しい爽やかな花です。青の点々のラインと黄色アクセントが冴えてますよね。**************************************************************************************Yahoo辞書よりしゃ‐が【射干・著莪】アヤメ科の多年草。林下に群生し、高さ五〇~六〇センチ。葉は剣状。五月ごろ、黄色い斑点のある白い花を咲かせる。種子はできない。胡蝶花。《季 夏》「墓所の水落つる小溝やしゃがの花/碧梧桐」 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
April 12, 2006
コメント(14)
下のほうの薄緑のが蕾です。開くと、こんなに変身します。5つ葉で葉っぱも可愛らしいです。残念ながらいまだ実がなりませんが・・・北西のフェンスに絡ませてます。横に電柱があって、油断すると登っていきます(笑)雄花と雌花があるそうですがこれはどっちでしょう?別?のが咲いたらまたアップしますね。***************************************************************************Yahoo辞書より あけび【通草・木通】アケビ科の蔓性(つるせい)の落葉低木。山野に生え、葉は長楕円形の小葉が五枚手のひら状につく複葉。春、淡紫色の雄花と雌花とが咲く。秋、長楕円形で淡紫色の実がなり、熟すと裂け、果肉は甘く食べられる。木部を漢方で木通(もくつう)といい、薬用。蔓でかごを編む。近縁種にミツバアケビ・ゴヨウアケビがある。《季 秋 花=春》「一夜さに棚で口あくあけびかな/一茶」 .. [さらに]
April 11, 2006
コメント(24)
葉っぱの上にのってるつぶつぶが花です。花が咲いた!!と目立つわけではありませんが見つけると嬉しくなります。愛らしいでしょう?しばらくすると花がポロリ?と取れて、ただの葉っぱになります。一昨日は同窓会の会議。昨日は所属してるグループの会議。2日続けて総会資料の検討でした。分からなければ適当にお任せでいいけれど、分かるから真剣に見てしまう…資料は重いし…頭?を使ったから…疲れた(>_
April 10, 2006
コメント(26)
桜と同じバラ科ですから花のつき方も良く似ていますね。蕾の間が長いので開くのを待ち焦がれます。蕾も綺麗ですがやはり開くと華やかですね。 前にアップしてましたが蕾です(^^♪季節の花300さんのページに4月8日の誕生花と書いてありました。花の名が分からない時などに時々伺います。素晴らしいページですよ。4月8日はお釈迦様の誕生日。花祭りですね。子どものころ甘茶を飲んだ記憶があります。とても甘く美味だった。 懐かしい思い出… ****************************************************************************************Yahoo辞書よりかい‐どう【海棠】1 バラ科の落葉小高木。枝は紫色で垂れ下がり、葉は楕円形。四月ごろ、紅色の花が下向きに咲き、実は丸く、黄褐色に熟す。中国の原産で、庭木などにする。垂枝(すいし)海棠。花(はな)海棠。《季 春》「海棠や白粉に紅をあやまてる/蕪村」2 ミカイドウの古名。 .. [さらに]
April 9, 2006
コメント(14)
4月1日 2日 3日 5日6日7日 8日遠くと近くと…アップに耐えて 今日が一番綺麗玄関を開けると公園です。目の前に桜が…いいでしょう?毎日天気が悪くて青空の桜が少ないですね。空が見えるから…まだまだ八部咲きくらいでしょうか?お花は土・日はもっと綺麗でしょうね。お天気どうでしょうね?******************************************追記です8日お天気です。満開の桜ごらん下さい。
April 6, 2006
コメント(24)
白いのは花ではなく雄しべだそうです。眉を刷く筆のようだから眉刷草とも言うそうです**********************************************************************Yahoo辞書よりひとり‐しずか【一人静】センリョウ科の多年草。山野に生え、高さ二〇~三〇センチ。二対の葉が対生してつき輪生状に見える。早春、葉の間から一本の穂を出し、白い小花を穂状につける。花びらはなく,糸状の雄しべが目立つ。よしのしずか。まゆはきぐさ。《季 春》「花穂ひとつ一人静の名に白し/水巴」
April 5, 2006
コメント(16)
株分けしたので持って帰りませんか?と3年ほど前友人から頂いた風露草です。3鉢の中から色が濃いこの鉢を選んで帰りました。鉢に植替えたら大きくなって毎年花が咲きます違いは良く分からないのですがげんのしょうこに似ていますが??少し花が大きいでしょうか?2センチ弱の可愛い花です。花芯が綺麗ですね。下の写真で葉っぱの感じ分かりますか?**********************************************************************Yahoo辞書よりふうろ‐そう〔‐サウ〕【風露草】 フウロソウ科フウロソウ属の植物の総称。ハクサンフウロ・エゾフウロ・アサマフウロ・ゲンノショウコなど。《季 夏》
April 3, 2006
コメント(18)
新緑の葉とふっくらとした真っ白の花が爽やかでしょう?今まで五月梅と区別が出来なかったのですが、4月に五月梅は咲かないことと、葉っぱの形が違うことで別の花だと分かりました淡交社の『茶花の入れ方』という本にこの花のほんとうの名前は不明ですが、利休忌の頃に白色の梅に似た花が開花するので茶人が命名したものではないでしょうか?白色の5弁の可憐な花で開花に先立って葉が出、早くは2月末頃から3・4月にかけて開花します。名称通り、特に利休忌にふさわしいはなでしょう。と書いてあります紅侘助や桜鏡に添えてありました。小さな時に切り詰めてなかったので、す~と伸びた枝は2mはあるでしょうか?上のほうしか花がつかないのでつま先だって写真撮りました。**********************************************************************Yahoo辞書よりりきゅう‐き【利休忌】千利休(せんのりきゆう)の忌日。陰暦二月二八日。《季 春》
April 2, 2006
コメント(22)
寒波にもめげずに花や実はすくすくと育ってます。まさに春爛漫です。春の息吹届くかしら。先日の綴じた傘開いてきました。破れた傘が開いてくる感じ良く出てますよさくらんぼの小さな花に蜂がたくさん寄ってきてのですが…ありがとう!!おかげさまで今年もたくさん実が生りそうです。 海棠(かいどう)の蕾です。 先日のムスカリです。開いてきました。
March 30, 2006
コメント(18)
前から欲しかったのですが一年前にようやく見つけました。1輪咲きましたので早速ご紹介します。ちょっと珍しいでしょう?花芯が胡麻の集り(??)のようで・・・同じ形で花芯が赤い椿を日光椿というそうです。京都・哲学の道にある霊鑑寺は椿の寺といわれているそうです5年ほど前に京都に行った時、偶然見つけたのですが、ちょうど秋の特別拝観の最中で入る事ができました。いろんな種類の椿がたくさんありました。椿のこと今ほど知らなかったけどたくさんあった事だけは覚えてます。入ってすぐの所にあった大きな古木が日光椿か月光椿ではなかったかな?今頃、きれいでしょうね。行って見たいな~~。霊鑑寺JP東海のHPにありました。■春の特別公開公開期間 4/1(土)~9(日)拝観時間 10:00~15:30(受付終了)拝観料 500円■秋の特別公開公開期間 11/23(水・祝)~27(日)拝観時間 10:00~15:30(受付終了)拝観料 500円
March 29, 2006
コメント(20)
昨年の日記に書いてた玉の浦です。ゆっくりごらん下さい。
March 26, 2006
コメント(20)
肥後椿 王冠です優しげな色合いとは思えないビックな名前でしょう?白地に赤の覆輪(縁取り)がきっちりと入ってます。この縁取りが王冠がかぶったようだと見立てたのでしょうね。肥後椿は花が大きくて華やかですが、花芯の綺麗さも魅力ですね。椿の後ろの水盤にはめだかと緋めだかがいます。冬の間は石の下に隠れてましたが、最近はちょろちょろと姿を見せます。少し大きくなってましたよ。最近お天気が悪い事。晴れたと思うと翌日は雨。まだまだ冷えます。寒いです。昨日、卒業式の様子が放映されてましたが、何年?か前の娘の卒業式は桜が満開でした。ことしはまだまだのようです。年によってこんなに違うのですね。桜って梅ほど長くはないですが、開花から満開までしばらくありますよね。寒の戻りがあったり、開かないうちに雨が多かったりすると長く持ちます。早い年は咲き誇ってるときもありますが、今年は入学式ごろ満開でしょうか?1週間ほど前は黄砂がひどく、積もった雪が黄色に近かったですよ。駐車してる車はどれも砂漠から帰ったようでした(笑)
March 23, 2006
コメント(16)
椿といえば藪椿。山に行くと大きな木の椿があちこちで咲いてます。緑の木々の中で赤い椿は目立ちます。柔らかい山道に落ちた椿もまた綺麗です。北西の玄関脇に植えてますが、程よく朝日と夕日が当り環境?が良いのかすくすくと育ってはるか背を超してしまいました。花の色は少し濃く、細めの筒咲きです。*******************************************************************Yahoo辞書よりやぶ‐つばき【藪椿】野生のツバキ。海岸や山地に自生し、春、赤い五弁花が咲く。本州以南に分布。これをもとに園芸品種の多くが作られた。やまつばき。《季 春》 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
March 22, 2006
コメント(16)
春に咲くのに『クリスマスローズ』という名です。毎年大きくなってと書きたいけれど…毎年小さくなってるような??昨年までは15cmはありましたが今年咲いたのは10cmくらいρ(-.-、)カナシイ肥料が少ないのでしょうか?頑張ってヤット咲いたという感じです。クリスマスローズ人気ですよね。大株の鉢植えはお値段がお高いです。花が終わったら肥料たくさん上げておかないと・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~バスなら 見える 風景がある・・・だったかな?素敵なキャッチコピーでしょう?いつも乗る地元の西鉄バスのポスターに書いてありました。乗用車からは見えないけれど車高が高く視界が広がるバスなら見える(^▽^*) 博多湾に入る夕日を見ながら高速バスで家路に着くのは素敵な時間です。バスは家の横に着くのでこれまた素敵・快適。昨日もそのはずでしたが、時は春。雨。海の傍のハイウエイ?(高速ではありませんと書いてあるけど)…もやの発生条件が整ってます。ミルク色で何も見えません。視界はバスの前5Mくらい。そのうち居眠りしてて、この風景はどこ!?と思ったら家の傍。バスから何も見ずに…危うく乗り過ごす所でした。****************************************************************************クリスマス‐ローズ【Christmas rose】キンポウゲ科の多年草。高さ一五~三〇センチ。葉は手のひら状の複葉で、根際から出る。冬から春、花弁状の紫色を帯びた萼(がく)をもつ花を開く。根を強心・利尿薬としたが、有毒。ヨーロッパの原産で、観賞用。《季 冬》[ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
March 19, 2006
コメント(20)
朝撮った写真と夜撮った写真です。夜がやはりぶれてます。辛夷が咲きました。ひらひらと花びらが風に揺れてます。あちこちのお庭でも、道端の街路樹も咲き始めましたね。春に先駆けて花が咲くので、蕾が開くのを今か今かと待っています。花びらが少しずつ開く始めると春が来た!!と思います。今日は彼岸の入りですよね。厳しかった冬もそろそろ終り・・・暑さ寒さも彼岸までの言葉通り、そろそろ暖かくなるでしょうね。***********************************************************Yahoo辞書より こぶし【辛夷・拳】モクレン科の落葉高木。山野にみられ、葉は幅広の倒卵形。春、葉より先に、大形の香りのある白色の六弁花をつける。秋に実が熟すと裂けて赤色の種子が垂れ下がる。名は、つぼみが子供の握りこぶしに似ているのに由来。やまあららぎ。こぶしはじかみ。しんい。《季 春》「四つ目垣茶室も見えて辛夷哉/漱石」 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge
March 18, 2006
コメント(20)
可愛いでしょう?鮮やかな青紫の三角錐の形をした粒々は、良く見ると小さな釣鐘の形をしています。テラコッタの四角の鉢に植えっぱなしなのですが毎年良く咲きます。球根がひしめき合ってますから植え替えてあげるといいのですが花が終わると掘り起こし秋に植え付けると葉っぱが伸びないのだそうです。こんな可愛い花なのに、花言葉は野望・失望・憂鬱ですって。…希望と間違ってない?元気が出てきませんか?**************************************************************************Yahoo辞書より ムスカリ【(ラテン)Muscari】ユリ科ムスカリ属の多年草の総称。地中海沿岸を中心に分布し、五十種ほどがある。ヒヤシンスに似て花茎を伸ばし、総状に花をつける。よく栽培されるのはアルメニアカム(ルリムスカリ)で、春に紫青色の釣鐘状の花が咲く。 [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
March 17, 2006
コメント(24)
肥後つばき 燭光錦という名だと思うのですが?です。肥後つばきのことは1月31日の日記に書いてましたが最近次々と咲き始めました。絞りが綺麗でしょう?華やかですから1輪咲いただけで存在感がありますね。
March 14, 2006
コメント(17)
ツタンカーメン王の副葬品の中から見つかったというえんどう豆です。ハートフルフェスタ福岡2005の時、フェスタスクエアで開催されたフリーマーケットで販売したうちの一株なのです。生まれて初めてフリーマーケットとやらを経験したのですが面白かったですよ。商才があるのか、覗きにきた人を買う気にさせ、かなりの商品をさばきました。楽しかったのでまた今年も参加しようかな~~と思ってます。未使用の頂き物、衣類、本、苗や植木などなど様々な商品が集まりました。種を蒔いたポット苗や植木ををたくさん出してくださった方があり、パンジーやツタンカーメンのえんどうが小さな芽を出してました。少し残った分を買って帰ったのですが、そのツタンカーメンのえんどうまめの花が咲きました。淡い紫とえんじ色のツートンカラーですね。普通に豆が出来るそうですが、熟れると黒くなるとか??ご飯に入れたら赤くなるとか??さてさて楽しみです。
March 11, 2006
コメント(16)
全427件 (427件中 201-250件目)