ハイゼットでGO!

ケツ痛DRZ浜名湖うなぎツーリング:後編

『うなぎ屋』 を目指します・・・・が、もうケツが痛くてそろそろ限界なんで早く着いて休みたいのです~(*_*)

 三ケ日に向けて出発ーーーーーーー!!!・・・・って近いっ(-o-;)


 浜名湖PAを出たと思ったらすぐに三ケ日出口が見えてきましたよ~ちょっと拍子抜けですっ(^^;


 寒くて悴んだ手でアタフタしながら高速料金を支払いつつ、もうすぐ うなぎ が食えますゼっ!
・・・・思い起こせば、かなり前の富士川PAあたりでお腹が減っていたもんなーみんな。
 お腹減りすぎて何食べても旨い様な気もしつつ・・・・・またもや拍子抜けするほど、うなぎ屋もスッゴイ近くて2分ほどの走行で到着っ!!!

 下道の為に気合入れてバイクザシート外した俺・・・・・とっても無意味でしたよ。。。


 ジャジャーン♪ 目的地のうなぎ屋さんでーす↓
鰻屋
 お昼時で予約もあったようで店内は大混雑っ。
でもタイミングが良かったのか並ばずに座れて一安心でっす(^O^)

 うなぎ屋に来たので うな重 を注文、先輩TさんとGSXオジサマのSさんはうな重【竹】を注文、そしてハーレー乗りのIさんと先輩の奥様Mさんはテーブルが分かれてしまったので何を注文したか分からなかった・・・・・・。
 んで、俺は通常メニューとは別紙にあった【天然ウナギ:うな重 4000円】を高価格にワナワナしつつも ノリ で注文!?
 せっかくココまで来たんだからもはや1~2000円違っても大した差じゃないし・・・・なんつって。


 注文したのちツーリングらしくバイク談議で和気藹々っ
 バイクじゃない話でも一通り盛り上がりつつ喉が渇くほど話し込むがまだ出てきません(^^;
 「うなぎは時間掛かりますねー。」とか言いつつ店内入り口に目を向けると・・・・アラアラ外まで並んでますよー!!
・・・・・・旨いのかココ?
 期待は膨らみ、お腹は凹みっぱなしです。


 来ましたーーーーー!!
 うなぎ様のご到着でーすっ(^O^)/
通常ウナギ
 これがTさんとSさんが注文したうな重【竹】でーっす!おおおボリュームもあるしうまそうでーすっ(・_☆)

天然ウナギ
 そしてコレが俺が頼んだ天然ウナギのうな重でーす!!
 量が少ないのは天然物のご愛嬌?気のせいか悪い予感がしますぞ・・・・・。


 そしていただきまーすっ

おおおーーーーー!!
 さすが天然のウナギは違いますねー、ほのかな岩海苔のような香りと肉厚ながらも程よく絞まった身、その身を一口ほおばると濃厚な深みのある味わいが口の中にパーっと広がり鼻孔を擽る香りが収まる頃には口の中はさっぱりと無くなってしまって次の箸が伸びる。
・・・・・・天然物ならではの最高の味わいです。



って、 ウッソ!!!

 ホント、悲しいくらいウソです。
 上のカラー文字内容全部ウソ!!
 少なくとも俺が食べた天然ウナギなるものは俺にはちっとも美味しくありませんでした(T_T)

 10年ほど前に食べた中国産の輸入ウナギにそっくりの味がしました。
 その昔ソレが西友の惣菜コーナーに並んでいた頃を思い出す嫌なざらついた歯ごたえがしましたよ。


 T先輩やSオジサマが食べているウナギはプリプリしていて柔らかくて旨そうなんですけど俺のはガッチガチに固くて箸では崩すことが出来ないほどです・・・・。
 俺が生まれてから今までで一番高い昼食であろう天然ウナギ4000円は思い出に残る不味さとして俺の記憶に刻まれましたー!!トホホホホorz



 さてさて。
 嫌なことは忘れてお店を後にしますっ!


 お腹も満たされたので今度は目の保養?・・・・紅葉を味わいに行きます。
 初めて訪れる土地だけに地図を見つつも不安な道のりですが秘密兵器があるのです!!

 GSXオジサマであるSさんが迷わんポータブルなるコンパクトなナビゲーションシステムを持ってきてくれたので、なんにも考えずに目的地付近を入れてルート設定をしてソレ任せで出発だーすっ

 浜名湖周辺の道路は日中でもそれほど混雑は無く、湖畔を走る道は大変気持ちよくケツの痛さを忘れさせてくれます。

・・・・なんて思っていると前方が急に混雑、進まなくなりケツの痛さを思い出す(笑)
 なんだと思ったらお祭り??山車が出ていましたー!!
渋滞中お祭り


 途中コンビニでトイレ休憩。この隙に高速道路を降りた時に外したバイクザシートを再び装備ですっ(--;
 食事で長めの休憩を取って落ち着いていたケツの痛みが急速に復権してきましたヤバいッス。


 めざせーーーー!!紅葉スポット!!!

・・・・って気合入っていたんですけど空回り???
 通り過ぎてしまいました(^^;

 さすがの 迷わん も樹が覆いかぶさるような峠道は苦手?
 なんだか先輩TさんやSさんがとっても面倒くさい気持ちになった様子で紅葉中止で温泉直行になりました(笑)
茶畑
 そんな相談をしている間に静岡の茶畑を撮影しました。肉眼で見ると美しかったけど写真じゃそーでもないねー。

 温泉にUターンして向かいます!!
・・・・が、このUターンでハーレーのIさん転倒っ(*_*)
 ハーレーダビッドソンのお腹を見たのです。
 幸い、怪我やバイクの破損も無く旅の思い出になりました。(←失礼


 Uターンポイントから温泉までは結構近くて20分ほどで到着ですっ。
 温泉施設って読んだら良いのか分からない微妙な建物の施設で、

入浴料金が・・・・・浜松市民200円
           その他800円

っつー、随分大雑把な差別しています。うーむ地元密着型の温泉ですねー。

 ひとっ風呂浴びてコーラでカンパイっ!!
温泉
 旅の疲れと風呂上りのほてりでメチャメチャビールが飲みたかったんですけど唇を血が出るほどかみ締めてグッとガマンなのです。。。


 走りに走ってココまでの走行距離は300kmオーバーです。
 風呂も入って疲れも出て眠たくなる・・・・・が帰らねばならないのです、明日仕事だしっ(;_;)


 暖まった体が冷えないように最終兵器のカッパをTさんとMさんが着込みました、ちなみに後で気付いたんですがMさんのカッパは前後ろ反対です(微笑

 またまた 迷わん の活躍により下道で東名袋井入口まで案内して頂き高速へ!!!


グワワワワ~!!
 太陽が沈んだ後の高速道路は行きより確実に寒いです、体力と体温を急速に奪っていきますっ

 50kmほど走ると限界でどこかのPA(覚えてない)にて休息です。
 休むってより暖をとる感じ。手が寒くて感覚なくなっていますよーキャー!!
 しかも俺はケツも痛いです、泡吹きそうです。
 いくら飲んでも無料のお茶と玄米茶にて暖まります、至福の瞬間!?


 さてと・・・・動きたくなくなってきている体にムチを入れつつ出発っ!!
山を登っているようで標高が高くなって気温がみるみる落ちていくのを肌で感じますっ
 凄い頑張ったけどやっぱり50kmくらい走ると限界で休憩。


 また出発しては50kmほど走って休憩を繰り返してようやく足柄PA到着でーす!!
 東名のPA中で最も標高が高いだけあってメチャ寒いです、凍みます。

 ここではこの先渋滞があるのでソレに備えて夕食をとってゆっくり休みましたー!
最後の休憩
 このツーリングで唯一全員集合の写真・・・・と思いきや・・・・一人隠れて写ってませんねーハッハッハ。


 とにかく帰りは疲れていて写真が少ないですっ

 この後渋滞に突っ込み、渋滞の中をひたすら走りやはり50kmほど走った辺りが限界で海老名PAで休憩。
 もードラクエでも発売したのかと思うほどの混雑ですPA内は。
 渋滞ど真ん中のPAはホントいつでも凄いですねー。。。
 ここで流れ解散となりました、皆さんホントにお疲れ様でした!今度は泊まりでゆっくり行くか距離を短くしましょー!


 それから・・・・泡が出るほどケツが痛いのをガマンしつつ痛みを我慢していたら今度はチ●コが痛くなってきてオ●ッコをしたいんだか痛いんだか分からない不思議な新感覚に見舞われて意識朦朧でした(x_X;)


 無我夢中でアクセルを捻って気が付くと自宅到着ですヤリマシタよ俺!!
 ほんと長い旅でしたよー、総走行距離586km。
 人生の歴代で3本の指に入る長距離走行記録になりましたよ。


 死ぬほどきつくて次の日に影響があるほど疲れましたけど・・・・・帰ってくると良い思い出になるんですよねー不思議と。
 だからツーリングはやめられませんねー♪


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: