不動産 大好き!

不動産 大好き!

PR

Profile

DONBE

DONBE

Comments

Takumi_AGHS@ Re[2]:不動産投資仲間との飲み会(03/26) DOMBEさんへ 学習塾は特定商取引法上の特…
Takumi_AGHS@ Re:貴重な有限会社?(05/03) 初めてコメントさせていただきます。 会…
DONBE@ Re:11月3日吉祥寺焼き肉(05/21) ドビーさん 昨日はありがとうございまし…
ドビー@ 11月3日吉祥寺焼き肉 DONBEさん、美味しい焼き肉屋さんで食べれ…
DONBE @ Re:家族で見ました(05/21) ねむdododoさん 感動しましたね! …
ねむdododo @ 家族で見ました 「見て良かったぁ」 そう思いました …
DONBE @ Re:赤い(05/21) 原田ミカオさん 日食観察用のフィルタ…
原田ミカオ @ 赤い フィルターを付けて撮るのでしょうか? …
菅原久美子@ 宴会♪ さっそくご紹介いただきましてありがとう…
DONBE @ Re:こんなにも違うんですね!!(01/20) 佐藤カズさん 応援ポチありがとうござ…
2006年05月03日
XML
カテゴリ: 不動産投資生活
おすすめの不動産投資 Blogはこちら 会社



忘れていたが、5月から「会社法」が施行されていた。



競争力強化、起業を促進のためといわている。


会社法 の主な骨子は次の通り

1. 表記を「カタカナ・文語体」から「ひらがな・口語体」に
2. 有限会社の新設を認めず、会社の形態を株式会社に一本化
3. 会社を設立する際に必要な最低資本金規制を撤廃
4. 小規模会社との合併は取締役会決議でできるなど、組織再編の要件を大幅に緩和
5. 株主配当の回数制限を撤廃。四半期ごとや毎月の配当も可能に
6. 取締役会決議が持ち回りの書面や電子メールで可能に
7. 取締役と共同で決算書などを作成する「会計参与」を新設
8. 議決権行使制限付き株式などを発行しやすくし、買収防衛策を拡充

実際メールで取締役会を行なう事を決めた大企業もあるし、早速取締役の定員を削減した会社も多い。

起業する立場として、会社設立に際して旧法と変わる点としてはまず、

○ 有限会社がなくなった。(株式会社に統合、ただし現存の有限会社は存続可能)
○ 最低資本金制度が廃止され資本金1円から起業可能となった。(従来は有限会社300万、株式会社1000万)
○ 類似商号調査が不要になった。(常識は必要ですが・・)
○ 1人でも株式会社が作れるようになった。(以前は3人必要だった)


これによりたくさんの株式会社が生まれてくるはずだ。

雨後のタケノコだ。

みなさん頑張りませう。

そして、現存の有限会社のみなさま、有限会社を大切にいたしませう。

あわてて株式会社に変更しない方がいいでしょう。

資本金が300万あった証拠です(笑)

そして雨の本日 タケノコづくしで夕飯をいただきました。

タケノコご飯

ああ美味しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年05月03日 00時40分16秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


有限会社  
chobby_r  さん
大切にしていきます。
資本金が最低300万円あった証拠ですからね。
新規の株式会社よりも、有限会社の方が、資本金の面で多少なりとも使用度は高いのでしょうね。
(2006年05月03日 00時53分36秒)

訂正  
chobby_r  さん
使用度ではなくて信用度です。
スミマセン。
(2006年05月03日 00時54分08秒)

Re:有限会社(05/03)  
DOMBE  さん
chobby_rさん
>大切にしていきます。
>資本金が最低300万円あった証拠ですからね。
>新規の株式会社よりも、有限会社の方が、資本金の面で多少なりとも使用度は高いのでしょうね。
-----

私も滑り込みで設立してよかったと思っています。

当初5月以降に株式会社に組織変更しようと考えていましたが、メリットゼロなのでやめました。

(2006年05月03日 00時56分17秒)

会社法。  
経済学部を卒業していながら、経済のことを何にも知らないド馬鹿ですが・・・会社法をよく読んだら・・・めっちゃ胡散臭い法律ですねぇ。
資本金1円から株式会社設立可能・・・??
そんな会社にお金をプールして凍死・・・投資したくない(いや、そもそもそんなお金はありませんけど)。
#凍死じゃなくて溺死か(w
常にアップアップしているってことで・・(景気がアップアップなら良いけれど)

すみません、一人でぼやいておりました。
火事を起こす前に帰ります(w

あ。リンクしてくださってアリガトウございます!
・・・お金の事も不動産の事も一切明るくない私のブログなんかをよろしかったんでしょうか・・・・(w

私もリンクをいただいて、勉強させていただきます。ただし、数字の絡むことは小学生のときから劣等生ですので・・・(w
よろしくご指導ご鞭撻のほどをお願いします♪



(2006年05月03日 01時28分04秒)

随筆の  
オチが美しいですね。

トンチがきいています。

(2006年05月03日 01時30分55秒)

先生!  
脱税のし易さに変わりはないのでしょうか?

あ、間違えました、節税です。

でも、1円で作っても、維持費用は一緒ですよね?やはり、もうかる事業をしなければ、会社設立の意味も無いのでしょうか?

本代とか温泉出張とかレストラン調査を株や外貨の儲けと相殺できないでしょうか?
どうか教えてください。

(2006年05月03日 05時50分55秒)

Re:貴重な有限会社?(05/03)  
あいたた さん
5月1日に不動産の管理をしている合資会社を合同会社に種類変更してきましました。合資は無限責任だったので長年の懸案がとれてすっきりしました。 (2006年05月03日 09時15分14秒)

相互リンクのお願いです。  
かっぱ さん
初めまして。
「不動産投資家が投資用不動産を売ってみる」というブログを運営しております、かっぱと申します。
よろしければ相互リンクしていただければと思いカキコさせていただきました。
なお、こちらからのリンクは完了しております。

よろしくお願いいたします。

URL: http://broker.livedoor.biz/ (2006年05月03日 22時39分55秒)

Re:会社法。(05/03)  
DOMBE  さん
**ヒロポン**さん
>経済学部を卒業していながら、経済のことを何にも知らないド馬鹿ですが・・・会社法をよく読んだら・・・めっちゃ胡散臭い法律ですねぇ。
>資本金1円から株式会社設立可能・・・??
>そんな会社にお金をプールして凍死・・・投資したくない(いや、そもそもそんなお金はありませんけど)。
>#凍死じゃなくて溺死か(w
>常にアップアップしているってことで・・(景気がアップアップなら良いけれど)

>すみません、一人でぼやいておりました。
>火事を起こす前に帰ります(w

>あ。リンクしてくださってアリガトウございます!
>・・・お金の事も不動産の事も一切明るくない私のブログなんかをよろしかったんでしょうか・・・・(w

>私もリンクをいただいて、勉強させていただきます。ただし、数字の絡むことは小学生のときから劣等生ですので・・・(w
>よろしくご指導ご鞭撻のほどをお願いします♪
-----
おお 経済学部ですか。 同じです。

経済よりもマーケティングがスキでした。
現場主義です。

数字は苦手です。

資本金1円で株式会社、、、なんとなく脱税の温床になる法律のような気がします。

法律自体わかりにくくて いやですな。

(2006年05月03日 23時27分29秒)

Re:随筆の(05/03)  
DOMBE  さん
CASHFLOW101さん
>オチが美しいですね。

>トンチがきいています。
-----

途中から無理やりなので ちょっと苦しかったかも・・・

(2006年05月03日 23時29分48秒)

Re:先生!(05/03)  
DOMBE  さん
よしおかたろうさん
>脱税のし易さに変わりはないのでしょうか?

>あ、間違えました、節税です。

>でも、1円で作っても、維持費用は一緒ですよね?やはり、もうかる事業をしなければ、会社設立の意味も無いのでしょうか?

>本代とか温泉出張とかレストラン調査を株や外貨の儲けと相殺できないでしょうか?
>どうか教えてください。
-----

今までの有限会社は、実体は株式会社になるけれど名前は有限会社のままという感じです。

資本を増やさなくて株式会社に名称変更することができるけれど、それなりに面倒くさいこともあるので、どうしても株式会社を名のりたい営業系の会社以外は有限会社のままの方いいわけです。

わたしの場合、迷いましたが、単に不動産管理だけですし、名前は別にどうでも良い。

さらに、株式会社にすると役員に任期があるので、改選のつど登記しなければならないし、毎決算期ごとに決算公告も義務付けられる。

当然自分でやらないので、税理士に払うコストが別に掛かるわけですね。

結構バカになりません。

その経費分で札幌に温泉出張行ってイクラ食べた方がいいですね。

あっ 経費にできるできないは同じでしょう。

うちの場合物件探しのための出張ですので、もちろん経費で落とします。


・・・と まじめに答えてみました。


(2006年05月03日 23時39分59秒)

Re[1]:貴重な有限会社?(05/03)  
DOMBE  さん
あいたたさん
>5月1日に不動産の管理をしている合資会社を合同会社に種類変更してきましました。合資は無限責任だったので長年の懸案がとれてすっきりしました。
-----

ははー。

これはよく知りませんでした。

「合同会社」つまりLLCとも呼ばれるものですね。

出資者の全員が株式会社や有限会社と同じ有限責任でありながら、内部規律については民法組合に似ている。

株式会社と違い強行規定がほとんど存在しないので、広く定款自治にゆだねられている会社形態。

便利そうでスナ。

(2006年05月03日 23時44分06秒)

Re:貴重な有限会社?(05/03)  
Takumi_AGHS さん
初めてコメントさせていただきます。

会社法はすごく複雑で分かりにくいと思います。同じような内容があちこちに何度も出てくるとか章立ても複雑怪奇ですし、用語も独特です。民法の次くらいに難解だという認識で、昨年末までずっと会社法を勉強してましたが、頭痛のタネでした。

しかしDonbeさんのブログはボリューミーで、一番最初から昔に遡って読みましたが、何時までも何時までも続きますね、、、。 (2019年01月12日 21時51分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: