2007年11月23日
XML
カテゴリ: イラスト
はい、今日は何の日か知ってる人手を挙げて下さい。

そう
今日11月23日は 「勤労感謝の日」 で、祭日ですねっ!

私は思いっきり勤労していて、
感謝する暇もございませんでしたが。


それはさておき、私にとってはもう一つ記念すべき日であったりします。

6年前の2001年11月23日

この日は、私が生まれて初めてイラストサイト「人形回廊」を開設した日なんです。


『CardWirth』

──ってフリーのゲームをご存知の方はおいでですかね?

実は私はこのゲームの、フリー画像素材サイトとして活動しておりました。

この『CardWirth』ってのは不思議な魅力を持ったゲームでして、ジャンルとしてはいわゆるファンタジーRPGに属するんですが……

ユニークなのは「シナリオ」と呼ばれるフォルダを組み込んで、色々な物語を遊べる事。
そしてなにより、(コツをつかめば)手軽にその「シナリオ」を作ることが出来る。

その柔軟で、クリエイターを刺激するシステムのおかげで、今なお根強いファン層を獲得しているゲームなんです。
ちなみに、大手ソフトダウンロードサイト「Vecter」でも独立したソフトとしてカテゴライズされています。

とはいえ、ツール本体に付属している素材だけでは物足りない、というシナリオライターの方々もいるわけで。

そこで需要があったのが、私がやっていたイラスト系素材。
そして背景や音楽(MIDI)といった、各種マテリアル系のサイトでした。

こういったサイトの存在が、よりこのゲームを魅力的にしていったものです。


とは言え、私も最初からHPを立ち上げたわけではありません。

実はこちらのイラスト素材投稿サイトで恐る恐る活動したのが最初です。

CardIllustrationsBoard



ちなみに最初に投稿した素材がこれ

goddoll02u.pnggoddoll02.png

俺様全開のシロモノです。

ファンタジーRPG用の素材としてどうよ?とか
そんな空気は一切頭の中に有りませんでした (ぉぃ

ただそのおかげで、このサイトで声をかけて下さった人居て、私にとってはじめてのネッ友さんが出来たんです。

まぁ、これだけ 俺様全開の奇天烈な素材 投稿していりゃ、筆の巧稚は別として目立つ野郎ではあったんですがね。

で、そんな投稿生活を続けていくうちに、交流のあった方々から

「たけとむさん。 サイト作らないんですか?」

とか問い合わせが来るようになりました。

そこで一念発起してぶち上げたのが、「人形回廊」だったんです。
その開局の日が2001年の11月23日。
つまり、今日だったんですね。

そういうわけで、今日と言う日は私にとって思い出深い日であります。


で、評判は、というと──
最盛期で日に150人ほどと、このゲーム・イラスト素材系ではそこそこのアクセス数を稼いでいましたが……

ネタが特殊すぎて、使い勝手に困るようなシロモノばかりだったんで
思いっきり閑古鳥が鳴いておりました。

……まぁ、 俺様 全開!  でしたからなぁ。
そりゃ、閑古鳥が群れを成して鳴こうってモンで

そんな私の転機となったのが、当時交流のあった人気シナリオライターさんで、今では引退されたブイヨンスウプさんの依頼。

「たけとむさん、モンスター画像を描いてくれませんか?」

うむ。汎用性のある素材は苦手ですが
奇天烈な素材やゲテモノ描かせりゃ、右に出るものは何人もいまい。

っていうか、 良く見たらゲテモノ(モンスター)主体で描いているの俺だけ?!
ってな状況だったんですけどね。当時は。

こうして生まれたのが

深海の盟主たち
(↑VecterさんのDLページにリンク)

この作品のおかげで

「奇妙な素材を描く絵師」
から
「モンスターやエネミー探すなら、とりあえずココ(人形回廊)に行け」

という、 ニッチなユーズに応える 素材系サイトに昇格しました。

──いや
昇格かどうかは今でも疑問ではあるんですが(汗


しかし 始まりがあるなら終わりもある。
実はこの作品の素材を描いて後、看護士になった私は心身共に病んでしまい、以前のクオリティやモチベーションを維持する事が困難になってきました。

今だから白状しますが、この時私は「鬱病」に侵されていたんです。

その後サイトは放置状態。
そしてレンタルサーバーとの契約も更新せずに、自然消滅していきました。

……
最低の終わり方ですね。

これはよろしくない。
相互リンクをして下さっていたサイト様にも申し訳が立たない。

最近になってそう思えるようになってきた私は、今一度サイトを復活させる事を決意しました。



本当なら今日が復活の日だったんですが……

昨日の日記の通り、現在も別の病魔に侵されておりまして(^^;
復活は年を越して後、ということになりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月23日 21時37分20秒
コメント(6) | コメントを書く
[イラスト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:6年前のこの日、その男はネットに現れた(11/23)  
こみ202  さん
たけとむさんってやっぱりすごいヒトだったんだ~~。なんて今更バカなことを思っております。

創るという趣味?仕事?って本当にすごいですよね。繊細なヒトでないとやっぱり出来ないんだろうなと・・ということで、応援しておりますよ。私にはとうてい出来ない事ですから。 (2007年11月23日 23時39分38秒)

こ、これは……!  
ion さん
期待しちゃいます。
が、まずは資本である体を整えてからですね。
焦らずじっくりとお待ちしています(笑) (2007年11月27日 06時51分50秒)

ご無理なさらず  
りら さん
開設六周年おめでとうございます。
お体は持ち直されてきたでしょうか?
新年新生人形回廊こっそりおまちしております。
(2007年11月30日 00時26分28秒)

Re[1]:6年前のこの日、その男はネットに現れた(11/23)  
こみ202さん
>たけとむさんってやっぱりすごいヒトだったんだ~~。なんて今更バカなことを思っております。

いや、凄くない 凄くないです(^^;
もぅ当時は私より若くて上手い人が大勢集まってましたからねぇ
壮観でしたよ? あの当時は(懐かしむ目

>創るという趣味?仕事?って本当にすごいですよね。繊細なヒトでないとやっぱり出来ないんだろうなと

いや(汗
私が繊細かどうかはアレなんですが。
モチベーションが下がった時は流石に辛かったですねェ。
絵描きや物語つくりが趣味の男が、それ出来なくなっちゃったわけですし。

いやま、それはさておき。
私から見れば「音楽」が出来る人、ってのは無条件で「凄ェ!」と見えます。
絵や文ってのは有る程度基本を覚えれば、誰もが上達するもんだと思っておりますが、音楽はまた別の才覚が必要ですから。

そういう意味で、音楽をたしなんでいる方は私にとって密かな憧れです。
一度ソールさんの演奏会を、私も拝聴したいですよ♪

(2007年12月02日 19時39分34秒)

や(汗 期待しないでお待ち下さい  
ionさん

どもども♪
って……遅レス誠にすみませんです(汗

>が、まずは資本である体を整えてからですね。
>焦らずじっくりとお待ちしています(笑)

そうっすね~。
最近は無理がきかなくなってきたなぁ、とか。
トシを感じてしまってます。
まぁ、無理をするのも心身共に悪いと言うのは経験的に分ってきているので、マイペースでいこうと思っております。

……でもソレでいいのか? 俺(汗
  (2007年12月02日 19時45分36秒)

早 6年、ですかぁ  
りらさん
>開設六周年おめでとうございます。

ありがとうございます♪
つか、りらさんとあそこ(イラボ)で出会ってから、もう6年も経つんですなぁ。
りらさんも今では立派な社会人。
トシとるわけけだ。私も。

>お体は持ち直されてきたでしょうか?
>新年新生人形回廊こっそりおまちしております。

今はまだぼちぼちといったところですが、再開しましたらご連絡させていただきます♪
新生になるか復古になるかは今はまだ再検討中なんですけどね。
CardWirth関連は間違いなく復活させますので♪

(2007年12月02日 19時50分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: