「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2016.05.20
XML

【ユネスコの世界遺産】を審議している2016年度

今年は、上野の「国立西洋美術館」が認定されそうであります。

国立西洋美術館.jpg

西洋美術館を設計した建築家「ル・コルビュジエ」について

ウェキペディアさまで・・・調べてみました♪



ル・コルビュジエ・・・とは?

Le Corbusier

1887年10月6日 - 1965年8月27日

スイスで生まれ、フランスで主に活躍した建築家

本名はシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ=グリ

Charles-Edouard Jeanneret-Gris

フランク・ロイド・ライト

ミース・ファン・デル・ローエ

と共に

「近代建築の三大巨匠」として位置づけられる

ヴァルター・グロピウスを加えて四大巨匠とみなすこともある。


・・・おいたち・・・

スイスのラ・ショー=ド=フォンに

時計の文字盤職人の父エデゥアールと

ピアノ教師の母マリーの次男として生まれた。

家業を継ぐために時計職人を養成する地元の装飾美術学校で

彫刻と彫金を学んだが、専門的な大学教育は受けていない。

美術学校在学中の1907年に、

コルビュジエの才能を見いだした校長のシャルル・レプラトゥニエの勧めで、

建築家のルネ・シャパラと共に最初の住宅『ファレ邸』の設計を手がけている。

1908年にパリへ行き、鉄筋コンクリート建築の先駆者であるオーギュスト・ペレの事務所に、

1910年にはドイツ工作連盟の中心人物であったペーター・ベーレンスの事務所に籍を置き、

短期間ではあったが実地で建築を学んだ。

1911年から半年かけて

ベルリンから東欧、トルコ、ギリシャ、イタリアを巡る東方への旅へ出た。

ラ・ショー=ド=フォンの美術学校で教鞭を執った後、

1914年に鉄筋コンクリートによる住宅建設方法である「ドミノシステム」を発表。

1917年にパリへ行き、2年ほど鉄筋コンクリート会社に勤めた。

1920年にダダの詩人のポール・デルメ、ピュリスムの画家のアメデ・オザンファンと共に

雑誌『レスプリ・ヌーヴォー』(L'esprit Nouveau)を創刊。

この頃からル・コルビュジエというペンネームを用いた。

(このペンネームは、祖先の名からつけたもの。)


1922年に、ペレの下で働いていた従兄弟のピエール・ジャンヌレと共に事務所を構えた。

1923年に『レスプリ・ヌーヴォー』に掲載された

自らの記事をまとめた著作『建築をめざして』を発表し、

世界中の建築家から注目を集めた。

この著作の中の「住宅は住むための機械である

(machines à habiter)」という言葉は、

彼の建築思想の代表的なものとしてよく引用される。



1925年のパリ万国博覧会(いわゆるアールデコ博)では装飾のない

『レスプリ・ヌーヴォー館』を設計し、

アール・デコ装飾の展示館が並ぶ中、異彩を放った。

また1922年のサロンドートンヌでは『300万人の現代都市』を、

1925年にはパリ市街を超高層ビルで建て替える都市改造案『ヴォアザン計画』を、

そして1930年には『輝く都市』を発表した。これらは低層過密な都市よりも、

超高層ビルを建て、周囲に緑地を作ったほうが合理的であるとするもので、

パリでは実現しなかったが、以降の都市計画の考え方に影響を与えた。

1927年、ミース・ファン・デル・ローエが中心となり、

ヴァイセンホーフで開かれたドイツ工作連盟主催の住宅展

(ヴァイセンホーフ・ジードルンク)に参加し、2棟の住宅を設計した。


1928年以降に開催されたCIAM

(Congrès International d'Architecture Moderne、シアム、近代建築国際会議)では、

ヴァルター・グロピウス、ミース・ファン・デル・ローエ、ジークフリート・ギーディオン、

ガブリエル・ゲヴレキアンらとともに参加し、中心メンバーとして活躍した。

CIAMは国際的な近代建築運動の拠点になった。

1931年竣工の『サヴォア邸』は

ル・コルビュジエの主張する「近代建築の五原則」を典型的に示し、代表作として知られる。

1932年にソ連で行われたソビエト宮殿のコンペに応募して敗退したものの、

その斬新さは注目を浴び、丹下健三が建築家を志すきっかけにもなってる。

1936年にはルシオ・コスタの招聘を受け、ブラジルに滞在し、

オスカー・ニーマイヤーと共に旧教育保健省庁舎の設計に携わった。

ル・コルビュジエはドイツに協力的なヴィシー政権に与し、

ピエール・ジャンヌレはフランスのレジスタンス運動に参加したため、

2人は袂を分かつことになったが、

戦後再び、チャンディーガルのプロジェクトで協働した。

近代建築運動に肯定的なイタリア・ファシスト政権にも接近を試みており、

同国が植民地化したエチオピアでの都市建設に参画しようとしたが失敗している。

第二次世界大戦後、

かねてよりの主張の実践である「ドミノシステム」に基づく集合住宅

『マルセイユのユニテ・ダビタシオン』

(L'unité d'habitation de Marseille)を建設(1947年-1952年)。

また1951年からはインドの新興都市チャンディーガルの顧問として

都市計画および主要建築物(議会・裁判所・行政庁舎など)の設計に携わった。

また、「モデュロール(仏:Modulor)」の理論を提案し、

建築の実践の場において機能性あるいは美学の達成への応用とした。


後期の代表作『ロンシャンの礼拝堂』(1955年竣工)は

カニの甲羅を形どったとされる独特な形態で、

シェル構造の採用など鉄筋コンクリートで可能になった自由な造形を示している。

ここでは従来主張していた近代建築の指標である機能性・合理性を超える新たな表現に達した。

ドミニコ会派のカトリック信者であるル・コルビュジエは、

引き続き『ラ・トゥーレット修道院』の設計についても依頼を受けた(1960年竣工)。

この間に『国立西洋美術館』の基本設計のために一度来日している。

1965年、南フランスのカプ・マルタンで海水浴中に心臓発作で死去。78歳没。

妻イヴォンヌ(1957年)、

愛する母(1960年)が相次ぎ他界。

また、自身の公的記録を完成させた直後であり、自殺説もある。




画家から出発し、建築家として活動をはじめた後も画家としての制作活動を続けていた。


歴史上の功績は、鉄筋コンクリートを利用し、装飾のない平滑な壁面処理、

伝統から切り離された合理性を信条としたモダニズム建築の提唱者ということになる。


ル・コルビュジエの思想は世界中に浸透したが、

1920年代の近代主義建築の成立過程において建設技術の進歩にも支えられて、

とくに造形上に果たした功績が大きい。

彼の造形手法は、モダニズムの一つの規範ともなり、

世界に広がって1960年代に一つのピークを極めた

(その反動から1980年代には装飾過多、伝統回帰的なポストモダン建築も主張された)。


西洋では組積造(石積み・レンガ積み)による建築が伝統的だったが、

ル・コルビュジエは、

スラブ、柱、階段のみが建築の主要要素だとするドミノシステムを考案した。


その後の代表作サヴォア邸は、

ル・コルビュジエの主張する

「新しい建築の5つの要点(ピロティ、屋上庭園、自由な平面、水平連続窓、自由な立面)」

(近代建築の五原則)を体現している。

クック邸が5つの要点を体現した最初の作品であり、

サヴォア邸でより完成度の高い実例を示した。


都市計画の分野でもパリ改造計画案を発表したほか、

CIAM 第4回会議でル・コルビュジエらが提案したアテネ憲章(1933年)は、

公開空地など、以後の都市計画理論に多大な影響を与えた。

後にはチャンディーガルなどで実践している。

終始モダニズムの論客として、

新しいビジョンを示す論陣を張ってきた彼は、

実作においては自由な芸術家としての立場を貫き、

必ずしも常に論理性を重視しているとはいえない。

しかし、作品の独創性や新規性により、そうした矛盾を問題視させない。

晩年のロンシャンの礼拝堂(ノートルダム・デュ・オー礼拝堂)は造形を特に強調し、

それまで主張していたモダニズム建築からかけ離れた作品として注目される。


ル・コルビュジエの建築模型や図面、家具は、

20点以上がニューヨーク近代美術館に収蔵されている。

コルビュジエの代表作であるLC2 Grand Confort(大いなる快適)は、

デザイン家具の歴史上、最も大きな功績を残した作品である。

1997年4月から発行されている、現行の第8次紙幣の10スイス・フランには

ル・コルビュジエの肖像と作品が描かれている。

スイスフラン.jpg


【名前の表記】

Corbusierがめずらしい名前のせいもあり、

誤記もふくめさまざまな表記が見られる。

コルビュジエのほか、

コルビュジェ、コルブジェ、コルブジエ、コルビジエ、コルビジェ、

コルビュゼ、コルビジュ、コルビュジュなどがある。

フランス語の発音にもっとも近い表記をするなら「コルビュズィエ」となる。




【都市計画・構想】

1932年アルジェA計画。工業都市を念頭にロシア構成主義の理論と、

ギンズバーグの線状都市理論の影響を受けて計画立案した。

サンディエ小都市復興計画

第6区不良宅地再開発計画ラ・ロッシェルに参画。高層建築群の案でまとめた。

北アフリカ・ヌムール

バルセロナ再整備

ブラジル大学都市

小農場ラ・フェルム・ラジエゥーズ

リオデジャネイロ計画

モンテヴィデオ概略都市

チャンディーガル


【建築作品】

国立西洋美術館、東京(1959年・基本設計)

議事堂、チャンディーガル(1962年)



名称  竣工年  所在地  国  備考

ファレ邸 1907 ラ・ショー=ド=フォン スイス
ジャクメ邸 1908 ラ・ショー=ド=フォン スイス
ストッツァー邸 1908 ラ・ショー=ド=フォン スイス
ジャンヌレ邸 1908 ラ・ショー=ド=フォン スイス
ファーブル=ジャコ邸 1912 ル・ロークル スイス
シネマ・スカラ 1916 ラ・ショー=ド=フォン スイス
シュウォブ邸 1917 ラ・ショー=ド=フォン スイス
給水塔 1917 ポダンサック フランス
レマン湖の小さな家(母の家) 1923 コルソーヴェヴィ スイス
エスプリ・ヌーヴォー館 1924 パリ フランス ボローニャに復元
アトリエ オザンファン 1924 パリ フランス
ベスヌス邸 1924 ヴォークレソン フランス
ラ・ロシュ=ジャンヌレ邸 1924 パリ フランス
ヴォワザン計画 1925 パリ フランス 計画案
ペサックの住宅群 1925 ペサック フランス
リプチッツ邸 1925 ブローニュ フランス
テルニジン邸 1926 ブローニュ フランス
ミスチャニノフ邸 1926 ブローニュ フランス
人民の家 1926 パリ フランス
クック邸 1927 ブローニュ フランス
スタイン邸 1927 ギャルシュ フランス 


ヴァイセンホーフ・ジードルンクの住宅 1927 シュツットガルト ドイツ

ヴァイセンフォーフ.jpg


ギエット邸 1927 アントウェルペン ベルギー
プラネクス邸 1928 パリ フランス
ムンダネウム 1929 ジュネーブ スイス 計画案
ソヴィエトパレス 1931 モスクワ ロシア 計画案
サヴォア邸 1931 ポワッシー フランス
マンドロウ邸 1931 トゥーロン郊外 フランス
ヴェイゾー邸 1931 カルタゴ チュニジア
スイス学生会館 1932 パリ フランス
クラルテ集合住宅 1932 ジュネーブ スイス
パリ救世軍本部 1933 パリ フランス
ナンジュセール・エ・コリ通りのアパート(自邸) 1934 パリ フランス
ウィークエンドハウス 1935 ラ・セル=サンクルー フランス
マテの家 1935 ラ・パルミール フランス
セントロソユーズ 1935 モスクワ ロシア
ブラジル教育保健省 1936 リオデジャネイロ ブラジル 共同設計
国際連合本部ビル 1947 ニューヨーク アメリカ 計画案
クルチェット邸 1949 ラプラタ アルゼンチン
デュヴァル織物工場 1951 サンディエ フランス
サラバイ邸 1951 アーメダバード インド
マルセイユのユニテ・ダビタシオン 1952 マルセイユ フランス
カプ・マルタンの休暇小屋 1952 カプ・マルタン フランス
ボートクラブ * 1953 チャンディガール インド
ジャウル邸 1955 ヌイィ フランス
ロンシャンの礼拝堂 1955 ロンシャン フランス
ルゼのユニテ・ダビタシオン 1955 ルゼ・レ・ナント フランス
高等裁判所 * 1955 チャンディガール インド
繊維業会館 1956 アーメダバード インド
ショーダン邸 1956 アーメダバード インド
コルビュジエ夫妻の墓 1957 カプ・マルタン フランス
ブリュッセル万博フィリップス館 1958 ブリュッセル スイス
合同庁舎 * 1958 チャンディガール インド
美術館 * 1958 チャンディガール インド
サンスカル・ケンドラ美術館 1958 アーメダバード インド
ベルリンのユニテ・ダビタシオン 1958 ベルリン ドイツ ベルリン国際建築博出展作品
ブラジル学生会館 1959 パリ フランス
ラ・トゥーレットの修道院 1959 リヨン郊外 フランス
美術学校と建築学校 * 1959 チャンディガール インド
国立西洋美術館 1959 東京都台東区 日本 基本設計


議事堂 * 1962 チャンディガール インド

議事堂.jpg


ローヌ・ライン運河にある閘門 1962 ミュルーズ郊外 フランス
ブリエ・アン・フォレのユニテ・ダビタシオン 1963 ブリエ・アン・フォレ フランス
カーペンター視覚芸術センター 1963 ケンブリッジ アメリカ
文化会館 ** 1965 フィルミニ フランス
コルビュジエ・センター 1967 チューリッヒ スイス
フィルミニのユニテ・ダビタシオン ** 1968 フィルミニ フランス
競技場 ** 1968 フィルミニ フランス
プール ** 1970 フィルミニ フランス
開かれた手の碑 * 1985 チャンディガール インド
サン・ピエール教会 ** 2006 フィルミニ フランス 

作品リスト中の * は1952-1959年 チャンディーガル都市計画
作品リスト中の ** は1960-2006年 フィルミニの建築群

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『国立西洋美術館』が、【世界遺産】登録されたとしたら?

間違えなく・・・私が、今までに

訪れた回数が一番多い【世界遺産】となりますウィンク


ル・コルビジェにぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.21 09:20:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: