の今のいえねこさんなんですね。
私も、多分いえねこさんと全く同じ反応をすると思います。
「何もそんな言い方する事ないやん!」と。

いえねこさんが前向きになれたようで良かったです。
やっぱり、どんぐりを知っていた強みというか安心感は大きいですね。 (Jun 22, 2010 04:25:05 PM)

いえ☆ねこののんびり育児日記 ~小学生の双子+3歳 3兄弟との日々

いえ☆ねこののんびり育児日記 ~小学生の双子+3歳 3兄弟との日々

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Comments

たまぽん@ Re:広範性発達障害と診断される(06/21)  ねこちゃん、こんばんは。自分に子ども…
あのねぇ@ モンスターペアレント あなたみたいなのがモンスターペアレント…
きゃろ@ Re: はじめまして。ググッてたどりつきました…
いえ☆ねこ @ Re:いろんな過程があって(06/21) つぼみさん 引き続いてのコメントありが…
いえ☆ねこ @ Re:魚・・・(06/19) つぼみさん コメントありがとうござい…

Favorite Blog

与え続けること と… 麻りあさん
テフコの日記 テフコさん
Acorn村より りいこ124さん
しあわせのつき ♪magatin♪さん
どんぐりでいこう kat1007さん
イルカと遊ぼう♪ オル♪さん
** Change… かじママ☆さん
なんとなくブログ こなんるふぃらぶさん

Profile

いえ☆ねこ

いえ☆ねこ

Archives

Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jun 21, 2010
XML
カテゴリ: ター坊のこと

ブログをはじめたとき1歳だったター坊は、この夏、4歳になります。

昨年秋、発達の遅れを指摘されました。

その頃、ター坊も3歳になって、昼間私と2人でもてあましていて、たまには一時保育に預けてみたいなと思い始めていました。前々からいいなと思っていた保育園(無認可)があったので、そこに週2回ほど定期的に預けることにしたのです。その保育園の同じ建物内で私もたまたま仕事をみつけられたのもあって、好都合でした。

その保育園に提出するための健康診断書をとるために、小児科で健康診断を受けたときでした。はじめて発達の遅れをいわれたのは・・・。

名前も年も言えず、診察をいやがって泣きじゃくっていました。

親としては、それくらい問題ないと思って気にしてなかったのですが、

専門家からしたら気になることが他にもあったようです。

・・・ショックでした。

3歳児検診がちょうど1週間後にあることになっているというと、

先生は「ちょうどいいから他のお子さんとよーく比べて見てください。お子さんが遅れて

いるとわかると思いますよ」

他のお子さんは名前や年を言えるのかというと「言えます。それにこんなに診察で泣いたりしません」ときっぱりいわれました。

すごくショックでした。

何もそんな言い方しなくてもいいやん。

検診にもいつも来ている先生でもあったので、またそんなふうに言われるくらいなら 3歳児検診なんて行きたくないと思いました。

その後、保健センターに連絡して、保健士さんに検診を受けたくないと伝えました。

今、受けても同じことをいわれるかもしれない。それより少し間を置いてから改めて受けたいと思ったときに検診を受けます、と。

でも、いっぽうで、きちんとしたより専門的な検査を受けたいという気持ちもあったので、

療育センターでの検査を予約しました。4ヶ月待ちといわれました。

また、療育センターで検査を無料で受けるためには、3歳児検診を受けて紹介状をもらう必要があるとのことで、2ヵ月くらいたって気持ちも落ち着いてから検診も受けることにしました。 

その間、不安でしたが、ちょうど仕事も始め、新しい環境で私も忙しくなって悩み続ける暇もなかったのと、

ター坊も保育園に通い始め、保育士の先生にもすぐになつき、お友達もできて楽しく過ごしている様子に一安心。

保育園で発達の相談も乗ってもらい、ずいぶんと助かりました。オムツもスムーズにはずれたし、お友達ともよく遊ぶようになったし、そんなに心配いらないのかも・・・と思いました。うちで困っているのは極端な偏食くらい。保育士の先生方もこの子は何でもわかってるし、大丈夫よーといってくださっていました。

そして、ようやくこの春、検査の順番を受けられました。

聴覚の検査、心理判定、医師の診察を経て、

やはり知的な遅れのない発達障害の可能性が高いと診断されました。

検査を受けはじめた時期にちょうど転勤が決まりました。

診断書をもらって、すぐに引越しすることになりました。

自宅の売却、新居探しを経て、どたばたの引越しが終わった5月。

ター坊は転勤がなければ、あの保育園にそのまま毎日通うつもりで申し込みをしていましたが、引っ越して仕事もやめたので、急いで預け先を考えることもないし、

2年保育の公立幼稚園も近くにあるので、今年は私と2人でゆっくり過ごそう。

しばらくは発達相談も受けようとも思っていませんでした。

そんなある日たまたまター坊が風邪を引いたので小児科にかかりました。

インターネットで小児科を調べたら、発達の相談にも乗ってくれるところがあったので、

ついでに相談できるなら、とその小児科にかかりました。

一通り診察が終わった後、発達の相談もしたいと院長のT先生にいうと、 

はじめての小児科で、診察内をうろうろするター坊の様子をみて、

多動の気もあるようなことをいわれ、10分そこそこの診察でしたが、T先生の見立てではやはり何らかの発達障害があるんじゃないかとのことでした。

神奈川での診断書をもってきていなかったので、改めて発達相談の時間に予約し、そのときに持参することになりました。

その後、保健センターにも行きました。保健士さんと相談し、神奈川での検査の結果は届いてないので、改めて心理判定もこちらで受けました。

さらに、予約していたT先生の小児科の発達相談も経て、

カルテにあげられた診断名が「HFPDD」(高機能広範性発達障害)でした。

神奈川での紹介状にも同じ診断名が書いてあったようです。

T先生は最初、風邪でみてもらったときの数分の見立てで「HFPDD」をすでに疑っていたといわれ、その日のカルテにそう書き込んであるのを見せてもらいました。

保健センターの心理判定でもはっきりとはいわれなかったけれど、

きっと同じような結果だろうといわれました。 

複数の専門機関で診断されたのだからこれはもう認めるしかありませんでした。

去年の秋、最初に神奈川の小児科の先生に遅れを指摘されたときは、

何もそんな言い方せんでも、とか、そんな短時間見ただけで何がわかるの!!と

思って反発も感じていましたが、

たくさんの子供を見てきた小児科の先生たちの見立ては、

それなりに根拠があるんですね・・・(それにしても伝え方はもう少し考えてほしかったけど)

ここまで9ヶ月かかって、さまざまな検査を経て、診断を受け、私自身もそのことを受け入れる気持ちになってきました。

いまはわりと冷静に前向きに考えている自分がいます。

もちろん、これから先のことを考えるとまったく不安がないわけではありませんが。

自閉症とか発達障害とか、心理相談とか、

もともと興味のある分野だし。大学でも社会学・社会心理学を学んだり、心理学の本を読むのが好きだったので。

今、とりあえず入門書を読んだりしてますが結構はまってます。

そして、

上の子達と取り組んできたどんぐり倶楽部の教育法は、きっとこの子にぴったりのはず。

以前糸山先生のHPに「保育的教育」という言葉を見つけてなるほどなーと思ってメモしたんですが、

発達障害の子の「療育」におきかえて、「療育的教育」もあるんじゃないかなと思っています。

療育の視点は、子供たちの教育一般にも役立つ。

教育のユニバーサルデザイン。

これが普遍的な教育になればいいのになあ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 22, 2010 09:13:51 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ター坊のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いろんな過程があって  
つぼみ さん

Re:いろんな過程があって(06/21)  
つぼみさん
引き続いてのコメントありがとうございます!!

>私も、多分いえねこさんと全く同じ反応をすると思います。
>「何もそんな言い方する事ないやん!」と。

そう思うやんね~。私(基本的に心臓に毛はえてる)やったからよかったけど、気の弱いお母さんやったら、それで気落ちしてまともに検診とか検査とか受けるのやめようと思うかもと。専門家には伝え方を考えてほしいです。

>やっぱり、どんぐりを知っていた強みというか安心感は大きいですね。

そうですよー。
きっと糸山先生に相談したら発達障害の子だろうが何だろうが子育てで大切なことは同じですっておっしゃるやろなーと思うんです。
子供のテンポを見極めること、必要のないことをさせないこと・・・etc。
そう考えたら対子供という意味では何にも特別なことはないのかも~なんて。対社会ということで少し親が勉強したりがんばらなあかんとこはあるかもしれないけど。

でも、かえって、学校へいってから先生に「この宿題はうちの子にはさせられません」とか配慮してもらえるように堂々と頼めたりしていいかもなー。




(Jun 24, 2010 08:40:27 AM)

Re:  
きゃろ さん
はじめまして。ググッてたどりつきました。
うちの子5歳なんですが、発達障害の疑いアリで、午後から保健センターの検診(診察)に行ってきます。
やっぱり専門医がみると違うんですね。
多少の遅れはありそうだけど最近は話も通じるようになってきたしー…、と楽観してたけれど、そうではないのかも。
またゆっくり寄らせてもらいますね。
(Oct 25, 2010 12:50:05 PM)

Re:広範性発達障害と診断される(06/21)  
たまぽん さん
 ねこちゃん、こんばんは。自分に子どもが出来ないので、
あまりこのプログを読もうとしなかったのですが、今日、
改めて、子どもさんの発達障害の事を知りました。私も同じ診断を受けましたが、随分、大人になってからの事でした。自分でも
未だに認められません。自分の事で精いっぱいで、ねこちゃんの
事に気付かなかった自分が情けないです。これから出来る範囲で
読んで行きたく思います。宜しくお願いします。
 検査は受けても、薬は飲まない方がよかったと思っています。副作用が強過ぎます。医者はいろんな言い方をします。
(Feb 20, 2012 10:43:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: