2008年05月10日
XML
テーマ: 私のPC生活(7416)
あいも変わらずスパムTBが送られております(怒

ある方から「スパムTBのURLを拒否する設定をしても、TBが又来ます。どうしたらいいですか?」という問い合わせがあったんですが、最近色々な手段が有るようですな。

1)TBソフトの利用
ベクターでも販売されていますが、一度に100前後のTBを送るソフトが出ています。
やり方としては、キーワードを設定して(例えば、ウチの様なサイト場合、仮面ライダーやガンダムの記事に関するキーワード「キバ ○○話」とか)を設定し、ネット上でそれを検索して自動的にTBを送ると言うソフトです。

まぁ、これ自体は共通のお友達探しをするのにもってこいなんですが、実はこのソフト、ホームページをTBする機能もありまして、情報商材屋の宣伝なぞにも使われておりました。

今ではワリと少ないんですが。


2)JAVAを使ったスパム。
多分スパムURL拒否設定をしても、同じスパムが来てしまうというのがこの手法。

実は対処方法を探して試してみたんですが

スパムTBサイト

JAVAを使ったと思しき中間サイト

迷惑スパムTBが反映

という仕組みになっています。
これを見つけるには、IEの「ツール→インターネット・オプション→セキュリティ高」に設定して、そのTBをクリックすると、その中間サイトのURLを見つけることが出来ます。
多分、業者系でしょうな。
しかも依頼者(スパムTBを送りたい奴)ごとに中間サイトURL/***/というサブディレクトリがあるので、それを除去した中間サイトURLを禁止すれば問題は一応解決します。

3)FCブログを使った手法
最近はこれが一番多い。
FCブログは高機能で、フリーメールでも作成することが出来ます。
しかも高機能で、アップロードできるのは画像だけでなく、HTMLもアップロードできるんですね。
で、おそらくやり方は2)と同じでしょう。

ただ、厄介なのが先も言った通り、FCブログはフリーメール使って大量に作製する事ができると言う事。
つまり、TBを禁止仕様と思えば、その都度その中間サイトであるFCブログのURLを丸ごと入力しなければならないことです。
でないと、単にFCブログをTB禁止にすると、FCブログを使っているお友達のTBが出来ないという実に困った現象が起きてしますわけです。

こちらに対処する方法は、今のところ「削除」しかありません。

なんとも面倒な話しではありますなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月11日 01時50分46秒
コメント(1) | コメントを書く
[コンピューター・インタネット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: