全91件 (91件中 1-50件目)
ヤシマットに植えた寄せ植えです。「ポンポン咲くペチュニア」が咲きだし賑やかになりました。右側がピンクコーナーの小径です。シレネピンクパンサー、見事に咲きました。シレネピンクピルエットも2本の株がこんなにたくさん咲きました。ネメシアは実生の2株です。 購入株のタネは採種がまずかったようです。雨風で倒れた白菊を支柱で少し手直ししました。もう少し咲いて欲しいのです。何年振りかでカリブラコアを育て始めました。プランターの水はけの位置がまずくて過湿気味になってしまい、スタートは遅れましたが、何とか元気になりました。スロットバスケットの八重咲きカリブラコアです。満開になったらかなり豪華になるでしょう。楽しみです。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
June 17, 2022
コメント(0)
昨日購入した花苗の整理をしました。枯れた花殻、 伸びすぎた枝をカットして、ピンチをします。カリブラコアを始めて育てたのはサントリーフラワーズのミリオンベル(イエロー)見本のようにこんもりするのはどうすればいいのかおそるおそる少しづつ枝先をカットして新しい芽が出てくるのか試したことを思い出します。以前にも育てたことのあるチェリーピンクを一株だけ購入しました。良い苗が無くて残念でした。タキイの「ギュギュ」です。土の状態や根張りチェックし、ポットのサイズアップをしてしばらく養生期間をとることにしました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~フリル咲のパンジーが少し咲きだしました。大きな葉を欠いて蕾が表面にだあして日光浴させてあげましょう。葉っぱの陰(中に)に埋もれてしまっています。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 26, 2022
コメント(1)
早々とお花と野菜のカタログが届きました。夏と秋のお花が盛りだくさん掲載されており、見ているだけで楽しくなります。一株でびっくりするほどの大株になる「マドンナの宝石」懐かしいなぁ~ 私も育てましたがこのようにカタログに掲載されるほどの株にはならず、2年程であきらめてしまったペチュニアです。でも、今年、もし園芸店で出会ったらまた育ててみようかな~。もっと懐かしく思ったのは「カリブラコア」です。カリブラコアはたくさんたくさん育てました。育てるのはあまり難しくなく、育て甲斐いのあるお花です。寒さに強く秋遅くまで咲いてくれるのも嬉しいことでした。3年ほど、カリブラコアにご無沙汰と言う感じですがいろいろ種類が豊富になってきたように思います。今年はぜひ、私の花畑にお迎えしましょう。私は多色が組み合わさった種類よりも単色のシンプルなカリブラコアがいいな。園芸店まで散歩に行く足取りも軽くなりそう。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
February 26, 2018
コメント(2)
カリブラコアはマイガーデンのレギュラーメンバーです。開花期がペチュニアと重なるとあまり目立たないので、できるだけ開花調節して存在感を示すようにしています。春と秋に2度咲くようにして刈り込みます。リトルパラソルピンクは再デビューの姿です。再デビューも終えて裏庭に放置状態だったブルー系のカリブラコアは夫が再々デビューさせてくれたのでまだ咲いています。ブルー系は2種類ですが購入苗と採種からの実生とは色が違います。毎年イエローもよく咲いてくれます。今年はあまりパフォーマンスがよくありません。ホワイトは毎年、最後まで頑張ってくれますが低温になるとピンクのべインがきつく出てホワイトではなくなります。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
November 12, 2015
コメント(1)
一雨ごとに寒くなります。今日は予報よりも気温が低く冷たい雨が一日中降りました。お花は少しでも長持ちしてほしいので昨夜のうちに避難しました。ピンクラッフル(フィエスタ)もだんだん花数が少なくなってきました。花数が増えたカリフォルニアローズです。「このまま終わりかな」というつぶやきが聞こえたのでしょうか、雨にも負けずお花の数が増えてきました。此方のカリブラコアはお終い、夕方雨が上がったので裏に撤去しました。長いことお日様に当たって過ごしていた裏庭のカリブラコアは雨にも強いです。まだ、定植せずに残しておいた葉牡丹です。心配していた発色も何とかよくなり日ごとに美しくなってきました。明日は定植します。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
October 24, 2015
コメント(3)
一昨日夜半から昨日夕方までの激しい風雨、もっときちんと避難しておけばよかったと後悔しました。雨だけならそれほど傷まないのですが、かなり激しい東風がメインガーデンにまともに吹き付けました。此方の画像のカリブラコアは夫が玄関フード(風除室)に取り込んでくれていたので綺麗なままで夕方復帰、玄関フードの暖かさで花数も増えて今朝は元気よく咲いてくれていました。ショックウェーブココナッツ(ホワイト)はまともに風雨を受けて激しく揺れていましたので今朝はすっかり元気をなくしておりましたが日陰に移動し、活性液をスプレーしてしばらく休息、夫が花がらをとってきれいにしてくれたせいもあって元気な元の姿を取り戻して何事もないように綺麗な状態になってまた咲きだしました。サフィニアレッドもかなり風雨にあたったのですがこの通り、綺麗な状態に復活しました。みじめな姿になったペチュニアたちも明日には盛り返してくれるでしょうか。かなり長い期間咲いているお花は伸びていることもあって形が崩れてしまいました。2,3日様子を見ることにしましょう。サフィニアマックスは花茎が長いので、強い風に揺すられるとこのようにダメージが大きいですね。裏庭の花たちは雨には当たりましたが風向きが違うので風の被害はありませんでした。一つだけびっくりしたことがありました。カリブラコアの突然死を発見、この鉢には挿し芽苗が小さかったので3株植えていました。ようやく大きく成長し、立派になってきてこれからの開花が楽しみだったのですが・・・どうして??元気なカリブラコアの突然死は今までも経験したことがあります。その原因は過湿の場合が多いのですが、今回は同じ鉢のたった一株だけがだめになってしまったとは????ペラルゴニウムのプランターの真下においていたカリブラコアの鉢このペラルゴニウムのプランターにはほとんど水やりはしていなかったのですが4,5日前から室内管理に入る前に苗をしっかりさせようと、急に水やりなどをこまめに行い面倒を見ていました。その水やりの余った水が下にたれてしまったのですね。そしてさらに強い雨が降り注ぎ、過湿状態になり酸欠を招いたのだと思います。以前にもカリブラコアがこのよう状態になると手当をしても私の力では生き返せることができなかったので今日もあきらめました。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
September 3, 2015
コメント(1)
今日は今季2回目の真夏日、南側に位置する裏庭のお花たちはすっかり元気がありません、寒冷紗を掛けたり、日陰に引っ越したりしました。せっかくきれいに咲いた「ショックウェーブピンク」も花弁が日焼けしてしまいました。今日は朝から暑い日差し、水やりするだけですっかりバテててしまいました。陽射しを避けてお花を移動したり、南側の裏庭から引っ越したり、その後は疲れて午前中はゆっくりしました。最高気温は30.3℃の真夏日、これくらいの気温でバテてしまうのですから猛暑の地域の方々の暑さは想像もつきません。こんなに伸びてしまったカリブラコア、このような咲き方をしているとどうも落ち着きません。綺麗にカットしたらカリブラコアも私の気持ちもすっきりしました。穂先が伸びてくるとすぐカットしてしてしまいます。指が延びてしまうのです。そのためになかなかお花は咲きません。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
August 5, 2015
コメント(1)
此方の画像は昨年の7月31日のカリブラコア「リトルパラソ レッド」です。まだ満開ではありませんが元気に咲いています。今年も7月末にはきれいに咲いてほしいので、カリブラコアの手入れをしました。先日サイズアップしたウオールプランターの3種類をピンチしました。ピンチというより切り戻したといったほうがいいかもしれません、かなり深くカットしました。此方は挿し芽株を植え替えました。大きな株になるので定植というわけにはいかず、仮植えのものもあります。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
July 16, 2015
コメント(4)
寒い日が続いたので今朝の日差しは暖か、気持ち良くお花のお世話にできました。その暖かさに誘われて蜂も姿を見せ、あちこち飛び回っていました。この画像は夕方、お花に頭を埋めて夢中のようです。せっかく蜂たちが出回り始めましたが、ビオラやパンジーはすでにタネができています。今年はほとんどのビオラ、パンジーは蜂たちに邪魔されずに実を結んだのではないかと思います。此方の画像は切り戻したビオラやパンジー、満開になるのはこれからです。此方は蜂さんたちが受粉に大活躍してくれそうです。10日前にはさっぱり大きくならないカリブラコアを心配しましたが、その後とても元気にいきいきと伸びだしました。今日は伸びた部分をカットしてすっきり、よい苗に成長してくれそうな予感がします。大切に育てようとお世話にも力が入ります。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
June 5, 2015
コメント(2)
昨年のカリブラコア「リトルパラソルイエロー」の様子です。秋が深まってもまだまだ元気で咲いてくれました。花付抜群、育てやすいカリブラコアです。此方は昨年の「ホワイト」です。10号鉢に植えています。7月段階で鉢いっぱいに広がってお花もたくさん咲いてくれました。カリブラコア リトルパラソルの苗は3.5号ポットなのでかなり大きく成長し、株の出来上がりが終了、あとは飾って楽しむだけです。明日は鉢やプランターを合わせて定植する予定です。このカリブラコアは「農事組合法人 ハイフラワー」さんの産地直送苗を購入しました。冬越し株の親株から作った挿し芽苗です。親株はすでに消えてしまいました。挿し芽株も生育不良ですがようやく少し変化が現れました。秋用のウオールバスケットを作る予定です。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
May 25, 2015
コメント(3)
昨年育てたカリブラコアのなかで唯一の実生株です。秋には大きな株に育っていたので5号ポットに入れて室内へ引っ越し、 只今、冬越し中です。あまり成長はしませんでしたがとにかく生きていてくれれば・・・・・春まで頑張ってと。少し元気になってきましたので用土を取り換えました。此方は購入株を育てて秋にポット上げして室内に、引っ越し当初はちょっと怪しくてだめかなと思ったのですが、何とかここまで頑張ってくれました。たぶん赤いカリブラコアだったのではないかと思うのですが・・・・。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
February 9, 2015
コメント(1)
お花を育てる時、素敵なパフォーマンスをイメージします。頭の中だけでは具体的に目標にできないのでモデルになるお花があると楽しみが膨らみます。花苗で購入したバーベナ、きれいに咲いてくれました。そのモデルになったのが此方のバーベナ、このように咲いてほしいといろいろ工夫してみました。ピンチの仕方、肥料、水やり、プランター選び等々まだ十分ではないけれどだいぶ近づいた感じで今年のでき具合は満足です。カリブラコアの商品画像を見ていたら、このように素敵に咲いているダブルのカリブラコアが目に留まりました。園芸店に行ったときにちょうどダブルのカリブラコアを見つけました。さっそく、ダブルローズ「ペティ」(住化農業資材株式会社)を求めました。でも結果は余りよくありません。ピンチ(摘心)の時期や方法、枝がしな垂れるように伸びる性質を生かす植え方、プランター選び等、いろいろ工夫が考えられます。今年はモデルに近づくように挑戦しようと思います。今年のマーガレットのモデルを「高松商事」さんのサイトから見つけました。これだけのお花を咲かす事ができたら、たくさんの苗を冬越ししなくともよくなるので苗つくりのモデルとして注目しました。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
January 7, 2015
コメント(2)
マイガーデンではカリブラコアは秋の庭用のお花です。ペチュニア類が生気が乏しくなるころになってもカリブラコアは元気に咲いてくれます。夏からず~っと咲き続けてくれるお花もあり、切り戻してますます株を大きくして咲いてくれます。切り戻し組の購入株です。50~60cm位迄大きくなりました。スリットバスケット仕立て、挿し芽苗を複数株植え込んでいます。ピンチが甘く形が良くありません。此方はウオールプランターに一株植えの挿し芽株、ピンチが適当でしたからだらしない姿です。ストローハットの挿し芽株、ず~っと長く咲いてくれたのですでに疲れています。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
October 15, 2014
コメント(5)
雨続きですっかりお花のローティーションがくるってしまいました。いつもきれいなお花が咲いているお庭をと思っているのですがうまくいきませんね。八重咲きのカリブラコア、これは挿し芽苗です。もう少しピンチしたかったのですが、咲かせながら株を大きくしていこうと思います。綺麗なレッド、帽子が隠れるほど咲いてくれるかな?8月中旬には満開になってくれると思っていたお花たちがちょっと足踏み状態です。そのようなお花たちを集めてみました。週明けにはたくさん咲いてくれますように。今年はガーデンマムのお世話が行き届かず、というよりもまだ大丈夫と思い込んでいたのですが昨年の様子を調べたら約半月遅い成長ぶりなのです。これから液肥をたっぷりあげて急ピッチで大きくしようと思うのですが・・・。うまくいくかな?今の時期は新しい芽が次々に伸びてくる時期ですが、お花も咲いてきました。昨年よりも広範囲に咲きだしました。お花の形は余り良くありませんが・・・・。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
August 16, 2014
コメント(3)
明日は雨、そして台風11号の影響で荒れた天気が続きそうです。今日のお花は「カリブラコア;リトルパラソル」シリーズ特にイエローは綺麗に咲いてくれました。カリブラコアは乾湿のバランスが難しくなかなかうまくいきませんが、なんとかきれいに咲いてくれました。リトルパラソルシリーズのカリブラコアは5種類です。ようやく全員集合になりました。それぞれ綺麗に咲いてくれました。このシリーズもプランターが大きい方が株が充実して素敵なパフォーマンスを見せてくれるようです。ミニひまわりがデビューしました。今年は余り脇芽が出ていないので、花期があっという間に終わってしまいそうです。カサブランカの記録今日の開花は1輪、残る蕾は一輪です。明日以降の雨続きでカサブランカの季節も終わります。今年も十分に美しく、よい香りで楽しませてくれました。毎日のカサブランカ記録にお付き合いいただきありがとうございました。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
August 9, 2014
コメント(6)
今日は29.1℃(12:01)まで上昇、さすがに暑かったです。いよいよ真夏日でしょうか、今まではまだ一度も真夏日なしの7月です。日陰においていた鉢や苗も時間とともに太陽が動くと日向に代わり、すっかりヨレヨレになりました。ほんの少しの時間だったのですが、夏の日差しは強いので油断ができません。綺麗な真っ白のカリブラコアです。表土が見えないくらいに株が大きく膨らんできました。ところが他の仲間の花たちは虫の害を受けて苦戦しています。カリブラコアには小さなアオムシが付きます。うっかりしていると花も葉も食いちぎられしまいます。オルトランで一時的には良くなりますがまたアオムシの襲撃が始まります。イエローはなかなか駆除できずに花も葉も思い切ってカットしました。カリブラコアは何年たっても難しいです。でも可愛いお花なのでマイガーデンにとっては大切にしたいお花です。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
July 17, 2014
コメント(3)
今年のマイガーデンのカリブラコアです。カリブラコアは好きなお花ですが、私にとってはかなり育てるのが難しいお花です。乾湿のバランスがうまくいかず、「元気だったはずの株がある日すっかり元気をなくしている。」そのような経験を何度も繰り返してきました。最初はその理由がわからず辛い思いをしました。小さな苗を最初から大きなプランターで育てると過湿になって失敗します。私は小さなプランターから順番にサイズアップしながら育てています。切り戻した時には蒸散作用が低下するので注意して水分は少な目にしています。水はやりすぎないようにすることなど、まだまだ注意しなければならないことがあって苦労するお花です。でもこのお花が満開になると素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれるのでマイガーデンのメンバーから外せないお花です。此方の環境に慣れてきたようなので植え込もうと思っていたところで連日の長雨となりかなり遅くなってしまいました。ひと月前の株はでき具合がモリモリして立派です。ミリオンベルはかなり長い付き合いなので育てやすい感じがしてやはり購入してしまいます。種類は「レッド」と「チェリーピンク」、「オレンジ」も欲しかったのですが見当たらなくて、見つけたのはHCのオリジナルブランドだと思うのですが、それを購入しました。でも、あまり育ちが良くありません。ダブルを3種類育てています。今まであまり満足感を得たことが無かったので、今年は慎重に育てています。今年は冬期間の種蒔きはたくさん失敗しました。カリブラコアもたくさん蒔いたのですがたった、この株だけ生きてくれました。いつもは種まきを失敗しても、やり直すことが多いのですが今年は色々な種類の種蒔きを失敗したので、やり直す元気がなくなってしまったのです。苗一つでも生き残ってくれましたので宝物の一苗です。どのようなお花が咲いてくれるかな。リトルパラソルはハイフラワー農場から購入したカリブラコアです。以下はハイフラワーさんのHPから引用させていただきました。◆栽培上のポイント 屋外のよく日が当る、風通しの良い場所が最適です。特に梅雨時期の雨などにはちょっと弱いので、雨の当らない軒下等に置くとよいでしょう。ある程度保水性を抑えた、水はけが良い土が合っています。 常に乾燥気味に管理するのがポイントです。水は地上部にかからないよう、土に直接与えます。こうすることで花弁の花染みや傷みを防ぐことが出来ます。 普通のペチュニアと同様に肥料は大好きです。 肥料切れには注意が必要です。 普段から適正な肥料を与えて、体力をつけておくことがポイントです! 体力不足ですと、梅雨時期に冷えて痛むことがあります。また、摘心の効果も肥料不足では半減です。枝があまり吹きません。連作障害防止のため、ナス科の植物(ナス、ジャガイモ等)を植えた後の土で栽培しないようにしましょう。プランター等に植える場合は新しい用土を使ってください。◆摘心と切り戻し【摘心】 伸びてきたら先端の新芽を摘むと脇から新しい芽が出てきます。摘心することで枝数が増えて株にボリュームが出ます。【切り戻し】 咲き終わりそうな茎、伸びすぎて乱れてきた株は、脇芽を残して株元から10cm位のところでばっさりと切ります。そうすると再びわき芽が伸びてきて元気に花を咲かせます。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
June 23, 2014
コメント(3)
カリブラコアのタネ蒔きをしました。1回目蒔いたらさっぱり発芽せず。もう一度まき直し、なんとか発芽只今小さなものを含めて15本の芽が見えます。今日は大きく育ったものをとりあえず6本だけ引っ越しました。毎年、カリブラコアを育てています。一番最初の出会いは2002年頃かな、スーパーベルのホワイトとミリオンベルのイエロー、どちらもたくさんのアブラムシ攻撃にあって、この種類のお花はあきらめていました。旅先で出会ったカリブラコアがきっかけでまた育て始めて10年が経ちました。購入苗から実生苗で・・・・・さらに自家交配のタネで育て始めました。2013年は無理に秋に咲かせようとしたためか、盛り上がりにかけました。カリブラコアは我が家のレギュラーメンバーです。今年はもっと素敵に咲いてくれるようにお世話しようと思います。せっかくの花期を無理に秋まで延ばさずにお花のリズムを大切にすることにします。昨年から実生苗ばかりでなく購入苗も育てています。色々なメーカーの苗を育てながらもっとカリブラコアのことを知りたいと思います。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
January 23, 2014
コメント(3)
ヘブンリーブルーは夕方まで咲いてくれるのが嬉しいですね。今日もたくさん咲いてくれました。下の方までしっかり咲いてくれているので「ピンチしたのは間違いじゃなかったね」と夫と話しておりました。たくさん咲くのが少し遅れますが、多分来年もしっかりピンチしたほうがいいと思います。何かいするか、どの段階でするか等々課題が残りましたが、てっぺんばかりたくさんお花がついても詰まりませんから工夫します。朝の内は前日の花がらが目立ちますが、それも間もなく萎み、お花が一段と大きく開くのでとても美しくなります。夕方になるとすっかり花がらは判らなくなってしまいます。夏越しのポリアンサは例年株分けでたくさんの株をだめにしてしまうのですが今年はhiroroさんに教えていただいた腰水作戦で殆どが生き残りました。夏越しポリアンサの株分け成功です。これだけの数を残すことができるので実生の数を加減できそうです。此方は実生株、元気に育って花芽が上がってきました。メインガーデンの花たちがしっかり咲きすすんでいるので出番が回ってこないカリブラコアです。この花たちは自家交配のタネをまきました。行儀よく咲いてくれるのと暴れん坊の株といろいろです。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
October 5, 2013
コメント(4)
我が家のカリブラコアにはよく虫が付きます。ゼラニウムなどにつく小さなアオムシと同じだと思うのですが、それが次第にかなりの大食漢に成長、雨降りの間にしっかり食べてくれました。色々な種類のオルトランの中でアオムシ、ヨトウムシに効くのを撒いてみました。このほかにナメクジ退治の薬もまきました。自家交配のイエローはたくさん発芽したはずだったのですが育ったのはたった一株、今年流行ったレモンライスのようなイエローではありませんでした。遠慮がちに黄色は奥の方にかくれるようにあって花弁も半開きです。それでも自家交配の実生苗はそれなりの思い入れがあって可愛いです。これからデビューの実生のカリブラコアです。急に気温が下がりだし、最低気温が10℃を下回りました。チョッと定植遅れとその後の管理がまずかったと反省しています。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
September 26, 2013
コメント(3)
カリブラコアはガーデニングを始めた最初の年からのお付き合い、11年前にさかのぼります。それはスーパーベル「ホワイト」、1株がとても大きく広がってびっくり、さらに虫(当時はアブラムシという名前さえわからなかった)がびっしりついてなおびっくり、気持ち悪くて捨ててしまいました。最初の出会いはこんな感じでした。それ以来、毎年のお付き合い、マイガーデンの常連さんになりカリブラコアの種類のほとんどはミリオンベルでした。その後、交配、採種を教えていただき実生で育ててきました。交配してもなかなか気にいったお花は生まれません。今年の実生カリブラコアのなかでちょっと気になる株が出ました。素敵でしょう。この濃淡がお気に入りです。採種しても来年は出会うことはできないと思います。交配、採種のカリブラコアはその年だけのお楽しみ、一期一会ですね。我が家の今年のカリブラコアは実生株と購入株、そして挿し芽株です。タネを蒔いたらたくさん発芽、小さな弱弱しい芽も処分できなくて、カリブラコアがいっぱいになりました。我が家ではカリブラコアは秋のお庭用なので、遅くなってから定植したのでピンチが遅れてしまいました。充分に咲いてくれるか心配になりました。此方は購入株の「リトルパラソル」とても花付がよいカリブラコアです。此方は挿し芽株、2種類だけです。カリブラコアの悩みはアオムシが付くこと、小さくてなかなか見つからないのですが食べっぷりは大胆です。それに今年は雨が多かったのでナメクジ被害もありました。お気に入りの株は挿し芽で残すことができますが、マイガーデンでは1昨年にウイルス病が発生、昨年もモザイクがかったお花が出たので、もうしばらくは用心のためにナス科の挿し芽株の越冬はあきらめています。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
September 13, 2013
コメント(2)
購入苗のカリブラコア「リトルパラソル」です。5種類がきれいに揃って咲きだしました。一番元気なのはイエロー、ブルーは下葉が病気になり薬散布、切り戻し後モリモリと元気になりました。ホワイトは大きくなったのでサイズアップしてあげようと思います。ピンクとレッドは少しお花が大き目、もう少しで満開になりそうです。カリブラコアの「レモンライス」を大失敗してだめにしてしまいました。これは完全に私のミス、株が大きくなったのでテラコッタに植え替えました。植え替え後は根が新しい土になじんでいないので根の働きがよくありません。もっと注意していればよかったのですが運悪く豪雨に当たったのです。その時にたっぷりと水分をためてしまった様です。いつまでも鉢が重いと感じたことがあったのに、その後元気だったのであまり気にしていなかったのです。今回の長雨で過湿が一層進み、一気に弱ってしまいました。カリブラコアは乾湿のバランスが難しく、いつも注意しているのですが肝心な時に注意が足りず、申し訳ないことになってしまいました。此方も豪雨の時には大きなプランターの下に掛けてあったのでそれほどたくさんの雨は受けなかったようです。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
August 19, 2013
コメント(4)
昨日の予報では今日は雨が降るとのこと、気温が高く車庫に避難では蒸れてしまいかえってお花が傷むので軒下など雨が当たらず風通しの良いところに避難、夫があちこちに運んでくれて何とか居場所を見つけてくれました。でも今日は雨が降りませんでした。でも今夜半からは雨らしいです。それぞれの気象情報が異なっていますので、とりあえず、定位置に戻さずに雨の予報がなくなる火曜日くらいまでは、軒下から出したり、いれたりしてお花を雨から守ります。今日のブログの画像は昨日のものです。夕方になって撮っていないことに気が付きました。カサブランカもそろそろ終わりになりました。これは昨日の画像です。蕾が少し残っていたのですが今日は時折強風が吹いてさらに2回目の真夏日(30.7℃)となり、一気にお花が傷んでしまいました。昨日が綺麗なお花の見納めでした。実生のカリブラコアの定植を始めました。容器が空かないのですっかり遅くなってしまいました。8月いっぱいかけて大きくなって9月はきれいに咲いてほしいと思っています。来年からは種蒔き制限をして実生苗を加減します。サフィニアブーケの中で一番のお気に入りの「ルージュ」咲きそろってデビュー間近かという時になると今年はお天気が悪くなってしまいます。今回も雨の当たらない場所に避難しています。しばらく雨模様の日々が続きそうなのでまたまたルージュの美しいパフォーマンスが見られないのではと思っています。我が家のトマト「ももたろう」です。3個揃って「こぶ」ができちゃいました。どうしてこのようになるのでしょう。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
August 15, 2013
コメント(6)
オレンジのカリブラコアがきれいな色になってきました。だんだん気温が高くなってきたからでしょう?それともひょっとして肥料切れ・・・それはないと思うのですが伸びて鉢の外まで広がってきましたので、もう少し大きな鉢に植え替えることにしました。植え替えてもまだ枝が広がりすぎていますので鉢の縁に添ってカットしたのですが、鋏を使い始めたらこんなに小さくカットしてしまいました。他のカリブラコアも咲きすすんできましたので、先日、鉢を少し大きめにしました。またすぐ大きくなると思いますが、もう器がありません。とても花付がよいカリブラコア「リトルパラソル」ハイフラワーの農場長さんおすすめの品種です。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
July 15, 2013
コメント(6)
我が家には購入株と実生株のカリブラコアが育っています。今日のカリブラコアは購入株です。カリブラコアはゆっくりとお世話しながら秋のガーデンの主役になってもらいます。カリブラコアは今まで何度か過湿で失敗しました。そのために小さなポットから順に大きいポットに変えながら育てています。小さなプランターやポットから少し大きめの器にと最終までには3度位変えながら育てます。鉢の周りまであふれるようになったら次の器です。大きな株にするためのピンチもしますが、ペチュニアとちょっと違ってイマイチこつが掴めず、すぐ枝が伸びてしまい形を崩してしまいます。小さなプランターグループは明日にでも植え替えましょう。中位のプランターのピンクのカリブラコアは大きいのに植え替えてもいいかもしれません。八重咲きのカリブラコアを2種類育てています。此方は購入時からほとんど手を掛けずにそのまま、ピンチもしっかりして植え替えることにします。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
June 21, 2013
コメント(2)
実生の苗を使って、どのような方法で育てたらいい株に成長してくれるかな?大きくなって素晴らしいパフォーマンスを見せてほしいので実験的にあれこれ試しています。矮化剤の使用の時期、回数、ピンチの時期や回数、矮化剤とピンチの併用等々カリブラコアの株つくりで今の時点で分かったのは大きくなってから矮化剤を使っても脇芽を促進できないように思います。あまり大きくならないうちに矮化剤を使うと節間も短くがっしりします。さらに天芽は早めにカットしたほうがいいのではないかと思います。「ピンチ作業が終わったら、矮化剤を使う」という記述もありました。いろいろ試してみます。よい方法が見つかったらまたUPします。矮化剤使用後にピンチと書いてあるのは矮化剤を使用して育てて、その後伸びた天芽をカットしたという意味です。挿し芽のパンジーに花が咲き伸びてきたのでピンチしました。脇芽も出てきて株もよくなりました。パンジーの挿し芽、この後どうなっていくでしょうか。ペラルゴニウムの2回目のピンチでできた穂先を挿し芽にしています。カットしてから2日目で挿しました。ちょっと乾かし過ぎかなと思うほどヨレヨレ、これも実験なのでヨレヨレを挿しましたら、元気で現在進行形です。何本挿し芽株ができるかな・・?いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
March 21, 2013
コメント(6)
カリブラコアもなかなか大きくなりません。今までは夜は暖房を切ってしまう部屋に置き、夜間は発砲スチロールの箱に入れていたのですが今日からは一日中暖房が入っている部屋に引っ越すことにしました。少しスぺースも広げたので苗も少し大きめのプラグトレー(セルトレー)に植え替えました。こちらは9月末に種まきしたカリブラコアです。昨年と比べてみたらそれほど成長が遅れてはいないようなので少し安心、でも今年は特別寒いので心配です。トレーについている番号はお花の種類を表しています。×は発芽しなかったものや、発芽後消えてしまったものなどです。12番以降の番号が付いたお花や名前不明のもの、古い種などもあるので種類はもう少し増えそうです。 よろしかったら昨年の我が家のカリブラコアのページも覗いてみてね。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
January 6, 2013
コメント(4)
カリブラコアの種蒔きをしたのは10月21日、気温が低いので少しずつ少しずつの成長ぶりです。まだまだ先は長いので焦ってはいませんがもっと寒くなっても負けない強さまで体力をつけてほしいとそのことが気になります。今日のHPの更新は「カリブラコア」をアップしました。タネを採ってすぐ蒔いた未熟種も何とか発芽し、冬の間に大切に育てたものや頂いた完熟種などたくさんの実生苗を育てました。さまざまや色や形などがあって楽しく育てることができました。苗で頂いた株はやはり安定した成長を続けてくれました。たくさんのカリブラコアのお花たちをぜひご訪問ください。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
December 15, 2012
コメント(2)
以前に一度移植して残りをそのまま育てていた発芽苗と新たに蒔いたものです。残していたものはなかなか処分できないままにだんだん大きくなり一層処分できない気持ちになり、今日はまた拾い上げました。こんなに育てて、どうするの? でも捨てられない・・・自問自答を繰り返しながら行き着いた結論は・・・「夏用と秋用の2つのグループに分けて育てよう。」「種採り専用株も作ろう。」カリブラコアは晩秋まで咲いてくれるので、じっくり時間をかけて大株に育てましょう。採種用の株があれば飾っているカリブラコアの花がらはどんどん取り除いて、きれいにできるし、株が弱るのも防ぐことができる。という結論。我ながらグッドアイデアとご満悦なのですが・・・。そのようにうまくいってくれるでしょうか、冬越しがうまくいかないということも考えられますね。こちらは育苗用土のテストです。一つだけ思わしくないのがありました。いろいろ気象条件や苗を育てる環境などによってまた違ってくると思いますので全く×ということもないと思いますが検討の余地はありそうです。意外だったのは定植用の用土でも問題なく発芽苗が育ったことでした。今後、成長段階で問題が生じることもあるかもしれませんが、まだ十分根ができていなくとも大丈夫、元気に育ちました。今日はマイホームページ「花宇宙四季彩々 7月」をアップです。7月は前半が涼しく「ペチュニアガーデン」にはさびしい開花です。月末になってようやく気温も上がり本格的な夏の到来となりました。7月のマイガーデンを彩ってくれたお花たちです。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
December 4, 2012
コメント(4)
今日も寒い一日でした。最高気温も2.5℃までしか上がりませんでした。.それでも当地は暖かなほうで、すでに真冬日になったところが多くありました。寒いけれど花摘みをしようと始めたのですが、寒いのですぐやめてしまいました。摘んだお花の大きさがあまりにも違うのでちょっとサイズを調べてみました。まだいろいろなサイズがあるのですが摘んだお花だけです。我が家ではビオラが主流なので3cm前後の大きさのものが一番多いのですが、今年はびっくりするほどの小さなビオラも生まれてきました。純白のパンジーに魅せられて「パンジーも素敵じゃない?」と思うようになって今年はさまざまなパンジーもたくさん蒔きましたがホワイトパンジーのサイズが最大だと思います。小さなセルトレーに入っているのはちょうど1週間前に移植したのですが元気に葉が伸びてきました。このまま順調に成長してほしいと願っています。こちらは11月11日から始めている用土の違いによる成長の様子を比較するテスト、まだはっきりとは結論が出ませんのでまだ要観察中です。ショックウェーブはまだ小さい苗のままですが、実は2,3日前にひっくり返して予備の苗を植え替えました。時々こうして失敗します。そのために予備の苗も捨てられないので苗置き場は余計狭くなっています。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
November 24, 2012
コメント(2)
10月21日に蒔いたカリブラコアの芽が窮屈そうに伸びています。今日は雨降りで戸外の作業ができず、家の中の苗たちのお世話をしました。今年はどの冬越し苗も遅くまで戸外で過ごしたのですが家の中に引っ越したらめきめき葉を伸ばし始め、お花も咲き出したり・・・やはり暖かで気分がいいのですね。とても元気なアズーロコンパクト、スカイブルーとピンクの2種類です。当初この冬越しは計画にはなかったのですが切り戻した花穂を挿しておいたらさし芽がグングン伸びて立派になりました。今まで冬越しの挑戦はことごとく不成功に終わったのですがこの様子ではひょっとして長い冬場を乗り切ってくれそうな気もしています。こちらはバーベナ、処分しようとしたらあちこちから根が出ていたので株分けしてみました。バーベナは4種類あったのですがどのお花だったかは不明なのです。いずれでも素敵なお花が咲いてくれたので春まで元気でいてくれたら嬉しいです。インパチェンスも毎年冬越しのメンバー、ところがいつも途中でだめになってしまうのです。今年はどうなるでしょうか。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
November 17, 2012
コメント(5)
昨夜半からは暴風雨となりました。「風で飛んだりする物がなかったかな~、みんな重しを置いたり片づけたりしたけれど・・・」と、気にかかりました。隣が広い駐車場になっているのでさえぎられるものがないのでまともに吹きあたります。朝、少し風は収まっていました。暴風雨の被害はなかったかな・・と裏庭に行くと・・・。不織布のクリップの留が弱かったところがはずれ、そこから風が入り、吹き上げられてクリップが飛んだのだと思います。クリップの点検がおろそかでした。一つ一つしっかりクリップが止まっているか確かめなければなりませんでした。これからは吹雪になったりするので今日のようなことがあると大変です。10月21日に蒔いたカリブラコアの小さな芽が伸びてきました。一番たくさんの芽が出ている「ラブリカ」を使って育苗培土のテストをしてみることにしました。4種類の用土を試してみます。ピートバンをセルトレーに入れて発芽させました。実験に使う小さな発芽苗は同じではないので比較は難しいですが、今日植え込んだものと比較しながらよりよい育苗培土が見つかればいいと思います。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
November 12, 2012
コメント(6)
昨日の朝、ミニダリアの球根をいただきました。「お花が見たいので近いバス停から乗らずに少し歩くのよ」といつもマーガーデンのお花を見に来てくださる方からのプレゼント。お名前もお住まいもわからない方なのです。こういう方がたくさんいらっしゃいます。少しおしゃべりしているうちにお名前もお住まいもなんとなく察しがつくのですが最初から「お名前は、お住まいは」とお聞きするのが憚れます。今日はお名前やお住まいをお聞きするチャンスだったのですが「どこに植えても咲くから、乾燥させないでね。」と夫に言い置いてあたふたと去って行かれました。近くの病院に入院されていたご主人が退院されるとおっしゃっていたとのこと、うれしい朝だったのですね。嬉しいことのおすそ分け、ミニダリアに託してくださったのだと思います。さて、どうしたらいいのかしら、そしていつ植えたらいいのかしら。ネットで検索してみましたがミニダリアも普通のダリアも同じと考えればいいのでしょうか。乾燥させないように管理するのはもみ殻に入れて保管しておくといいのかな~。小さな時に祖父母がたくさんのダリアやグラジオラスを育てておりました。その時のことを思い出したらもみ殻がふと浮かんできました。挿し芽は土に挿す方法と水挿しの二つの方法でやっています。暖かな時には戸外での作業になるのでいつも手元で確認できる土挿し、寒くなるとキッチンの出窓で水挿しします。根が出たのが簡単に確認できるので便利です。10月21日に蒔いたカリブラコアの発芽が始まりました。丁寧に名札を付けたのですが、一番最後に空いていたセルに蒔いた種の名札を付けなかったのですね。かすかに思い出されるのはペチュニア「ショックウエーブ、ピンクべイン」ペチュニアの自家交配の種は12月頃に蒔くつもりだったのですがちょっとお試しに蒔いたものだったような・・・・、1週間前のことなのに情けないことです。今日は予報ぴったし、正午から雨が降り出し、時折激しい突風を伴った嵐になりました。明日の朝まで続く予報です。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
October 28, 2012
コメント(5)
昨年からカリブラコアの交配を始めhiroroさんからアドバイスを頂きながら昨年初めて種まきしました。その子たちが今年はマイガーデンを綺麗に彩ってくれました。今年もカリブラコアの交配をしたのでたくさんの種ができました。「莢から黒い種が見える時期があります。このころから10日も経つと莢が割れてこぼれてしまうので、5日後を目安に莢ごと採種して、室内で乾かすことです。」と、昨年hiroroさんからアドバイスを頂きました。しかし、なかなかタイミングをつかめなくて今年もちょっと早すぎかなと思うところで採種。そのときには「未熟種子のほうが発芽率が高い場合があるので、乾燥しないで、直ぐに清潔な(有機質のない)土に蒔いてください。未熟種子は種の保存性が落ちるので、くれぐれも早く蒔いてくださいね。」と昨年のアドバイスを思い出し、今年のカリブラコアの種まきをしました。うまく発芽がしてくれると嬉しいですが・・・。こちらはお試しコースのカリブラコア、播種からすでに20日以上経ってようやく発芽、なかなか発芽しないので処分しようと思っておりましたら出てきました。だんだん数が増えて5本が発芽しました。昨日の引き続き今日も苗床の整備をし、少しスペースを広げました。2,3日中にポットの埋め込みを始める予定です。いろいろなヘブンリーブルーが咲いているわけではありません。花がらを取り除いていないので前日のお花は紫系に、その前のはピンク系に色が変化したのです。気温が下がってくると花がらが落ちずにいつまでも残っています。最近は夕方から明け方まで雨が降るお天気が続いていますので花がらも整理せずにいました。昨夜は寒冷前線の通過による雨と強風、雷が怖いくらいでした。いよいよ寒さも本格的になります。低温と雨の傷みですっかり精彩を欠いているヘブンリーブルーです。今年はよく咲いてくれました。近いうちに整理をすることにします。ヘブンちゃん、楽しませてくれてありがとう。そして毎日花数をチェックしながら花がらを整理してくれた夫に感謝です。おかげさまでいつも綺麗なヘブンリーブルーでご近所さんにも楽しんでもらえました。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
October 21, 2012
コメント(5)
昨夜は雨降り、かなり降ったようです。予報では今日一日は雨予報だったんですがごらんのような青空、ヘブンリーブルーもまぶしそうです。今日の快晴は思いがけないプレゼントをもらったような気分になりました。この時期はお天気に恵まれるのが何より嬉しいです。開花数は166輪だんだんお花が少なくなる秋の庭をぱっと明るくしてくれるイエローのお花、このガーデンマムの明るさに一等賞を授与したい程です。来年はこのマムをたくさん育て、明るい秋のお庭を演出しましょう。イエローのカリブラコアももっと上手に育てましょう。だんだんカリブラコアの花数も少なくなってきました。咲く花よりも花がらのほうが圧倒的に多く、花がらを取り除いたらお花がスカスカ状態です。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
October 13, 2012
コメント(3)
カリブラコアの交配をしました。今年は昨年に比べて成功率が高く順調、あとは完熟を待つだけです。日ごとに膨らんでくるのが楽しみです。お彼岸だというのに毎日高温が続き、マイガーデンも華やかです。最低気温も20度、平年値12.2度を大きく上回っています。これなら葉ボタンも発色しないはずです。日陰で夏越ししていたガーデンシクラメンも花芽が伸びてきました。少しお日様に当ててあげようかなと思うのですが・・・・、まだ早いでしょうか。今日の開花は・・・229, 明日はたくさん咲いてほしいな~。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
September 20, 2012
コメント(5)
実生のカリブラコアですがABCともに同じ親からの実生です。色も違いますが、樹形というか枝の様子が全く違います。同じ親からの子どたちでも暴れん坊がいたり、お行儀のよい子がいたり。交配はもちろん、Aを選びます。今咲いているお花たちが終わると再び登場することがなく、だんだんお庭が寂しくなっていきます。できるだけ長く咲いてほしいのですが、今年は暑い日が続きお花もかなり弱っている感じがします。我が家では普通3回メインガーデンに登場します。ということは2回は切り戻すということです。切り戻して再生するのがいいのか、そのままにして勢いをつけるか、今年はどっちがいいのかなと、お花の様子を見てそう思わせられることがありました。今日も後片付けに励みました。今日の作業は鉢底石の始末、テラコッタなどは重いのでできるだけ軽い鉢底石を使っています。私が使っているのはこちら↓今日も暑い一日でした。暑いと早くしぼんでしまいます。萎んでしまったお花は次に咲くお花をより一層綺麗になるように摘んでしまいます。毎日、その作業を繰り返してくれる夫に感謝です。ありがとうございます。今日の開花は・・・272いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
September 17, 2012
コメント(6)
カリブラコアはさし芽株で育てる方法もあるのですが、ペチュニアのウイルス病が絶滅していませんので同じナス科のカリブラコアは種をまくことにしました。そのための交配ですが種だけになるとどのようなお花だったかわからなくなってしまうのでこうして記録しておきます。今日の整理はひとまず、12種類、まだ続きがあります。同じようなのですが少しずつ違います。株の特徴やお花の大きさ、色など諸々の特徴をみて選びました。葉ボタンとコラボの予定で早蒔きしたナチュレ系ウインターパンジーです。暑いのでなかなか本来のカラーが出ないのです。ヒゲのおじさんよりは可愛いので、これでもいいのですが・・・・・・。ちょっと変わったビオラが咲きました。ビオラとしては別に変っているわけではないのですが、新入りのビオラです。ヒゲの感じがクリアホワイトによく似ているイエローのビオラ、とブルー系のラビットちゃんです。このお花は「KAORIGUSA-香り草さん」からいただいた種から生まれました。今日は素晴らしい青空、ヘブンリーブルーの青がよく映えます。今日の開花は・・・296(なかなか300まで行きません。) いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
September 14, 2012
コメント(2)
お天気が続いているので蟻も元気に動き回っています。薬をまきながら蟻退治に必死ですがなかなか少なくなりません。このヒマワリはモニターのひまわり、160cm位伸びて大輪のお花が咲きました。お気に入りのカリブラコアを乾燥させすぎてしまいました。これは採種の予定なので再生してもらいたいのです。だんだん回復してきましたが、お花が咲くまでになってくれるかな。大きな真っ赤なカリブラコアです。こちらのカリブラコアは灰色かび病になったようです。何とかお世話しながらようやく新芽はきれいな状態で出てくれました。中のほうはすっかり傷んだ葉が残っています。少しずつ取り除き風通しをよくしようと思います。葉がびっしりついていたのが強い雨に当たったのですが、その後の手入れがまずかったのです。マイガーデンはいつもピンクガーデンの印象が強いかもしれません。サフィニアパステルピンク(さし芽株3株)フリンジペチュニアベルサイユ(さし芽株3株)サフィニアブーケ「ルージュ」購入株1株ルージューは例年、複数株を一鉢に植え付けるのですが、一株でどの程度大きくなるのか実験的に植え込んで見ました。かなり大きな株になりました。来年からは株数を減らすことにします。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
September 1, 2012
コメント(4)
31度まで上昇、暑い日でした。午前中は戸外での作業はきつかったですが、葉ボタンの水涸れが激しく家の中でのんびりというわけにはいきませんでした。午後からは少し風通りのよいところでお花の切り戻しをしました。ストローハットのカリブラコアをカット、その後に新しいカリブラコアを別のハットに植え替えました。八重咲きのカリブラコアも切り戻しました。八重咲きはボリュームがあっていいですね。来年はまた違う種類を育てたいと思います。ブリエッタローズ「ライム」です。蕾がたくさんでき過ぎてすべての開花は難しいようですが切り戻した後に、肥料の工夫をしながらたくさん咲くように挑戦しようと思うのです。vabi&mariのプランターも植え替えました。今までのインパチェンス(下画像)は伸びすぎてしまいました。また、切り戻して再生し、もう一度飾ってあげましょう。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
August 20, 2012
コメント(6)
カリブラコアはなかなかの暴れん坊が多くてちょっと手を抜くとすぐ伸び放題、今日もたくさんのカリブラコアをピンチしました。(ピンチというより、切り戻しといった方がいい位大きくカット)散髪を終えてさっぱりすっきり、これを繰り返すと分岐が進み花芽が多くなります。棚の最上段にあり、先日たっぷり雨をもらったので今日は久しぶりに肥料をたっぷり、ひとまわり大きくなっていました。スペースを広げてあげたいのですが苗箱を管理する場所が狭いのでしばらくはこのまま。初めての交配の種まきポリアンサの小さいこと(画像下段)、大人と赤ちゃん位の違いです。大丈夫かな、ビオラと一緒に大きくなって元気に冬越してほしいな~。裏庭の狭い空間に野菜コーナーがあります。桃太郎、ミニトマト、キュウリ、エンドウ豆(写真を撮り忘れた)が今年のメンバーです。既に熟して3度の食事に美味しく頂いています。エンドウ豆は苗を購入してたくさん収穫しました。それからタネを採り蒔いたら元気な苗に育って現在は2代目サヤエンドウが出来始めています。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
August 9, 2012
コメント(2)
昨年、寂しくなった秋の庭を華やかにしてくれたガーデンマムです。これが欲しくてHCに出かけました。今年は4種類もあったのでみんな購入してみました。ピンクの他のお花がどのようなお花でしょう、楽しみです。エキゾチックインパチェンス パッチワークです。(販売元:ミヨシ)昨年、ネットで購入しましたが時期を逸していたのでよい苗ではなく綺麗に咲きませんでした。心残りのインパチェンスだったのですが、HCの園芸コーナーにあったのです。一株で大きくなるインパチェンスです。今年は綺麗に咲いてほしいです。(下の2枚の画像は昨年のネットショップからの借り物です)なかなか手が回らず、ペチュニアの後回しになっていたカリブラコアの定植を始めました。実生のものはお花が咲いていないのでなかなか分類できなくて、これも定植が遅くなった理由でもあるのですが、これからじっくり時間をかけて株を太らせて秋にしっかり咲いてもらおうと思います。我が家ではカリブラコアは秋のお花です。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
June 11, 2012
コメント(9)
昨夜は雷を伴った雨が降りました。ちょっと激しかったのですが、お花達はそのまま雨晒しの状態、雨の跳ね上がりによってお花に土の雑菌が付くのが心配だったので昨夜のうちに消毒したかったのですが、雨あがりの今朝になってしまいました。いつも消毒でお花に付着するとしみになるのが嫌なのですが、今朝の消毒も染みになりました。今日使った消毒液はフロンサイドSCフロアブル ダコニール1000フロアブルに展着剤を使いました。実生のカリブラコアも大きくなって花が咲きだしました。小さなプランターに植え込んでいますが、カリブラコアは大きくなるので切り戻しの度にサイズアップしますが、この子たちはどれくらい大きくなるでしょう。ストロベリーポットに植えて楽しんだ「ちゅらももか」もバックヤードに引っ越しこのまま醜態をさらしておくのは可哀相なので、植え替えました。徒長しているので少し深めの鉢に植え替え、少しの間ですがまた楽しめそうです。チューリップも4種類だけになりました。残りのお花も間もなく退場です。今月一杯は無理でしょうね。5月初めから十分楽しませてくれました。ありがとう!いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
May 26, 2012
コメント(8)
弥生3月、日脚が長くなりました。当地の日出は6.09 日入は17.30です。そのせいでしょうか、最近は室内管理の苗達の土の乾きがめっぽう早くなり、今日も水やりに追われてしまいました。気がつかないうちに蕾が膨らみ、水やりしながら嬉しい発見もありました。平年値の4倍の大雪に埋もれてしまった我が街も少しずつ雪解けが始まりましたが、不織布トンネルのビオラ達に会えるのはもう少し時間がかかりそうです。室内の蕾の膨らむのを楽しみにしながら春を待つことにしましょう。実生のカリブラコアなのでどのようなお花が咲くのか楽しみです。ピンチしようと思いながら伸ばしてしまった挿し芽株のマーガレット、ここまで蕾が出来るとピンチするのが一層ためらわれこのまま咲かせることにします。たぶん八重のピンクのはずです。まだ蕾が固いですが金魚草の蕾発見、ゼラニュウムも次々に蕾が膨らんできました。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
March 2, 2012
コメント(9)
8月中旬に種まきしたカリブラコアです。約半年経っていますので大きく育っています。暖かくなって戸外管理になったら一気に成長してくれると思います。11月初旬に種まきした自家交配第一号、ミリオンベルゴールドの子どもです。親に似て茎がどんどん伸びて暴れん坊です。今日は少しだけピンチしました。どの時期にどの程度ピンチしたらいいのか確認したいところです。ピンチしたので脇芽がぐっと伸びてくれたらうれしいな~。11月27日播種、未熟種子だったのですが発芽したラッキーな子たちです。こちらも自家交配の発芽苗、ようやくここまで大きくなりました。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
February 20, 2012
コメント(7)
カリブラコアも元気に育っています。窓際の日差しと暖房も温かさが成長を促し液肥と活性剤などもよい結果になっているようです。しばらく、手を入れなかったのですがだいぶ伸びてました。カリブラコアは乾燥気味に育てるのがコツのようですが、其の加減がなかなか難しいです。乾燥気味にすると下葉がすぐ枯れます。乾燥をねらってハダニが住み着くのではないかと心配になります。小さな苗のうちにポットを大きくすると過湿になります。カリブラコアはなかなか(世話がやける子」なんです。こちらの苗は3号ポットで育てています。これくらい大きくなると過湿の心配もそれほどなくなります。種まきが同時でもまだ2号ポットで過ごしている苗です。なかなか大きくならなかったり、用土を整理しようと思っていたら発芽したのやら、チビちゃん達を集めています。今日はピンチしたので今度は少し大きくなってくれたら少しサイズアップしようと思います。でも無理にサイズアップしない方がいいのかもしれません。根が十分に出来てからでも遅くありません。「少し小さな鉢で、 少しずつ根をはらせていくと、 根がちょっとづつしか伸ばせられないので、 地上部も小さく節間の詰まった株張りに仕上げることができます。 徐々に大きくしていくことで、 しっかりした株張りの植物ができます。 植物を上手に育てるには、 適度なストレスが重要なポイントです。 2010/11/03(水) 06:00:27」千葉大学花卉・苗生産ブログで上記の記述を見つけました。特に冬期間の育苗ではこのことが大切なのかなと思ったのですが。ピンチするにあたってはウイルスが怖いので、昨年も使用したハサミの消毒に下記の薬品を使いました。さらに今年はガスバーナーを使いました。出来るだけのことをしながらウイルス病を発症させないように努力します。こちらも千葉大学花卉・苗生産ブログからの引用です。摘芯のときは、ウィルスの感染に特に気をつけて行わなければなりません。 特にネメシアでは、 インパチエンスえそ斑紋ウイルス(INSV:Impatiens necrotic spot virus)とよばれる ウイルスに感染すると枯死してしまいます。 アザミウマ類が媒介するので要注意です! 摘芯のときに使うハサミを介して、 感染する場合もありますので、 使うハサミは消毒を欠かさずに行います。 ハサミの入ったカップの中には、 ウイルス除去剤が入っています。 さらに、ガスバーナーでハサミを焼いて消毒もしています。 ただの摘芯でも、 色々なことに注意を払いながら行っていかなければなりません。 特に、栽培期間が長くなる鉢花生産では、 より注意深く管理をしなければなりませんね。2011/02/21(月) 06:03:10摘芯につかっているハサミは、 厳重に消毒をして使っています。 ハサミの消毒には、本当に気を使います。 もし、このハサミでウィルスに感染している個体を摘心して、 また、別の植物を摘心してしまうと、、、、 ウィルスがその個体にも伝染してしまいます。 ウィルスは一度感染してしまうと、 なかなか除去する事が出来ません。 なので、、、 厳重にハサミは消毒をして使っています。 2011/01/27(木) 06:02:53いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
January 28, 2012
コメント(10)
昨年初めて交配を試みました。まずはカリブラコア。意外と簡単に交配が出来たのですが、交配の時期が遅かったためになかなか完熟出来ずに採種したものは未熟のものでした。蒔いてみましたら、発芽してラッキー、感激しました。特にAの種類は欲しかったのでとても嬉しく、大切に育ててきました。採種したものが未熟タネでしたが、休眠させずにすぐ蒔きました。ダメ元と思っていたのですが発芽してこんなに大きくなりました。自家交配カリブラコア第2号です。他にもカリブラコアの未熟タネを蒔いたのですが、発芽したのはこの2種類だけでしたこちらは11月初めに蒔いたカリブラコア、自家交配第一号です。完熟したタネが採れたので発芽も順調でした。今のところは落ちこぼれなく元気に育っています。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリック↑して応援してね!
January 9, 2012
コメント(10)
12月6日にミニ温室に引っ越したカリブラコアの幼苗です。10日足らずですが大きくなりました。これは初めて交配したタネを蒔いた記念の苗です。このまま順調に大きくなってね。新たな自家交配のカリブラコアの芽です。11月26日に採種したのですがそれは未熟種子だったようです。「未熟種子のほうが発芽率が高い場合があるので、乾燥しないで、直ぐに清潔な(有機質のない)土に蒔くこと、未熟種子は種の保存性が落ちるので、くれぐれも早く蒔くこと。」とhiroroさんからアドバイスを頂き翌日、さっそく蒔きました。長いこと待ってようやく1週間ほど前に発芽を確認出来ました。発芽したこの子の親も実生のカリブラコアです。とても気に入った色なので「ライトバイオレット」と勝手に名前を付けて大切に育ててきました。今年はウイルス病でペチュニアなどが大変だったのでナス科のカリブラコアも一切挿し芽をつくりませんでしたので、「ライトバイオレット」の命が繋がってくれるととっても嬉しいです。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
December 15, 2011
コメント(6)
昨日に引き続きペチュニアとカリブラコアのお世話をしました。今日は追肥です。今までは追肥は手元にある液体肥料を施すだけだったのですが葉面散布と潅水の場合の液肥はそれぞれちがえた方がよいというハイフラワーの農場長さんのアドバイスを頂きました。どのように違えた方がいいのかというと窒素の中にはアンモニア性窒素と硝酸性窒素があり、それぞれその量の違いが効果に影響するようです。葉面用にはアンモニア性窒素が多く入っているもの、灌水用には硝酸性窒素が多く入っている方がよいとアドバイスを頂きました。以下の液肥は我が家に現在あるものです。いろいろ違いがあるものですね。A B-1 B-2 C置肥も取り替えました。使った固形肥料は新しいのと交換しました。ころころ転がってしまうので指でギュッと埋め込みます。このほうが効果があると書いてありました。肥料は植物にとっては食事なので、いつでも同じものばかりなのは困りますね。人間だって小さな子に必要な栄養素や量は違います。季節によっても違います。それなのに肥料もオンリーワンではまずいのですね。お花も株が出来上がる時、お花が咲く時、養生して次に備える時、いろいろな場面で食事の内容を変えて上げるのが大切なのですね。ますますガーデニングが楽しくなってきました。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
December 10, 2011
コメント(9)
今朝はびっくり、玄関フード(風除室)のビオラが凍っていました。気象庁のデーターでは氷点下6.5℃まで下がったようです。不織布トンネルのビオラ達も凍ったようですが朝からキラキラ太陽で元気になっていました。今日は一日中快晴、凍ったビオラ達もたっぷりの日光浴ですっかり元気になりました。室内管理の実生の苗達も大きくなっていますが、なかなか大きなポットに移し替えて上げられなくてすぐ水切れが起きています。大きなポットに植えかえたら置き場所が足りなくなってお日様にあまり当ててあげられない場所に置くことになってしまうのでどうしたものかと思案中。今日は3ポットずつ、大きなポットに植え替えました。これで少し様子を見てあまりにも成長に隔たりがあるようなら考えます。お花を育てていると次々に悩みが出てきます。小さな苗を育てるのは難しいです。戸外で育てる分にはお日様が圧倒的に面倒見てくれるので安心しておまかせなのですが室内ではお日様のエネルギーに変わってフォローしなければならずちょっと様子が変になるとオロオロしてしまいます。カリブラコアの様子が変な子がいるので、それが今の私の心配のタネ。冬はまだまだこれから、元気に育ってくれるかな。落ちこぼれないようにみんなで春を迎えられたらいいのですが。今日咲いていたパンジーとビオラです。いつもご訪問いただきありがとうございます。日本ブログ村ランキング参加中です。よろしかったらクリック↑して応援してね!
December 9, 2011
コメント(6)
全91件 (91件中 1-50件目)