PR

カレンダー

プロフィール

(笑衆。)

(笑衆。)

お気に入りブログ

俺しか出来ない こ… New! よびりん♪   さん

洗車 BLACKandBLUEさん

分かるかなぁ分かん… シャルドネと呼ばれた三浦十右衛門さん

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

ラッキー/ありがと… ツイテル ラッキーさん
ココメのお気楽サロン ココメさん
むさっち Musa_chiさん

カテゴリ

コメント新着

(笑衆。) @ Re[1]:重いわ!(05/08) BLACKandBLUEさんへ 排水管洗浄にはいい…
BLACKandBLUE @ Re:重いわ!(05/08) 仕事用とはいえ エンジン式高圧洗浄器良い…
(笑衆。) @ Re[1]:ジン(05/07) BLACKandBLUEさんへ ジンで始まりジンで…
BLACKandBLUE @ Re:ジン(05/07) アメリカではジンで始まりジンで終わると…
BLACKandBLUE @ Re:コモレッカー移動(04/25) 一か月も台車借りられるんですね。 ラジエ…
2004年01月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 夜7時から、小学校近くの田んぼで毎年恒例の町の「ドンド焼
き」があり、小5の娘といってきました。
午前中、小学生らが各家を回り〆集めをし、それを積み上げて大き
な山にします。毎年二山ぐらいに分けてあります。
わが町は、昔から夜にやります。他では昼間とかにやるところもある
ようですが、私もやはり、夜のほうが幻想的でいいと感じてます

 ドンド焼きの時には、柳の木にい米の粉で作った赤や青や黄色の
団子三十個ぐらいをさてもって行き、それをその火で焼き、食べると、
今年一年風邪を引かないという言い伝えがあります。
今年は3個頂きました。
あと、書初めしたやつを持っていき、ドンド焼きに向かって投げて
燃え上がった紙が、高く上がると、字が上手くなるって言われてます。
娘も持っていきました。一応、高く舞い上がりましたけど、結果はいかに!!

こういった昔からの習慣は、確かに用意するほうは大変ですし、そこまで
行くことを面倒がって参加しない人もいますが、これからも引き継いでい
ってほしいと思います。

帰り道、娘に星座教室を開いてもらい、教わりながら帰りました。
とっても、ホットなひと時でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月13日 08時09分35秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドンド焼き(1/12)  
ただいまです。<br>いっちゃんのところは土日中心です。<br>ためになります・・・<br>いたらないとこばかりで即、注意されっぱなしですが、次へのステップに良かったと感謝です。<br>信州bbのおかげです。<br><br>これから職安へgogo!!です。 (2004年01月13日 09時37分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: